このページのスレッド一覧(全1102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2024年7月21日 19:57 | |
| 18 | 3 | 2024年7月15日 06:35 | |
| 18 | 3 | 2024年7月8日 16:29 | |
| 28 | 8 | 2024年7月8日 07:20 | |
| 42 | 7 | 2024年7月4日 23:02 | |
| 20 | 9 | 2024年6月27日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X631L2
昨年の夏、取り付けてから1年ぐらいでエラー64発生。
ちょうど1年で故障とは・・・
長期保証に加入してて良かったと改めて実感した。
両サイドのデュアルブラスターの故障らしく、デュアルブラスターと基盤を交換。
今回再度同じエラーが発生し、今回のサービス担当者は空気清浄ユニットが汚れているので超音波加湿器から排出されるカルキ成分の白い粉がプラズマユニットに付着してユニットの湿度が高くなり、高い電圧がデュアルブラスターに回り込んで壊れたと説明。
前回と同じで無料修理だから良かったが、超音波加湿器で壊れるなんてそんなことなんてあるのでしょうか。
書込番号:25088230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>なおぴょんnaoさん
>超音波加湿器で壊れるなんてそんなことなんてあるのでしょうか
おおいにありますよ。国内大手家電メーカーでは
超音波式加湿器は健康被害と電気機器への悪影響
を考慮して90年代に全メーカー製造中止しています。
(記憶では全メーカーだったと思います・・・)
TDKとかその他専業はその後も作っていましたが
ランニングコストがいくら安くても前述の懸念や
家具とかも白くなったりするから市場規模は相当
狭まりました。使うなら違う方式にするべきですね。
書込番号:25089683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今年も5月下旬にエラー64が発生、何回も発生するのは異常なので本社の技術者も一緒に来てくれて、放電の測定やアースまわりの確認を行い、原因は不明だがサイドファンのモーターが壊れてエラーが発生していると説明してくれました。委託業者と違いいろいろな診断も行って適切な説明をしてくれたので安心しました。プラズマの放電はあまり関係ないようで何かノイズが入ってきて壊れるようです。
また、超音波加湿器は水道のカルキも分解してエアコン内部に付着するため電化製品には良くないようです。
内部が真っ白になってましたのでクリーニングした方が良いらしく秋に依頼する予定です。
持ってきた左右サイドファンを分解してモーターをノイズに強いものに交換し様子を見てくれと言われ、1ヶ月以上経過してますが問題ないです。
おそらく対策品と言われるモーターと思います。こちらにて完了とさせていただきます。
書込番号:25820284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X28K
初めて投稿させていただきます。
こちらのエアコンを2021年取付し3年間何もなく順調なエアコン運転でした。
しかし今年6月に運転ランプ点滅6回、タイマーランプ点滅4回のエラー64という左側のサーキュレータファンが故障しました。
長期保証に入っていなかったため仕方なく約28000円払い左のファン交換してもらいました。
しかし翌日運転するとすぐ再発し今度は両側のサイドファンとプラズマユニットと高圧電源というプラズマユニットを差し込むところの部品を交換、治っていないためもちろん無料で対応です。
そして一週間でまた再発、アース対策を強化したという両方のサイドファンとプラズマユニット、高圧電源、電源基盤全て交換し2週間様子みて大丈夫みたいです。
初めからどうして強化品を取り付けないのか非常に不信ですが、やはりメーカーでもわかっていて何回も出ると強化した部品に交換するものなのでしょうか。
何回も交換するより初めに強化品取り付けた方が、コスト的にも安いと思うのですが。
来てくれたサービスマンに聞いてみましたが、何を強化したかわからないようです。
書込番号:25811234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
話しからするに、原因がわからなかったんじゃないですかね
同じ故障事例がたくさんあれば、対策品があってそれを使ったんでしょうが、今回はワンオフとして部品を強化したんじゃないでしょうか
「対策品」ではなく「強化品」と言っている事からそう思います
書込番号:25811340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みえみえmさん
>28000払い修理したがエラー再発
パターン修理だったのでは、業務用のエアコンだと話は変わりますが
エラー内容により交換部品が決まっているのでは。
再度クレームがあった場合は、これといったような。
差0−ビスマンのスキルの問題では
書込番号:25811496
4点
最近の此所の”エアコン板”、富士通ゼネラル ノクリアの不具合相談が多いという印象!!
やっぱりここ3年ぐらいの製品には問題があるんだろうな。
『富士通の製造3年ぐらいの製品の問題数とは!!何処で数えたんだ?!!』というツッコミはご勘弁。
単なる印象でしか無いです。
<(_ _)>
書込番号:25811505
7点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W223N [ホワイト]
昨年購入したこちらのエアコンですが、冷房運転の試運転行ったら暖房運転のような温風が出てきました。
販売店に連絡したところ、コンセントを抜いて1時間ぐらいしてから再度運転するように言われ、やってみたところ冷房運転になりました。
しかし数日運転して3日に1回のメーカー推奨の加熱除菌を行った翌日にまた温風です。
今度は富士通のサービス委託の方がこられて、四方弁という冷房暖房を切り替える部品が不良と言われ無料修理を実施。とりあえずその後は問題ないです。加熱除菌をするから発生したと言ってましたがメーカー推奨とサービス業者が違うことに困惑しております。サービスの本部よりそのように説明するように言われていると。
この加熱除菌への対応について、有識者の方々のご意見いただきたいです。
同時に購入したD283は今のところ何も問題ないので安心ですが、同じようにならないか心配です。
書込番号:25764712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
富士通ゼネラルの四方弁問題!!
最近一気に此所の口コミで見ますね。
採用している四方弁メーカーの問題かな!?富士通もここまで来ると把握してるでしょ。
(*^_^*)
書込番号:25764736
3点
>torutoruいいねさん
過熱除菌が悪い訳ではなく、過熱除菌をした時に四方弁が不具合を起こしたと言う事でしょう。
単に四方弁の部品だけの問題なので、過熱除菌が良い悪いではないですね。
書込番号:25765956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最近、富士通製のエアコンを買った者ですが、スレ主さんのいう、
「加熱除菌後、冷房にしたら温風が出る」にビクついていました。
が、我が家のエアコンは、「加熱除菌」後も ちゃんと冷房運転が
できました。良かった。
2024年製です。もう、この問題は解決されたのかな?
ただ、この冬、暖房運転ができるのか。来年の夏、冷房運転ができるのか。
との不安は残っていますけど・・・
書込番号:25802955
2点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-M401L2
10年ほど前、初めて富士通のMシリーズに買替え。確かM40Eというモデル。
2年程で蒸発器からガス漏れ発生し蒸発器交換。その後も2年ぐらいでガス漏れ発生し変なので富士通さんに原因調査を依頼したらアリの巣腐食による原因と判明。環境要因と言われたが発生原因は不明。
品質は良くないようだがサポートはしっかりしており、無料で別機種に交換の提案され交換してもらったのが現在のM401。
こちらもやはり2年で蒸発器からガス漏れ発生、配管が強化されたと言われたのにまた発生したので再度原因調査を依頼したところ、
今度は孔食腐食というもので、排気ガス等に含まれる塩素や硫黄成分、また芳香剤や消臭剤・建築材等に含まれる有機酸・ホルムアルデヒド類等の影響が要因らしい。
サポートの方は履歴があるのでしっかり対応すると言われているが富士通のエアコンだけがこんなに配管が弱いものでしょうか。
有識者のかたよりご教示お願いしたいです。
他の部屋にある他社のエアコンはこんなことにならないです。
書込番号:25801251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
原因や対策は判りませんが、お住まいでの設置環境を書いた方が回答が付きやすいと思います。
排気ガス云々ならば、国道沿いの激しい排気ガスにさらされているとか、雨が直接かかるとか。
室外機が地面に直接置かれているとか、イヤ、架台で少し持ち上げているとか。
他の正常なエアコンの設置場所と比較して、今の位置は?2階?図面で書いた方が回答が付きやすいです。
アリの巣腐食って蟻酸とは違うのかな?蟻なら隣近所はどんな具合か聞きました?
アリの巣腐食やら孔食腐食やら・・・本当かいな??
私は工事不良、製品製造不良を疑いますね。
アリの巣腐食やら孔食腐食なら、他のエアコンや隣近所でも同じことが発生している可能性が高い。
技術者だっていう者だって所詮雇われた会社員ですよ。
研修で教えられた事を、相手が素人だから適当に誤魔化しているとしか思えない。
(*´Д`)
書込番号:25801328
2点
>koikoi6832さん
>ガス漏れの原因
不具合が屋外機で、パイプの腐食(多分溶接部)だとすると溶接材料の不良では。
10年以上のエアコンでも潮風を時たま感じる環境ですが塩害などによる不具合は出ていません。
書込番号:25801337
3点
>koikoi6832さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737535/SortID=25037936/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001432250/SortID=25228350/
確かに ここの掲示板でもよく見かける事例ですね
特定の製造工程で 問題が有ったか ある時期から部品を変えたか
工業製品である以上一定数の不具合は防げないのでしょう、
とは言え 通常の生活環境で熱交換器に腐食が起こり 穿孔することは
あまり無いでしょうね 短ければ6年程度で寿命を迎えることも有れば
長く使えれば10年以上使える機械もざらにありますからね、
メーカーが機械側の不良を認めなければ こまめに 冷えるかチェックして
冷媒系統の5年保証以内に是正を求めていくか環境因子で無いことを証明するかですが
厄介ですね。
書込番号:25801351
3点
銅管の品質の問題でしょうね。
脱硫(不純物)除去の制度が上がって銅管の品質があがったのが20年まえくらいだったと記憶しているから それ以降ならロット単位で不良が出ているんじゃないかな?
それより本体交換して、メーカー保証が交換した本体にあたらしい保証がついていることにビックリだよ。
書込番号:25801410
2点
皆さまありがとうございます。
こちらは栃木県南部に居住しており、戸建1階リビング20平米ぐらいにて使用、室外機は壁越しのプラスチックのブロックみたいなものに置いてます。
別の部屋はリビング隣の洋室で自室として使用し、来客時などは扉開けてリビングと通しで使用。
こちらも室外機は壁越しで同じ設置です。
こちらには10年ほど前の霧ヶ峰MSZ-GM283を取り付けしてます。
通行量の多い道路などはなく富士通の回答にあったようなものは該当してません。
建設材料と言っても築20年ぐらいなので、問題ないと思ってます。
また、近所の富士通エアコン取り付けの方に聞いても、別のエラーが出た時があるが、配管からのガス漏れなどないようです。
とりあえずこのまま使ってみます。
書込番号:25801499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>koikoi6832さん
富士通の板で、室内熱交換器からのガス漏れの話は他にありますよ。
富士通で熱交換器は製造していないと思います。
熱交換器メーカーからの購入品で、熱交換器メーカーも他社に販売していますので製造不良によるガス漏れの可能性は低いと思います。
他の人の情報からみて、熱交換器のU字管部に水が溜まり、それが腐食して穴が開くのだと思います。
なので富士通の設計不良の可能性は高いです。
最近の機種は改良されていると思いますが...
書込番号:25801586
2点
???
銅管って 圧力は異なるけど水や温水配管に使われていますので、 違うと思いますけど。。
真空引きしていて、適切な工事をしていれば水が入る可能性も超低いです。
>他の人の情報からみて、熱交換器のU字管部に水が溜まり、それが腐食して穴が開くのだと思います。
書込番号:25801704
3点
>ジャック・スバロウさん
富士通は熱交換器も作ってないのですね。何となくこんなに不良が出てくるのはわかってきた感じです。
購入した熱交換器をそのまま組み立てて作るだけなのですね。
溶接や配管の管理なども疎かになっているようです。
サービスの方の車を見ましたが熱交換器が6個も入っていたので毎日交換でもその方だけでも100台は交換しているようです。
書込番号:25802401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C224R [ホワイト]
取り付け業者が室外機の箱を開けたところ、上の板金のファンの上に凹みがあり室外機交換してもらいたかったが、すぐ使いたかったし交換する機械の手配まで時間がかかるようなので、設置した翌日に板金だけ交換してもらいました。
センター在庫から上の板金を外してきて交換してくれたようです。
ダンボールには何も破損もなく緩衝を抑える発泡がもろく弱いと業者の方が説明。
確かに発泡を触って見ましたが柔らく脆く上からの衝撃に弱くなって凹んだようです。室外機に直接腰掛けても凹むことはないのですが、発泡が弱いだけでこんな板金が凹むことなんてあるものでしょうか。
また、販売店に聞いても中は問題ないと言ってましたが衝撃で早く壊れることもありえますかね。
書込番号:25797047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
心配しすぎたわよ
面倒くさいからあちこち問い合わせるのはやめたほうがいいわよ
凹む事もあるわよ
書込番号:25797052 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Kかわさん
昔に比べれば エコとかの理由から梱包も簡素化されてきているようですが
外の段ボール無傷で 中の本体にへこみがあるとは 中々 厄介ですね・・・・
翌日にセンター在庫から 室外機天板部分だけ取り外して交換できたのなら
その室外機を 翌日交換手配できた気もするのですが、
天板がどの位へこんだのかわからないので何ともですが 構造上真ん中あたりがへこんだ
と思いますが 熱交換器等へのケーシング接触等なければ 取り立てて問題は無いかと。
書込番号:25797059
3点
>Kかわさん
> 室外機の上の板金が凹み
どういう状態で、室外機の上の板金が凹んだかは、判りませんが
室外機の天板は自然にはへこみませんよ。
書込番号:25797128
4点
>mini*2さん
そうですね。この写真の左上のファンの真上の辺りが凹んでました。
書込番号:25798381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまありがとうございます。
変な音もないし冷房も問題ないのでこのまま様子を見ようと思います。
書込番号:25798383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kかわさん
>この写真の左上のファンの真上の辺りが凹んでました。
その辺を少し手で押してみましたが、金属板で結構しっかりしています。
ここが凹んでいるということは、相当強い衝撃が加わったように思います。
書込番号:25798408
4点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V224R
お手柔らかにお願いします。取り付けてからまだ間も無いですが、取り付けて以来5分おきにですが、最初はっきりしない場所から低い音が響き始め室内機がビュルル、ビュルルとなりつづけ30秒後にピタリと音が止まる現象があります。
コールセンター案件ですかね??ちょっと寝られないですね!
書込番号:25786176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mitsui sumitomoさん
>異音が気になります
なるべく早く販売店へ相談を
書込番号:25786445
2点
https://www.fujitsu-general.com/data/html-manual/jp-airconditioner/ja/2021/lineup/nocria-z/90/250387650.html
冷媒音かも?
静かなところだとメーカー問わす聞こえることもあります
運転途中に冷たい風が出始める前の30秒ほど聞こえたりしますね
書込番号:25786523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にしても同じメーカーのエアコン他に2台ありますが明らかに違和感ありますので、販売店に連絡してメーカー手配してもらいました。
書込番号:25786545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://youtu.be/JkIIiFhR-Gc?si=goyPk7dW0ez-jIcC
この後に近いですね。ただし室内機ですが、
書込番号:25786607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
異音発生時に必ず風が出ている状況なら、クロスフローファンのベアリングやモーターかも?
とりあえずメーカー点検で原因が分かればいいですね
書込番号:25786774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうやらわたしの勘違いもあり、エアコンが間欠運転制御なのかな?室外機が停止運転を繰り返していたようで。室外機起動した時に室内機も同時にうるさくなっているようで、
仕様、なら交換しかなくなるかな。。
書込番号:25787444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様なら室外機ベランダ置きのひとは、これはとても使えないと言うことになる。嫁さん不眠症持ちなので…
書込番号:25787450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mitsui sumitomoさん
もしかしたら室外機が起動した時の音ではないですか?
こちらも寝室取り付けのCシリーズの22クラスですが、室内機取り付けのすぐ真下に室外機があり、コンプレッサーの起動するキュキュッとした音が耳障りでメーカーのサービス呼びました。
結局は室外機を交換してもその音は程度は良いが無くならず室外機を別の場所に移動して解決です。
この会社のサポートはとても良心的でした。
取り付けすぐなら販売店に連絡してメーカー点検してもらった方がいいです。
書込番号:25788523 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
サポート呼びましたが、最近の仕様のようです。自宅ベランダも材質的にゴンゴン響きやすいんですよね…製品自体は良いものと思いますので、DIYで防音対策が現実的かもです。
書込番号:25789096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






