富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

暖房機能

2005/03/12 11:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS25NPE

今年の冬、あまりにも寒かったので、暖房をつけようと思います。
ファンヒーターは利用できないので、エアコンにしようと思いますが、
この機種の暖房能力はどの程度のものなのでしょうか?(メーカーを見ても、7-8畳としたかかいてないので)
使用する部屋は、木造の和室8畳、北と西にそれぞれ窓があります。
暖房は、10〜3月の間、ほぼ毎日利用します。冷房は、あまり使いません。
アドバイスを、よろしくお願いします

書込番号:4059067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/13 21:47(1年以上前)

まず部屋の使用目的を教えてもらえませんか?

リビングですか?寝室ですか?
冷房はあまり使わないということは、
北国の方でしょうか?

とすると暖房能力の高い機種で考えないといけないということになりますね。

NPEでも暖まると思いますが、
まずは使用目的とお住まいの地域が欲しいかな。

書込番号:4067368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/03/16 10:01(1年以上前)


返信が遅れてすいません。
居間として利用したいと思います。
地域は、富山です。 いままで、電気のヒーターを使っていたのですが、あまりにも寒いもので。
出来れば、隣にある6畳間も一緒に暖房をしたいのですが。

>冷房はあまり使わないということは、...
夏は、クーラーのある学校に避難するので。

書込番号:4078814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/16 18:36(1年以上前)

電気のヒーターですか、がんばりましたね。
あれは、あたっているところは暖かいかもしれないけど
部屋全体を暖めるほどには暖まりませんよね。

富山だと雪も降るだろうし、寒いでしょうね。


さて、居間に利用とのことですので
結構使用頻度は高いんでしょうね。
8畳+6畳とのことですので14畳ですね。

本当は、8畳用の25クラスと6畳用の22クラスの2台設置が無駄がないのでいいと思うのですが
2部屋を開け放して使うということであれば
大きなものでも良いかもしれませんね。

そこで、暖房に強いといわれる
三菱のMSZ-Z40PSを検討してみてはと提案します。
(2004年モデルでもいいですよね?)
これだと省エネですし。
販売店によっては50クラスを勧めてくるかもしれません。
この辺は、じっくり検討してみてください。

これと同等クラスだと
FUJITSUのノクリア(AS-40NPZ)
松下のCS-40RCXなんかはどうでしょうか。
あと、ダイキンのSシリーズ
SHARPのAY-R45XCくらいかな。

あと、隣の部屋の使用目的は?
寝室として使用するのであれば
22クラスの安いものを入れるという方法もありますので
検討してみてください。
(もちろん、そのときはリビング用は25〜28クラスでいいと思います。)

書込番号:4080358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/03/17 11:59(1年以上前)

ありがとうございます。

>あと、隣の部屋の使用目的は?...
隣の部屋は空き部屋になっていて、常時一緒に使うわけではないので、
14畳クラスは大きいかもしれません。それに、予算的にも・・・
なので、これと、MSZ-Z40PSの小さいもの(MSZ-J28P)で検討していきたいと思います。

みなみだよ さん、ありがとうございました。

書込番号:4083551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/17 19:17(1年以上前)

リビング用に28
隣の部屋用に22でいいと思います。
(すみません、富山の冬が想像できないのでどのくらい大き目がいいのかは、販売店で相談してみてください)

リビング用が省エネ機
隣の部屋用は、安い機種でいいかと思います。

よって、隣の部屋にはMSZ-J22Pで良いんじゃないかと思うんですが。

ただ、暖房重視なら大き目の方がいいという選択方法はアリかもしれませんね。よく検討してみてください。

書込番号:4084868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/03/30 18:54(1年以上前)

みなみだよ さんありがとうございます。

とりあえず、8畳の部屋にこれをつけることにしました。
ヤマダ電機に行ったところ、残り3台とのことでしたので、購入しました。工事費込みで、50000円ちょっとでした。

4/5に取り付け予定(本当は1日だったが、決算期間のため断られた)なので、使ってみて、感想などを書きたいと思います。

書込番号:4129281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/30 19:49(1年以上前)

