
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月19日 23:45 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月16日 21:39 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月16日 20:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月16日 19:58 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月12日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回 新築の家に2台エアコンの購入を検討している
のですが、どれが良いのか分からなくてチョクチョク
この掲示板を拝見してました。
基本的に冬場はヒーターが主なので夏場の冷房機能・
除湿機能等が優れた機種を探していたところ、この機
種(FUJITSU)が結構評判良いみたいなので、決めよ
うかと思っています。
そこで質問なのですが、
@NPEとAPZってどの辺りが違うのでしょうか?
AAS−284PEVという機種が広告に載っていた
のですが、機能は28NPEと同じなのですか?
分かり難い文だと思いますが、ご教授ください。m(__)m
0点



2004/12/20 10:30(1年以上前)
@NPEとAPZってどの辺りが違うのでしょうか?
すいません、『NPEとNPZ』の間違いです(^O^;
書込番号:3659792
0点

AS−284PEVという機種は
どこの量販店モデルでしょうか?
私の手元にはコジマ・ヤマダ・k’s・通常モデルのカタログはあるのですが
PEVという機種はカタログには記載されていないです。
AS-284PEYの間違いかな?
それはそうとエアコンを取り付けようとしている部屋の使用目的はどんなものでしょうか?
どう違うのかということなんですが
一番大きな違いは
@電気代。
A再熱除湿の有無
Bフィルター自動清掃の有無
といったところでしょうか?
細かいことを言えばいろいろありますけどね。
あとNPZには22はありません。(28からしかありません)
子ども部屋などにはNPE、リビングだとNPZという感じでいいのかなと思いますけどね。
そういう意味でどういう部屋に取り付けようとなさっているのかなとお聞きしたわけです。
書込番号:3662561
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


いつもこの掲示板を拝見させて頂いています。
新居へのエアコン選択にアドバイスを頂きたいのです。
機種と情報が多いのでだんだん混乱してきました。
家は今流行?の高気密高断熱住宅で、充填断熱を用いた
24時間換気設備(第1種)付の完全分離2世帯です。
付ける場所はリビングダイニングなのですが、
逆L字を北>南>西と書くようにK>LD>和室となっています。
窓は全て2重のペアガラスで、K:北(普通窓)
LD:南(それなりに大きい出窓)和室:南掃き出し、
西腰窓となっています。
部屋のサイズは
1階 LD 12.25畳
K 4.5畳(LDとの間仕切り戸有りIH使用)
和室 8畳(LDとの間仕切り戸有り)
2階 LD 14畳
K 4.75畳(LDとの間仕切り戸無しIH使用)
和室 4.5畳(LDとの間仕切り戸有り)
となります。
第1種の24時間換気が入っていますので換気機能は不要なのですが
高気密高断熱のため空気を汚す燃焼タイプの暖房機は駄目との事で
ファンヒータ類は処分して、現在ホットカーペットと電気ストーブで
凌いでおりますが少し前から限界を感じ検討に入りました。
どうぞ皆さん、自分ならコレ!と思う機種をご提案頂けませんでしょうか。
0点

間仕切りが出来たりできなかったりするようですが
1階 LDKとして使用すると考えた場合16.75畳ですよね。
で、和室8畳(おそらく寝室用?) ということで2台付けるということでいいですか?
2階 2階は難しいですね。和室とLDKは間仕切りがあるようですが
間仕切りしたとしたら、和室4.5畳だけの部屋に1台付けることになりそうですし
全部の間仕切りをはずしたとしたら23.25畳になりますし・・・
1階は和室に25の大きさの機種、LDKに40〜50くらいでいいと思うんですが
2階はどう設置するかにもよるのかなと思います。
和室からLDに向かって25(22でもいいかな)をつけたとして
LDKを冷やす(暖める)ためのエアコンが必要ですね。
50でいいかなと思いますけどね。LDのキッチンよりに取り付けるといいんじゃないかなと思うんですけどね。
22や25はNPEでいいと思います。(三菱のJやW、SHARPのSBC・SSCあたりでもいいかなと思います)
リビングに取り付ける40〜50の機種は
ノクリア
三菱のZ
松下のXシリーズ
ダイキンのSシリーズあたりがいいのかなと。
あとは実際に販売員さんの説明も受け予算とも相談し
決められたらいかがでしょうか?
販売員さんによっては
日立のEシリーズや東芝のNDRを勧める店員さんもいると思います。
念のため、一度書き込みを読まれておいた方がいいと思います。
書込番号:3657193
0点



