
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2005年7月22日 05:25 |
![]() |
3 | 0 | 2005年7月21日 19:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月20日 21:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月19日 22:19 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月18日 11:40 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月18日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤ○ダ電気で税込み9万9800、プラス・ポイント2000円分
標準取付工事費込みで買いました。広告のままの値段でしたのでお買い得感は全くありませんでしたけど(笑)
そこで質問ですが、取り付けを8/1日に予定しているのですけど
業者さんに聞いておいたほうがいい事はありますでしょうか?
(真空引き? etc・・・)また、PPEAとはPPEの事で
良いのでしょうか?
よろしければ教えてください。
0点

ふわふわ北九州 さん こんにちわ、
真空引きについては 念押しされたほうが 良いかと・・・・
あと取り付け状況で部屋の間取り 機械配置等が判れば
的確なアドバイスが 上がると 思いますが。
書込番号:4292830
1点

ベスト電器で標準取り付け込みで96000円で購入し昨日設置しました。
真空引きとは私は意味はわかりませんが、クーラーはとにかく設置工事のよしあしで寿命が変わります。以前使用していたクーラーは設置が良くなく、6年で故障しました。
通常、クーラー工事は電気工事屋さんに下請けに出すのが普通ですが、この工事屋さんもけっこう当たりはずれがあり、あまり上手でない工事屋さんだと家に傷をつけられたりすることがあります。そこで、買った電機屋さんに行ってなるべく経験豊かな人に工事をしてもらえるように頼んだらいかがでしょうか?
私も昨日のクーラーを買った時も、以前の失敗があったので電気屋さんにお願いしてとても親切で丁寧な人に工事をしてもらえました。あと、工事中は必ず現場にいて目を離さないことです。クーラー工事は大事な家に穴を開けるので、とても慎重になった方がいいと思いますよ。
書込番号:4293485
0点

真空ポンプさん、ドライバー侍さん、さっそくのアドバイス
ありがとうございます。
間取りは賃貸アパートの12畳弱のLDKです。もともと設置
出来るように配管場所が決まってます。1階の南側、日当たり
絶好調(熱)です。電気屋にも「日が当たっているとあまり
冷えないです」と、言われてます(苦笑)
設置日には、妻しか居らず不安な状況です。とりあえずこちらの
作戦?は、冷た〜い麦茶と煎餅で武装して、現場から目を離さない
ようにする予定です。それと、もう一度電気屋に行って経験豊かな
人にしてもらうように頼んでみます。
どうでしょうか?
書込番号:4296081
0点

ふわふわ北九州 さん おはよう御座います、
穴も空いているし1階で標準工事の様子なので工事自体は簡単に終わる
と思います、
最近やはり ドタンバデ 真空引きできないなんて書き込みを
よく目にしますのでもう一度念押ししたほうが良いかも判りませんね、
当日実際に工事する人にも作業に掛かる前によく確認して下さい、
冷た〜い麦茶と煎餅作戦 成功しますように。
書込番号:4296631
0点



はじめまして。
最近は、家電を購入する前にこの掲示板を参考にさせていただいてます。
さて、FUJITSU AS40PPEAを見に行ったところ、
AS40PPVなら冬場の結露防止機能がついているとのことで、
迷っています。
我が家では毎冬、結露対策に悪戦苦闘していますから(^^ゞ
そこでAS40PPVの掲示板を探しましたが、見つかりません。
是非、この商品について何でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
再度質問です。
下記のようにエアコンの配管用の穴が設置されているのですが
穴の位置、コンセントとの位置などの距離に余裕がなく
nokuriaの設置は可能かどうか
お尋ねしたいのです。
――――――――――――――――――――天井
|………………………←高さ3cm
| ↑ でっぱり1cm
|
| 26cm
| *天井から穴の上まで29cm
|
| ↓ ――
|←21cm→○←―――72cm――――→| |←コンセント
| ――
| 配管穴外径11cm
| 内径7cm
販売員の方に聞いても 曖昧なな印象です。
工事をされる方も 色々のようですし・・・。
どうぞ、よろしく お願いします。
0点

おそらく取り付け可能と思います。コンセントは移設必要のようです。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/aircon/downloads/images/pdf/AS71PPZ2W_APF.pdf
ここに仕様書がありますので、業者さんに相談されたほうが良いと思いますよ。
仕様書によると、天井から236が穴の中心となっていますので大丈夫かと思います。これより10〜20短い位が限界ではないでしょうか、
保障は出来ませんが。基本は天井から236以上に穴の中心のようです。
私は1LDK20畳+7畳の築1年東向きマンションですが、ノク一台でも快適に過ごしています。すこし除湿運転では冷えが弱く感じますが
そのときはダッシュ冷房しています。
書込番号:4293196
0点

穴の位置が微妙ですね。
できれば配管を隠したいのですが、ノクリアの背板だと無理かとおもいます。背板を切れば大丈夫ですが、、、
それにしても 穴の位置は、もう少し左でいいような。。。。。
コンセントは、右にはずらせないとおもいますので、柱があるので。
下にずらせば、取り付け可能かとおもいます
書込番号:4293290
0点

正確に、上の出っ張りから配管口の”下面”までが重要になります。穴の中心ではなく・・・ノクリアは高さ250なので最低でも有効高が300位は欲しい所です。おまけに、左配管となりますので、余計に・・・・
コンセントは、壁が石膏ボードなどで壁内が空洞であれば、下側に移設することは可能ですよ。
書込番号:4293441
0点

みなさん、お返事 ありがとうございます。
穴の一番下までは天井から34cmありますが
壁はコンクリートなので コンセントの移動は無理なようです^^;
いろいろ見て、この機種がよいかと思ったのですが
強引に取り付けても・・・と思います。
以前、配管口よりうやや下にエアコンを取り付けられてしまい
排水の水が逆流すると言う事態を経験しましたので
暑さにめげず、設置可能で自分にとって
よいエアコンを探したいと思います。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:4293510
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
引越しをしたので、エアコンを購入することになりました。
近所の量販店へ行き、予算・機能などから、ナショナルのCS-285Aと言う機種を予約したのですが 工事業者の見積もりをしてもらうと
設置場所に不具合があり、そこはリビングなのですが
住居が公団住宅で配管用の穴がすでに設置されていて
天井から穴の下線までの距離が28cmしかなく・・・。
高さが25cmの機種でないと取り付けられない。
もしくは、壁が石膏ボードなのであと3cm穴を下に下げる(広げる)
どちらかしかないです。と言われましたが
それでもどちらも天井との間が3cmしかないという事になるわけで・・・。
それって、どうなんでしょう???
進められた機種は
・東芝RAS-285ER と FUJITEU nocria AS28PPZ でした。
いくらよい機能がたくさんあっても効率が悪くては
省エネの意味もないかと思い
どなたか、アドバイスをいただければと思います。
ちなみに、我が家のリビングは中央に位置していて
一部屋通過してベランダに管を通し
公団吊りで、室外機を設置しようと思っています。
穴の勾配は問題ないとのことでした。
0点

リビングとベランダの間に一部屋あると受け止めてよろしいでしょうか?
で、当初はリビングに取り付け、その一部屋の天井に配管をはわせる形で、取り付けるというように受け止めましたが、間違っていませんか?
もし、可能なら、その隣の部屋は普段何に使われているか教えていただけませんか?
もし普段からよく使う部屋なら、いっそのこと、その部屋に室内機を設置し、そのまま、室外機へつなぐという方法じゃいけないかなと思ったんですよね。
その場合は、2部屋を冷やしたり暖めたりできる機種じゃないといけませんが
おそらく、一部屋分の配管工事を頼むと工事費は標準工事費じゃすまないでしょうから
ワンランク上のエアコンでも買えちゃうんじゃないかなと思うんです。
もちろん、普段使わない部屋のためにエアコンを回すというのが無駄だと思うなら
こんな工事はしなくてもいいわけですが。
参考までに、隣の部屋の畳数と普段はどのように使われているか
お聞かせいただけますか。
それと、当初のとおりに設置をしようと考えるなら
東芝よりもノクリアのほうを勧めます。省エネですし。
購入金額はERよりは多少高づくかもしれませんが。
それと、ノクリアの28なら
場合によっては隣の部屋の壁に取り付け
ドアを開け放すことで、リビングも快適に過ごせるかもしれません。
そういう意味もあって、隣の部屋のこともお聞きしたいなと思うのです。
書込番号:4291273
0点

