富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル

クチコミ投稿数:21件

皆さんにアドバイスいただいて、ノクリアのAS28NPZにすることにしました。
近くの電気屋で、この機種があったのは、コジマと山田電機だけでした。
今日、ヤマダ電機の工事担当者が、購入前に工事見積もりにきました。
「真空引き」で工事できますか?できます。
いまのままで、コンセントをかえるだけで大丈夫です。とのこと。
標準工事だけで、今のエオリアと付け替えだけで平気とのこと。

まよってるのが、価格がコジマがやすいこと。
           ヤマダ電機 
本体価格     107600
エアコン取り外し工事   7000
コンセント交換      2000
リサイクル料       4000
長期保障入会       3129
----------------------------------
  小合計 (税別) 123729    
+配管カバー     -------     
----------------------------------
  合計(税別)    123729   



            コジマ
本体価格     105500
エアコン取り外し工事  2000
コンセント交換    2200
リサイクル料     4175
長期保障入会      -------
-----------------------------------
  小合計 (税別)     113875
+配管カバー          6000(コジマだけです。)
-------------------------------------
  合計(税別)        119875



↑のようになります。ずれてしまってよみにくくてすみません。
まだ、コジマは、工事見積もりをきてもらってませんが、コジマの店員は、「真空引きで工事しますし、業者にもきちんといいます。取り付けに別料金がかかるかどうかは、現場をみないとなんともいえないのですが、工事はきちんとします」といってました。

山田電機は、以前レンジを購入していて、ポイントカードはもってます。これと、「長期保障入会」というのは、別のものなのですか?

今日きたヤマダ電機の工事担当者が、購入後工事にきてくれるとのこと、信頼できそうなかんじのひとでした。

エアコン取り外し工事費が、両方かなりちがうのですが、これは、かわらないのですか?

コジマの見積もりを、山田にもってくと、同額になりますか?
コジマも、長期保障つき(使用は10年に1度だけ)ですが、エアコンはそんなにこわれるものでもないとおもうので、見積もりにきてもらって安ければこっちでもいいかな。。。
山田の工事担当の人がしっかりしてたので、まよってます。

やはり、この場合は、コジマにも、工事見積もりきてもらったほうがいいですか?

あと、「配管カバー」ってあったほうがいいのですか?
コジマでは薦められました。いままで11年つかってた、エオリアには、ついてませんでした。
家は、4階建ての団地で1階です。室外機は、屋根つきのベランダにおきます。冬は雪がふり、湿気が多い地域にすんでます。


どうしたらいいとおもいますか?
価格がコジマと同額になれば、山田にするのですが。。。

まよってます。アドバイスおねがいします。

書込番号:4106804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/22 17:25(1年以上前)

>山田電機は、以前レンジを購入していて、ポイントカードはもってます。これと、「長期保障入会」というのは、別のものなのですか?

長期保証に入ると専用のポイントカードとなります。
通常のポイントカードに赤字?だかで書いてあります。
今持っている家族が家にいませんので確かめられませんが・・・。
長期保証の内容についてはヤマダに聴いてください。

配線カバーについては私の家でもつけています。
見た目がよくなりますよ。ヤマダでうちは購入しましたが
この際の説明は見た目がよくなるってことでしたよ。
雪が多いのならつけたほうがよいと思いますよ。

書込番号:4106918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/03/22 19:09(1年以上前)

お住まいの近くに、その2店しかないのであれば仕方ありませんが、どちらの店もさほど変わりありません。別の量販店でも聞いて見ては如何でしょうか?

※個人的にはお勧めではないですね。特に工事物に関しては・・・?

書込番号:4107211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/22 19:47(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

ブラックキャットさん、質問してもよろしいでしょうか?

>※個人的にはお勧めではないですね。特に工事物に関しては・・・?

コジマも山田電機もよくないのでしょうか??
ちかくにあるのは、コジマ、山田電機、ジョーシン、真電しかありません。あとは、ジャスコです。
でも、ほしいノクリアを置いていた店は、コジマと山田電機だけでした。
ネットで購入もかんがえました。ネットで購入すると、工事は富士通の人がくるのでしょうか?
もし、よろしければ、あまりおすすめでない理由、お聞かせくださると助かります。
買った後で、アフターサービスがよくなかったり、工事がずさんではこまるので、おねがいします。

書込番号:4107313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/22 21:08(1年以上前)

ヤマダとコジマの工事に関しては
取り付け工事は外注でしょうから
取り付け業者次第ということでしょう。

で、外注工事費をぎりぎりまで抑えていますので
どれだけ取り付け業者が誠実かということじゃないでしょうか?

ただ、多くの人がヤマダ電機やコジマ電気で購入していますので
すべてがだめということでもないと思います。

その辺は難しいですよね。

あと、配管カバーですが
見栄えを気にしないのであれば
あえてつける必要はないと思います。

購入金額のことは書かれていますが
ポイントのことについては触れていませんね。
その辺はどうなんでしょう?
そこまで含めて検討したら、どちらが安くなりそうですか?

あと、山田の長期保証ですが
1年目は正直、いらないです。
メーカー保証があるから。
2年目以降、メーカー保証が切れるので
そのときに考えればいいと思います。
ヤマダは毎年会費を入れる必要があります。
1年目は¥3,129
2年目は、1年目に保証を使わなかったら1割引
3年目もそれまでに保証を使っていなかったら2割引です。
基本金額は¥3,800ですから
3年目に2割引になったときに¥3,040です。
以降、この金額を毎年入れることになります。

毎年はらうのはもったいないと考えるかもしれませんが、
2か月に1枚、1年間に6枚、¥500の商品券がもらえます。
¥3,000の商品券がもらえるので、実質会費は¥40になります。
ただし、この商品券は2か月ごとに使用期限がありますので
使わなければただの紙切れになります。
うまく使うことができれば有効だといえるでしょう。
また、ヤマダの会費は、よそのお店で購入した商品でも保証してくれます。(10年以内の指定商品に限りますが。)

ヤマダの保証はいろいろ考えなければいけない要素がありますが
消耗品をよく購入する家庭では有効だと思います。
(ビデオテープだとか、DVD-Rだとか、電池だとか。¥500で購入できるものはいろいろあります。ただ、それを2か月ごとに買い続けるかどうかですが。)
よく検討してみてください。

工事については、ブラックさん、よろしく。

書込番号:4107575

ナイスクチコミ!0


JOYSYSTEMさん
クチコミ投稿数:44件

2005/03/22 22:20(1年以上前)

取外し工事費にヤマダ電機とコジマデンキとでは
かなり差がありますね。
コジマデンキにも実際に工事見積に来てもらうとすっきりするかも
しれませんよ。
エアコンの室内機や室外機の設置場所によっては
取外しの工事費に差が出てきているかもしれません。
あるいは、それぞれの会社の考え方によって、
工事費の中の各明細の金額に、差を設けているかもしれません。
工事費の金額全体でどちらが安いのかを比較するとよいでしょう。

ネットで購入する場合、取り付けの工事は
富士通の人が来るとは限りません。
お店によって違います。
全国工事センターというのがあって、
そこに頼むお店が多いのではないでしょうか。
また、富士通のサービスを通して実際に工事をするのは
委託をされた最寄の工事業者である場合があります。
いずれにしても、ネットで購入する場合においても、
当然責任問題や信頼の問題に関わりますので
手抜き工事や間違いのある工事のリスクはないと考えてよいでしょう。
もちろん、100%ということはないので、
信頼のおけるお店(ただ単に安いだけじゃなく)で
購入するのが一番です。
それが一番難しいのかもしれませんけども。

メーカーの保証は、本体は1年、冷却ユニットは5年となっています。
エアコンの不具合で修理が必要となるのは
多くはエアコンを制御するマイコンなどが組み込まれている
各種の基盤に異常が起きてしまった場合が多いようです。
基盤とその交換代(合計は大まかに1万円〜)を考えると、
長期保証を付けるのが得であるかの判断は難しいところですね。

書込番号:4107858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/03/23 19:06(1年以上前)

>>※個人的にはお勧めではないですね。特に工事物に関しては・・・?