2004/12/19 23:25(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
やはり難しい間取りですよね‥
1・2階共和室にエアコンは考えておらず、
コンセントを付けていないんです‥
もちろん後付けもやむなしですが^^;
漠然とエアコンはダイキンなのかな、とSシリーズを眺めていたら
この掲示板でノクリアの評価が良いようなので気になり始めた次第です。
しかしながら横幅が結構あるのと、28でも200Vという点、
(LDのエアコン用コンセントには20A125Vとありました。
これはノクリアの28や40・50の200V用はそのまま
付かないんですよね?)
などで決めかねていたのですがやはり40・50の範疇ですか‥
大きなエアコン選びは難しいですね。。
書込番号:3658050
0点

Sは100Vですよ?II型ではなくIL型なので
もしコンセント変更が必要なら¥1,000から¥2,000くらいですね。
100Vから200Vへの変更で¥5,000くらいだったと思います。
和室は考えなくてもいいということなので
1階はノクリアの40で
2階はノクリアの50でどうでしょう?(あとから追加の1台が必要になるかもしれませんが。でも18畳ですから多分50でいいと思うんですけどね)
あとはその辺を参考に同等機種で選択するといいんじゃないですか?
書込番号:3658208
0点





8畳の部屋にこの機種が工事費込み\69800だったので決めました。
が、次の日残金を入金しにいったら三菱のMSZーKJ25P−Wを同じ値段にしますという事で
すすめられました。
定員曰く、中を掃除できないから結局不衛生だし、省エネ率も年を経る
ごとに悪くなるとの事でした。
三菱の方は2.5だけど同じランクでも中がかなり掃除できるから省エネ率
がいいとの事でした。2.8と2.5が同じ値段なのが気になりましたが、
これ以上下げられない、霧ヶ峰ですから!との事でした。
どうなのでしょうか?
0点

昔のエアコンはフィルター清掃だけしておけばよかったみたいですが
今のエアコンはいろいろなところが掃除できるようになっているみたいです。
で、結局掃除ができる場所は掃除をしたほうが
省エネにはつながるようです。
三菱の機種の型番を見る限りでは
K'S電気での購入のようですが
もしまだ購入に時間があるのでしたら
FUJITSUのほうにメールで確認してみるか
他店で違う販売員さんにも聞いてみるとかしてみてはいかがでしょう?
(掃除ができないことが不利になるのか?でいいと思います。)
書込番号:3628987
0点

>で、結局掃除ができる場所は掃除をしたほうが
省エネにはつながるようです。
シロッコファンの清掃とか言っていたような気がします。
書込番号:3628992
0点



2004/12/13 23:52(1年以上前)
ありがとうございます。
今、早速富士通にメールで聞いておきました。
返事を待って、決めたいと思います。
書込番号:3629309
0点



2004/12/16 11:45(1年以上前)
メールで返事がくると思っていたら、
富士通ゼネラルから直接電話がきました。
掃除の件で、大変親切に説明してくれました。
清潔さを保つためには、可能な部分はきちんと掃除をして、
夏場にクーラーを使った後で必ず内部乾燥をする事。
ただ、やはり掃除にも限界はあるので数年に一度は業者に
きちんと掃除してもらう事だそうです。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:3640622
0点

私もFUJITSUにメールで問い合わせたときに
30分後位に電話がかかってきてびっくりした経験があります。
直接話ができるので
向こうの説明に対して分からないことが
すぐに聞けて便利なんですよね。
その分だと疑問に思ったことはそれなりに聞けたんだと思います。
FUJITSUと三菱のどちらの方がよさそうに感じましたか?
書込番号:3641938
0点



2004/12/16 21:34(1年以上前)
私としては富士通でいきたいと思っています。
妻は価格重視で三菱が43800円工事込み、こちらは
51000円工事費込みです。まだ決めかねています。
書込番号:3642620
0点

FUJITSUが28、三菱が25なので
同列に扱うことは危険ですよ。
比較は同じ大きさでどうぞ。
書込番号:3642658
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


新しく引っ越した先で暖房機を購入しようとノクリアに目をつけました。使用環境は、鉄筋マンション6畳部屋と7畳ダイニングを暖めたいと思っています。
そこで相談ですが、買うべきなのは、このAS28NPZですか、それとも一つ大きなAS40NPZ2ですか?大は小をかねるで、AS40NPZ2かなと今は考えていますが。
あともう一つ質問です。AS28NPZの最大風量の時の電気代と、AS40NPZ2の中間風量の電気代ってどちらが高いですか?これにより、上の問題も解決するのですが。知っている方がいらしたら、教えてください。
0点

いま、ノクリアは安くなっていますよね。
無難なところで40ではいかがでしょうか?
28の最大値と40の中間値の消費電力は
40の中間値のほうがカタログ数値は小さいですし。
最大で運転させ続けるよりは
室外機への負担も少ないと思いますし。
ただ、暖房重視であれば
三菱のZなんかも検討対象にされてみてはいかがでしょうか?
あと、除湿をどのように考えますか?
書込番号:3623587
0点



2004/12/13 20:37(1年以上前)
みなみだよさん返事ありがとうございます。除湿ですか、考えていませんでした。(笑い)前から「買うならノクリア」と決めていたので、暖房・冷房以外考えに入れていませんでした。ノクリアの除湿機能はいいんですか?
あと冷房機能ももちろん考えに入れています。ただ今二部屋を同時に暖められるパワフル暖房機を探していたため、ノクリアが目に入りました。ただ机下を暖めるのはさすがにノクリアでも無理かなと考えています。やはり部分暖房機とノクリアのダブルが必要なのかな!?最初デロンギを考えていたのですが、速暖性と電気代を考えてノクリアにしました。
最後に、三菱のZって霧ヶ峰のことですか?調べたのですが、わかりませんでした。できましたら教えてください。
書込番号:3627870
0点

漠然とですが
除湿はノクリアのほうがよさそうな印象を受けます。
私が三菱のZと書いたのは、おっしゃるとおり霧が峰です。
暖房は三菱が噴出し温度60℃ということなので
いいんじゃないかなと。
(ノクリアが悪いという意味ではありません)。
こちらの販売店でその点を聞いたときに
いくら噴出し温度が高くても
噴出す風量がねぇ・・・と言って
暖房にも使えるから
日立のEシリーズはどうかと提案されたことも
付け加えておきます。
でも、だからと言って三菱のZシリーズが悪いということもないと思いますけどね。
書込番号:3628546
0点



2004/12/14 19:23(1年以上前)
なるほどいろいろなメーカーで違いを出しているみたいですね。ただ今回ノクリアを選んだ理由として風力があります。2部屋続きで冷暖房しようと考えているので(途中で年中開けっ放しの戸があります)、風力が強くないと次の部屋まで風邪が行かないのではと思ったからです。
ただ難点として風力が強い分、品物が大きく出っ張ってますね。ちょっとこれがつらいかな。
書込番号:3632487
0点

>品物が大きく出っ張ってますね。
でもその分薄いんですよね。
(通常エアコンの高さは30cmくらいありますがノクリアの場合25cmですし。)
書込番号:3632698
0点



2004/12/15 21:19(1年以上前)
なるほど確かに薄いですね。あと、教えていただいたことを確かめようと三菱のHPをたずねたのですが、みなみだよさんが使ったカタログ数値ってCOPのことだと思っていいのですか。素人目には28と40を比べると28の方がいいように見えたので、どうもわかりません。
原点にもどって、電力消費を見分けるにはなにを見ればいいですか?お暇な時に教えてください。忙しい時期にいつもすみません。
書込番号:3637965
0点

>28の最大値と40の中間値の消費電力は
40の中間値のほうがカタログ数値は小さいですし。
この部分ですかねぇ?
ノクリアの場合、
28の最大値が冷房で940W 暖房で1,980W
40の中間値が冷房で895W 暖房で1,265W のようなので、そういうふうに書かせてもらったんですが・・・
三菱の場合は
28の最大値が冷房で990W 暖房で1,945W
40の中間値が冷房で950W 暖房で1,255W のようです。
でもこういう比較って意味があるのかな?
書込番号:3638197
0点



2004/12/16 19:20(1年以上前)
いろいろと尋ねて貴重な時間を使わせて申し訳ありませんでした。ご意見を参考させていただいて、40の方を買おうかと思います。正直、もう寒くて耐えられませんし。さて、どれくらい働いてくれるのかな?
書込番号:3642040
0点

私もエアコン暖房ってあんまり温まらないというイメージがあり
石油ファンヒータやコタツなどとの併用をしていました。
でも、エアコン暖房でもそれなりに暖まります。
電気代が気になりますが
電気屋さんの店頭では
エアコンのほうが安いという
表示がしているところもありますね。
(エアコンを売りたいんだからそれもそうかもしれませんが)
それに何より、寒い中、石油を入れ替えにいく必要がないのがうれしいですよね。
購入後どうだったか感想を聞かせてください。
(あっ、ノクリアにされるんでしょうか?三菱にするんでしょうか?)
書込番号:3642210
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


10畳のLDKに取り付けるエアコンに悩んでいます。一応考えているのは、AS28NPZ・AS28NPE・東芝RAS-285NRです。NPEはNPZより大分安いと思うのですが性能は大分違うのでしょうか?構造は鉄筋コンクリート2階です。アドバイスお願い致します。
0点

リビングって普段から使用する部屋ですよね。
とすると使用頻度も結構高いものがあると思うんです。
そういう意味で言えば
省エネ機のほうがいいんじゃないかと。
ノクリアも結構安くなっていると思うんですが
実際おいくらくらいでしょう?
NPEと比べてどのくらい値段が違うのかと言うのも
気になるところです。
あと、東芝がNRになっていますが
それは再熱除湿が付いたものがいいとの判断でしょうか?
個人的にはNDRよりはNRの方がいいとは思っていますが
リビングに取り付けるのであれば
電気代が気にかかるところです。
ノクリアとNPEやNRとの価格差を教えていただければ
電気代の差額と比較してどっちが買い得なのかも計算してみますが。
書込番号:3637555
0点



2004/12/16 00:58(1年以上前)
みなみだよさんご回答ありがとうございます。東芝NRは再熱除湿付きのモデルです。NDRはいろいろ不具合などがあるみたいなので・・・。NPE68000円・NPZ120000円・NR106000円です。
書込番号:3639448
0点

>NPE68000円・NPZ120000円・NR106000円です。
NPEは大体そんなもんでしょう。
NPZやNRは今の時期としてはちょっと高いかもしれません。
各機種の書き込みなどを目安にしてみてください。
さて、気になる電気代ですが
カタログ上の計算値だけしか出せませんが
エアコンを1日18時間(朝6時から夜24時まで)
冷房3.6ヶ月 暖房5.5か月 電気代1kwhあたり¥22で計算すると
NPE(冷房245kwh=¥5,390 暖房843kwh=¥18,546 合計1,088kwh=¥23,936)
NPZ(冷房183kwh=¥4,026 暖房711kwh=¥15,642 合計894kwh=¥19,668)
NR (冷房235kwh=¥5,170 暖房853kwh=¥18,766 合計1,088kwh=¥23,936
ということになります。
価格で考えるとNRは割高になりそうです。NPEとNPZの価格差が¥52,000ほどあるようですが、電気代の差が1年間に4,268つきます。
10年で考えたら¥42,680差が縮まるということになります。
コストで考えたら、NPEということになるんでしょうけど
より快適なのはどちらかということになると
NPZでしょう。
この辺はどう考えるかで、選択機種が変わると思いますけどね。
¥120,000よりも安い価格で購入できるお店もあると思いますので
まめに価格チェックを行ってみてはいかがでしょうか?
私が知っている限りでは¥115,000がk’sやヤマダ電機などから出ていますが
モデルチェンジを控えている現在、もう少し何とかなると思いますけどね。
(まだ具体的なモデルチェンジ時期は明らかにされていないようですが。)
ここでの書き込みだと、¥90,000を切る価格も出ていたと思いますし。
(そこまでの金額は出ないかもしれないけど、粘るだけ粘ってみてはいかがでしょう?)
取付の際には「真空ポンプによる真空引き」を約束させてくださいね。
真空ポンプは手動でも電動でもかまいませんが。
書込番号:3641994
0点



2004/12/16 19:37(1年以上前)
ご回答有難う御座います。もう少し安く買える所をいろいろ調べてみます。
AS40NPEとAS28NPZではNPEの方が冷房とかはよく効くのでしょうか?
値段的にはよく似ていると思うのですが。
書込番号:3642096
0点