お返事 ありがとうございます。
隣の部屋は 子供たちの勉強部屋で広さは6畳です。
細かい説明になってしまいますが、
子供部屋は梁の関係で、コンセントから配管の穴まで
68cmしかありません。(エアコンで言う横幅です)
ちなみに、天井から穴の下線までは40cmです。
穴の直径は(外側)11cmくらいあります。
他方の壁につけてしまうと コンセントも遠く
また、風の吹き出し口が リビングの方には、来ないのです。
訂正します。リビングではなくダイニングでした^^;
ダイニングの奥には、窓の無いキッチンがあり
我が家で一番 暑い場所なのです^^;
そのような訳で ダイニングに取り付けて台所にも
冷風を・・・と思ったのでした。
が、構造上取り付けが不可能であったり
効率が下がるようなら 子供部屋に取り付け
キッチンへは扇風機で風を送ろうかとも 考えました。
住宅上の欠陥なので 排気管を3cmくらいなら
下に広げるための交渉をするつもりでいますが
(ただし、子供部屋の配管口は窓の上の梁なので広げられません)
どのメーカーのカタログを見ても 吸気口が上にあるようで
天井との距離の無さが どう影響するのか 気がかりなのです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:4291466
0点

細かい設置の仕方は
ここには取り付け工事をされている方がいらっしゃいますから
そちらの方に聞かれるほうがいいかもしれません。
私の場合は「取り付けられる」という前提の下で話をさせてもらってますから
細かな微妙なところで間違いがあるかもしれませんし。
高さ制限が250mmのものじゃないといけないのでしたら
取り付け場所がダイニング、しかも隣はキッチンで暑い
ということでしたら
ノクリアでいいと思います。
デザインの好き嫌いはあるかと思いますけどね。
ただし、一応書き込みは参考になさってください。
その際28だけではなく40や50も見ておくといいと思います。
お金を出して購入するのは私ではなく
迷い猫さんですから
自分が納得できるものの方がいいでしょうから。
どうしてこういう書き方になるかというと
今年はちょっと不具合報告が目立つので。
ノクリアの型番はAS-28PPZです。
(40もしくは50と数字が違うところもあるので見ておいてください。)
書込番号:4291592
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40PPZ2
初めまして。13年間使っていたエアコンが故障し、思い切ってノクリアAS40PPZを購入しました。14畳のリビングで使用していますが、冷え具合も問題ありません・・・が、全ての窓を締め切り、換気扇を使用している状態で稼動させると
ポコポコ、ポンポンと本体から音がします。(結構うるさい・・)
窓を少し開けると、音はしなくなります。
マンションなんで、気密性が高いため、気圧の影響かな〜と思っていますが、
何なんでしょうか?以前のエアコンではそんなことは無かったんで、取り付け
の問題かも・・・とちょっと気になっています。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83%7C%83R%83%7C%83R&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=
AAあつさん こんにちわ、
結構 ぽこぽこ いってますね〜
エアーカットバルブが有効なようですね、
室内の気密が高い為 吸気部を求めて ドレンホース又は掃除機能の排気
ダクトから空気を吸っているのでしょう、
吸気用のグリルは無いのでしょうか?
自然吸気で フィルターのかかった吸気口があれば そちらから吸って
くれると思いますが、
書込番号:4283781
0点

真空ポンプ 様
早速のご返信ありがとうございます。
早速、販売店(Y電機)に電話して、エアカットバルブがあるか聞いてみまし
たが、取扱ってなく、取り寄せもできないとのことでした。┐(´―`;)┌
近所のホームセンター2件でも聞いてみましたが、やっぱりありませんでした。大手のホームセンターなんかで売ってるものなんでしょうか?
吸気用のグリルは無いんですが、とりあえず少し窓を開ければOKです。
取り合えず取り付けの問題ではないようなんで、ひと安心です。
書込番号:4283995
0点

AAあつ さん こんにちわ、
ホームセンターでは無理かと思いますが、
ご近所に 空調部材専門店はありませんか?例えば
http://www.kyokutos.co.jp/kps/shop/index.html
ここなら 手に入ります、
書込番号:4284019
0点

まぁ、このエアカットバルブを普通に売っている所は少ないでしょうね。
たとえばナショナルのサービス会社扱いですが16Φエアカットバルブなどあるかと。
メーカー違っても大体使えると思いますよ。
取り寄せぐらい出来るだろうに・・・販売店(Y電機)とやらは何やってんだか。
店員の知識不足も取り寄せ出来ない理由になっているのではないかと・・・
書込番号:4284032
0点

真空ポンプさん
∬─kiku さん
情報ありがとうございます。
近くに専門店があるようなんで、早速行ってみようと思います。
実は、今回がポコポコ音がするってことでに最初に販売店に連絡したんですけどサポートセンターに連絡してくれって・・・で、サポートセンターのほうではメーカーに確認しますとのことでおしまい。
エアカットバルブのことは教えてもらえませんでした。
近所のエアコンの設置工事をしている電気屋さんでもエアカットバルブのことを聞いてみたんですけどそんなもの知らないって(笑)
自分も勉強不足で、えらそうには言えないですけど、販売店やサポートセンターではそのぐらい知っていて欲しいですよね。
書込番号:4284098
0点

そうですね、本来の使用目的では無いので、
メーカーの対応マニュアルにも無いのかも判りませんね、
本来の目的は 空調機(業務用機)などの排水が単独排水困難な場合に
雑排水などに放流する場合 臭気を防止する目的ですから、
役目的にはトイレなどの排水もトラップを取る事により水封されて臭い
を防いでいるのと同じ用途ですね、
しかし最近では AAあつさんの様な事例も珍しく無いようで、
下記の様なルーム用のサイズも販売されだしたんでしょうね、
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=3452897#
書込番号:4284147
0点

エアカットバルブはカタログにも載っているし
取り寄せができないなんていうことはないはず。
その店員さんは、ただ単に知らないだけでは?
書込番号:4284763
0点

近所のエアコンの設置工事をしている電気屋さんでもエアカットバルブのことを聞いてみたんですけどそんなもの知らないって(笑)
>>>
それ、、、、、笑えませんねw
Σ( ̄□ ̄||)
書込番号:4285184
0点

今日、エアカットバルブを探しに行ってみます。
さて・・・ポコポコは無くなるかな?ヾ(´▽`*)ゝ
書込番号:4288063
0点



現在使用しているエアコンがリモコンで動かなくなり、(9年目)本体の原因みたいなので、買い替えを検討中!!使用する部屋は、6畳、キチン4畳〜6畳です。現在は6畳を使用!!定員に10畳タイプを進められました。私は、安い、25タイプと思ってたのですが。大手量販店でFUJITSU AS28PPE 工事費込み、ポイント10%で69700円でした。三菱、MSZJ28R
工事費込み、ポイント10% 79700円でした。定員は三菱が壊れにくいのですすめていました。エアコンは機種がたくさんあり、迷っています。現在は、工事も、込んでいないみたいなので早めに購入したいが、も少し待ったほうがいいのか、迷います。予算は、7.8万円。
0点

つづきですが、三菱 MSZZ28P 工事費込み、10ポイント 99700円でした。省エネ 122%と100%の違いは?
書込番号:4273923
0点

購入金額が安いということでFUJITSU
冷暖房能力の面でFUJITSU
壊れにくいというセールストークには何の根拠もないと私は思っています。
使っていけば壊れるから。
同じ金額を出すのなら、長く使えるものの方がいいに決まっていますが
寿命なんて、人間の命と同じで、いつどうなるかわからないです。
同じ商品でも、5年で壊れる人もいれば極端な話20年持つ人もいるかもしれませんしね。
私は、JよりはPPEのほうがいいんじゃないかと思います。
PPEだと省エネモードもありますし。
PPEで心配なのは、後ろに背板がないことくらいですかね。
壁紙が汚れるかなと。
で、その上でですが、
Zと比べるとどうなのか。
これは難しい。
予算が許せばJに比べればZの方が絶対にいいです。
電気代も安いですし。
MSZZ28Pは昨年のモデルですが(今年のモデルはMSZ-Z28Rなので)
値段がそこまで安くなっているのなら
(もっと安くてもいいかもしれないけど)
お買い得かもしれません。
購入金額の差額¥20,000が気になるところでしょうが
カタログ値で計算すると
年間¥3,322の節電になりますから
約6年で元は取れるかなと。(ただし、冷暖房を使用したとしての計算です。冷房のみならこの限りではない。)
除湿も再熱除湿ですし
抗酸化サプリメントエアーですし(その効果は体感しづらいけど)
床温度センサーもありますし(きちんと働くと30%の省エネにつながるようです。)
私だったら今年のJと去年のZが¥20,000の差額で、しかもその差額が払えるのだったら
Zにすると思います。
元を取るかどうかは、使用環境によるので一概に言い切れないけど
たぶん、Zにしたほうが快適だと思います。
書込番号:4274212
0点

みなみなだよ さんわかりやすい説明ありがとうございます。
またまた質問ですが、この部屋だと、40タイプでもよいのかなあーと
揺れ動いているのですが?!!それとなぜだか、壊れてたはずなのに、動き始めちゃいました!!うーいずれ壊れると思うのですが??
書込番号:4274447
0点

12畳の部屋なら36くらいが標準ですかね。
キッチンがあるということなので大き目がいい場合もあります。
ただ、今現在6畳のエアコンで事足りているようですし(ですよね?)
無理に大き目のものは要らないのかなぁとも思います。
今現在のエアコンで、もう少し冷えたほうがいいのになぁ、もう少し温まるといいのになぁという不満を抱えているのでしたら
せっかく買い換えるのですから大きくしましょう。
そうすると、機種選択はまた1から始まりますかね?
書込番号:4276257
0点

早速のレスありがとうございます。
冷房に関しては、現在ので十分です。暖房は、全然ですね、石油ファンヒーターがメインです。定員さんは、長い目で見ると、石油も上がるし、コストモかかるので、暖房も考えて大きめを、買われてはどうですか?と言われました。36だと、三菱 MSZJ36R 98000円 ポイント10%
富士通 AS40PPE 89700円 ポイント10% も候補に挙げてみました。
気持ち MSZZ28Pに傾いてますが。
書込番号:4276681
0点

エアコン暖房の利点は
光熱費が節約できる、というように電気屋さんでは店頭広告を打っていますが
実は一番の利点は、灯油を入れにいかなくてもいい
ということです。(笑)
私は去年、灯油を一度も買いに行きませんでしたし。
ですから灯油価格があんなに上がっているということにまったく気がつかず、びっくりしたんですよね。
北海道とか寒冷地でしたらエアコン暖房ってきついかもしれませんが
住んでいる地域によっては
エアコン暖房も検討してみてもいいかもしれませんね。
その際のことも考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4278061
0点

みなみださん、いつも丁寧な、レスありがとうございます。
いろいろ悩んだあげくZZ28Pを購入しちゃいました。ポイント+お買い物券で20000円付きましたので!!2004年モデルですが、最上位機種になるので、お買い得感はありますね!!納品が楽しみです。
みなみださんの意見は定員さんよりも参考になります。ありがとうございました。
書込番号:4278504
0点

MSZ-Z28Pは、去年は¥128,000くらいで売られていた機種ですので
お買い得感はあるでしょうね。
私も年落ち購入したことありましたし。
¥50,000も安くは購入できませんでしたけどね。
工事が終わったらどんな感じだったのか
また教えてください。
書込番号:4278564
0点

みなみださん、取り付け工事完了しました。今までのと比べて、随分大きいのでびっくりしました。室外機の音は、静かですね、湿度調節も自由にできるし、冷えすぎないので、エアコン嫌いの私でも、快適にすごせそうです。電気代が、どのくらい安いのか、楽しみですね。
書込番号:4286982
0点

今のエアコンの室内機はかなり大きいですからね。
店頭で見ているとほとんどどの機種も同じくらいの大きさだから
今までのと比べることってないけど
実際家に来ると、大きく感じるでしょうね。
たくけんさんが購入された三菱は
床温度センサーなどありますから
これを上手に使って
程よく省エネ運転させてあげてください。
床温度センサーは
無駄なく運転できた場合は約30%の省エネだそうですから
かなり大きいと思います。
書込番号:4287340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





