
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月2日 01:34 |
![]() |
3 | 4 | 2005年7月31日 18:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月30日 14:05 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月30日 11:24 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月29日 21:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月28日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年の秋に引っ越してきて、その時にもここをいろいろ参考にさせて頂いたのですが、ノクリアがいつも(昨年秋も、今も)人気ですよね。
ノクリアはコストパフォーマンスがいいとか、なんでしょうか?(ちなみに昨秋はLD用に霧ヶ峰を購入)
いま7畳の部屋のエアコンを探しています。北向きの部屋なので、大きさとしてはこの機種がちょうど良いかな?と思うのですが…。
暖房はあまり重視していません。(昨冬はエアコン無しでもなんとか大丈夫だったので、多少暖まればいいかな、くらいです)
湿度調節(?)が出来る機種(付けっぱなしでも乾燥しすぎない機種)を探しています。(寝室のため夜つけっぱなしで寝ると思うので)
また吸気・排気機能もあまり必要ないと考えています。
これ以外でなにかよさげな機種はありませんでしょうか?
0点



南向きに2.5畳の縁側があり、2畳分の床の間・仏壇・押入れのある部屋。ほかに開口部は北側に廊下へ出る引き戸があります。
寝たきりの祖母が使っているので、冷えすぎるのは良くないかなぁ…と思っています。かといって上の条件なものですからどのようなものを選ぶべきか迷ってしまいます。お勧めの機種はありませんか?教えてください!!!
余談ですが、冬場はガスファンヒーターを使っていますが、ゆくゆくはオール電化にしたいとも思っており電気代なんかも気になるところです。
0点

2.5畳の縁側
2畳分の床の間
ということはわかったのですが
肝心の部屋の広さはいくらなのでしょうか?
28の機種に書き込みをされているようなので
部屋そのものが6畳
トータルとして10畳くらい
と考えていいのかな?
おばあちゃんということもあって、
リモコンの使いやすさも検討しないといけないかなと思います。
かといって、寝たきりであれば、外出して
一つひとつ比べてみるということもできませんよね。
NPEの在庫がまだあるお店があるのですか?
(NPEは去年のモデルなので)
今年のモデルで言えば
PPEですから。
SHARPのすこやかシャワー気流というのもいいかもしれません。
ただし、FUJITSUと比べると若干高いので
予算で決めるということでもいいかもしれません。
あと、冷暖房能力を単純比較すれば
FUJITSUの方がいいんですけどね。
あと、冷房と除湿とどっちをメインで使いそうですか?
除湿メインで使われるのであれば
寒くならない、再熱除湿のエアコンがいいかもしれません。
ただし、再熱除湿のエアコンになるともっと値段が上がりますが。
すこやかシャワー気流がいいのかもしれませんね。
(一応、SHARPの書き込みも読んでみてね。)
大きさで言えばAY-S28SBCでいいかと思います。
ただ、まだ検討の余地があれば
いろいろな機種を比較検討してみてもいいかもしれませんね。
何か、電気屋さんで勧められている機種とかありますか?
書込番号:4316356
1点

寝たきりの祖母が使っているので、冷えすぎるのは良くないかなぁ…と思っています
>>
そうですと、個人的には、AYS−OOSCを、お勧めします
除湿も、再熱ですので、寒くなりませんし、空気もよく、
風が直接あたらないので。
書込番号:4316821
1点

すいません!!すっかり部屋の大きさを書くのを忘れてました(T_T)
部屋自体は8畳間です。それプラス縁側や床の間…です。
電気屋さんは売りたいものを勧めてきてるような気がして、いまいち気が乗らないもので…とは言っても一度電気屋さんめぐりしてきます。
取り付けの費用のことも考えてみたら、町の量販店(4つほどあります)
で買うほうが安くあがるかしら???とも思ってみたり…(~_~;)
皆さんに書き込んでいただいた機種も検討してみたいと思います。
まだまだ検討中です。色々教えていただきたいですm(__)m
書込番号:4317825
0点

4つのお店でいろいろと違った機種を勧めてくると思います。
それはそれで聞いておいて
ここで相談すればいいんじゃないですか。
その場できめる必要はまったくないですし。
機種はよくても価格的に割高か割安か当判断もしないといけないでしょうしね。
8畳なら25クラスでもいいかと思いますが
床の間などのことを考えると
28クラスが無難かもしれませんね。
冬の暖房の効きがちょっと物足りないかも知れないということであれば
電気毛布などで補助してあげるという方法でどうでしょうか?
冷房は一般的な建物であれば問題ないと思います。
書込番号:4317926
1点



10年前に購入したエアコンは日中は全く効かず、ほとんど温風が出てきて、18度に設定しても30度を超える室温になり、買った当初から毎年修理依頼をしても治らず、何度も買った店に文句を言ったのですが、すぐ、修理をさせますと言ってはそのまま何も連絡がないか、突然家に来て、治しても変わらず効かないまま、保障期間が過ぎてしまいました。購入したお店は量販店でもうつぶれてしまいました。
暖房は効くのと、涼しい日や夜は効くのですが、あまりの暑さと、部屋で犬を飼いはじめたので、丸一日サークルにいるので、熱中症になりそうなくらい暑いこの部屋でお留守番させていては死んでしまうかも。。
と思い買い替えを決めました。部屋は六畳で東と南に窓があります。南側の窓は大きく、4枚のガラス戸があり、最近思い切ってペアガラスにしましたので少しは冷房効率が良くなってるのではないかとおもいます。といっても今のエアコンでは日中34度もありますが・・・この部屋で日中過ごすとなると、この機種では物足りないでしょうか?実は、この板を見て、昨日注文してしまいました。支払いもまだ取引もまだなのでまだ変更はきくのですが、22だとパワー的に弱くて効かない可能性はありますか??長々とすみません。もう失敗したくないので、宜しくお願いします。
0点

22NPEを購入おめでとうございます。
早速ですが、お部屋の温度が34度とのことですが、
実際、そこから、3度〜4度低くなれば、かなり涼しく感じると思います。
湿度が暑さの原因ですので、
4枚窓があるとの事ですが、ペアガラスということで、幾分効果があると
思います。
あとは、実際の現場を見ないと、なんともいえませんが、
22NPEで、問題ないと思います。
書込番号:4309944
0点

22PPEでしたね。
すみません。
あと心配でしたら、1回見てもらったほうがいいですよ。
書込番号:4309945
0点

私も先日これを購入したばかりです。二部屋一気に入れましたが、そのうちの一部屋がまさに「六畳で東と南に窓が」ある部屋です。4枚のガラス戸ではありませんが…。とにかくバッチリ冷えますよ。真夏日の昼間も、うちの長男がキンキンに冷やしています(^_^;)。冷房26℃ぐらいで快適です。snoopy16さんのように暑い部屋で耐えてきている方ならなおさら快適さを感じると思います。
ただ、取付工事の「真空引き」は要チェックです。色々な方のコメントに出てくる言葉なので、もうご存じだとは思いますが…。
この機種、今は私が購入したときよりもより安値になっているので、うらやましいです。充分いい買い物ですよ。よかったですね(^_^)。
書込番号:4310447
0点

お刺身大魔神さんコメントありがとうございます。そうですよね。30度超えなければ愛犬も大丈夫ですよね。ペアガラスの効果を期待して・・・^^今日は雨戸全部閉めてエアコンつけて仕事に行っちゃいました。帰ったらちゃんと生きてたので良かったです。^^
書込番号:4311158
0点

わんさくんさん、コメントどうもです。とても頼りになるお返事どうもありがとうございます!!
わんさくんさんも購入して日中問題ないということでとても安心しました!!ただうちは木造一戸建てだけに普通より効きは悪いですが、この金額で今までより格段良くなると思えばよい買い物をしましたよね。
真空引きってシャコシャコ自転車の空気入れるやつみたいなのですよね。
うちのエアコンのは古びた缶みたいなの付いてますがこれが良くなかったのかな?なんておもいます。
今回購入したところでは取り付け業者が別だということですがHPに真空工事もしてくれると書いてありました。
だから大丈夫ですよね。
書込番号:4311179
0点

snoopy16さんの前の方が、「[4303987]「真空引き」の作業手順と作業時間」という質問をしてありますよね。そこの皆さんのコメントがとても役に立つと思いますよ。読んでおくと心強いかも知れません。って、きっともうチェック済でしょうね…(^_^;)。
では、ワンちゃんを含めたsnoopy16さんのご家族が、快適なエアコンライフを過ごせるよう、陰ながら応援しています(^_^)。
書込番号:4315060
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS50PPE2
実家が田舎の商店をやっているのですが25年前のエアコンを使っており、電気代のことを考え買換えを検討しています。
お店の大きさは20畳くらいでドアの開け閉めは一時間に3〜5度程度です。
今日K電気に行って話したのですが、この商品ではなく60PPZを進められました。
もしくは、50PPZをとのことでした。
エアコンの掃除等の機能は必要ない点と値段の点によりppeにしようと思ったのですが思いのほかPPZを進められたので同条件ではそんなにきかないものか悩んでいます。
ppe2の商品で118,000円取付け取り外し料金込みで値段は安かったです。PPZ50は173,000円とだいぶ高くなります。
よろしくお願いします。
0点

電気代と、掃除が楽なぐらいで、能力はかわりません。
店舗で、毎日10時間とか使うのであれば
PPZをお勧めします、夏だけしか使わないのであれば
PPE2でも良いと思います。
あとは、予算によります。
両方とも良い機種だとおもいますよ
書込番号:4303284
0点

早速のお返事ありがとうございます。
予算については13万円くらいを想定していたのでPPEのほうが予算内に収まります。
使用は夏のみの予定です。
あとは60型でないと冷えないのではないかと店の方は言ってくれるのですがそうなのでしょうか?
ご助言お願いします。
書込番号:4304577
0点

ままときさん、こんばんわ。おはようございますですかね。25年前のエアコンがついているということは、築はそれ以前ですね。気密などを考えると63クラスあったほうがいいと思います。
お店ということですが、現在家庭用のエアコンが付いているのでしょうか?
もし、業務用動力エアコンが付いているようならば、通常のリサイクル料金では処分してもらえませんので、注意してください。
書込番号:4305556
0点

通常メーカーの能力の畳数は、少なめにかいてあります。
今高気密の家や、そうでない、家色々な家があります。
但し店舗、ということで、人の出入りがありますので
冷気がにげてしまいますので、そこを考慮しなくてはいけません。
今現在能力は、どのくらいの物がついていますか?
もし動力がきているなら、動力の方がよいでしょう。
ちなみに、私の知人は30畳の事務所で50PPEをつかっています
マンションですが、よく冷えているそうです。
通常人が4人います。
現場をみないで、これがいいというのは危険ですので、
あくまでも、最後は自己責任になります。
ですから、一概に50,63がいいとはいえないものです。
現にノクリア28KWで15畳以上使っている人が、何人もいて、
よく冷えているわけです。
書込番号:4305599
0点

いつもお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
今週中に検討して購入します。
書込番号:4306862
0点

〆お刺身大魔神〆さんのおっしゃる通り、お店の場合、まず見積もりして頂いた方がよいと思います。
書込番号:4306915
0点

我が家も6月上旬にこの機種を購入しました。
べスト電器で化粧カバ−をつけて税込み¥124300でした。
そして5年保証もつけてくれました。
使用環境は21.5畳のLDKですが、天井を貼らず梁をそのまま
出しているので天井が高くなっています。50PPE2では能力が
足りなくなるのが心配でしたが、冷房については全然問題ありま
せんでした。うちでは暖房はエアコンは使用しませんので(ガス
クリ−ンヒ−タ−)この機種を選んで正解だったと思います。本当は
こちらで評価の高いノクリアにしたかったのですが、空気清浄などの
必要な機能は付いていますし、なにより価格がリ−ズナブルなので
ままときさんの要望にもかなうものだと思います。
書込番号:4314769
0点



初めて質問(投稿)させていただきます21SPと申します。
先週末に某大型量販店で購入手続きをしまして、
今週末に納品+旧製品取り外し+取付の予定になっております。
お店の担当者に「真空引きをして下さい。」と頼んでおいたので、
工事に立ち会って確認する予定なのですが、
「真空引き」の作業手順と作業時間を
ご存じのかたがいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
0点

配管の長さ環境によりますが。
自動ポンプですと、家庭用エアコンの場合7mぐらいまでなら10分程度
手動ですと、3分程度です。
それから、リークテストで3分もみればOKです
書込番号:4304015
0点

「お刺身大魔神」様
早々のご回答、誠にありがとうございます。
たいへん申し訳ありませんが、もう1点教えて頂けませんでしょうか?
工事の業者が、本当に「真空引き」をしているかどうかを確認するには、
工事に立ち会う際に、どこを見ていればよいのでしょうか?
(ちゃんと「真空引き」してくれたかどうかを確認するには
どうしたらよいのでしょうか?)
ちなみに、配管の長さは4m以下だと思います。
お手数ですが、ご回答よろしくお願い申し上げます。
書込番号:4306341
0点

電動ポンプ使用だと、電気を借りに来ると思います。
手動式だと、自転車の空気入れのようなものでシュコシュコするようです。
ポンプを持参していて
ポンプを使わない工事はしないでしょうから
道具を持ってきているかどうかで判断すればいいんじゃないかと思いますよ。
http://www.yamatoshoukai.com/sinkuu_pump.html←電動真空ポンプの一例
手動真空ポンプについてもどこかに参考写真があるはずなんですが
私は探しきれませんでした。
松下から出ているはずなので
その関連で探すという手もあるかも。
書込番号:4306502
0点

21SP さん こんばんわ、
電動ポンプなら みなみだよ さん の参考ページの通りに接続
されていればOKです、
手動の場合でも 電動ポンプが 自転車の空気入れに変わるイメージ
でOKかと、
ゲージマニホールドの左の青いメーターの針が左一杯 -0.1Mpaまで
振れた状態で左の青いバルブを閉め ポンプを停止 その後 3分〜5分
放置 針が0に上昇しなければ 気密 OKです、
写真では コントロールバルブがサービスポートに接続していますが
これを使わない方もいるので その場合 ホースを外す時一瞬 プシュ
とガスの音がしますが 問題ありません、
写真のポンプは 古くからあるタイプで 定番品で空気が抜けていく
音が特徴的ですが 最近のポンプは あまり音が変化しません、
ある程度は 音で判断できるかも判りませんが、
予備知識として 参考にして下さい。
書込番号:4306748
0点

「みなみだよ」様、「真空ポンプ」様
親切・丁寧なご回答、誠にありがとうございます。
今週の金曜日が工事予定日なので、
頂戴いたしましたアドバイスをしっかり頭に入れて、
工事に立ち会いたいと思います。
設置工事が終了いたしましたら、
この場で結果をご報告させて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4307079
0点

雨の日とかに取り付けなければ簡易でもまったく問題ないですよ。
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050719A/index4.htm
書込番号:4310392
0点

「お刺身大魔神」様、「みなみだよ」様、
「真空ポンプ」様、「mis@go」様
アドバイス、誠にありがとうございました。
本日(7/29)が、取付工事日でしたので、
詳細をご報告させて頂きます。
購入店:Y電機
購入機種:AS22PPEAセット
購入金額:本体 33,000円(7/22までの現金特売価格)
標準工事費 12,000円
旧装置取り外し費 7,350円
リサイクル+ドレインホース延長費 5,250円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計金額 57,600円
(現金特価品をカードで精算したため、ポイントは付きませんでした。)
取付場所:2階の6畳部屋(室内機)+2階の物干し台(室外機)
作業@:旧装置・ビーバーエアコン(室内機+室外機)の取り外し
作業A:AS22PPEAセット(室内機+室外機)の取り付け
作業B:手動式ポンプによる「真空引き」
作業C:ドレインホースの2階から1階への取り付け
作業D:動作確認
以上、無事取り付け工事が完了し、現在正常に動作しております。
「真空引き」の時間は、「お刺身大魔神」様のアドバイス通り、
3分ぐらいでした。
「手動式真空ポンプ」は、「みなみだよ」様のアドバイス通り、
自転車の空気入れそっくりで、
「mis@go」様がご紹介して下さったサイトに掲載されている
写真のものと、ほぼ同一のものでした。
皆様、たいへんお世話になりました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
書込番号:4313004
0点

ρ(⌒◇⌒)ノ は-いっ
良かったですね^^
エアコンライフをお楽しみください
今後とも宜しくお願いいたします
書込番号:4313402
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
この機種を購入しました。設置は週末になるのですが室外機の設置場所で迷っています。旧機は外壁付けとしていますが,室外機の重量が重いことと地震の影響を考えベタ置きにかえようかと思っています。その場合,前面の壁との余裕が30cm足らずになること。陽がささず通気もあまり良くない場所になるので,耐久性等が心配です。ご意見をお聞かせください。
0点

私は工事人ではありませんので実際はどうなのかはよくわからないけど
その辺は詳しい方がフォローしてくれると信じて(笑)
ノクリアのカタログには室外機の前後左右にどれくらいの余裕がいるのかの掲載はありませんが
他のメーカーのカタログから引用すると
左右には50mm
後ろに50mm
前には200mmの余裕が欲しいということになっているようです。
後ろの余裕と前の余裕が取れるかどうかを検討してみてください。
室外機の奥行きが300mmですので
家の壁と前面の壁との間に多めに余裕を見れば
700mmくらいあればいいかなというところでしょうかね。
ただ、通気がよくないとか日があまり差さないということのようですから
そういう場所に設置するのが果たしていいか悪いかですよね。
私はわかんないです。
すみません。
その壁ではなく、配管をちょっとまわしてあげて隣の壁に持っていくことは不可能ですか?(そこまでする必要があるのかどうか。)
もし、ここで回答が得られなければ
メーカーのほうへ相談するのもいいかもしれません。
書込番号:4304341
0点

buenavista2 さん こんばんわ、
重量的ににはしっかり取り付けされていれば問題無いでしょう、
最近の書き込みにも有りましたが 後は振動の問題ですね、
>その場合,前面の壁との余裕が30cm足らずになること。陽がささず通気もあまり良くない場所になるので,耐久性等が心配です。ご意見をお聞かせください。
通風がよく無いのであれば 問題アリですね、
風向調整板で 風を 上に逃がせれば良いのですが、この機械に
オプションで 製品が有るかどうかは 判りません、
いずれにしても 猛暑の中 通風が悪い状態で使うと 冷媒の圧力が
異常に上昇し 高圧カットと呼ばれる安全装置が働き 運転をストップ
します 安全な圧力に戻ると運転再開できるのですが 繰り返していると
圧縮機等に負担を掛け 寿命をちじめる原因になります。
書込番号:4304667
0点

メーカーに問い合わせたところ,前面に30cm,背面に10cm,室外機30cmの合計70cmが最低必要との回答でした。我が家の場合,62cmしかないため,2階のベランダまで持って行こうかと考えていますが,室外機を室内機より上に設置しても問題ないですよね。(ドレン管はもちろん下につけます)
書込番号:4310423
0点

>室外機を室内機より上に設置しても問題ないですよね。(ドレン管はもちろん下につけます)
よく有る設置状況ですので 特に問題無いかと
1階〜2階のベランダであれば手すり等を巻き込み 自然に トラップも
取れるでしょう、
書込番号:4311132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