建物は木造でしょうか?鉄筋でしょうか?
日の差込はどんな具合でしょうか?
窓はどちらに向いていますか?
そういうことも含めてトータルでどのくらいの大きさがいいのか検討する必要があると思います。
40にするにしても
電気代のことを考えたら
NPEはきつくないですか?
(冷房376kwh=¥8,272 暖房1,385kwh=¥30,470 合計1,761kwh=¥38,742)
ちなみに40NPZ
(冷房318kwh=¥6,996 暖房1,162kwh=¥25,564 合計1,480kwh=¥32,560)になります。
この電気代の差額とエアコンそのものの購入価格との差額を検討しなければいけませんが。
あと、電気代は1年間フルにエアコンで冷暖房を行うことを前提で計算しています。
冷房だけとか、暖房だけとかそういう使い方をされる場合には、この差額はもっと少ないものになります。
1日18時間運転で計算していますので、使用時間が短い場合にもこの差額は少なくなります。
そういうところまで考える必要はあるんですけどね。
書込番号:3642183
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


昨日8日、コジマ幕張インター店でCS-22RCX本体87,825円(標準取り付け工事費込み)、既設エアコン取り外し代2,000円、リサイクル代3,675円、廃品運搬料500円、外壁配管化粧部材代6,000円、締めて100,000円で
半ば衝動買いしてしまいました。
本当は、三菱霧ヶ峰MSZ-ZR25P(134,000円)、又は富士通ノクリアAS28NPZ(89,000円)を購入する予定でしたが、8畳の南向きのリビングでの使用なので能力的に少し不安です。
現在は10年前の2.5kWのサンヨーエアコンは最大能力(冷房3.2kW,暖房4.2kW)で能力的には、今まで不満がなかったので、CS-22RCXの最大能力(冷房3.3kW,暖房5.9kW)で問題ないと判断しました。
当方、マンションで、エアコンは冷房しか使用しておらず、暖房は石油ファンヒーターとホットカーペットで対応しています、CS-22RCXが取り付けられたら暖房も試してみようかな?
それにしても最近の電化製品の技術革新はすばらしいですね、特に省エネ、非常に助かります、実は半月前に冷蔵庫も省エネに引かれNR-F461A
を購入したところなので、来月の電気料金がどれほど下がるか楽しみです、来年の夏は冷房もガンガン使い電気代が下がれば言うこと無しなのですが
0点


2004/12/09 16:57(1年以上前)
ノクリアは非常に良い機種だと思います。
価格性能比、エアコンの能力、ショウエネ度など、
電気業界の者ですが、本当に、お勧めの機種ですよ。
書込番号:3607852
0点


2004/12/09 19:08(1年以上前)
>良かったのかなぁさん
もしよかったら教えてください。
コジマNEW幕張インター店で、富士通ノクリアAS28NPZは12/8日現在89,000円とありますが、標準取付工事費込みでしょうか?コジマはポイントってないんですよね…?
書込番号:3608270
0点

8畳のマンションなら22でも大丈夫だと思いますが。
南向きだとのことですが断熱はどうなっていますか?
また日の差込とかはどうなんでしょう?
書込番号:3609041
0点

コジマは通常だとポイント1%つくんじゃなかったかな。
あと、プッピーさんへ
どうせなら松下の方へ書き込むとよかったんじゃないかなぁと・・・
書込番号:3609060
0点

あっ、すべての機種に書き込みしてる・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2150
ここを見てもらうと分かるんですが
1か所だけに書き込めばとりあえず分かるようにはなってるんですが・・・
書込番号:3609081
0点



2004/12/10 11:21(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
みき みん さん
もちろん、工事費込みの価格ですが、店員は余りお勧めしておらず、もう少し(気持ち程度)は値切れそうでした、ただ他店対抗価格で後1週間ほどでメーカーより他店共々に指導が入り、価格上昇するだろうと言ってました。
なお、現金購入は1%、カード0.5%のポイント還元でした。
みなみだよ さん
いつも、感心して意見を拝見しております、南向きのリビングで日差しも強いですが、通常日中はカーテンを閉めたまま過ごしています、CS-22RCXはクラス的には6畳ですが能力的には、標準クラスの2.5kWエアコンの冷暖房能力より優れていると店員は言っており、カタログ上ですが私もその通りかなと思い、急遽AS28NPZより変更しました。
決め手は、店員いわく、空気清浄機のフィルター性能で他機種は、プラズマ、UV等色々ありますが最後にキヤッチするフィルターが無く素通り
してしまうとの事、また酸素にも魅かれました、冬は石油ファンヒーターを利用しておりますので、酸素及び換気運転のみ利用し窓を開けての換気をしなくても済むぶん室温低下がないかと。
ただ、やはりこれで良かったかと心配でしたので、ここに書き込み、みなみだよ さんよりの意見を待っておりました。
書込番号:3611103
0点