についてですが、みなみだよさんが言われてる事がほとんどです。が もう少し言いたいのですが、ここでは控えさせて頂きますね。

あとは、業者の当たり外れがありますので、一つのカケ!ですか。心配な様でしたら、購入店の店員に”ウデの良い人を”を頼んで見て下さい。多少は受け入れられるかもしれませんので・・・

書込番号:4110123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/23 19:29(1年以上前)

みなみだよさん、JOYSYSTEMさん、ブラックキャットさん、わかりやすく、詳しくありがとうございます。
みなみだよさんには、今回エアコン選びからお世話になってて、すごくたすかってます。
コジマも、ポイントカードがあって、100円で1ポイントつくといわれました。
JOYSYSTEMさんのおっしゃるとおりに、私も、比べてみて、「取り外し代金」の差におどろきました。
あとは大差ないので。
とりあえず、コジマにも25日に工事見積もりにきてもらうことにしました。
以前の書き込みなどに、「真空引き」をするとトータルして工事時間が2時間〜3時間かかるとかいてありましたが、たいていそうなのでしょうか?
また、業者が見積もりにきたときに、「真空引き」をお願いして、見積もりに来た人=工事をする人なのかもきいて、きちんとやってくれるか
みたいとおもいます。
また、ブラックキャットさんのいわれてる、「うでのいい人」を明日電話で、コジマにきいてみたいとおもいます。

25日過ぎてから、またかきこみますので、そのときはまたアドバイス
おねがいします。<m(__)m>

書込番号:4110181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/24 00:31(1年以上前)

真空引きは、自転車の空気入れみたいなもので
シュシュと50回低度するだけなので
そんなに時間はかからないんじゃないかなと思います。

いまだと、そんなに立て込んでいないでしょうから
ゆっくりと工事もできるけど
2時間もかからないんじゃないかなと思いますが・・・

見積もりの際に時間も聞いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4111124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/25 14:38(1年以上前)

いま、コジマの工事見積もりの方がかえられました。
みなみだよさんから、アドバイスいただいた、「ねじの補強」についても、「真空引き」についてもおねがいしました。
でも、??だったのが、「真空引きするんだと、2時間くらいかかります」の返事。真空引きって、ふつうするものなんですよね?? 「真空引きするんだと。。」の発言にひっかかってしまいました。

 また、このノクリアの設置工事は、「管を外と中に通すので、ふたりいないとできない」とコジマの工事業者はいっていて、「工事当日も2人できます」といってましたが、先日のヤマダ電機の業者は、「見積もりを来た人ひとりだけで工事する」といってました。
エアコン工事は、二人いないとできないものなのですか?

今日来たコジマの業者は、ふたりいて、先日のヤマダ電機の業者同様、いまある取り付けばーを移動するだけで、大丈夫といってました。
また、配管カバーは、鉄筋コンクリートの団地なので、穴を開けてつけると、はずしたときが穴あきになるのでつけれない、といわれました。
配管カバーの話はなくなりました。

 コジマの業者は、詳しくどのエアコンをつけるという話を業者はきいてなかったようで、コジマの店に書いてもらった見積書と、富士通ノクリアのカタログも渡して、きちんと、機種を確認してから、つけれるかどうか、ききました。
このあと、コジマの店員から電話があって、「取り付け業者は、どんな機種でもとりつけられるが、メーカーや店員でないので、カタログなどみれば、どんなものかわかるんです」とフォローがありました。。
きいたら、今日工事見積もりにきた方、二人が取り付け工事の担当になるとのことで、コジマがずっと以前から工事依頼してる業者で、うではいいとおもいます。といわれました。

「エアコン 手抜き工事」でいろいろしらべたら、「工事費が安い=手抜き工事の場合もある」と書かれてるものがあったのですが、どうなんでしょうか? コジマの工事費が安いのでひっかかってしまいました。

 http://ac-web.com/sankou.htm

どちらも、保障もポイントもつきます。
工事費の差、一人来る、二人来るの差、ちよっと料金がちがうだけです。
皆さんなら、どちらに工事たのみますか。。。
助言おねがいします。

書込番号:4114942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/03/25 19:12(1年以上前)

二社の工事見積もりを比較すると、私ならヤマダですかね。”、「管を外と中に通すので、ふたりいないとできない」”とはどう言う事???ましてや、ノクリアについてですよね。他の物とどう違うのか聞いて見たいです。別に、一人でも十分出来ると思いますが、それができないのであれば、大した事はなさそうです。(電気工事士免許を持っていない可能性がありますね。)

>>エアコン工事は、二人いないとできないものなのですか?
普通の人ならこう思いますよね。エアコン工事に限らず、二人で作業するならそれなりに技量のある者同士が行わなければ、良い仕事はできません。一人が遊んでいるようなら、私が言う、”ウデが良い”と言う事にはなりません。ヤマダの人は、一人で作業するようですがどちらかといえば、こちらの方の方が信頼できそうです。(まー、作業自体見た事がないので、確実とは言いませんが・・・)

>>、「取り付け業者は、どんな機種でもとりつけられるが、メーカーや店員でないので、カタログなどみれば、どんなものかわかるんです」とフォローがありました。。きいたら、今日工事見積もりにきた方、二人が取り付け工事の担当になるとのことで、コジマがずっと以前から工事依頼してる業者で、うではいいとおもいます。といわれました。

怪しいですね。どんな機種でも付けられるのなら、現場ですぐに対応できるのではないでしょうか?(機種のサイズなど、業者の頭に普通は入っている物ですよ!まして、取付機種を聞いていないなど、話になりません。)

>>工事見積もりにきた方、二人が取り付け工事の担当になるとのことで、コジマがずっと以前から工事依頼してる業者で、うではいいとおもいます。といわれました。

ウデのいい方と言うのは、本来一人で何でもできる人をいいます。二人でしかできない人は、それなりと考えるべきでしょう。


書込番号:4115318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/25 19:44(1年以上前)

ブラックキャットさん、ありがとうございます。
やっぱり、そうなんですね。
今の家に引っ越してきたときのことを思い出してみたら、近くの電気屋さんが一人でやってたんですよね。。。
ここに、書き込んでから、ひょっとしたら、「山田でコジマよりも、安くしてくれるかも??」とも思い、ヤマダ電機にいってきました。
工事の人数のこともここできいてみました。そしたら、ブラックキャットさんのいうように、「エアコンのとりつけ工事は一人でもできます。さらさら粉雪☆さんの工事見積もりにいった担当の人は、腕がいいので、一人で平気ですよ。」といわれました。
 
 それから、コジマの見積書みせて、交渉したら、「取り外し代金=業者の設定した工事代金なので、これを変えることはできない」といわれて、それでも、本体価格をコジマよりも、500円ひいて、105000円にして、ポイントを加算。コジマとの差額分は、1000ポイントという形でつけてもらって、工事費、消費税コミ合計で「109200円」でした。
山田の一番最初の見積もりが、123729円なのですから、いいんですよね。  

取り付け工事は、本体取り寄せになるので、連絡まちになりました。
結局山田電機でかいました。

本当に、ここで皆さんに相談に乗ってもらえてよかったです。
最初は、ジョーシンで「日立の白熊訓」薦められて、即買いしなくてよかったです。
本当に、みなさん、ありがたいアドバイスありがとうございました。

また、取り付け工事が終わったら、ここに書き込ませていただきますね。
本当に、詳しくいろいろ教えていただいて、すこしわかるようになりました。
ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:4115376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/05 19:19(1年以上前)

みなさん。こんにちは。
そろそろ暖かい地域では、桜がさきそうですね。
先月半ばから、エアコン購入でみなさんに、お世話になって、先月下旬にやっとノクリアAS28NPZを購入しました。
きのう、山田電機の業者がきて、ノクリアAS28NPZのとりつけにきました。
ずっとみてて、みなみだよさんがおっしゃってた、「真空引き」についても、「真空ポンプ」についてもわかりました。
でも、「室内機の空気がぬけず。。。」と山田の業者がいうので、今日富士通のサービスセンターの人がきてみてくれました。
わかったことは、ヤマダ電機の業者の「真空ポンプが故障」していたこと。。。
結局、富士通の人が、もってきた真空ポンプで、真空引きしてくれて、取り付け完了しました。。
エアコン本体の不良でなくてよかったです。
富士通の人がかえってすぐ、山田の業者がきて、「ビニールまきにきた」というので、「富士通の人にやってもらいました」と返事しました。でも、現場がおわってすぐきけつけてくれたそうです。
「真空ポンプ修理だします。」と山田の業者いってました。
仕事内容もきちんとしてたので、いろいろありましたが、山田で購入でよかったかな、とおもいました。
早速、いま暖房いれてます。
なかなか快適ですね。音も静かで、風量あるし。(^^♪
ここで、みなみだよさん、さくらももお(仮さん、ブラックキャットさん、JOYSYSTEMさん、みなさんに、ほんとうにいろいろ教えていただいて、ノクリアAS28NPZを購入できて、本当によかったです。
ほんとうにたすかりました。
ありがとうございました。m(__)m
これから、また家電購入のときは、よろしくおねがいしますね。


書込番号:4144289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

お勧めがあったらぜひ教えてください!

