
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 17:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月11日 16:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月8日 15:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月6日 17:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月31日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、来年1月終わりに新築マンションに入居する予定ですが、
間取りは3LDKで、6畳、5.5畳、14畳のリビング、4.5畳の和室です。
和室は部屋の真ん中にあるため、エアコンが付けられないが、扉を開けると、リビングとつながる。
洋室2つには、AS22NPEをつかる予定ですが、リビングにどのエアコンを付けるかがまだきめていません。
そこで、教えていただきたいのは:
14畳のリビング+4.5畳和室+オープンカウンター付キッチン にお勧めのエアコンがございますか?
また、ネットで安く購入して工事屋さんに頼もうと思っていますが、
川崎近辺のお勧めの工事屋さんがございますか?
よろしくお願いします。
0点

リビングのエアコンで迷うのは
@酸素給気機能が必要なのか?
A換気機能は必要なのか?
その2点ですね。
酸素給気機能が必要なら 松下のXシリーズか三菱のZR
換気機能が必要なら 以上の機種に+三菱のZ
換気機能が不必要なら 以上の機種に+FUJITSUのノクリア
ここでの書き込みから判断するなら
ノクリアなら、40以上で、
三菱や松下なら50以上で選んだらいいんじゃないでしょうか?
大きな機種だと、なかなか使用報告がないので判断が付きにくいというのもあるんですけどね。
その点、ノクリアなら皆さん冷房能力に満足されているようですし。
大きさについてはお客様相談室や、販売員さんに相談されるといいと思います。
まぁ、機種としてはその3機種の中から選べば大丈夫なんじゃないかと思います。
店頭で販売員さんに相談すると
日立のEシリーズや東芝のNDRなどを勧めてくるかもしれませんね。
売り上げNO.1か2ですし。
でも、ここでの書き込みだとちょっと遠慮したくなる・・・。
最近日立も東芝も不具合報告は見られなくなりましたけど・・・
使用頻度が少なくなったからかも知れないって思ってるんだけど。
来年どんな使用報告が上がるんだろう?
書込番号:3488250
0点



2004/11/12 13:54(1年以上前)
早速のご返事、ありがとうございました!
今使っている電気製品は全部9年前買ったものなんで、
入居するとき、全部買い替えしなければいけないので、
安くて、品質もいい物を選びたいです。
エアコンだけでなく、ほかの電気製品についても、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:3490939
0点

>エアコンだけでなく、ほかの電気製品についても、アドバイスをお願いいたします。
えと、私は電気屋さんではないですよ。
私が知っていることなんて、ほんと限られた範囲です。
@仕様とかはカタログを読めば分かるし、私が知っているのはその範囲内ですし
A店頭で販売員さんを話をして情報を仕入れたり(冷やかし客ということになるので嫌われますが)
Bあとは使用感などをここに書き込んでくれる方の口コミ情報を役立てているに過ぎません。
それでもよければ、参考になさってください。
書込番号:3491688
0点





はじめまして!今回引越しをすることになり、その物件にエアコンがついてなかったので購入しなければならなくなりました。
部屋は10畳で窓が南向きです。特別なこだわりもないので(省エネがいいとは思いますが・・)ここを見たところ、この種類は人気があるようなのでいいなぁと思ってます。
それで、今回「真空引き」の事を初めて知ったのですが、この工事は素人が見てもちゃんと真空引きされていると分かるものなのでしょうか??
あと、工事時間は大体どのくらいかかるものなんですか?
本当に何も知らなくて恥ずかしいのですが、なにかアドバイスがあれば是非教えてくださいっ!!
0点