2004/12/10 12:35(1年以上前)
みなみだよ さん質問です、お願いします。
同じメーカー(ナショナル)での表記の違いが解りません。
CS-28RCH (10畳タイプ)
冷房
畳数のめやす 8〜12畳(13〜19平方メートル)
冷房能力 2.8(0.9〜3.1)kW
暖房
畳数のめやす 8〜10畳(13〜16平方メートル)
暖房能力 3.6(0.9〜4.1)kW
CS-22RCX (6畳タイプ):今回購入機種
冷房
畳数のめやす 6〜9畳(10〜15平方メートル)
冷房能力 2.2(0.6〜3.3)kW
暖房
畳数のめやす 6〜8畳(10〜13平方メートル)
暖房能力 2.8(0.6〜5.9)kW
となっており、最大能力はCS-22RCXが、冷暖房共に大きいのですが、どうして6畳と10畳と違いが出てくるのでしょうか?理解できません。
定格出力の違いだけで、クラス別けしてるのでしょうか。
私の考えが間違っており、やはり最大能力で考えるのでは無く、定格出力で考えるべきなのか悩んでおります。
エアコンの取り付け工事日が12月21日ですので、まだ機種変更も可能かと思い質問しました、回答お願いします。
書込番号:3611327
0点

エアコンの目安畳数は
定格出力によるものが大きいと思います。
最大能力はあくまでも一気に部屋を暖めたり冷やしたりするために必要な能力と考えた方がいいと思います。
暖まったり、冷えたりしたあとは
省電力運転で
省エネに勤めてもらった方がいいとも思います。
あと、28になさりたいのであれば
28RCXの方がいいと思いますよ。
(個人的な意見ですが、Hシリーズは普段使わない部屋用、でもエアコンがないと困る部屋用という気がしますし。)
省エネのことも含めて考えると
Hシリーズは不利でしょう。
店員さんがお勧めしていなかった理由は何でしょう?
部屋の大きさ(8畳)に対して22だと小さいと言う理由でしょうか?
それとも松下そのものに対してでしょうか?
まだ結構時間がありますので
機種変更したいと言う気持ちもあるのでしたら
再度交渉(相談?)されてみてはいかがでしょう?
書込番号:3617656
0点



2004/12/12 09:41(1年以上前)
みなみだよ さん、お返事ありがとうございます。
私の文章が下手で、勘違いされているようなので、もう一度説明します。
店員が余り勧めていないとは、みき みんさんの質問に対する回答で、AS28NPZの事です、お勧めは今回購入したCS-22RCXでした。
また、Hシリーズは能力比較の為のデーターとして引き合いに出しただけで購入の意思はありません。
私の質問は、CS-28RCHが10畳用としてメーカーが販売しているのなら、定格出力は小さくなりますが、最大能力が冷暖房共に大きいCS-22RCXが何故6畳用として販売されているかと言う疑問です。
みなみだよさんが、おっしゃっるようにエアコンの目安畳数は定格出力によるものが大きいと私も思いますが、現在のインバーターエアコンならば、最大能力が大きくて最小能力が小さい能力範囲が広い(大きい)エアコン程、部屋の室温状況に合わせ、すばやく且つ省エネになるのではないでしょうか?
以上の考えで自宅リビング8畳用としてCS-22RCXを購入したのですが、私が心配しているのは、あくまで定格出力で部屋の畳数を考えるべきなのか?と言う事です。
書込番号:3620118
0点

>私が心配しているのは、あくまで定格出力で部屋の畳数を考えるべきなのか?と言う事です。
メーカーのほうはそのつもりで作っていると思いますよ。
(って、ノクリアではひとつ下のクラスを勧めていた私が言っても説得力ないか・・・)
書込番号:3620824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