2005/03/25 02:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

クチコミ投稿数:5件

はじめまして!今度結婚することになり、家電製品を色々と考えています。
みなみだよさんほか、色々な方の情報を拝見して、かなり具体的に決まってきました。
クーラーになって、部屋サイズも色々で難しくなってきたので質問させてください。


<1>11畳リビング+3畳のキッチン(ドアなしでつながっています)
<2> 6畳の寝室
です。
家は東向きの最上階。(7階) 鉄筋コンクリートのマンションです。夏は最上階だけにかなり暑いと思います。

希望としては
<1>リビング+キッチン
この広さで性能を発揮できる機種。空気清浄などは特に必要ありません。

<2>寝室
はもともとクーラーの振動が気になって眠れないぐらい音には神経質なので音が静かなもの
あまり激しく温度を下げずに心地よく眠れるようなもの(今までのクーラーでは寒すぎて必ず切って寝ていました)

値段はもちろん安いほうがいいですが、性能を発揮するならがんばって奮発も考えています。

本当に主観でいいので、もしご自分が買われるなら、どれを買われますか?
ぜひ教えてください。
色々掲示板を見ていてリビングには三菱MSZ-ZR40PSもいいなあ・・
、寝室には富士通ゼネラルAS22NPE もいいのかなあ・・と考えていますがまだまだ勉強不足です。

ところでクーラを買う時期はいつぐらいがベストなんでしょうか?
今は必要ありませんが、早くしないと、工事などで時間をとってもらえない気がして・・。


余談ですが、今、自分の部屋が6年前ぐらいに買った富士通ゼネラのすごーく安い機種ですが、音は静かです。
親の部屋のは2年ぐらい前に買った値段もそれなりのものでしたが、隣の部屋の私が気になって寝れないぐらい
の音でした。あまりうるさいので夏の間だけ部屋を交換したぐらいです。

本当に買ってみないとわからないものだなあと思います。

ぜんぜんまとまっていませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:4114138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/25 14:52(1年以上前)

音に関しては
室内機は、三菱が静かなようですね。
ただ、室外機の音は、どれもそれなりのようです。
この辺は、難しいところでしょう。

リビングに取り付けるエアコンとしては
空気清浄機能を特に求めていないようですので
三菱のZRはオーバースペックかなという気もします。
安く買えるのであれば
酸素給気もありますし、換気機能もありますので
それはそれでお得な買い物でしょう。
同じ三菱で言えば、Zという機種もあります。
これはZRから、酸素給気機能を省いたものです。
ZとZRの価格差が少ないようでしたらZRを勧めます。

14畳を、冷やして暖めてという基準だけで言うと、
FUJITSUのノクリアなんかもよさそうです。
AS-40NPZ2なんぞ、いかがでしょうか。
デザインの好みや、取り付け場所の問題(横幅、890mm)もありますので
そういう点がクリアされれば問題なしでしょう。
FUJITSUのノクリアは、フィルター自動清掃機能があります。

あとは、松下の40RCX(2004年モデル)は、酸素給機があります。
花粉対策にはアレルバスターも付いています。

あとは、ダイキンのSや、SHARPのXCあたりで検討してみてはいかがでしょうか?
リビングには、とりあえず5機種ほど挙げておきますね。


寝室のエアコンですが、
寝室は、一日中付ける場所ではないので
電気代をあまり気にしなくてもいいのかなと思います。
そういう意味で言えば、再熱除湿の付いた東芝のNRはいかがでしょうか?
ただし、私は、運転音に関してはどの程度のものなのかを把握していませんので、絶対的に大丈夫という保証まではできません。
再熱除湿の付いたもので、安いのは日立のHシリーズと、Gシリーズがありますが、日立はどちらかというと、運転音が高めのようですね。
(私は98年式の日立を使っていましたが、私は気になりませんでしたが。)
今のエアコンが運転音に関してどうなのか、ちょっと図りかねますので
その点、ぬっちんさんの求めているところに合う機種を進めるのが私としては難しいところです。

寝ているときに寒くならないという基準で選ぶのであれば
まず初めに、再熱除湿の付いたもので検討すればいいと思います。
ただし、再熱除湿の付いたものは、最上位機種になりがちなので
最上位機種までは求めなくてもいいかなと思います。
そういう意味で、東芝のNRと、日立のHとGをあげてみました。
あと、ダイキンのUXもあるけど、これはちょっと割高かなという気もします。同じくダイキンのHDも、再熱除湿は付いています。
私が把握できるのはこれくらいですね。
この中で、あるいは他のメーカーで、再熱除湿の付いたエアコンで、お求めやすくて、音の静かなものという基準で販売店に相談してみてはいかがでしょうか。
なんかばらばらになりましたが・・・

寒くならないという基準がありましたので再熱除湿で勧めてみましたが
再熱除湿にこだわらなくてもいいのかもしれません・・・
寝室の方は、ちょっと難しいですね。
お役に立てませんで・・・・

書込番号:4114962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/26 00:04(1年以上前)

こんにちは。
私も、ここで皆さんに教えていただいて、今日ノクリアAS28NPZ(2004モデル)をやっと今日かいました。フィルター自動清掃機能つきのものです。

このときに、あちこちの電気屋にまわったのですが、ジョーシン電機で、今が(3月)、決算期なので、去年の秋モデルや2004年モデルを安くしてる。
5月のGWのときに、夏の前のセールで、このときに、今年の春モデル(今出てる最新モデル)をセールで安くする、といってました。
GWすぎて、夏に向かうと。。。それなりのようですよ。
なので、できるだけ安く購入するなら、3月中か、5月のGWがいいかもしれません。

↑の書き込みを見てもらえればわかりますが、ノクリアAS28NPZで絞って、在庫のある店で比較して、購入前に「家にとりつけられるか」工事見積もりにきてもらいました。そして、取り付け業者の腕のよさそうな山田電機で、購入するために、コジマの見積書持参して、交渉して、コジマよりも安く購入することができました。
いいものが見つかるといいですね。がんばってくださいね。

書込番号:4116051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/03/26 00:21(1年以上前)

ぬっちんさん、ご結婚おめでとうございます。まずエアコンの購入時期ですが、現在2004年から2005年モデルへのモデルチェンジの時期です。今が買い時かと思います。リビングのエアコンですが、14畳キッチン付きマンション最上階ということで、最低4K以上必要です。換気が必要なのか、200Vコンセントがあるか(変更が可能か)。設置スペースはどれくらいあるか。それによっていくらか絞れると思います。寝室6畳は寒くならないエアコンで思い浮かぶのはシャープSC。音はdb表示と実際の感じ方が違う様でなんとも言えませんが、ダイキンが表示上は静かです。

書込番号:4116097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/29 01:40(1年以上前)

こんばんは!
みなみだよさん さらさら粉雪☆さん さすらいの家電販売員さんお返事ありがとうございます。
お返事をいただいてからあまりの無知さに気がつき
時間をかけてお勧めの機種を調べました。
今、候補に挙がっているのが
★リビング 
ナショナル CR-40RCX←デザイン良いけど、性能は普通?
三菱  MSZ-ZR40PS←性能いいですね。換気機能があるとうるさい?
富士通 AS40NPZ2  ←性能よさそうだけどちょっとでかい?

★寝室
東芝 RAS-285NR ←なんだか文句のつけようがない?

になりました。

実はまだ新居の方にすんでいないため、電圧、サイズ等詳しいことがわかりません。 
サイズ的に合わないとはどういう状態のことを言うのですか?
エアコンってサイズは関係ないと思っていのですが・・
電圧は要チェックですね。
いったいどこを見たらわかるのでしょう。ブレーカーでしょうか?
もし100Vだった場合200vに変えることはできるのですか?
料金はいくらぐらいなんでしょうか?
大家さんに普通は許可っているんですか?
電圧を上げるのだから問題ない気がするのですが?

部屋サイズにあったものを購入する必要があると思うのですが、上に上げた機種で問題ないのでしょうか?
その他お勧めのものはありますでしょか?


ところで・・・もう何ヶ月も前からみなみだよさん さすらいの家電販売員さんの名前を見てきたので、気持ち的に「有名人に返事ももらった気分」です。
いつもご苦労様です。多分相当な方が参考にしているはずですのでこれからも色々とアドバイスお願いします!

書込番号:4125198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/29 18:54(1年以上前)

サイズが合わないというのは誰かの書き込みにありましたっけ?

エアコンはそれぞれの機種で横幅と高さが違いますので
自分の家に取り付けられるかを検討しないといけないという意味だと思います。

それぞれの機種で
弱点も把握していらっしゃるようなので
その点も含めて何がいいのか検討するといいでしょうね。

ノクリアがでかいと感じるのは、前の方にせり出しているから。
実は一番薄いエアコンでもあります。
取り付け場所に高さが取れない場合には
こういう機種がいいんじゃないかなと思います。
ただし、ノクリアは、横幅をとりますので
そういうことも考えておいてください。

三菱の場合、ZRを検討しているようですが
換気機能や酸素給気などを特に求めていない場合であれば
Zでもいいと思います。
ZとZRをどちらを選べばいいかというのは、最終的には価格差じゃないでしょうか。
酸素給気に、その差額分を出せるかどうかが決め手でしょう。

松下は、酸素給気と主に花粉を対象とした空気清浄機能でしょう。
これも、求める基準とはなっていないようですので
価格でこれが買い得であれば、検討すればいいでしょう。


寝室のNRですが、
文句のつけようがないと把握しているようですが
文句をつけようと思えば、つけることはできます。
それは、価格がちょっと高め。
最上位機種ではないので、価格はそれなりに抑えられてはいますが
他メーカーの準省エネ機と比較すれば
割高感はあると思います。
今は機種の入れ替え時期ですので、多少は安くはなっていると思います。
いくらぐらいで買えるかが、今の段階ではわからないので
もしよかったら、見積もりを取ってもらってください。
その上で、もし高いようでしたら
ヤマダ電機モデルのRAS-2246DYというのも健闘してもいいかもしれません。
RAS-225NRと比較すると、多少暖房能力が落ちるのと
電気代が1年間で¥616違う(ヤマダ電機モデルのほうが高い)という点が難ですが。
寝室なので、それほど高性能を求めなくてもいいんじゃないかと
個人的に思う面もあるので
そういう勧め方になります。

何を重視するかで、勧める機種も変わってきますけどね。
寒くならないということだったので
再熱除湿を勧めてみましたが
寝ているときに冷房するのであれば
再検討が必要になるかもしれません。
除湿、という前提で話をしましたので・・・

寒くならないという基準を離れて考えれば
個人的にはもっと安い機種でもいいんじゃないかと思っています。
FUJITSUのNPE
三菱のJ・W
SHARPのSBC・SSC
ダイキンのEDS
等を主に勧めさせてもらってます。

自分にとってどこを重視するのかを今一度検討してみてください。

音に関しては・・・すみません、なんともいえません。

書込番号:4126590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/29 19:06(1年以上前)

結婚おめでとうございます!
皆様の書き込みがあるので私が述べることはないのですが、
みなさん!えらい!ですね^^本当に最近関心いたします。
このようなサイトで情報交換をして、どれがよいのか、相談!して
大切なことなんですよね! 昔は販売員に全てを任せていた方がかなり
ですけど、やはり販売員のお話30パーセントこの板でも30パーセント
最後に自分で40パーセント!で商品をきめてくださいね^^
たとえ、商品がよくなくても最後に決めたか本人が!1番なのです。
でも、このサイトは本当に、すばらしい!!
私もいつも参考にさせていただいております

書込番号:4126615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/03/29 22:58(1年以上前)

大家さんということは、賃貸でしょうか?賃貸の場合、電圧切り替えをするには許可が必要です。三菱ZR、ナショナルRCXには100V機種がありますが、ノクリアは200V機のみです。確認しておいて下さい。エアコンの本体幅は現在発売されている商品で74p〜89.9pまであります。高さも25p〜30.8pまであります。設置スペースが幅90p以上、高さ35p以上あればサイズは気にしなくて結構です。ZRの換気の音ですが、2004年モデルは室外機側で換気するため室内の音は静かだと思います。今考えておられる機種は285NRを含めて、いい機種選定だと思いますよ。

書込番号:4127294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/03/31 16:52(1年以上前)

>>賃貸の場合、電圧切り替えをするには許可が必要です。

必要ありません!!単相三線式にて入線されていれば、コンセントの交換と分電盤にての少変更だけで済みます。よって、100Vから200Vへの変更にはいちいち許可を取ることは無いと思われます。退去時に心配であれば現状復帰すればいいだけです。ただ万が一、単相二線式の場合には、当然許可が必要になると思いますが、この場合には費用の面からして、変更は難しいと考えられます。

書込番号:4131603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 00:24(1年以上前)

ブラックキャットさんは経験ありませんか?以前借りておられた方が出られる時、コンセント形状だけアイエルコンセントに変更して電圧切り替えをせずに出てしまうケース。工事屋さんは、何の疑いもなく100V機を付けますよね。電源入れた時点で煙が出て終了。以前住んでいた方の引越し先もわからず、責任が確認しなかった大家さんと工事屋さんに転嫁されます。電圧をいじる場合、確認をする様に義務付けしているケースが多いようですが。

書込番号:4132758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 08:10(1年以上前)

>>さすらいの家電販売員 さん へ

以前借りておられた方が出られる時、コンセント形状だけアイエルコンセントに変更して電圧切り替えをせずに出てしまうケース。工事屋さんは、何の疑いもなく100V機を付けますよね。電源入れた時点で煙が出て終了。以前住んでいた方の引越し先もわからず、責任が確認しなかった大家さんと工事屋さんに転嫁されます。電圧をいじる場合、確認をする様に義務付けしているケースが多いようですが。

上記の様なケース、多々ありますねー。しかし良く考えてみて下さい。この場合の責任は間違いなく工事をした業者にあります。それは、完了時に電圧確認を怠ってるからでです。工事をする者として最終的な確認は絶対に必要ですよ。確認もしないで差し込むなど”言語道断”です。新築住宅でも電圧が変わっている場合もありますので、あまり信用しないことです。要するに業者の”質”の問題ですよ!

書込番号:4133200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 08:52(1年以上前)

ブラックキャットさんのような工事屋さんばかりだったら、大家さんも販売員もお客さんも安心なんですけどね。ぬっちんさん、一応契約書確認しておいて下さい。

書込番号:4133248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 16:45(1年以上前)

ちなみに私は、”工事人”ではありません!

お間違えのない様に・・・

書込番号:4133881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 17:40(1年以上前)

今までの書き込みを見て、てっきりダイキンファンの工事屋さんだと思っておりました。失礼致しました。

書込番号:4133970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/01 17:46(1年以上前)

ちょっとお聞きしたいのですが
200VのILコンセントってあるの?

ILコンセントって、100Vって思っていましたが。
200Vならまたコンセント形状が違うって信じてましたけど
そうじゃないんですか?

書込番号:4133978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 18:11(1年以上前)

アイエルコンセントは100V20Aのコンセントです。

書込番号:4134037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 18:13(1年以上前)

混乱させて申し訳ありません。アイエルコンセントは100V用のコンセントです。

書込番号:4134046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/01 18:26(1年以上前)

すみません、私が書き込みを読み足りなかったようです。

コンセント形状だけ元に戻して、電圧のほうは100Vにもどさず200Vのままという内容だったんですね。

私のほうこそ混乱させてすみません。

ただ・・・そんな工事をする人、いるの?
200Vから100Vへの変更って、電力会社じゃないとできないの?
もしそうなら、コンセント形状の変更工事をする人と
電圧変更の工事をする人が違うことになるので
連絡ミスとかあるかもしれないけど。

同じ人が工事をできるんだったら
それは工事人のミスでしょう。

責任は、コンセント形状を元に戻すという変更工事をした人でしょうね。
ただ、そのコンセント形状を変更した工事人が特定できないと
誰が壊れたエアコンの保障をすることになるのかなぁ?

新たにエアコンを設置した人になるんでしょうか?
ILだと、100Vと思い込んでしまっても
文句は言えないような・・・
それとも、そこまで気配りをしないといけないのでしょうか。
(まぁ、電気は一歩間違うと火事になりますから、当たり前といえば当たり前ですが・・・)

一番問題なのは、コンセント形状だけしか変更しなかった工事人ですよね。

書込番号:4134071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 18:30(1年以上前)

>>みなみだよ さん へ

あるんですね。200Vにも2種類。
40クラスまでは、通称”お笑いコンセント”(平行型、100Vの形とは違いますが・・・)
50や63クラスになると、通称”エルバー”(平行型の片側がLになっている物)になります。

>>ダイキンを私が薦めるのは、換気や酸素、はたまた加湿などの付帯機能をもたない機種であるからです。(本来、エアコンにはこうした機能など必要ないと思うからです。メーカーはこうした機能を付け、差別化をしてるに過ぎません。生産者側からすれば、必要な事かと思いますが、それを判断するのは我々ユーザーではないでしょうか?必要だと感じればそれを購入すればよし、いらないと感じればあえて付いてる物を買わなくてもいいわけです。その中でそれが付いていない物がダイキンの”S”シリーズであった訳です。付帯機能が付いていれば良いと言う考え方には、疑問を持ちますが・・・

書込番号:4134083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 18:32(1年以上前)

>>タッチの差で被ってしまいました。

失礼しました・・・・

書込番号:4134089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 18:52(1年以上前)

みなみだよさんへ
コンセント形状だけを替える工事屋さんは、まずいないと思います。大家さんに出る時は元に戻して下さいと言われた前の住民がパネルだけを自分で替えてしまうケースが多いです。

書込番号:4134120

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

6畳間二つまかなえますか?