工事しているところを見るとわかると思いますよ。
真空ポンプを使わないといけないので
電動ポンプだと、工事の方が電源を借りに来るでしょうし
手動ポンプだと、自転車の空気入れ(ボールの空気入れ?)みたいなものでシュコシュコするそうですし。
電動ポンプでも手動ポンプでも、真空は引けますので
どちらの方法でも大丈夫だと思います。
工事時間は取り付ける家にもよると思いますよ。
室内機は2階に設置して、室外機は1階とか、屋上置きとかだったら時間はかかるでしょうが。
エアコンのホースを外に出す穴が開いてなければその分時間はかかるでしょうし。
平均は何時間くらいなんでしょうね。
あと、断熱のこともあるんですが、南向きの10畳だったら25か28の方がいいかもしれません。
25までだと超省エネ機との電気代の差はそんなにないかもしれませんが
28になると、超省エネ機との電気代の差はちょっと付きます。
(K'S電気とかだと、電気代の目安が書かれていますのでそれを参考にされるといいと思います。ちなみに1日18時間、冷房3.6か月、暖房5.5か月使ったとしてということで計算されています。)
電気代の差がつくと、10年使うとした場合、購入金額の差は元を取っちゃいます。(1年で¥3,000の差が付けば、10年で¥30,000ですからね。)
使用頻度が少ない部屋だと、電気代の差はそんなにつかないので
そこまで、気にしなくてもいいんですけど。
ただ途中で壊れることもあるので、一概に言えないところもありますが。
いい機種選択をなさってください。
書込番号:3488317
0点



2004/11/12 14:22(1年以上前)
みなみだよさん、お返事ありがとうございます!!
そうですか、25、28というのは全然考えてなかったので(22で十分かなと・・)もう少し検討してみます。
真空引きも購入時・取付中にしっかりと確認してみますね。
書込番号:3491005
0点

私は個人的には6畳の部屋で28を使ってきました。
(これは贅沢だと思います。)
で、今までず〜〜っとそれで来てたんですが
今年、引っ越したらそこには備え付けのエアコンがあり
付いていたエアコンは96年式の22の機種でした。
再熱除湿が付いていない機種ですが
(ですから22NPEとほぼ同等ですかね。昔の機種だから、どう判断すればいいのか分からないですけど)
弱冷房除湿で十分に冷えてくれていました。
で、冷えすぎるので、隣の誰もいない部屋の扉もあけ
12畳で22のエアコンを使う形にしていました。
(もったいないけど・・・)
それでも十分に冷えてくれましたので
無理に大きなエアコンにする必要はないのかもしれませんが
余裕があったほうが電気代は安く済むはずです。
ただ購入金額が上がりますので
その辺も含めて検討してくださいね。
書込番号:3491514
0点





6畳の寝室にエアコンを新設する予定です。ベストで調べたら、AS22NPEが¥52,000、三菱J22Pが56,800でした。ただ、枕元の真上に送風口が来るため、温風が優しそうな?三菱にも惹かれています。両機種の機能面での特色を教えてください。
0点

こんにちは。
まずどちらも大差は無いと思いますよ。ただ、ベストの価格、チョイ高いのでは??最近ある量販店で、本体が34800でありました。(J22P)工事代9800円としてもかなり良いのではと思います。
>J22P 運転音が静かである。ただ、室外機が大きいので設置場が狭いときついかもしれません。(幅 約900ミリ)
>NPE ダッシュ機能があり、ハイパワーである。ただ、室外機のデザインが数年前から変わっていない。幅は700位なので、狭い所でもOKです。
何件かまわってみて、お買い得感のある所で購入してみてはどうでしょう?
書込番号:3431851
0点


2004/11/04 23:59(1年以上前)
以前三菱のJ22を買った者ですが(まだ取り付けてはいませんが)、もう一台必要になりこの富士通22NPEと迷い、消費電力やフィルターの面から富士通に決めました。
先日コジマさんにて ASE224K というものが売っており、お店の人は同じものだというので購入しました。お店の人が信用できないわけではありませんが、本当に同じものなのでしょうか?
ちなみに52000円で税・取り付け費・10年の保証書もつけてもらいました。
書込番号:3461452
0点

型番が違うだけで同じものです。
仕様が若干違うかもしれませんが。
書込番号:3462272
0点

E224Kは、コジマオリジナルモデルで22NPEとの違いはE224Kには単独空気清浄運転機能がついているだけで仕様は全く同じです。
書込番号:3462510
0点


2004/11/11 16:40(1年以上前)
有難うございます。空気清浄機能が付いているし、省エネだし、もう一台も三菱ではなくこの富士通にすれば良かったと思っている今日この頃です。
書込番号:3487504
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