値段的にもまずまずかな。
購入おめでとうございます。
早くつくといいですね。

隣の部屋は、そう急がないのかな。
暖房メインだということなので
急がなくてもいいかもしれませんね。
今年の冬に、2005年モデルでいい機種が安く購入できる時期になったら
いい物を安く購入されるといいと思います。

それまでには、2005年モデルの評判もまとまっているでしょうから。

書込番号:4129424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/04/05 11:21(1年以上前)

返事有難うございます。

今、取り付けてもらっています。

書込番号:4143555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/04/07 17:29(1年以上前)

遅くなってすみません。
エアコンって、おもっていたよりはやくつくんですね。
2時間かからなかったくらいです。

肝心の暖房ですが最近、暖かい日が続いて、いまだ稼動させておりません。寒くなったら稼動させようと思います・・・

書込番号:4148691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/10 13:18(1年以上前)

まだ早いかもしれませんが、一度冷房でも試してみては?

書込番号:4155301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/04/26 20:58(1年以上前)

すいません最近このページをチェックしていませんでした。

つけた後、寒いときがあったので、暖房で使用してみました。
結構早く部屋が暖まり、いい感じです。
でも、リモコンの感度が悪いような?(電池がないだけ?)

>まだ早いかもしれませんが、一度冷房でも試してみては?
着けた日に、工事の方がテスト運転されていましたが、すぐ切ってしまったので、どれくらい効果があるかはまだ?です。(もともと寒い日だったですし。)

まあ、これから厚くなりそうですので、機会があれば試したいと思います。

書込番号:4193884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/04/26 21:00(1年以上前)

訂正です。
誤*厚く→正*暑く

書込番号:4193891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

機種名がわからないのですが。

2005/04/23 08:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS50NPG2

いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいています、ストラトキャスタ−と申します。我が家のLDK21畳のエアコンを探しています。
今朝の新聞広告で、地元のギガス店でFUJITSUのAS504PGKS2(W)が118、000で載っていました。この機種名がこちらで見あたらず、こちらの機種ではないかと思い、カキコしました。
去年のモデルだとは思いますが値段も安くこちらの掲示板でノクリアの評価が高いので、気持ちが傾いています。
部屋の状況ですが、天井は貼らず梁を出しているので高くなっています。グリルはIHを使用、暖房はガスのクリ−ンヒ−タ−がありますのでエアコンは冷房と除湿のみ使います。昼間はエアコンはあまり使わないので夜の使用がメインです。5kwで行けると思うのですが、3畳のパントリ−もあって夏場はそのドアは開けっ放しになるので計24畳となりますが能力の問題も含めてアドバイスをお願い致します。あと夏場のエアコン使用時の電気代(1日6時間ほどの使用)はざっとどのくらいになりますでしょうか?あつかましいとは思いますがご教授のほど、お願い致します。

書込番号:4185231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/23 20:53(1年以上前)

私はギガスは知らないのですが
たぶんですがPGKという記号が表しているので
NPGのギガスモデルじゃないかと思います。

NPGだとすると
プラズマ内部クリーンが付いているはずです。

電気代を気にしているようなので
NPGだとして計算すると
AS-NPG50(冷房時515kwh=¥11,330 暖房時1,854kwh=¥40,788 合計2,369kwh=¥52,118)となります。
この電気代は東京地区の外気温を元に
朝の6時から夜の12時までの18時間
冷房設定27度 暖房設定20度
冷房期間6月2日から9月21日までの3.6ヶ月分
暖房期間10月28日から4月14日までの5.5ヶ月分
電気代1kwhあたり¥22で計算しています。

この電気代は18時間分ですから6時間分として計算するなら
単純計算では3分の1、でも実際は昼間に使用しない分安くはなるでしょう。
ただし50はメーカーとしては14畳を基本として考えていますので
21畳で使用する場合は、当然その分電気代はかさむと思います。

ちなみにノクリアの50を同条件で計算すると
AS-50NPZ(冷房時476kwh=¥10,472 暖房時1,595kwh=¥35,090 合計2,071kwh=¥45,562)となります。

ノクリアとの電気代の差は冷房だけだと年間で¥1,000ですね。
ただ、最大能力は
NPGが冷房時5.3kw 暖房時9.0kw
NPZが冷房時5.3kw 暖房時9.4kw
冷房時の能力は数値上は変わらないようですが
能力はNPZ(ノクリア)のほうがあると思います。

購入価格のこともあるので
一概に言えないのですが
今回50を購入して
冷房時に冷えが弱いと感じるようでしたら
22NPE(今年の機種で言えば22PPE)などを追加すればいいや
くらいの気持ちで購入なさるなら
いいんじゃないでしょうか。

ただし、NPGの¥118,000が高いのか安いのかといわれると
難しいところですね。

安く購入したいということであれば
50のNPE(電気代・冷暖房能力はNPGと同じ。冷房時省パワーモードが付いています。)を購入し、あとから追加で22PPEという選択もありかなと思います。
(天井のない21畳の部屋というので、どの程度の大きさのものがいいのか悩むところなんですよね。ですからあとから追加という選択肢も残しておいてください。)
63クラスのものひとつよりは2台のほうが電気代が安いという話もありますので。
(ただし、FUJITSUの場合は63のノクリア1台のほうが電気代は安いですね。)

今年のノクリアの63と去年のノクリアの63で比較すると
電気代で年間¥6,864の差(冷房では去年の方が¥1,958安いのですが、暖房は今年の機種のほうが¥8,822安いので、トータルで今年の機種のほうが安いということになります。)

冷房重視ということなので暖房のことには触れなくてもいいのかもしれませんが
エアコン全体の能力のことも考えると暖房のことにも触れてみました。

NPGにするかNPZにするか
また大きさはどうするかも含めて
販売員さんと相談のうえ検討してみてください。

またわからないことがありましたらどうぞ。

書込番号:4186526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/24 14:13(1年以上前)

みなみだよさん、返信ありがとうございます。
この広さでは、5kwではちと苦しいかもしれませんね。
6.3kwにするか、将来2.2kwを追加するかもう1度
考えてみます。
冷房使用時の電気代ですが、我が家の状況ですと5kwをつけたとして月約¥5000くらいになると考えられますね。
それに将来2.2kwを追加しますとやはり電気代がかさみますので
6.3kwを最初につけた方がいいような気もします。みなみだよさんのおっしゃられるように悩むところです。
ぼくが5kwで間に合うかなと思ったのは、夜の使用がほとんどでFUJITSUがパワ−があると思ったからなのですが、販売員さんと話してみますね。
アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:4188412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

22型とは?

2005/04/20 14:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

先日はマルチエアコンに関するたくさんのレスありがとうございました。
悩みに悩んでまだマルチエアコンは付けておりませんが、リビングのほうだけ付けたついでに取り付けの人に現状の相談をしました。

子供部屋からの配管は、古い配管らしく、新しい機種のものを取り付けると油が混じって故障の原因になるからあまり勧められないと言われてしまいました。
しかし、配管を引きなおすととても高額の費用がかかるため、
@配管洗浄をして取り付ける
A古い型のもの(22型?)を付ける
などをやったほうが良いと言われました。
22型のものは在庫を見つけるのが大変かも?とも言ってたのですが…
言ってる意味が難しくて分かりませんせんでした。
エアコンの型式の中に入っている数字「22」とは関係ないのですよね???
製品仕様のどこを見れば分かるのでしょうか?

上記の問題を考慮した上で、さらにマルチエアコンにするとなると…
ますます選択の幅は狭まってしまうのかなととても心配しています。
●マルチエアコンの場合
●子供部屋だけ単独で設置の場合
の両方でお勧めの機種がありましたら、教えてください。

書込番号:4178641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/04/20 14:23(1年以上前)

詳しい状況を書いてなかったので追加です。
エアコンの設置を考えている2部屋は両方とも6畳・東向き・最上階となります。
室外機の置き場は1個分しかないため、マルチエアコンで二部屋分設置するか
子供部屋だけ設置となります。

子供部屋からは配管の残骸が残っており、それを再利用するしかありません。
もう一部屋は標準工事で十分な施工となっていますが、基本的に物置程度の部屋に考えているので暑い日は利用しなくても…と思っています。

「親子エアコン?」の投稿内容の続編となりますので、よろしくお願いします。

書込番号:4178653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/20 15:16(1年以上前)

こんにちは。
>>子供部屋からの配管は、・・・・・
@配管洗浄をして取り付ける
A古い型のもの(22型?)を付けるなどをやったほうが良いと言われました。22型のものは在庫を見つけるのが大変かも?とも言ってたのですが…言ってる意味が難しくて分かりませんせんでした。エアコンの型式の中に入っている数字「22」とは関係ないのですよね???
製品仕様のどこを見れば分かるのでしょうか?

現在販売されているエアコンのガスは全て(家庭用の物)”R410A”(新冷媒)という種類の物です。2年位前までは、旧タイプのガス(R22)も併用で使用していましたが、現在ではR410Aしかありません。(新品は)そこで問題となるのは、隠蔽配管でR22を使用していた場合、R410Aと混ざってしまうのが懸念されています。現在では多少混ざってもOKというメーカーもありますが、業者も我々もリスクを伴いますので、あまりお勧めではないと言う事になります。それでもその配管を使用する時には、とりあえず洗浄をした方が無難となります。その他にも問題があり、その配管の”肉厚”が古いタイプのものであると、R410Aを使用することは出来ません。(R22に比べ410Aはガス圧が高い為)
少々長くなってしまいましたが、お分かりになりましたか?”22”と言うのはこの場合、ガスの種類の事です。エアコンの容量の事ではありません。また、片方の部屋を物置代わりに使用するのなら、もう片方の部屋にのみ取り付けるのも有りだと思います。(但し、後からの追加は出来ませんが。)

※配管洗浄料金について。
 メーカーなどによりまちまちですが、およそ2万円位かと思われます。

書込番号:4178708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/20 20:25(1年以上前)

配管を引きなおしたほうがいいような気がします。
4mまでは標準工事費の中に入るはずです。
どの程度の長さが必要になるのかわからないのですが・・・
標準工事で収まるなら配管パイプ込みで¥15,000〜¥20,000弱だと思うのですが。
洗浄が¥20,000なら、新品のほうがいいですよね。

量販店で購入の場合、標準工事費込みでいくらと言う表示をしていませんかね。

あと、たとえば室外機の置き場ですが
今置けるところは1台分しかないとのことですが
もう1台を設置する場合、屋上とかには置けませんか?
置かしてもらえるのでしたらそういう方法もありますが。
だめかな?

書込番号:4179286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/20 21:06(1年以上前)

みなみだよ さん へ
>配管を引きなおしたほうがいいような気がします。

配管の引き直しは、現状維持のままでは出来ませんよ。壁や天井を剥がしてからその部分を取り替える訳ですから。

>4mまでは標準工事費の中に入るはずです。

この場合には、標準工事の他に隠蔽工料がかかります。隠蔽とは”特殊作業”ですから、それ相当の費用が掛かるのは止む負えません。決して標準工事のみではできません。

書込番号:4179402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/20 21:17(1年以上前)

隠蔽でしたか・・・
失礼しました。

配管の残骸と書いていたので
おかしいなとは思ったのですが
隠蔽のことでしたら
理解しました。
(よく読むとそれらしきことが書かれていましたね。)

2部屋とも6畳・東向き・最上階ということですので
子供部屋に考えている部屋と物置に考えている部屋を入れ替えるというのはいかがでしょう。
もう一部屋は標準工事で大丈夫ということのようですが。
標準工事で大丈夫の部屋を子供部屋には考えないのでしょうか?

書込番号:4179452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/21 17:11(1年以上前)

いつもいつも分かりづらい説明でゴメンナサイ。

>標準工事で大丈夫の部屋を子供部屋には考えないのでしょうか?
それは子供とも何回か相談したのですが、部屋が狭くなるからという理由で本人に反対されました(ほんのちょっとだけ広いのです…)
最終決断ができないまま、引越しに間に合うようにリフォームしてしまったので、穴を塞ぐ処置もせず、子供部屋の壁紙を張り替えてしまったのです…

>その配管の”肉厚”が古いタイプのものであると、R410Aを使用することは出来ません。
取り付けの方に見ていただいたので、R410Aの取り付けは可だと思うのですが。
念のため見分け方を教えていただけると助かります。

とても分かりやすい説明で助かりました。
配管洗浄をするか中古のエアコンを探してみようかなと思います…
実家のエアコンを移設して、実家に新品のエアコンを入れるのも良いかも!?

書込番号:4181498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/22 18:07(1年以上前)

>>R410Aの取り付けは可だと思うのですが。念のため見分け方を教えていただけると助かります。

現行の肉厚は0.8ミリ、旧タイプは0.7ミリです。確認には、ノギスやマイクロメーターなどで測るしかありません。よほど古い配管ではない限り、0.7と言う事はないとは思いますが。
 配管を囲っている被服に印刷されてるはずですが、年数により消えてるかもしれませんし、隠蔽部なので確認しずらいかとも思います。

書込番号:4183808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機種選定について

2005/04/21 01:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40PPZ2

スレ主 16520さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。新築にあたり、エアコン選びをしている者です。
当掲示板で評判のnocriaを候補として考えていますが、
比較的涼しい地域のため使用頻度も低く、選定に迷っています。

現在 1F:LDK15畳 北西向き 28型1台
    2F:寝室6畳 北西向き 22型1台
それぞれ夏季に10〜20日ほど 数時間使用
 
新居のプランは 1F:LDK22畳 南向き、開口部多し
(対面キッチン6畳、リビング階段上吹き抜け5.5畳)
暖房は他の熱源で考えているので冷房、除湿に使用予定です。

工務店の提案ではLDKに71型です。
オーバースペックだと思うのですが。。
どなたか良い案があればご教授下さい。

書込番号:4180435

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/21 20:32(1年以上前)

個人的には、広い部屋・吹き抜け天井という部屋にどれを勧めていいのかわからないところもあります。

その前提で聞いて欲しいのですが
吹き抜け天井があるのでしたら
シーリングファンという手はいかがでしょうか。

通常63クラスが20畳ですから
22畳吹き抜け天井でしたら
工務店としては71を勧めてきても
当然かなとは思います。
ノクリアは冷房能力が高いようなので
1クラス低めでも大丈夫かなとも思ってはいます。

でも、シーリングファンがあれば
意外と涼しく感じるという話ですし
電気屋さんの話も聞いてみてはいかがでしょうか。

あとは電機メーカーのフリーダイヤルを利用するという手もあります。
ここで適当な回答が得られない場合、事前策として提案してみました。

71にするにしろ、63・50にするにしろ
とりあえずそういう再確認はしたほうが
後々の安心感は違うと思いますので
もう一手間かけてみてください。

書込番号:4181891

ナイスクチコミ!0


スレ主 16520さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/21 22:54(1年以上前)

みなみだよ さん ご意見ありがとうございます。
シーリングファンは導入予定です。
建物完成にはまだ時間がありますので
メーカーにも提案してもらおうと思います。

2Fにホールと寝室、洋室2つありますので
部屋の使用状況や必要性を考えながらすすめていきます。

話は変わりますが、みなみだよ さんがオススメのnocriaですが、やはりポイントはフィルター自動清掃機能なのでしょうか?
私は今までエアコンのフィルターの掃除、交換をしたことがないのですが。。

書込番号:4182329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/22 06:01(1年以上前)

私が考えるノクリアの魅力ですけど
ノクリアの魅力はフィルター自動清掃機能よりも
その基本性能に魅力があります。

ここでの書き込みを読むと
冷えて暖めてという基本性能に
多くの人が一気に冷える、温まるということに感動をしているようですし
除湿機能もいいようです。

暖房を重視する場合には、三菱の噴出し温度が60℃とファンヒーター並みの噴出し温度なので三菱のZを勧めています。
除湿機能を重視するなら、ノクリアを勧めています。
三菱のZよりもノクリアのほうがよさそうな印象ですし。
もちろん他のメーカーのエアコンが悪いというわけではありません。

フィルター自動清掃機能が欲しければ
ノクリアか、松下のRCX・RDX(いわゆるXシリーズ)ですし
酸素が欲しければ、去年は三菱にZRという機種がありましたが、今年は松下だけですし。
基本性能で選んだ上で、さらに付加価値として何を求めるかというところで
ここでの書き込みを読んでいって
私なりに見えてきたところで勧めさせてもらってます。
もちろん、昨年度は電気屋さんに通い
私なりに販売員さんから話も聞いたうえで
これならいいかなという判断の元に話をさせてもらってます。
除菌がよければSHARPですしね。

ここでの書き込みだと日立のEシリーズや東芝のNDRは評判はよくなかったですけど
私の聞いた電気屋さんでは売り上げNO.1・2の機種だったそうですし(除湿で選ぶなら日立という販売員さんが多いのも事実です)。

ただ、音がうるさいとかかれていたり、水漏れがあると書かれてある機種を販売員でもない私が積極的に勧められるかというと難しいですよね。
ですから、最終的には販売員さんとよく相談のうえで、という断り書きを入れさせてもらってます(ここは逃げですね)。
20畳の部屋だと通常は63を入れるのが普通ですが
ノクリアの場合だと50でもいいんじゃないかな?
なんて書いて、能力不足の機種を勧めないで、って怒られたこともありましたし(50は16畳用ですしね)。

フィルター清掃は、2週間に1度行うとエアコンの性能を十分に活かせるようです。
ノクリアは、フィルター清掃をボタンひとつで行ってくれますし
忘れた場合には2週間に1度自分で行ってくれます。
松下のお掃除ロボットも同じような機能だと思います(吸い取ったほこりを外に捨てるという点が違いますが)。

書込番号:4182965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どれがいいのか?

2005/04/21 10:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50PPZ2

クチコミ投稿数:5件

新築の家にエアコンを買いに行きました。
ノクリアのAS50PPZ2を選ぼうとすると勧められず、ナショナルのお掃除ロボットを勧められました。
ノクリアを選ぶと絶対後悔するとまで言われ、購入できず帰ってきました。
販売員の話だと、ノクリアの自動掃除機能は良くなく、フィルターもプラスチックなのでよくないとのことでした。
金額の差が性能の差だと考えてください!!とまで言われてしまいました。
実際どうなのでしょうか?

また自動掃除機能が無いものであれば5キロタイプのものでどれがお勧めでしょうか?
お願いします。

書込番号:4180872

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/21 20:23(1年以上前)

ここでの書き込みで
ノクリアで後悔したという書き込みは
見なかったと思います。

ただ、初期不良だったんだと思いますが
冷えがいまいちと感じるという書き込みは
何度か目にしました。
初期不良による交換で対処してもらったようなので
ノクリアで悪いという感じは受けません。

通常、販売員さんは、いろいろな機種の説明をした後
「あとはお客さんの判断でどうぞ」といってくると思いますので
ノクリアで公開するといってきた販売員さんはよっぽど松下を売りたかったんだと思います。
松下の派遣さんじゃなかったですか?
今度確認してみてください。

私も松下の派遣さんに当たったことがあるのですが
その方の対処に不信感を抱いた覚えがあります。
私が松下製品を買うことがあったとしても
その人からは買わないと思いましたね。

今回、正常な判断ができないでいるでしょうから
公正な目で判断できるよう
別の販売員さんや他店でも説明を受けられた方がいいような気がします。
今のままでは松下もノクリアも買えないでしょう?

自動清掃機能がないものでお勧めはということですので
とりあえず、三菱のZやダイキンのS
SHARPのXCあたりを勧めておきます。
XCは室内機が大きいので(大きく見えるので)
よく検討してくださいね。

書込番号:4181864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/21 20:26(1年以上前)

松下が高い理由のひとつには酸素給気機能があるためというのも考えられます。
ノクリアは、基本性能重視ですから。

書込番号:4181873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/21 22:36(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。

私も松下の人かと思ってしまいました。
吹き抜けの所につけるのでノクリアの出っ張りが気になるかもと思いましたが、みなみだよさんのご意見をお聞きできて良かったです。

もう少し電気店を回ってみて、もう一度考えてみようかと思います。
いろんな方のアドバイスを受けながら後悔しないようにしたいです。

ありがとうございました。

書込番号:4182262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AGって何ですか?

2005/04/12 22:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50NPZ2

某ショップのHPで昨年モデルのノクリアを見たのですが、品番がAG-50NPZ2Wになっていました。ASとの違いをご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。

書込番号:4161266

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/12 22:43(1年以上前)

たぶんそのショップが間違えたんだと思うんですが・・・
FUJITSUの型番はASだけだったと思うのですが・・・
どこのショップ(サイト)ですか?

書込番号:4161304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/18 16:43(1年以上前)

さっそくの返信をしてくれていたのに遅くなってすいません。
この商品の安値を競っている1つ、イワデンのHPです。
その後、そのHPをよくよく注意して見ると、室外機とセットでAGの表記になっていることが判りました。室内機はASでした。
昨日ヤマダへ見に行ったところ「もう去年モデルは残っていない。今年のPPZなら取り付け込みで\208,000-」と言われました。予算オーバーなので昨年モデルにこだわって探してみたいと思ってます。この商品は段々最安値が高くなっているんですか?書き込みを見ると13万円とかを見かけるので、どなたか安い店をご存知の方、ご一報下さい。

書込番号:4174066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/18 18:59(1年以上前)

使用する部屋の畳数によっては
40PPZでもいいかもしれません。
今年の40PPZでは、暖房能力が10kwを超えますので
去年の50クラスくらいの能力はあると思います。

ただ、これも場合によりけりですので
畳数をお聞かせいただけますか?



ちなみに私が見たヤマダ電機の価格は40クラスで¥168,000でした。
50はすみません、見ていません。

去年の40はk'sで¥148,000でした。でもこの金額だとそんなに安い金額じゃないですよね。

書込番号:4174306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/19 01:04(1年以上前)

ありがとうございます>みなみだよ さん

当方、LDが18畳、プラスK4畳です。リビングにファン付きの照明が2つ付いてますのでサーキュレータ代わりに回します。

今までカタログに乗っている広さで見てました。暖房能力を見比べると、確かに今年の40の方が数値でかいですね。よく見ると去年の63よりも…。ということはカタログの畳の広さってあてにならないってこと?暖房能力のその辺のことをもう少しご教授ください。

書込番号:4175435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/19 22:48(1年以上前)

まぁ、最大能力って、運転初期の一気に部屋を暖めたり冷やしたりする能力のことだから
通常は中間運転能力が運転能力っていえるんだろうなぁとは思います。
40は40なりの50は50なりの能力というのが本当の能力なんでしょう。
でも最大能力としてそれだけ持っているということは
ちょっと高めで運転できるということですから
コンプレッサ自体にかかる負担は少ないのかなとも思うんですよね。

22畳ですから、カタログ地を参考にするのでしたら63ということになるんでしょうが
50でも十分冷えるとは思います。
暖房は厳しいかもしれませんが
シーリングファンがあるとのことですので
暖かい空気が下の方へ降りますから
たぶんですが、大丈夫なんじゃないかとは思います。

詳しい話は、販売員さんの相談のうえということになろうかと思いますが
50クラスのノクリアNPZは探せば見つかるとは思います。
(こっちでは40クラスは見つけることができましたし。)
いかんせん、去年の夏におととしモデル(JPZ)も売っていたのを見ていますし。

夏の湿気は暑苦しいですが
冬の湿気は暖かさを感じるということもありますので
冬の暖房には加湿をすれば50でもそれなりに使えると思います。

書込番号:4177331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング