このページのスレッド一覧(全1102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年9月8日 21:39 | |
| 0 | 12 | 2004年9月8日 21:06 | |
| 0 | 2 | 2004年9月7日 01:50 | |
| 0 | 3 | 2004年9月4日 01:56 | |
| 0 | 4 | 2004年9月2日 19:42 | |
| 0 | 2 | 2004年8月30日 13:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
6月にこのエアコンを購入して大変満足しております。昨日、8年間使用しているエアコン(TOSHIBA RAS-251GD)が突然故障した様で、冷房に設定しても送風状態(室外機が作動せず)になってしまいました。幸いその部屋にはもう1台エアコン(TOSHIBA RAS-402GD)が設置してあるので、不自由ではないのですが、修理をするか買い換えるかで悩んでいます。エアコンの平均寿命は何年程なのでしょうか?この際、買い換える方が良いのでしょうか?どなたかご教示下さい!
0点
平均寿命は分かりません。
ここでの書き込みで信じられないような長い間使われていたような書き込みも見ましたし。
私の話で参考になるかどうか分かりませんが
私の場合は7年で故障しました。(買い換えました)
10年使える方もいるだろうし
1年で故障する方もいらっしゃると思います。
平均という観点からは・・・判断するのは難しい。
ただ、電気代のことを考えれば
大体どこのメーカーも8年前の半額ほどということをカタログで謳っている現在
買い換えてもいいかもしれませんよ。
電気代で機種の買い替え代、出てしまうかも^^
(ただし通常モデルだと、買い替え代金まで出るのは厳しいかもしれませんが)
それと、8年前ということは
部品があるかなぁ???
今のエアコンなら商品生産打ち切り後9年は部品を保有しているはずだけど・・・
書込番号:3183615
0点
2004/08/25 18:35(1年以上前)
「みなみだよ」さん、早速アドバイスを頂きありがとうございました。
一応、TOSHIBAの方が見に来て下さるそうで、修理費用があまりかかる様であれば、買い換えることに致します。おっしゃる通り、電気代のことを考慮すると、その方が経済的ですね。買い換えるのであれば、急がないので、エアコンは、いつの時期がお買い得なのでしょうか?夏の前ですか?私が今回 FUJITSU のこのエアコンを購入した時(6月初め)は、工事費込みで¥39800でした。
いつも、大変ご親切なご回答をありがとうございます!
書込番号:3183740
0点
今、この機種を買おうと思ったら
この夏の猛暑もあり在庫不足もあって
¥49,800から、下手すると¥59,800ほどすると思います。
いい時期に購入されたと思います。
これから各販売店とも、夏の決算に入りますので
その時期を狙って購入するという手もあります。
ただ、今年はもう使わないのであれば
来年の6月を狙うという手もありますが。
いずれにせよ、夏の暑い時期になると
工事人の人手不足と、大量の取り付け工事が立て込むし・・・
きっちりとした工事をしてもらおうと思ったら
その前の時期がいいと思いますよ。
書込番号:3183769
0点
2004/08/25 19:11(1年以上前)
「みなみだよ」さん、よく分かりました。重ね重ねありがとうございます!
書込番号:3183828
0点
2004/08/26 22:16(1年以上前)
エアコンは 工事混雑防止や売れないことを考えて 早期購入時に 安くおだししています。 5〜6月 10〜12月に 購入する事を お勧めします
書込番号:3188145
0点
2004/08/27 10:32(1年以上前)
「お刺身大魔神」さん、アドバイスありがとうございました!買い換えるのであれば、来年の5〜6月頃にしようと思います。
書込番号:3189867
0点
2004/09/08 15:20(1年以上前)
今日、エアコンを点検して頂いたのですが、原因はヤモリでした!室外機の基盤の中にヤモリが(複数)入り込んで、ショートしたそうです。基盤の交換は2万円以上かかるそうなので、やはり買い換えることにしました。ヤモリ等によるエアコン故障の被害は、ひと夏に20〜30件位あるそうで、基盤を交換しても、室外機にヤモリの臭いが残っているので、又、被害にあうかもしれないそうです。驚きました!ヤモリの退治法をご存知の方はご教示下さい!
書込番号:3238963
0点
へぇ・・・そういうことってあるんですね。
と言うことはきちんと退治しないと
来年買い換えても、また入られたら・・・
考えたくないけど・・・
書込番号:3240003
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ
ノクリア購入を考えているのですが某量販店では石膏ボードの裏に木が入っていないと室内機が落ちたり壁ごと剥がれ落ちたりしているという話を聞きました。あまりその話題は出ていないようですが本当でしょうか?アンカーを使ってないだけなんでしょうか?
0点
どこかで1回、そのような書き込みを見ましたね。
よっぽど施工業者の腕が悪かったのでしょう。
どんな場所にどんな施工をしたのかが不明なのでなんとも言えないんですけどね。
その辺はお刺身さんが答えてくれるでしょう。
待っててね。
書込番号:3194540
0点
>某量販店では石膏ボードの裏に木が入っていないと室内機が落ちたり壁ごと剥がれ落ちたりしているという話を聞きました。
その話が本当だとしたら、昨今の建売住宅には”つけられない”という事になりますね。今はほとんどが石膏ボードの壁ですし・・・・
結論から言いますと、全然OKですよ。これに限らず、施工の問題は全てそれを行う人、すなわち、取り付け業者次第 と言うことです。どうしても心配なら、他の店で購入すればいいだけです。今時、そのような事を言う店員は ? ですね!チャントしてる業者なら、黙っていても施工してくれますよ。 安心して下さい。但し、くれぐれも注意は必要ですが・・・ なかには、ボードに直接ビスを打つ、愚か者もいますので。
書込番号:3194685
0点
2004/08/28 17:03(1年以上前)
みなみだよさん ブラックキャット さん
ありがとうございました。やはり業者次第ですか。
石膏ボードに直接ビス止めだけで取り付けているようですね。
ノクリア以外は重心が壁から離れていないこともあり大丈夫といっていました。でも心配ですね。通販で買って、業者に別途取り付け依頼するのが確実のようですね。安かったのですがいくつも書き込まれていますが量販店はだめですね。
ところで、アンカーの取り付けって手抜きするほど大変なのですか?
書込番号:3194739
0点
量販店が必ずしもだめということはないと思いますよ。
また、取り付け業者に直にお願いしたとしても、
その方がだめな場合もあるだろうし。
書き込みを読んでみて、
量販店全部がだめという印象を持ってるんだとしたら
それはそれで誤解だと思いますしね。
ただ、そこの量販店では買わないほうが無難でしょう。
なぜかというと、壁から落ちるような施工をした業者に委託したということですから。
同じ業者に取り付けられたら、同じ運命にあう可能性がありますしね。
違う量販店で購入されてはどうですか?
私が通販が心配なのは(エアコンに関してですが)、初期不良があった場合、それが取り付け業者の責任なのか、商品そのものの不具合だったのか分からず、こっちは一人なのに、取り付け業者と販売店と2人を相手にしなきゃいけないですからね。
何もなければいいんですが、そういう面で、ちょっと大変かなぁと。
アンカーの工事って、大変そうじゃない気がする・・・
お刺身さん、早く帰ってきて^^
書込番号:3194799
0点
2004/08/28 18:18(1年以上前)
こんばんわ ^^ 御指名ありがとうございます (゚゚)(。。)ペコッ
早速ですが その ノクリアを つけて 落ちた 業者さま・・・
あの〜〜通常考えられません! 下手というよりも、論外です。
そんな お店で買ってはいけません 是非公表してください。
私たちの仲間で エアコンを 落としたなんて 話聞いたことないですよ
ヤマダ電機がとりつけた 手直し や 取り外しを したことが 何回か
したことがありますが ネジだけ!ってなものもありました。
石膏なの に・・ もしかして アンカー 買うお金がないのかもしれないですけど 単価が 非常に安いと 聞いた事が 多々あります。
そんなことがあったら 私は9月1に 引越ししますが ノクリアを つけます 石膏ボードで あえて 補強は入れてもらいませんでした! 自由が効かないから・・・ まずいことになります 私の家のエアコンも 落っこちちゃいます。。゛(ノ><)ノ ヒィ
ってことで おちることは ありません 落ちたのは 施工業者の知識が
無い 腕がない そんな ところでしょう !
安心してください ノクリアは 落っこちません!(^。^/)ウフッ
書込番号:3194996
0点
2004/08/28 18:22(1年以上前)
ブラックさんへ ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
いますよね!!! 直接ビス 16本とか うっているかた。
本当に 良く落ちないものだと 関心してしまいます。
これも 腕でしょうか??????
現に落ちたお客様のお宅にも 伺った事があります。
すごいですね フィルター掃除のときに おちたとか・・・・
恐ろしい 施工業者さま お願いです まず 石膏の場合 アンカー
うってください。 たまに 柱に釘を 打つ方がいますが・・あの〜
あなたは 外す時の事を かんがえたことがありますか?????
下手すると 壁 壊れます 必ず ネジ!!!を つかってください
書込番号:3195007
0点
2004/08/28 19:35(1年以上前)
お刺身大魔神さん ありがとうございます。
ちゃんとした取り付けができればいいことがわかりました。
ついつい真空引きにばかり気を奪われがちですが、まさかありえないような取り付けを平然と行っているとは・・・絶句です。
>是非公表してください。
うちもヤマダ電機でした。
>いますよね!!! 直接ビス 16本とか うっているかた。
そういえば、『ビス多めに16本くらい打っても・・・』とか言ってました。
>本当に 良く落ちないものだと 関心してしまいます。
落ちてます(笑)
書込番号:3195297
0点
2004/08/29 05:50(1年以上前)
>本当に 良く落ちないものだと 関心してしまいます。
落ちてます(笑)
>>そうでしたw(#/__)/ドテ
書込番号:3197341
0点
2004/09/07 11:32(1年以上前)
アイコンを選ぶとき、改めておぢさんなことに気づいて傷ついてます(;_;)45歳。さて、炊飯ジャー、洗濯機選びに疲れて(まだ決められない)、すでに買って満足した製品の板を覗きに来て、評判がいいので嬉しくなってます。
で、石膏ボードの件、量販店の工事云々ではなくこの機種は別格じゃないですか?28タイプで室内機13.5キロって「ゲキおも」じゃないですか?(普通9キロくらい)それに上下寸法が小さいのに奥行きがでかいからモーメント的にかなり不利です。うちはLA○X(伏せ字意味なし(^_^;))で買いましたが、工事の人は最初に壁の補強されてます?この製品はかなり重いですよ。と聞いてきました。幸いうちの壁がゲキごつい壁なのでノープロブレムでしたが。一応は気にした方がいいと思います。工事の人はこの機種の場合は慎重に壁をチェックしてから付けるが、この夏で3軒、あぶないからと言って持ち帰ったと言ってました。それと今時の機種としては室外機が「げきデカ」なのも要注意かな? 10年前の東芝の28タイプより若干大きいくらいでした。
書込番号:3234414
0点
最近の炊飯ジャーっていろいろあって決められないですよね。
自分も今1台の炊飯ジャーを決めろと言われたら迷うと思います。
でも多分自分だったら¥5,000〜8,000ほどの安いジャーを選ぶんだろうなぁと思います。¥50,000もジャーにかけられない。
洗濯機の方ではお役に立てるかもしれません。
また書き込みなさってください。
さて、肝心のエアコンの件ですが、
ノクリアってそれだけ重たいのであれば
ますます施工業者さんの腕に負うところが大きい機種なんだと
改めて痛感しました。
確かに重心が壁から離れている分、落ちやすいのかもしれませんが
だからと言って落ちてもいいというわけではないのですから
しっかりと取り付けてもらいたいものです。
書込番号:3235612
0点
2004/09/07 23:30(1年以上前)
みなみだよ さん、レスありがとうございます。いつもジャンルにこだわらない幅広い知識には感服いたしております。
ともあれ、aircon、じゃなくてnocria(すごいネーミングですよね)、お奨めです。尤も、うちは家が隠蔽配管のために給排気も酸素チャージもなしのものからの選択で、しかも最新省エネと暖房能力にこだわったら28ではnocriaしかなかったんですが、それが「当たり」でよかった!
炊飯ジャー、洗濯機の板にも行ってみます。洗濯機は日立の静御前4.5が不動となったので、かねてからの狙いだったドラム式と日本的風土の融合とも言えるナショナルの斜め30度を買いに行く直前にこの掲示板を見て真っ青になったんです。炊飯ジャーは「開発の神様」がいるらしいサンヨーのIH圧力可変式あたりにおちつきそうな気がします。
書込番号:3236936
0点
>aircon、じゃなくてnocria
ノクリアが言いと言うことでFUJITSUのカタログを見たんですが
ネーミングの由来にびっくりしました。
よくもまぁ名づけたものだと。
新しいエアコンの提案でしたっけ?
書込番号:3240011
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ
この機種、湿度調整機能があるようですが、冬の暖房時の乾燥はどうにかしてくれるのでしょうか。加湿機能はないようですが。
どなたか前の機種AS28JPZでもいいのでレポートお願いします。
0点
加湿機能がついているエアコンは、ダイキンのRシリーズだけです。電気暖房すると空気は乾燥しますので加湿器を併用してください。
書込番号:3231426
0点
エアコンの加湿機能は外気の湿気を濃縮して室内に送り込むものですが、冬は外気が乾燥する為期待したほどの加湿が出来ない場合が多いです。また加湿機能つきは配管が太くなりますので施工性・露出配管の美観を考えるとおすすめではありません。
面倒ですが素直に加湿器を使ったほうがいいように思います
書込番号:3233588
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ
暖房重視なら三菱のZ勧めます。
こちらの販売員の言葉では
吹き出す温風の温度がZは60℃で
石油ファンヒーター並だとのことです。
そのほかの機種の温風の温度が
低すぎるという意味ではありませんが
一気に暖めてしまいたいのであれば
そういうことだそうです。
今年の機種の評価は暖房に関しては誰も評価できないでしょうが、
ノクリアの去年の機種で誰かが書き込みしてくれるといいですね。
書込番号:3215021
0点
ノクリアは、暖房時フラップが口の様に開き、ほぼ真下に冷房時とかわらない勢いで吹き出す様になっています。床に勢いよく風を吹き付けると、面に沿って気流が流れますので、床暖房のような暖かさが得られます。暖房機能も優れていると思いますよ。
書込番号:3220812
0点
誤解してほしくないのは、
ノクリアの暖房機能が悪いという意味ではなかったということです。
必要十分なだけの能力はあります。
ただそれ以上に暖房に関しては三菱のZの方がいいのかな、という私のイメージです。
どちらを選んでも間違いのないところではあります。
書込番号:3220818
0点
この機種を今日取り付けました。
6畳の和室で一応冷えるには冷えるんですけど、自分の乗っている車のエアコンに比べて噴出し口の冷たさがイマイチな気がします。
18度・風量自動に設定すると、ずっと強風状態です。
快適なぐらいには涼しくなりますが、車のエアコンと比べるとそこまで冷えてない感じです。
工事の際は簡易真空ポンプで50回程度、その後10分真空乾燥していました。
取り付けは1戸立ての2階で、室外機は1階まで下ろし配管長は5Mほどです。
このエアコンの冷え具合はこんな物なのでしょうか?
0点
2004/08/27 14:53(1年以上前)
車の面積と 室内の面積が まったく違います 車の面積で、あの大きさのコンプとコンデンサ エバポですと それは 良く冷えますよ!
ルームエアコンで そこまでは 無理です。
この時期18度で 風量自動ですと それは 一生懸命冷やそうと 必死ですから 風量は 強になります。
きになるようでしたら 室外温度と 噴出し温度を はかってみてください
書込番号:3190495
0点
実際どの程度の噴出し温度なのか気になりますね・・・
6畳でしょう?
風量、強でしょう?
噴出し口の温度は寒いくらいの温度だと思うんだけどなぁ・・・
部屋全体が冷えないのは、また設置された部屋の状況にもよるでしょうから、とりあえず噴出し温度を測定されて見てください。
その結果、あんまり下がってないようでしたら
初期不良も考えられますので
販売店に「冷えない」と申し出てはいかがでしょうか?
書込番号:3191287
0点
2004/09/01 10:37(1年以上前)
計ってみました。
昼間、冷房「強」で5分運転後の室内機の噴出し口22度吸い込み口32度でした。
夜同じ条件で噴出し口12度吸い込み口22度で、どちらも温度差が10度ありました。
これで正常みたいですね。昼間は冷え冷え〜にはなりませんが、まぁ快適です。
今の時期でこれだと来年の猛暑はちょっと厳しいかも?
木造は熱が篭りますね。
書込番号:3210087
0点
18度設定で22度の冷風・・・
冷えているといえば言える。
18度の冷風が出ていないので
冷えていないといえば言える。
条件が違うので一概に言えないかもしれないけど
メーカーさんに相談してみるのもいいかも知れない。
書込番号:3215123
0点
初めまして。10月に新居に引っ越すことになり、そこにつけるエアコンで悩んでいます。
当初は来年になってから...と思っていましたが、管理会社がいろいろと紹介してくる
中に家電全般を扱っている業者があり、今エアコンを選んでそこで決めると入居前には
設置されているとか、配管の化粧カバーが標準で付いてくるとか、3年後とか5年後の
点検も含まれているというようなこともあり、照明器具と併せて全部そこにお願いして
しまおうかと考えています。
最終的な判断はやはり「お値段」ということになると思うのですが...
まだ、寝室用のは候補を決めていませんがLDK用のは候補をいくつか考えたので、参考にする
ためにこのくらいの価格で見積もりが出れば...というような金額を教えていただきたいと
思います。
(業者はよほど自信があるらしく、一度会った担当の方は量販店とかでいろいろ値段を調べて
きて比較してください。とおっしゃってました。)
新居の情報です。
12階建ての東向きの6階の部屋で、LDK12.8畳に隣接して5畳の和室が付いています。
和室の襖は通常は開けっ放しにして使う予定です。
LDKが東向きのベランダに面していて、2箇所に大きな窓があります。
和室には窓はありません。
LDKと和室を繋ぐとちょうどL字型になるような間取りです。
寝室は西向き6畳の洋室です。
今考えている候補です。
●富士通ゼネラル nocria AS40NPZ2
●ナショナル CS-50RCX2
●三菱 霧が峰 MSZ-Z50PS-W型
寝室用は何かお勧めがあれば教えて下さい。
私の中では今nocriaが一番上位にいるのでココに書き込みをさせていただきました。
今回初めてエアコンを購入するのでいろいろ見すぎて判らなくなってきた初心者です...
0点
個人的に考えれば
管理会社がいろいろと紹介するということは
管理会社もリベートとっているんだろうし
その分高いんじゃないかと思うんだけどなぁ・・・
3年後5年後の点検代も含まれるんだろうし・・・
それでも実際店頭で購入されるより安ければ
それはそれでいいのかもしれません。
さて金額ですが
今は夏の決算時期ということもあり必ずしもこの金額じゃないかもしれませんが
ノクリアの40で¥148,000
松下の50RCX2で¥150,000〜160,000
三菱のZ50PSで¥160,000〜180,000
といったところじゃないでしょうか?
実際はエアコンの時期も終わりに近づいてますので
これよりも安いかもしれません。
お店によってはこれよりも高いかも知れません。
詳しくはお近くの量販店を何店舗か回ってみることだと思います。
寝室用は
¥50,000前後で
三菱のMSZ-J22P(MSZ-J22Lは去年の機種になります。これについては去年の方が性能がよさそう。)
三菱のイオンモデルのMSZ-AE22P(¥59,800から値引きがある模様)
SHARPのAY-R22SBC(AY-P22SBCは去年の機種になります)
FUJITSUのAS22NPE(AS22JPEは去年の機種になります)
ワンランクあげると
¥65,000前後で
サンヨーのSAP-E22N
三菱のイオンモデルのMSZ-SA22P
あたりが予算的には同等かなと思います。
でも一度ちゃんと自分で確認してくださいね。
書込番号:3201374
0点
2004/08/30 13:25(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございます。
>個人的に考えれば
>管理会社がいろいろと紹介するということは
>管理会社もリベートとっているんだろうし
>その分高いんじゃないかと思うんだけどなぁ・・・
>3年後5年後の点検代も含まれるんだろうし・・・
これについては私もそう思います。っていうか、管理会社からいろいろな紹介の案内が来たときにすぐ思いました(^^;
でも、やはりみなみだよさんもおっしゃっているように値段に納得ができればそれで問題はないのかな...と思っています。
金額の目安、ありがとうございます。明日はちょうど諸事情により仕事もお休みをもらっているので、近くの量販店(コジマとヤマダ)でも確認してこようと思います。
寝室用の候補もありがとうございます。こっちも今日帰ったら手元にあるカタログで確認してみます。
書込番号:3202759
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