はじめまして。寝たきりの母を家に迎え入れ在宅介護を始めるのですが病気の人、寝たきりに人向いてるエアコンを探していて「nocria AS28NPZ」を勧められました。どうなのでしょうか?母の状況としては自発呼吸は出来るのですが 気管切開などしていて体温調整などは出来ません。母にとって一番体にいいものが欲しいのでどなたか知恵を下さい。宜しくお願いします
0点

ノクリアはよく冷えるということで評判の機種です。
お母さんの状態ですが、夏はがんがんに冷やしても大丈夫なのでしょうか?
その点が気にかかりました。
体温調整がうまくいかないということですので
夏は周りを冷やしてあげないといけない
冬は周りを暖めてあげないといけない
ということであればノクリアはいいと思います。
ただ逆に、夏は寒すぎないかなぁという危惧もします。
エアコンの温度調整をうまくすれば問題はないかもしれませんね。
ただ、冷えすぎが気になるようであれば三菱のZやZRなどもいいんじゃないでしょうか?
酸素給気機能があったほうがいいのであれば
三菱のZRなども検討されてください。
そこまで呼吸の問題がないのであれば
特に酸素給気は要らないでしょうけど。
私は最終判断はできませんが、
ZやZRと比べて、ノクリアのどの点がお母さんの状態にいいのかを相談されるのもいいんじゃないでしょうか?
(ZやZRを積極的に勧めているわけではなく、比較対象として提案しているだけですので、あくまでも3機種を比較検討されてくださいね。)
お母さんの体温調整ができない状態がどういうものなのかがわかると
もう少し検討できるかもしれません。
書込番号:3464555
0点

ワタシも叔母の介護をしたことがありますが、エアコンはどれを買っても
ある意味同じです
ファジー制御にも限界があり、体温調整が要支援者には結局のところ
周りで介護する人間 つまりアナタが見るしかありません
ワタシもたまたまその時はエアコンを購入しましたがダイキンの空気
清浄機能付(型番失念)でしたが、さして可も無く不可も無くといった感じ・・・
エアコンは快適に過ごすアイテムではありますが、頼りきれるものでも
ないので・・・
アドバイスになりませんが、思わず経験談を書きました すみません
書込番号:3464758
0点



2004/11/06 10:20(1年以上前)
『みなみだよ』さん『宇宙汰』さんどうありがとうございます。今日早速電気屋に走る予定なので三菱のZRも候補に入れてnocria AS28NPZ含め検討してきます。酸素給気機能などもとても興味深いです。若干母は汗っかきなので暑過ぎるよりは多少涼しくても平気なのですが乾燥とかが気になるので酸素給気機能は魅力です。
エアコンは快適に過ごすアイテムではありますが、頼りきれるものでも
ないので・・・
胸に突き刺さる一言・・・在宅など初めてのことなので経験した方のお言葉は重みがあり参考になります。御二方のアドバイスを参考に良い物を購入したいと思います。では行って参ります!
書込番号:3466369
0点


2004/11/08 15:52(1年以上前)
そうですか それは 大変ですね がんばってください!
部屋の広さは どのくらいでしょうか? 気管支がわるいのですと
除湿が きついと 体によくないと思いますので
除湿で 湿度制御ができるものが よいかと思います
それと 加湿器も 一台購入を お勧めいたします。
うるさらではなく 加湿器と エアコン2台を使ってください。
喉が弱いだけでも 乾燥すると かなり 痛くなります。
冬は もちろん 夏でも 冷房しながら 弱で加湿してください
まぁ 私よりも お医者さまにも相談したほうがよいとおもいますよ
では御大事にしてください
(゜゜)(。。)ペコッり
書込番号:3475892
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


エアコン購入でこちらの書き込みを参考にノクリアか三菱と思い電気店に行ってみました。第一候補はノクリアがいいかなと思っていたのですが展示しているノクリアを見ると他の機種に比べて奥行が・・・リビングの設置なのですがマンションの南向きで窓が大きいため窓上には設置できなくて横壁に設置する形になります。そうなるとノクリアの奥行がちょっと気になる・・・のです。機能的にはこの機種がいいと思っているのですが、このような設置をされている方ご意見お聞きしたいのですが・・気になる、気にならないかは個人の問題だと思うのですが・・・この機種がだめなら再熱除湿付で三菱かダイキンと思っています。7年前に購入したダイキンを今現在使っているのですが故障があって(引越し時の下請け業者の取り付け不備)メーカーに来て修理してもらったのですが対応が悪かった(書き込みを見ましたがやはり対応の悪さが多いんだと納得)のでダイキンにはよいイメージがありません。が電気店の人が言うにはダイキンはよく売れてると言うことでした(その店だけかも知れませんが)。来年の2月ごろ購入予定なので急いではいないのですがその頃には新機種がでるかな?それともう一つ、「真空引き」は必ずしてもらった方がよいのでしょうか?今までそういった取り付け工事など全く知らず(書き込みではじめて知りました、ダイキンの故障も今思うとそれをしていなかったのでは・・メーカーが来て故障原因を説明してくれましたがその辺まったくド素人の私にはよくわかりませんでした、保障期間でしたので修理代は下請け業者支払いです)他の書き込みで配管の長さ4m以内なら問題ない、高低差があれば真空引き・ガス補充は絶対必要と書かれてありました。多分この条件はクリアだと思うのですが念の為してもらった方がよいのでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

真空引きについては
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3091096&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=
この中で一応まとめています。「3096346」の書き込みを参考にしてください。大体あっているとのことです。
奥行きが気になるという話を販売員さんにされたら
ダイキンのUXあたりを勧めてくるんじゃないかと思うのですが
UXは薄さを求めたあまりに、効率の面で不利です。
超省エネ機というわけには行きません。
まぁ、小さな機種では問題はそんなにないと思うけど
大きな機種になると電気代は馬鹿になりませんもんね。
購入金額そんなに変わらないわけだし。
ダイキンでは何を勧められましたか?
Rシリーズは配管が太くなります。
Sシリーズのほうでしょうね。
ただ、メーカーに対するいいイメージがないのであれば
避けた方が無難だと思います。
何かあったとき、あぁ、このメーカーにしたからだという後悔が大きくなります。
かといって他のメーカーにしたからといって、大丈夫という保証にもなりませんが
少なくとも、そのメーカーで何かあったときに、
修理依頼はしやすいと思います。
(あの時こんないやな思いをしたんだよなぁということを思わなくて済みますから。)
薄さでいうんだったら、松下のXシリーズはいかがでしょうか?
でも高いので、無理には勧められないけど。
何がいいかなぁ・・・
販売員さんは、日立のEシリーズとか東芝のNDRとか言ってきませんでしたか?
でもその2機種は臭いの問題だったり水漏れの報告だったり
いろいろありますもんねぇ・・・
何がいいかなぁ・・・
後、新機種は毎年出ますが、新機種の魅力は
電気代だけでしょうね。
今年よりもさらにちょびっとだけよくなるんだと思います。
でも、購入金額のことを考えるんだったら
今のほうがお買い得だと思います。
新機種が出る直前まで引っ張ってもいいかと思いますが。
あとは機種ですよね。
書込番号:3459472
0点



2004/11/04 19:46(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございます。真空引きの書き込み拝見しました、やはり購入時に販売員さんに「真空引きで!」ときちんと話しておいた方が言いようですね。で、取り付けの時にもう一度確認して・・・愛想のいい業者の方だといいですけど・・・ダイキンのRシリーズ、そうしてみれば配管が太いという書き込みありましたね、んーそれもちょっと気になりますね。そういう事って電気店に行ってもそこまで説明してくれませんものね、本当にこちらの書き込みは参考になります。購入までまだ日があるのでもう少しいろいろ勉強して失敗のない買い物したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3460254
0点


2004/11/06 17:02(1年以上前)
お答えになるかどうかはわかりませんが、うちの間取りが質問者の方の条件にぴったりです。うちは南側の窓はカーテンが天井から下がっているのでエアコンは壁にしか取り付けられませんでした。ですから、窓際に寄せて取り付けています。
で、気になるかどうかですが気になりません。
エアコンの下にソファがあるので座ってる本人には見えないし、壁と同じ白だからかもしれません。
書込番号:3467557
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


新築で12月に入居予定なのですがエアコンの購入に悩んでいます。
木造2階建てです。
1階 LDK 18.5帖
(リビング 10帖
ダイニング 5帖
キッチン 3.5帖)
*リビング階段です。
1階 寝室 6帖
この場所に設置したいのですがどういった機種を選べばいいのでしょうか?
建設地域は風通しがよく、そんなに冷房には頼らなくてもいいというのが近所の方のはなしです。冷房がメインでほとんど暖房は使いません。
みなさんの書込みを読んでいると富士通と三菱がいいのかなーと思っているのですが・・・
LDKには2台つけるべきか?も悩んでいます。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

FUJITSUと三菱、いいと思いますよ。
ただ、大きさについては40がいいのか50がいいのか悩むところだと思います。
また2台付けるのがいいのかも悩むところだと思います。
私もどっちがいいのか分かりません。
メーカーのほうへ問い合わせるとか、販売店の方へ問い合わせるとかする方がいいような気がします。
最終的に購入されるのはもんちっちさんですし、
販売するのは販売店ですので
販売店の方が自信をもって勧めてくる大きさのものがいいと思います。
何かあったときの苦情も言いやすいと思うんですね。
ただ、販売店では日立のEシリーズと
東芝のNDRを勧めてくるかもしれません。
(今年の売り上げNO.1・2位ですから)
でも、ここでの書き込みでは
臭いが気になるとか
除湿が弱いとか
つくりがいまいちだとかの不満のある機種です。
いっぱい売れているから、中には不具合のある機種もあるのかなぁとは思いますが
ここでの書き込みを読む限りでは勧めかねます。
寝室の方は22の安い機種でいいと思いますよ。
何か候補はありますか?
FUJITSUのNPE
三菱のJ・W
SHARPのSBC・SSC(それ以外には販売店の型番)
SHAEPの機種は各販売店ごとに型番があるといってもいいくらい
さまざまな型番がありますので
安い機種を高い値段で買わされる可能性がないともいえません。
ダイキンのEDS
などが安くて購入しやすいんじゃないかなぁと思います。
もし、店頭価格が高いのか安いのか判断が付かないようであれば
また書き込んでみてください。
書込番号:3440965
0点



2004/10/31 14:58(1年以上前)
うれしいです!!みなみだよさんからの早速の回答。
とっても参考になりました。
とりあえず、LDKは考えていたとおりFUJITSU、三菱を店頭に行ってどちらかに
決めたいと思います。40か50かも販売店に相談してみます。
寝室も店頭でみなみだよさんのあげてくれた機種をデザイン等も見て
決めたいと思います。(主人も分からないみたいなので)
後、迷っているのがどこで購入するか?なんですが
わたしの住んでいる地域は田舎で車で1時間程走らないと
量販店もありません。それもマ〇ヤ電気とエイ〇ンなんですが・・・
少し高くてもその量販店で購入する方がいいのか
ネットで購入して取り付けてもらうのか(取り付けは主人の仕事の関係で
日当12000円程でつけて下さる方がいます。)
トラブルがあった時のことを考えると量販店での購入の方が
いいのでしょうか???
書込番号:3443851
0点

寝室用に再熱除湿付がほしいようでしたら
日立のNシリーズじゃない機種でどうですか?
Eシリーズは臭いの苦情があるようなので
それ以外で。
Gシリーズなんかだと値ごろじゃないかと思います。
あとは東芝のNRシリーズもありますね。
予算で検討されてはいかがでしょうか?
もちろん再熱除湿のない機種だったら
前にレスしたとおりです。
エアコンは量販店がいいのかネット通販がいいのか正直迷うところですよね。
工事が伴うので
何もなければそれが一番いいんですけど
何かあった場合の対処はメーカー対応があるとはいえ
悩むところです。
何かあった場合というのは、不具合の原因が商品そのものにあるのか
工事に原因があるのかといったような場合
こっちは一人なのに、販売店と工事の方と2人を相手にしないといけなくなるし、といったようなことです。
価格差があんまりないようであれば店頭で購入された方が安心といえば安心かもしれません。
価格.comの通販を使うにせよ、他の通販を使うにせよ
工事費・送料・代引き手数料などがかかりますので
その分も含めて検討された方がいいでしょうね。
また、通販で購入される場合、
店頭販売もしている販売店の通販で購入するという手もあるかと思います。
書込番号:3443920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