2005/03/23 02:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS28NPE

スレ主 cord blueさん
クチコミ投稿数:4件

現在エアコンの購入を検討しています。
6畳間が二つ洋室と和室が並んでいるのですが、夜は和室が寝室なので引き戸2枚分を撤去してエアコンを使用しようと思っています。
事実上12畳となるわけですが、冷房はこのタイプでまかなえるでしょうか?
家は木造アパートです。

書込番号:4108751

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/24 00:42(1年以上前)

私はエアコンを6畳の部屋に28で設置しました。

ただし、今現在住んでいる部屋には、
あらかじめ付いていたので
そのエアコンを取り付けていません。

で、今付いているエアコンですが
松下の22クラスのエアコンが付いています。

利きがいいのかどうかはわかりませんが
結構、冷えます。
寒いくらいです。
(去年の夏で、部屋の温度設定は28度にしていたけど、結構冷えました。)
あんまり冷えすぎるので、過冷却じゃないかなと思ったくらいです。
で、6畳だけを冷やすのでは、冷えすぎるからと、
ドアを開け放ち、全部で12畳相当まで冷やすことができました。


お尋ねの件ですが、部屋の間取りなどが違いますけど
28クラスのエアコンですので
12畳相当なら、冷えるとは思います。
ただし、暖房は厳しいと思いますので、その辺を承知の上でしたら
検討してもいいかなと思います。

ちなみに、金額としては、私が知っている限りでは¥68,000とかありましたので、
今のこの時期なら、¥60,000を切る価格なら
買い得かなと思いますが、
さて、いくらくらいでしょうか?

書込番号:4111177

ナイスクチコミ!0


スレ主 cord blueさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/24 11:46(1年以上前)

みなみさんありがとうございます。
暖房は1年を通して使わないことが多いので大丈夫だと思います。
近所で取り付け工事も含めて約6万円のお店があったのでそちらに依頼しようかと思っています。
とにかく夏に寝苦しいのがいやなので、冷房が効くのなら問題ないと思います。
この線で検討しようと思います。

書込番号:4111990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/24 19:15(1年以上前)

一応、購入の際は、そのお店の人とよく相談して
納得のいくものを購入してくださいね。

書込番号:4112781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

8畳用のノクリアのお勧め教えてください。

2005/03/13 13:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル

スレ主 さらさら粉雪♪さん

雪国です。6畳と4畳半を2間つづきで、使用します。
石油ファンヒーターも兼用して使用してます。
コンセントがふつうタイプ(二のようなタイプ)の、8畳用のものをさがしてます。すんでるのが築30年の古い団地のため、コンセント工事などはできません。
8畳用で
☆一年中つかう
☆暖房のよくきくもの

この点がすぐれてる製品で、希望価格が10万〜14万くらい。
富士通のノクリアで、8畳用で、いいものありますか?
くわしく型番おしえてもらえるとうれしいです。

他メーカーでも、だんぼうが強い製品ありましたら、教えてください。
また、初めての購入で、注意したほうがいいこともありましたら、おしえてください。
おねがいします。

書込番号:4064945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/13 20:58(1年以上前)

ノクリアには22や25はないので28クラスということになります。
ノクリアの28はIL型コンセントですが
向こうでも書きましたが
交換は簡単にできますし、取替え工事費もそんなに高いものではありません。
100Vですので単相3線を気にしなくても済みます。

書込番号:4067021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/13 21:00(1年以上前)

注意した方がいいことは、
取り付けの際に
真空引きをお願いすることと
もしかしたら、壁の強度の問題で取り付けができないと言う業者がいるかもしれないということですかね。

壁の補強をすれば取り付けられるという話もありますので
きちんと取り付けができる業者さんでお願いするということだと思います。

書込番号:4067034

ナイスクチコミ!0


スレ主 さらさら粉雪♪さん

2005/03/13 21:18(1年以上前)

みなみだよさん、いろいろありがとうございます。
先ほど、教えていただいた、三菱、富士通、HPみたりしてました。松下は高いのでやめます。
結局、富士通のノクリアのほうが、結露のことも考えるといいんですね。
ノクリアのAS28PPZW(これだと、コンセント工事だけなんですね?)とAS40PPZZW(200vの工事が必要)のどちらかにしたいとおもいました。
AS40PPZZWは、200V15Aとメーカーの仕様にかいてありましたが、家のが20Aでもつかえるのですか? 
 たとえば、200Vの工事をする場合、エアコン購入前に、近所の電気屋さんにたのんで、工事してもらうほうがいいのですか?
それとも、AS40PPZZWを購入して設置工事をしてもらうときに一緒にしてもらうのですか?

よろしくお願いします。

書込番号:4067166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/13 21:41(1年以上前)

すみません。
私はFUJITSUについては
2005年モデルのカタログを持っていないので
2005年モデルの能力を把握していません。

今年のエアコンのカタログを各メーカー見ているんですが
暖房能力が若干低くなっているようです。

ノクリアについて、昨年度モデルと2005年モデルの能力比較をし
どうするか検討してみてください。

私だったら2004年モデルが安くなっているので
2004年モデルにすると思います。(AS-28NPZかAS-40NPZ2)
おそらく本年度モデルでは電気代は安くなるんでしょうが
その電気代を節約するために
購入金額が高くなるんじゃ本末転倒(環境には良いでしょうが)かなと。

今年の各メーカーの特徴は
電気代を節約するために
必要以上に暖房能力を高めていない傾向がうかがえます。

もし購入を急いでいないのであれば
私もノクリアのカタログをもらってきますので
暖房能力の面でどちらがよさそうか検討してみたいと思います。

あと、200V交換については私は細かいことまでは分からないので
販売店で相談してください。
200V交換ができるのかできないのかも気にかけないといけないでしょうし。
(家によってはできないこともあるようなので)

ほとんど役に立ってませんね。すみません。

書込番号:4067319

ナイスクチコミ!0


スレ主 さらさら粉雪♪さん

2005/03/13 22:55(1年以上前)

みなみだよさん、たびたびありがとうございます。

>今年のエアコンのカタログを各メーカー見ているんですが
暖房能力が若干低くなっているようです

↑については、たしかジョーシンの店員も同じようなこといってました。

>もし購入を急いでいないのであれば
私もノクリアのカタログをもらってきますので
暖房能力の面でどちらがよさそうか検討してみたいと思います

↑のお言葉、すごくありがたいです。おねがいできますか?
今月中に買う予定なんですが。。。
でも、2004年モデル、いつまで店頭にあるのでしょうか?
1週間前にジョーシンにいったときは、すでに、2005年のものがいっぱいあって、東芝などは、2004年のモデル、在庫なしといわれました。
でも、山田電気にたしか富士通数点あった記憶あるので、雪がやんだらもう一度みてみたいとおもいます。
でも、本当にみなみだよさんがおっしゃるとおりに、暖房があまりきかずに、価格が上がってるなら、2004年モデルにしたいと考えてます。
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:4067922

ナイスクチコミ!0


こんた2200さん

2005/03/13 23:18(1年以上前)

私も4月引越しで、エアコン購入迷っています。

ノクリアで63の20畳用。
量販店で2004年モデルで190000円、2005年モデルで215000円、取り付け標準工事です。2005年3月新発売現在で差額250000円。

2004年モデルは間もなく在庫終了との事で悩みます。

書込番号:4068096

ナイスクチコミ!0


スレ主 さらさら粉雪♪さん

2005/03/15 12:27(1年以上前)

みなみだよさんへ
昨日、コジマと山田電気にいって、みてきました。
そこでカタログをもらってきて、みたら、

>ノクリアのAS28PPZW(これだと、コンセント工事だけなんですね?)とAS40PPZZW(200vの工事が必要)のどちらかにしたいとおもいました。

↑は、私がかきまちがえてたことに、気づきました。
みなみだよさん、すみません。
私がほしいのは、ノクリアの「おそうじおまかせフィルター」のついてる機種でカタログによると、「AS28NPZ」か「AS40NPZ2」のどちらかであることがわかりました。
コジマと山田電気でうってたのは、、「AS28NPZ」で、どちらも、10万ちょっとでした。こちらになる可能性大です。
これにしょうか?ともおもったのですが、コジマは105500円で10年間保障つき(取り付け工事費についてはかかれてなかった)、ヤマダ電機は、107600円取り付け工事費込み(長期保障はべつ)、となっていて、どちらで買えばいいのかわからなくなってかえってきました。
この場合、本体価格、取り付け工事費、はずしたエアコンのリサイクル料、長期保障(つけたほうがいいのでしょうか?)、コンセント工事代など全部でいくらになるか、計算してもらったほうがいいんですよね??
その上でどちらかでかったほうがいいですよね??
みなみだよさん、すみませんでした。


書込番号:4074673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/15 22:22(1年以上前)

まぁまぁそうあわてないで、落ち着いて聞いてください。(読んでくださいかな?)

ノクリア 2004年モデル AS-28NPZ AS-40NPZ2
ノクリア 2005年モデル AS-28PPZ AS-40PPZ2
(最後に2が付くのは、200Vのことだと思ってください。)
となります。

フィルタークリーニングは2004年モデル・2005年モデル、どちらにも付いています。(ちなみに2003年モデル(JPZ)にも付いていました。)

フィルターを自動で掃除したあと、ほこりを捨てないといけませんが
2003年モデルは、自分ではずしてゴミ箱へ
2004年モデルは、掃除機で吸い込むタイプ
いずれも2週間に1回、フィルター清掃を行い
ほこりは1年に1回捨てればいい、とうたっていますが
(一応、エアコンの中に、誇りを溜めておくためのゴミ箱みたいなものが付いています。)
そのゴミ箱に、1年間もほおって置くというのも気になりますよね。
この辺はどの程度マメに捨てるか、ということでいいと思います。
そして、2005年モデルは、2年に1回捨てればいいとなっています。
でも、同じように、2年間もほおっておく気にはなりませんよね。

以上が、フィルタークリーニングについての見解です。

さて、重要なのは冷暖房能力でしたよね。
2004年モデルと2005年モデルの比較ですが
AS-28NPZ (冷房 2.8Kw(0.4〜3.9Kw)目安 8〜12畳)
     (暖房 4.0Kw(0.4〜7.6kw)目安 9〜11畳)
AS-28PPZ (冷房 2.8Kw(0.4〜4.0KW)目安 8〜12畳)
     (暖房 3.6Kw(0.4〜8.0Kw)目安 8〜10畳)
となっています。
暖房能力が4.0Kwから3.6Kwに下がっていますが、最大能力は7.6Kwから8.0Kwに上がっていますね。
これは暖めたあとは無駄のない運転をするということなのかなと、想像ができるのですが、あくまでも私の勝手な解釈です。メーカーの見解はどうなのか聞いてみるといいと思います。
FUJITSUは、フリーダイヤルがないので、メールを送り、そこに自分の電話番号を書いておくと、向こうから電話がかかってくることもあります。
(メーカーのhpにメールを送る際のひな形がありますので参考にしてみてください。)

ちなみにノクリアには冷房時、省パワーモードというのがあり
2004年モデルと2005年モデルでは同じ消費電力ながら、パワーの面では2005年モデルのほうが上ですね。

ついでに、
AS-40NPZ2 (冷房 4.0Kw(0.8〜5.0Kw)目安 11〜17畳)
     (暖房 6.0Kw(0.8〜9.2Kw)目安 13〜17畳)
AS-40PPZ2 (冷房 4.0Kw(0.6〜5.1Kw)目安 11〜17畳)
     (暖房 6.0Kw(0.6〜10.2Kw)目安 13〜17畳)

40クラスの方は、2005年モデルのほうが能力は上のようですね。
でも高いでしょう。

ちなみに電気代は期間消費電力量から計算すると
AS-28NPZ(冷房時 183Kwh=¥4,026 暖房時 711Kwh=¥15,642 合計 894Kwh=¥19,668)
AS-28PPZ(冷房時 221Kwh=¥4,862 暖房時 670Kwh=¥14,740 合計 891Kwh=¥19,602)

AS-40NPZ2(冷房時 318Kwh=¥6,996 暖房時 1,162Kwh=¥25,564 合計 1,480Kwh=¥32,560)
AS-40PPZ2(冷房時 359Kwh=¥7,898 暖房時 1,085Kwh=¥23,870 合計 1,444Kwh=¥31,768)

電気代の計算はカタログ値と1Kwhあたり¥22で計算しました。
電気代は2004年モデルと2005年モデルで、そんなに変わらないようですね。
購入金額は2004年モデルのほうが圧倒的(かな?)に安いんじゃないかなと思うのですが、お近くの電気屋さんで相談してください。

あと、保証については
コジマ電気の10年保証は1年以内のメーカー保証と、それ以外に保証期間1回のみの修理保証です。
ヤマダ電機は、会員になれば家にある家電についてよそで買った家電製品も保証してくれるという内容です。
ただし、会費は年間¥3,800が基本で、1年間故障がなければ次の年は1割引、2年目も故障がなければ2割引、以後これが続きます。
で、高いと感じるかもしれませんが、とりあえず、2か月ごとに使用期限が切れる¥500の買い物券が6枚もらえます。使用期限を切らしてしまうとただの紙切れですが、うまく使うと実質保証金額は¥40程度になります。2か月ごとに消耗品として何かを買う人にはいい制度かなと思いますが、そうではないようでしたら、ちょっと考えた方が良いかもしれませんね。

保証で言えば、k’s電気の10年保証なら、10年間何度でも保証してくれるという内容です。
コジマが1回なのに対してk’sの何度でも保証というのは魅力かもしれませんね。
ただし、購入金額が多少違うかもしれませんので
聞いてみてください。

それと、ヤマダ電機のほうが高いようですが
コジマ電気の金額を言うと安くしてくれると思いますし
AS-28NPZなら、¥100,000を切る価格も出ているようなので、相談してみてください。
全部込みで相談した方が面倒がなくていいと思いますよ。

もしまだ聞きたいことがあれば書き込んでみてください。

書込番号:4076887

ナイスクチコミ!0


スレ主 さらさら粉雪♪さん

2005/03/21 23:05(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
うちの近所は、コジマ、山田電気、ジョーシン、真電、しかありません。
お店をみてまわったり、みなみだよさんをはじめ、皆さんにアドバイスいただき、やはり、ノクリアの2004年モデルAS28NPZが我が家にちょうどいいのでは、とおもいました。
これで取り付けを検討中です。購入は、コジマか山田電気のどちらかに
なります。(近所でノクリアがあったのはこの2店だけです。)
明日、山田電気の下請けの工事業者が、とりあえず、とりつけられるか、工事見積もりだけきてもらうことになってます。
我が家は、賃貸で、築30〜40年くらいの鉄筋コンクリートのよくある団地です。電気は100V 20A コンセントは「二」のようなふつうのものです。
4階だての1階にすんでます。雪国です。
いままでのナショナルエオリアの室外機は、ベランダ(屋根つき)のすみにおいてあります。
室内機は、天井と壁との境目の木の部分、と窓枠の木の部分(すぐしたカーテンレール)の間を、たてに2本、取り付けようのバー??をとりつけて、そこに、エオリアを固定してます。
天井と窓枠の間に、エアコンがついてます。

取り付け工事の見積もりのときに注意したほうがいいこと、教えてください。
みなみだよさんは、以前「真空ぬき」とおっしゃってました。
このことも明日いってみるつもりですが、他にきいたほうがいいことありますか?

あしたくるのは「山田電気」の業者ですが、「コジマの業者」にも「見積もり」きてもらったほうがいいのでしょうか?
価格は、どちらも1万くらいしか差がなかったので、きちんと工事してくれるほうにしたいとおもってます。

コジマは、真空ぬきは、普通にやってます、といってましたし、業者にも、確認でいいます、ともいってくれました。壁補強も必要なら、大きい物を別料金になるがやります、といってくれました。

山田はなにもいってません。ヤマダ電機はこの機種とりつけで、ブレーカー交換がいるといってきましたが、エアコン用のブレーカーが20Aの場合は、ブレーカー交換いらないですよね??

とりあえず、明日の午後2時ごろ、「山田電気」がみつもりにきます。
私だけで立会いになります。
☆真空抜きをきちんとしてほしい
☆建物がふるいのでとりつけられるか(スペースは大丈夫だとおもいます。)
他に、コンクリートの建物に取り付けのときの注意点、ノクリア取り付けの注意点をおしえてください。

「真空ぬき」は標準工事費にふくまれるものなのですか?

また、明日工事見積もりだけで、工事に話がすすむ、なんてことはないですよね?購入はまだしてません。

やはり、2店舗で工事みつもりをとってから、購入をきめたいとおもってます。

おねがいします。<m(__)m>

書込番号:4105153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/22 20:07(1年以上前)

>室内機は、天井と壁との境目の木の部分、と窓枠の木の部分(すぐしたカーテンレール)の間を、たてに2本、取り付けようのバー??をとりつけて、

なんとなくどういう取り付け方か分かります。
縦の2本のバーを固定するねじ周りがきちんと補強される必要があるんじゃないでしょうか?
そうじゃないと、ノクリアの重さ(ノクリアは重心が少なからず前にありますから)で落ちないとも限らないので。
(ノクリアが落ちたという書き込みがあるので)

真空引きは標準工事のはずです。
自転車の空気入れみたいなものでシュシュとやります。
見ていればわかると思います。
また、電動モータで真空引きを行う業者もあるようですが
一般的には、手動でしょう。

ノクリアの28は100Vですが
コンセントはII型ではなくIL型なので
コンセント交換が必要です。
この金額が¥1,000〜2,000程度かかります。

まだ見積もり段階なら
その時点で購入を迫られるということはないと思います。
壁補強が別料金になる可能性があるのでしたら
その分も含めていくらになるのかで判断してください。

ヤマダ電機の店員さんの言うブレーカー交換が何をさしているのかわからないですが
コンセント交換の間違いじゃないですよね?

ブレーカー交換の意味するところがわからないのですが
エアコン用のブレーカーが20Aの場合、
それはエアコン専用回線でしょうか?

もしかして、他のコンセントがその電源につながっているということはないでしょうか?
もしかしたら、ブレーカーが落ちるということも考えられなくもないので
ブレーカーを30Aに交換するということなのかもしれませんが
それだったら、電力会社に言う必要があったんじゃないかな?
通常は電力会社が無料で交換してくれます。
(基本料金は上がります。ただし、関西電力は別の考え方をするようなので、ちょっとわかりません。)

ブレーカー交換については
コンセント交換の聞き間違いということではないでしょうか?
エアコン工事でブレーカー交換が必要なのは
実際に使ってみて
ブレーカーが落ちるようだったら
そのときに電力会社に言えばいいはずなので。
取り付けの際にブレーカー交換が必要ということは考えにくいのですが。
(私の勘違いかもしれません。その辺、詳しい方が書き込んでくれるといいのですが・・・)

あと、何か書き漏らしたことはないですかね。
聞きたいことがあれば書き込んでみてください。

書込番号:4107381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/23 19:33(1年以上前)

みなみだよさん、くわしくありがとうございます。
真空びきについて、わかりやすく教えてくださってたすかります。

壁のねじの補強についても、業者にきいてみますね。
↑にかきこみうつしました。ニックネームがそのままつかえなくなってたので、少しだけかえました。
これからもよろしくおねがいします。
たよりにしてます。

書込番号:4110193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

省パワーってなに?

2005/03/21 20:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50NPZ2

スレ主 場所がないさん

素朴な疑問なのですが、、、

カタログを見ていて疑問に思ったのですが
ノクリアの40と50が、
省パワーで、最大電気代も同じ、22.9円/H
って、事は、省パワーで両機種を1年間使えば、電気代は同じということでしょうか?
旧型で、在庫処分等で50も値段が40と変わらない金額でしたら50を買って、必要なとき以外省パワーにしておけば得かなって思うのですが、、、よくわかりません(笑)
それと、新型の省パワー最大能力が、
旧型4.3KWから新型4.5KWに変わってますが、、、なぜなんでしょう?
よく電気屋さんで見る、一年間の電気代にたとえるなら、省パワー運転をすると、5KWも4KWも同じになるのでしょうか???
どなたかご教授お願いします。

書込番号:4104049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/22 21:15(1年以上前)

私はそこまで細かいところについてはわからないのですが
FUJITSUの方に直接効いてみた方が納得できるのではないですか?

FUJITSUはフリーダイヤルがありませんが
HPから、質問表を送付できますので
そこに自宅の電話番号を記入しておくと
向こうから電話がかかってきます。

そこで疑問に思うことをぶつけてみてはいかがでしょうか?
話をする中でわからないこともその場で直接聞き返せますし
文字情報だけだと伝わらないことや誤解を生むようなことも
話をするということで、減らせると思いますので。

私も一度メールを送ったことがありますが
メールで返事が来ると思っていたのに
すぐ電話がかかってきてびっくりしました。
(私の場合30分後ぐらいでした)
非常に丁寧に答えていただけましたよ。

メールを送ることを勧めたら
次の日に電話がかかってきたという人もいましたけどね。
いつ電話がかかってくるかがわからないのが難点ですけどね。
希望する時間とか書いておいたらどうでしょうか?

書込番号:4107596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ノクリア取り付けられますか?

2005/03/14 19:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2

スレ主 場所がないさん

ノクリアがほしいのですが、、、
悲しいかな、設置場所が少々厳しい状況です。
天井からの高さ33cm↑
横幅90cm
前面40cm→前面にカーテンボックスあり。
上記スペースに「nocria AS40NPZ2」又は「nocria AS450NPZ2」の設置は可能でしょうか?
新型のクリアは、さらに無理でしょうか?
ここは、スッパリあきらめて、他社コンパクトサイズにするべきか?すると、、競合機種は何になるでしょう?  あ〜悩む。(汗)
新居選びよりエアコン選びで、、、疲労困憊です(笑)
皆様のお勧め、よろしくご教授お願いします。

書込番号:4071445

ナイスクチコミ!0


返信する
JOYSYSTEMさん
クチコミ投稿数:44件

2005/03/14 23:04(1年以上前)

設置を検討されている場所に問題があるかと思います。

>>前面40cm→前面にカーテンボックスあり。

エアコン室内機を取り付けるのはサッシ窓とカーテンの間ですか?
ご新居とのことですので、まだ竣工前のことでしょうから
図面あるいは建築途中で、実際の状況を把握されてないかと思われます。

>>天井からの高さ33cm↑
>>横幅90cm

設置を検討されているのは、天井から下がってサッシ窓までの
壁の部分かと思います。
カーテンの開閉に問題のある場所でしたら
どのような機種も取り付けできません。

書込番号:4072659

ナイスクチコミ!0


スレ主 場所がないさん

2005/03/15 00:19(1年以上前)

書き方が悪くてすみません。(汗)
正面から見て、
==============              
   ↑               |
                    |
  33cm              |
                    |
__↓_               |
      |←  91cm →    |
  まど |             |  

窓まで、91cmあります。91センチの幅は全面壁です。

側面

=======|=======
← 40p →  |(カーテンボックス)16×20位?壁から出てる?
          |_________
←取り付け面 

エアコン正面から見て右側に、多少カーテンボックスがかかるかもしれません。     
すみません絵文字下手なんで伝わりますか?

書込番号:4073226

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2005/03/15 11:03(1年以上前)

カーテンレールはサッシ上どのくらいの高さにつけますか?
取り付け面に?cmはみでますか?

書込番号:4074441

ナイスクチコミ!0


スレ主 場所がないさん

2005/03/15 16:46(1年以上前)

>JOYSYSTEMさま、お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Ф さま
レスありがとうございます。

まだ物件引渡し前で、業者さんにエアコン設置見積もりができません。(汗)
内覧会は終わりましたが、カーテンレールは、白紙状態に戻しました。
今週中にカーテンレールを決めようと思ったんですが、どのくらいに収まれば取り付け可能でしょうか?
シンプルなレールにして、窓枠からのレールの飛び出しを、フラップにあたらない程度に収め、ノクリアを右側の壁ぎりぎりに取り付ける事で取り付けは可能でしょうか?(91cm)

さらに、エアコンは、天井面から何センチ離す物なのでしょうか?
ノクリアがだめなら、他の機種も考慮に入れようかと。

書込番号:4075431

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2005/03/15 20:15(1年以上前)

機種にもよりますが メーカー推奨7cm以上です
ちなみに 構造は筋交いですか? ですと 右いっぱいでですと
当たる可能性大です

書込番号:4076182

ナイスクチコミ!0


スレ主 場所がないさん

2005/03/15 21:01(1年以上前)

>お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Ф さま。
ありがとうございます。
2×4です。
高さで7センチだと、、やっぱりきついですね。

この際、スパッとあきらめて、今度はコンパクトサイズの80cmクラス探して見ます。
コンパクト高機能機種ですと、「新型の霧が峰」あたりでしょうか?
13畳LD+キッチン3.4畳+リビングイン階段+6畳(襖で仕切れる)で、5KWの機種を探して見ます。
う〜ん残念。
新型霧が峰の78センチ?MSZ−CS?
もう新型しか選べないですよね。(涙)

書込番号:4076416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/16 19:42(1年以上前)

80cmクラスのものは新型じゃなくても2004年モデルにいくらでもあります。
ただ、その場合、電気代の面で不利になります。
(購入金額は安く済みますが)

霧が峰のMSZ−CSにするのであれば
電気代が同じくらいで言えば
FUJITSUのNPE(FUJITSUの一番安いクラス)が同じくらいの電気代になります。

ノクリアの年間電気代(冷暖房を通常使用した場合)は、
40で1480kwhなので¥32,560
50で2,071kwhなので¥45,562になります。

これが、NPEだと
40で1,761kwhなので¥38,742
50で2,370Kwhなので¥52,140となります。
年間、¥6,000〜7,000の差額が出る計算になります。

これはMSZ-CSでも同様の電気代ですね。

もし電気代の安いものという基準で選ぶのでしたら
松下のRCXあたりなら横幅870なのでどうでしょうか?
ただ、その場合高さが298mmなので難しくなりますかね。

エアコン前面のカーテンボックスという状況が私にはよく分からないのですが。
そのカーテンボックスってないと困るものなんでしょうか?
(すみません、住宅状況に詳しい人なら普通のことなんでしょうが、私が知らないだけなのかもしれません。)

絵を見る限りで考えられるのは
窓のとなりの91cmの壁じゃなく、
その側面の壁に取り付けられるんじゃないかと思ったんですよね。
(もちろんそのままだとカーテンボックスなるものが邪魔しているので
それがないならないで済むのであれば、それを取り付けない方法で、エアコンを取り付けることはできないのかなと。)

カーテンボックスを取り付けるのが常識的なものなら
私の提案は、まったく見当違いなので無視してください。

もし私の提案が受け入れられるようでしたら、エアコン用の穴は窓のすぐ横の壁の左側ではなく右の方に開けてもらえばいいのかなと。(意味分かります?)

書込番号:4080610

ナイスクチコミ!0


スレ主 場所がないさん

2005/03/16 22:35(1年以上前)

お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Ф さま
レスありがとうございます。
実は最初に、窓の横の91センチのスペースを取り付け場所に考えました。(実測で94cmありました)
但し、カーテンレールが飛び出すのではないかと思い、窓の上33cmの上に置けるかと考えました。

カーテンボックスは

_______________
←  40cm  →|カーテンボックス
_____    |______
       |
       |←エアコン前面    
 エアコン |    
_____|

こんな感じ?前面に関しては、ノクリアでも余裕でおさまりますよね。

>FUJITSUのNPE(FUJITSUの一番安いクラス)が同じくらいの電気代になります
げげっ、、実は一度はノクリアをあきらめて上記機種の予約をしたのですが、キャンセルしました。

91cmの壁に収まる最上級機種ってありますか?
モデルハウスにあったのは、まさにNPEだったんですよ(涙)


書込番号:4081467

ナイスクチコミ!0


スレ主 場所がないさん

2005/03/16 22:48(1年以上前)

>みなみだよ さま
↑大変勉強になりました。
みなみだよ さまに返信のつもりで、お刺身さま宛に返信してしまいました。どうもすみません、そそっかしくて。
実は、窓の上の33cmのスペースには、初めはカーテンボックスがありました。
カーテンボックス。
すでに取っ払ったんですが、、、無意味でしたね(汗)
90cmのスペースに入る最高級機種ないでしょうか?

書込番号:4081565

ナイスクチコミ!0


JOYSYSTEMさん
クチコミ投稿数:44件

2005/03/16 23:21(1年以上前)

寸法を拝見しました。
窓の上でもギリギリなんとか設置できるのではないでしょうか。
窓のカーテンも、窓の周りに設けてある木枠に
カーテンレールを取り付けるという
ことであればなんとか回避できそうです。

構造はツーバイフォーとのことですね。
それであれば筋交は多分ないでしょう。
ハウスメーカーにより異なったりするので確かではありませんが。

本来であればもう少し寸法的に余裕のある場所、
またエアコン設置場所が部屋の隅のようですので
風の吹き出しにも有利な場所がよいとは思います。
しかしながら、スペース的な問題、
あるいは配管用に設ける穴やエアコン用コンセントの場所が
すでに指定済みで動かしがたいのではないのでしょうか?

取り付け設置寸法の原寸大の紙が出ている場合がありますので
メーカーから手に入ればその紙であっちでもない、
こっちならどうだろうと検討できる場合があります。

書込番号:4081798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/17 00:03(1年以上前)

幅、高さとも多分大丈夫なのは
東芝のNRという機種があります。
(高さ250mmの幅790mmなので)

でも、これは最上位機種ではありませんし
電気代も多少高くなるかもしれません。

ノクリアでもいけると思うんですが・・・
高さ、330mmあるということなので。

余裕を見た場合に7cmということをお刺身さんが言っているのは
無理をすれば入るとも言えるんじゃないかなと。
(エアコンのためには無理はさせない方がいいのですが)
一応、最上位機種で私が勧めているのは
ノクリアのほかには
三菱のZ・ZR
松下のRCX
ダイキンのS
SHARPのXC(これは多少電気代が高いかもしれません。45クラスになりますので)
あたりです。

で、これが入るかどうかは、販売店や取り付け業者と相談してみてはいかがでしょうか。
幅は入っても、高さが入らないとか
その逆もあるかもしれませんし。

私が実際に取り付けていないので
家の構造とかの面で詳しくないということもあって
筋交いだとか、2×4とかで、どうなのかわかんないんですよね。


ちなみに、ノクリアのデザインは、
最近、窓の大きな家が増え、
窓の上に余裕のなくなった家が増えたためということを聞いたことがあります。
エアコンを効率よく運転させるためには、
家の壁、横方向の窓の真ん中が一番風向きとかの面で効率的なのに
その場所に取り付け場所がない。
どうにかして取り付けられないかと考えた際に
あの薄さが生まれたようです。
で、窓にはカーテンがありますので
そのカーテンに風が邪魔されないように、
あの吹き出し口がデザインされたとのことです。
(ある販売員さんの言葉)

ですから、場所がないさんのためにノクリアがあるようなもんなんですが・・・
置けるといいなぁと思いながら、
セカンドベストの機種も挙げておきますね。

書込番号:4082058

ナイスクチコミ!0


スレ主 場所がないさん

2005/03/17 06:59(1年以上前)

>JOYSYSTEMさま
レスありがとうございます。
>あるいは配管用に設ける穴やエアコン用コンセントの場所が
すでに指定済みで動かしがたいのではないのでしょうか?

まさに部屋の隅が、エアコン設置場所として指定されてます。
配管も、部屋のかど隅から、11cm、高さ28cmのところに円形の淵が来てました。
コンセントも部屋の隅の方です。(汗)

>みなみだよさま
セカンドベスト、ありがとうございます。

建築屋さんと、相談してみます。
モデルハウスにNPEが入っていたのには何か理由があるのかもしれませんね?
横幅の制限とか?
その後、電気屋さんに実際取り付け見積もりに来てもらおうと思います。
ノクリアがだめでも、セカンドベストが入るかどうか、、、聞いてみます。

書込番号:4082842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/19 11:13(1年以上前)

場所がないさんへ

もし予算が許せば
ダイキンの新製品(RとSがありますが、私ならS)はいかがでしょうか?

これだったら横幅は余裕で入ります。
問題は高さがですが・・・

書込番号:4092045

ナイスクチコミ!0


スレ主 場所がないさん

2005/03/20 12:28(1年以上前)

>JOYSYSTEM さん
>お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Ф さん
>みなみだよ さん

建築屋さんと内装屋さんに、ノクリアのカタログを渡して、検討してもらいました。

エアコンの、上部スペースは、5cm空けて設置して、カーテンレールを付ければ良いのでは?って言ってます。
ベストの7センチは無理かもしれませんが、許容範囲でしょうか?

内装屋さんも、カーテンレールを基準にエアコン設置場所を選ぶことを薦めてくれました。(笑)
つまりカーテンレールをつけてからエアコン設置場所を決めてくださいって。(電気屋さんに設置場所を見てもらいます)
横幅は、実測94cmありました。

あとは、電気屋さんに設置見積もりを頼みます。
だめならセカンドベストかな?

書込番号:4096898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング