富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

設置位置

2004/08/09 00:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 ランパーンさん

はじめまして。私の部屋は長方形の6畳で短い辺が南向きでそこにベランダに出る窓があります。窓は左に寄っていて右側の方は壁で下にはテレビがあります。コンセントは窓の左上にあります。私としては短い辺の中心に来るように室内機を置いた方が部屋が冷え方や見栄えののバランスがいいと思ってたのですが、下見に来た業者に普通は真ん中に置く人はいませんよ。この部屋だったら右上が普通ですね。と言われました。そんなもんですかね?それと外壁に配管カバーが垂直にまたぐ幅15センチ厚さ1.5センチぐらいの木の飾りがあります。私はジャバラで上をまたぐと思ってたのですが、カバーを切り欠いて付けた方が絶対に見栄えもいいし施工も楽と言われました。切り欠くと雨水の侵入が心配なのですがどうでしょう?アドバイスお願い致します。

書込番号:3122270

ナイスクチコミ!0


返信する
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/09 05:30(1年以上前)

梁ですよね 私なら 切りかく かな そのほうが 綺麗ですし 
 ジャバラは 個人的にあまり 好きでは ないw 水は はいりません
 壁とか 安心してください カバー内に 水がはいっても どうってことは
 ありません! 
 内機のつける場所は ど真ん中には あまり つけません 場所にもよりますが! たぶん そこなら 左かな

書込番号:3122663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランパーンさん

2004/08/09 10:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ジャバラはやめます。ただ室内機の位置は真中でなければ右の壁かなと思ってたんですが。右はカーテンレールないし。それと下の方に配管の右出し、左出しってありましたが、室内側からみて右、左ってことですか?

書込番号:3123049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2004/08/09 14:51(1年以上前)

こんにちは!
右出し、左出しとは向かって見た時をいいます。また、文面上誤解があるかもしれませんが、室内機の位置は通常コンセントの近くになります。カーテンレールのない右側ですと、電源コードがとどかなくなります。たとえ届いたとしても、所々をとめなければならず、美観を損ねるかと思います。ですから、窓上のコンセント近くで良いのではないでしょうか?(お刺身さんと同じですね!)見積りに来た業者の意見は、少し違ってると思います。右上に付けるのなら、真ん中の方がいいと思いますよ。

書込番号:3123840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランパーンさん

2004/08/09 15:06(1年以上前)

お刺身大魔神さん、メガトンパンチさん、すいません、コンセントは窓の右上でした。よって右上なら問題ないってことですよね。ただ右側いっぱいにくっつけないほうがいいですよね?

書込番号:3123866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2004/08/09 17:00(1年以上前)

室外機はベランダに置くのでしょうか?それとも一階に置くのでしょうか?

ベランダに置かれるなら、右よせで取り付け左直で穴あけ、カバーで降ろし、直ぐ繋ぎでOKです。(但し、内機の裏に外機を置く場合)一階まで下ろすのなら、現場合わせになるかな?
右の壁に付けるのなら、配管は左横出しとなり、配管が一部露出する事となります。ですからこの方法は、あまりお勧めではありません。

書込番号:3124152

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/09 18:55(1年以上前)

言うことナシです^^

書込番号:3124503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランパーンさん

2004/08/09 23:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。室外機はベランダです。要するに配管の長さができるだけ短くカバーから露出しないほうが良いのですね!

書込番号:3125816

ナイスクチコミ!0


お刺身喰い鯛神さん

2004/08/10 13:14(1年以上前)

そうですね カバーから 多少はでますよ 配管はみじかいほうが いいですよ

書込番号:3127485

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランパーンさん

2004/08/10 23:24(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました!

書込番号:3129560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お刺身さーん〜

2004/08/05 02:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 どーりんさん

初めまして〜
エアコン販売初心者なので良かったら、教えてくださーい。
配管の右出し、左出しはどちらがどういう風に良いのでしょう?
メーカーによって違うのですか?
機種でも差があるのでしょうか?
お願いしまーす。

書込番号:3108540

ナイスクチコミ!0


返信する
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/05 05:17(1年以上前)

おはようございます
 場所によって 異なります 右だし 左だしは 工事人が決めます
 例えば マンションだと穴があいております。もしエアコン本体の、右側に穴が開いていれば、右側からだし、左に開いていれば、左から出します。。
 出来れば 左だしのほうが、配管のつなぎ目が、本体の中にはいりますので、綺麗につきます。右だしだと、配管のつなぎめが、デコボコしてしまいます。下手なひとが、左だしをするとつなぎ目、の断熱材から配管が顔を出し、結露する場合、がございます。一戸建てで穴が開いていない場合は、現場をみて穴をあけます。本体右後か左後ろに空けるのが 一般的です。室内配管がみえなくなりスッキリします。これも下手な人が左直だしをすると、エライ目にあいますが、普通の工事人でしたら大丈夫です。取り付けはじめてから。2年目とか3年目とか、のひとが要注意かもしれません。
足場の悪いところは、基本的に左直だしにします。右直だしにすると、故障してまたエアコンを つけるとき工事人が、やりずらくなります。
 お客さんはどっちでも 気にしなくていいですよ。
 ただし穴を空ける場合、 柱 筋交い 間柱 シャッター、 トヨ、 外壁がわに 障害物どがある場合や、その現場をみて 適切な、穴明けが必用になります。

書込番号:3108657

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/08/06 08:35(1年以上前)

ちょっと違う意見ですが・・・

やはり、エアコンは、取り付けるなら右出しでしょう。
右出しなら、例え、へたくそな職人でも、まずトラブルは、無いでしょう。
管のフリクを気にするのならば、化粧カバーをつけましょう。

あと、取り付け場所を空けて置いて頂くと、心情的に、より綺麗に取り付ける場合が多いです。

書込番号:3112368

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/06 18:09(1年以上前)

オレは 左だしが好だなぁー

書込番号:3113555

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/08/07 06:29(1年以上前)

レスどうもです。

最近の機種の特徴は、空気清浄機能付きが多いですので、結構配管が太くなります。
当然、左だしだと、ドレンも左に付け替えます。
特に思うのは、ドレンは、ネジ止めするタイプより、単なる差込タイプが多いので、施工時に、抜ける場合も間々あるようです。
要は、技術の問題でしょうが・・・

修理の事まで考えて左とは、さすがですね。
現状、量販店で購入される方が圧倒的に多い訳ですから、後の事を考えると、多少の見栄えより、トラブルが起き難い取り付けが、最終的には、○のような気がします。

書込番号:3115561

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/09 06:15(1年以上前)


^^
 なるほど 千差万別ですね
 右だし 右直は つけるのは 簡単ですが 足場の悪い場所で
 後のことを 考えずに 右直をされると、困りますw
 いつも 後のことを考えて 工事を しています。
 左出しは配管の見た目も綺麗だし、換気があってもさほど苦になりません。
 右だしで アンカーがうってある マンションで ジョイントが、穴の中
 とかのほうが 鬱になるなぁ〜
 木造2Fでベランダ置きだったら 右直でもいいかな。筋交いの位置を 考え
 ながら やるので 左直になる場合も 多々ありますが

書込番号:3122686

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/09 06:17(1年以上前)

施工時に、抜ける場合も間々あるようです
 >>
 ちなみに 私は抜けませんね それは たぶん 配管をつないでから
 壁に かけているから ドレインは ひっぱられるのでは?
 壁にかけて やれば 抜けません

書込番号:3122688

ナイスクチコミ!0


ko-panさん

2004/08/10 23:20(1年以上前)

確かに引っ掛けてからの方がやりやすいし
時間かからずに済むね。
古い家とかで配管用の穴あけのとき筋交いに当たったら
最悪だよ
 あ、あとね以前家の近くの某電気屋さんの下請け業者の取り付けの
穴あけで内側から穴あけて外側の穴が内側より上側にあけてそのまま
取り付けしたもんだから室内にドレンの水が落ちる落ちる!

書込番号:3129534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

22でも大丈夫でしょうか

2004/08/08 20:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 みやにゃんさん

はじめまして。早速ですが皆さんにお聞きしたいのですが、ウチの部屋は木造一戸建ての西向きの8畳です。ただ、180CM級の家具が乱立しており実際は6畳ぐらいです。
西日は良好、風通しの悪さ、熱のこもり具合共に抜群。先日は、18時の時点で36度を観測いたしました。
風力の強さ、実質6畳ということを考慮して、果たして22NPEでしのげるでしょうか。本当は25NPEにすればよいのでしょうが、在庫が見当たりません。
もしよければ、他のおすすめの機種を教えていただければありがたいです。
除湿装備で、出来れば花粉をしのげるほうがいいです。再熱や排気はいりません。     よろしくおねがいします。

書込番号:3121195

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/08 21:24(1年以上前)

28NPEも安くなってますし
どうでしょうか?
そこまでは不必要だとは思いますが
25NEPがないということなので・・・

空気清浄機が必要ということなので
corona CSH-Ai224Gなども、いい機種だと思いますが。
(ちょっと電気代が高いかもしれませんが)
ただ、coronaのほうは、暖房がちょっと弱いかもしれませんね。
東芝の225NDは、冷房暖房ともFUJITSUよりも最大能力は高いですが、誰かがNDだけは勧めないと書いてました。なぜかは分からないのですが。SHARPのAY-R22SCは、暖房能力はAS25NPE並です。
三菱のWシリーズ・JシリーズともFUJITSUより落ちますね。
サンヨーはSAP-Z22Pというのがベース機種ですが、ちょっと能力が弱いので
SAP-E22NかSAP-S22Nになるかなと思います。SAP-E22Nが一番電気代が安そうです。ただ、この2機種は在庫が少ないということなのであるかどうか・・・。

みやにゃんさんの近所の電気屋の価格で
買えそうな機種をいくつか挙げていただき
機種選択したほうが早いかもしれませんね。

書込番号:3121320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/08 21:38(1年以上前)

25NEPがないということなので・・・

訂正します。25NPE

書込番号:3121377

ナイスクチコミ!1


スレ主 みやにゃんさん

2004/08/10 07:05(1年以上前)

みなみだよさん、レスありがとうございました。
早速、電気屋さんめぐりをしようと思います。
おすすめ機種のポテンシャルなら22でもいけるってことですよね。
まあ、余裕をもって25も視野に入れてみます。

書込番号:3126679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/10 08:12(1年以上前)

25のほうがいいとは思いますよ。

書込番号:3126755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

28NPEは?

2004/08/10 02:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル

スレ主 夏休み引越しで終了さん

28NPZは20畳でもいけるという書き込みがありましたが、28NPEはどうでしょうか?
鉄筋マンションLDK13.4畳日当り良好なんですが、28NPEでも大丈夫でしょうか?

書込番号:3126440

ナイスクチコミ!0


返信する
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/10 04:53(1年以上前)

全てが20畳OKでは ないので ご注意ください一つの例としてお考えください!その一つの例で、私の友達のうちに28NPEをつけましたが木造2Fで15畳で、冷えているそうです、 但し一つの例として お考え下さい。保障はできません

書込番号:3126572

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/10 04:53(1年以上前)

ちなみに 私も引っ越すのですが 15.35畳で 28JPZを つけます

書込番号:3126573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買います!

2004/08/04 23:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

近くのコジマでこの機種を発見!!電話で真空引きの事を聞いたら「必要ないですよ。」との返事でした。しかしながらコジマでも真空引きをされてる所もあるのですね。ご存知の方はどこのコジマでされたのか、ぜひお聞かせ下さい。御願いします!!

書込番号:3108022

ナイスクチコミ!0


返信する
s-kikuさん

2004/08/05 00:35(1年以上前)

>電話で真空引きの事を聞いたら「必要ないですよ。」との返事でした。
 電話にでたコジマの社員にどうして真空引きが「必要ないですよ」の
 返事になるのかな、新冷媒のエアコンは真空引き前提なのに。
 商品知識がないのか、社内の教育がなっていないのかな?、ここだけではないけど。
 必要だからこそ本体の箱にも取説にも「真空引き」が明記されています。
 お近くのコジマは本体のガスでエアパージするのが当たり前なのかもしれません。
 せっかく見つけたエアコンですが、お近くのコジマでは購入は控えましょう。
 こんな気分でエアコンを購入しない方がいいですよ、工事で後悔したくないし。
 私は真空引きの意味が分かっているお店で購入した方がいいと思いますよ。
 (真空引きをしてくれるお店でという事です)

書込番号:3108259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/05 00:39(1年以上前)

>必要だからこそ本体の箱にも取説にも「真空引き」が明記されています。

ついでに言えば、カタログにも書いてある・・・
エアコンの性能に、それほどの影響がないと考えているにせよ(実際はあると思うが)、地球環境を台無しにしていることにも合わせて気が付いてもらいたいものです。

書込番号:3108279

ナイスクチコミ!0


na ruさん

2004/08/07 08:56(1年以上前)

もう買われたんでしょうか?まだだったらいいんですけど・・・
私もこの前 電話で問い合わせしたんですが、
コジマの門真店では「やっています」と言われました。

書込番号:3115771

ナイスクチコミ!0


やまくまさん

2004/08/07 12:17(1年以上前)

「真空引きはしています」
と業者が言っても,
工事の際,「電動ポンプを忘れたが,手動ポンプで40回も
引けば充分」
と言い訳をして,作業を進める業者もいますので,
充分注意しましょう.

書込番号:3116258

ナイスクチコミ!0


ちぇけらさん

2004/08/08 17:18(1年以上前)

手動ポンプでも-0.1MPaの陰圧を確認すれば同じことです。

書込番号:3120582

ナイスクチコミ!0


やまくまさん

2004/08/08 20:17(1年以上前)

こちらがお願いした業者は,
電動ポンプと圧力計を持ってくるのを忘れたが,
手動で20回引けば通常全然問題なく,今回は40回も引いた
と後で言われました.
作業を監視していたのですが,ちょっと目を離した際に,
既に,手遅れの状態でした.
作業前に,きちんと確認しておけばよかったです.
参考としていただければ幸いです.

書込番号:3121071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/08 20:40(1年以上前)

電動ポンプと圧力計を持ってくるのを忘れたが,
手動で20回引けば通常全然問題なく,今回は40回も引いた
と後で言われました.

手動でも問題はないと思うが、圧力計を持ってこないなんて言語道断だね。野球するのにバット持ってこないのとおんなじだ。

書込番号:3121149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちが良いですか?

2004/08/06 11:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 ネットカフェからさん

先日10年以上使っていたエアコンが壊れてしまいました。
2,3日は我慢していたのですが今年の猛暑には耐えられそうになさそうです。
それで、ちょっと遅いかもしれませんがエアコンを買い替えようと思っています。
うちは木造モルタルの2階戸建で、入れたいのは2階の7畳の部屋です。
2階の部屋は高窓で風通しが悪く、熱がこもり1階より2〜3度室温が高い気がします。
それで、候補としてはこのモデルと、シャープのAY-R22SCです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21507011066
価格、機能などほぼ同等と思うのですがいかがでしょうか?
富士通の上位機種ノクリアの書き込みとか見ていると、みなさん満足しているようで本当に評判がいいですよね。
同じメーカーなのでこの機種も信頼してもいいかなと思っています。
(さすがにノクリアはうちの7畳の部屋ではポテンシャルを発揮
出来ない気がするのでもったいないですよね・・・でも28NPZ欲しい)

書込番号:3112708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2004/08/06 15:29(1年以上前)

どちらもいい機種だと思いますよ。価格、基本性能面ですと22NPE。気流制御、除菌効果も欲しいようでしたらR22SCをお勧めします。2階7畳という事で本来なら25クラスをお勧めしたいところですが、この2機種は他メーカーの25クラスとほぼ同等の能力があります。大丈夫でしょう。問題は在庫の有無ですね。最終的に決めるのは御本人です。よく考えましょう。

書込番号:3113230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/06 18:38(1年以上前)

28NPZは、また今度リビングにでも入れるときに検討されてください(笑)多分その時には新機種が出ているんでしょうが・・・

えと、
>熱がこもり、1階より2〜3℃室温が高い気がします。
とありますよね。
ここまで読んだ時には、25NPEのほうがいいのかなぁなんて思いました。
実際の温度差が2〜3℃あるかどうか分からないのですが
同じ温度でも、涼しいと感じるのか暑いと感じるのかという人間の感覚って
温度計で測るようには図れないものだと思います。
したがって体感温度として、それだけ高いのだと思います。
余裕を持った25機を勧めますが・・・
もちろんこの機種自体の性能は高いものです。

書込番号:3113639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットカフェからさん

2004/08/07 13:46(1年以上前)

さすらいの家電販売員さん、
みなみだよさん、
レスありがとうございました。
お二方が仰るように25の方にしようかなぁと思っていましたが
今日の朝刊の折込チラシで近所の家電屋さんでエアコンの処分セール
をやっているのを発見しました。
それでこの機種が49800円(取り付け工事代込み)に10000円引き。
さらにポイント10%還元という驚きの価格だったので、買いに走って来ました。
限定5台ということで、ギリギリわたしが最後でしたが無事購入できました。
もう本当にこの価格で買えてよかったです!

書込番号:3116507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/07 15:22(1年以上前)

>それでこの機種が49800円(取り付け工事代込み)に10000円引き。
さらにポイント10%還元という驚きの価格だったので、買いに走って来ました。

この機種が今のこの時期で実質¥35,820なら買っちゃいますね。
お買得でした。

風量も多いので多分大丈夫だと思います。お部屋のこととか店員さんに相談はされた上での購入なんでしょう?

書込番号:3116792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2004/08/08 01:12(1年以上前)

ネットカフェからさん。おめでとうございます!よかったですね。

書込番号:3118716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング