このページのスレッド一覧(全1102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 3 | 2024年6月2日 21:20 | |
| 7 | 2 | 2024年5月29日 07:26 | |
| 11 | 2 | 2024年5月26日 09:22 | |
| 35 | 7 | 2024年5月20日 19:09 | |
| 13 | 1 | 2024年5月19日 10:01 | |
| 9 | 1 | 2024年5月14日 04:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C221L
昨年暖房開始時にエラー74発生し、これはサーミスタエラーでサーミスタ交換しても治らず。
再度富士通の業者に来てもらい、コンプレッサー、四方弁、膨張弁交換し改善。
その時は富士通さんの業者から、四方弁を外したらグリース状のものが配管から出てきたのでこれが固まって四方弁が動かないと説明されました。その後暖房運転は問題なく動いてました。今回、富士通さんのプレミアムクリーニングが全分解してクリーニングしてくれると聞き依頼。
取り外しクリーニング後、取り付けしたら冷房運転なのに暖かい風が出てきた。また四方弁が動かないようなので四方弁交換してもらい、次回出たら新品交換してくれる約束です。
取り付けして2年で配管にグリースのようなものが出てくるなんてあるのでしょうか。
半年でまた固まると言うことはまだグリース状になっているのでしょうか。
書込番号:25757656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おーぴーけさん
>配管にグリースのようなものが出てくるなんてあるのでしょうか。
コンプレッサーオイルは入っていますが、グリス状の物は使用していないはずです。
同じような不具合がありますよ。
書込番号:25754389
書込番号:25757682
6点
グリース…
配管接続アイテムにそんな物が有りますが。
付けすぎたのかな?
大丈夫な筈ですが…
書込番号:25758093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おーぴーけさんが
R22の昔の冷媒からR410AやR32の冷媒に代わってからは冷凍機油が さらさら なオイルに成りましたし
わずか数年でグリス状になってサイクル内を詰まらせるとは考えにくいですね、
どこのメーカーも 冷媒 冷凍機油は同じなので特定の機械で同様な症状が続くのであれば
製造工程で なにかが混入して起こってるのかもですね・・・・
あくまでも想像ですが
溶接工程などで 窒素置換ではなく フラックスのようなものを用いて不具合を誘発するなど
同じ不具合が続くのであれば 部品交換ではなく 丸ごと新品交換を希望されても良い気がします。
書込番号:25758211
4点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X56J2
かなりカビ発生したので、マット業者大手にクリーニングを手配したら、担当者が取り外せないと言ってキャンセルしてと元に戻して帰ってしまった。年配の方で電動ドライバーも使えないような下請け業者のようでした。
受付ではできますと言ったのにできないとは・・・
その後、遠隔操作ができなくなり業者に連絡したら、その無線部分は何も触ってないので、こちらに責任はないと言い切って全く対応してくれません。
仕方なく富士通に相談したら修理もクリーニングもやってくれるようです。
このような場合、修理はマット業者に責任があると思うのですがどうなのでしょうか。
書込番号:25751935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかともですさん
こんにちは
ダスキンにお願いしたところ、この機種は、清掃はできますが、動かなくなる可能性もあります
と言われて やってもらったところ、自動洗浄が 動かなくなりました。
ダイキンは無料でしたが、機種によって 出来る出来ないというのは
あるみたいですね。動作は異常ないので、私は別に構わないのですが・・・
書込番号:25752055
2点
自動クリーニング付きのエアコンは各社構造異なり難解なようですね。
クリーニング業者からしたら、構造が難しく触れないのでキャンセルしてもらって触らず帰り、その後Wi-Fi機能が壊れたと言われても「関係無い」というのは分からなくは無いですね。
たまたま同じタイミングで自然故障したかも知れないですし、最悪、故障した状態を知っていながらクリーニングを依頼し「壊れた」と偽って修理代を負担させようとする輩も存在するかも知れないですし。
私ならメーカーの修理を受けてその故障の原因を説明してもらいます。「動こうにも自動クリーニングのパーツを触ったことにより、関連パーツが外れていて動けない状態だったのを元に戻して回復した」というなら、それを修理明細に記述してもらってそれを業者に提出し、「下手に触ったことで不具合が出て、メーカー修理の費用が発生した」と申し出します。
それがルーターの再起動や再設定など無関係な対処で治ったのであれば、業者に請求するのは不当ですしね。。
私も引越の際に「自動掃除付きで汚れは少ないけど奥に若干カビがあるようなので外したついでに分解クリーニングしませんか?」と勧められお願いしました。不具合というほどではありませんが、とても静かだった運転音が少しうるさくモーターが響くような音がするようになりました。
引越したのは9月でそれに気付いたのは翌年の夏前6月…、クリーニング業者の保証は6ヶ月で間に合いませんでした。
家電を購入したらすぐに使わなくても保証期間内に動作確認くらいはしないと考えていますが、これには油断し後悔しています。
書込番号:25752199
3点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X403N2
暖かくなり現象は出なくなったのですが、3月に発生した現象でご存知の方がいらっしゃるなら教えて頂だきたいてす。
朝少し寒いときエアコンからキーという音が約5分くらいなって、何事もなかったように改善するのが3日ぐらい確認しました。
富士通ゼネラルのコールセンターに連絡したら、発生した時に録音してほしいと言われ、その後暖かくなり再現できません。
再度相談しても、サービスマンが訪問して点検して異常がない場合は、5000円程度かかるようなので依頼はやめた次第です。
冷房運転でも確認してますが、冷房では確認できない状況てす。
昨年の年末に購入し、冬は何も問題なく動いてました。
なにか考えられる要因などありますでしょうか。
このまま使っていていきなり壊れるのでは心配もあります。
書込番号:25723653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>もとこええなさん
暖房時限定であれば室内機に残った液冷媒が高温高圧の冷媒ガスによって蒸発し音を発していると思われます。
書込番号:25724570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>もとこええなさん
こちらのエアコンは暖房では音はしないのですが、加熱除菌の時に時々キーっと甲高い音がします。
同じ音のような感じなので録音して販売店に相談してみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:25748490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-DN564R2 [ホワイト]
新潟県北部在住です。
先日新築入居したのですが、ハウスメーカーから、このDN564とDN284そしてCH224を取り付けてもらいました。
こちらのDN564の室外機の左側にファンのカバーの金網が処理にしくじったような突起物になっているのがわかりました。
中の金属が見えております赤くサビが出てます。
他の室外機は問題なくDNだけ金網のカバーです。
そこで教えていただきたいのですが、このまま使っていても問題ないものでしょうか。
主人は全然気にしてなく後で切断するとか言ってますが、初期不良なら交換してもらおうかと考えてます。
書込番号:25740818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>aokちんさん
旦那さん言ってので正解
書込番号:25740847
2点
まぁ個人的な意見を言わせて貰えば
室外機の巻き込み防止金網にある塗料のバリとか無視するレベルですね。
エアコンの耐用年数的にそこが原因でその金網が腐り落ちるとかなさそうですし
エアコンとしての機能にも何の影響もないので。
新築で全てキレイに整えたい気持ちは分かりますけど、
何事もやり過ぎるとクレーマーとかカスハラとか言われちゃいますよ。
書込番号:25740855
5点
今日、この機種のクレームが3件
連鎖反応?
網の塗装なんて均一性が難しいんで、多少の雑さは仕方ないんじゃないですかね
保護カバーなんで、錆びても欠けてもなんの問題もないです
メーカーに言えば、修理として来てくれるかもしれませんが、ニッパーで切ってタッチアップして終わりです
対応した人には、煩いクレーム客との印象を持たれるでしょうね
書込番号:25740895 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>今日、この機種のクレームが3件
う〜ん、同感!!
同じ人じゃないですか。
(#^.^#)
書込番号:25740903
3点
最近の書き込みって、神経質なのが増えている。
音・振動・外装部品のズレ・塗装のムラ・部品のバリなど。
今回のようにいつも目にしない箇所で、動作に全然関係ない部品。
ま、気に出したらキリがありません。
施工業者に文句を言うのですか。
その他のことも数回言うと、「神経質な施主」とか、「ク◯ー◯ーぽい」って思われますよ。
ラジオペンチなどで切るなどで充分でしょう。
書込番号:25740958
4点
>MiEVさん
調べない、神経質、考えない、この手の人が増えていますね
昔の常識が今は無いのが良く解りますよね
書込番号:25741229
5点
>aokちんさん
こちらは1つ前のDN403使っていますが、サビは出ています。
他の皆さんやご主人様と同じで全く気になりません。
室外機なので初期不良とかのレベルではないと思いますよ。
ただ、室内機のポカミスがあったのでこちらのメーカーの品質管理はどうかなとは思います。
書込番号:25742002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-ZN634R2 [ホワイト]
室外機掃除をしていて気がついたのですが、ファンカバーの右下に金網のカットミスしたような金属が出て針状になっていました。危うく怪我するところでした。
ペンキも薄く一部剥がれており内部にサビが出てます。
販売店に聞いたらサビは保証対象外と言われて、自分で針状の所にヤスリでもかけて塗装しようと思ってます。
富士通でも前面のカバーはこのモデルだけ金網で他の機種はプラスチックです。
なにか理由はあるものでしょうか。
他に良い方法あるものなら教えて頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:25739621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>前面のカバーはこのモデルだけ金網で他の機種はプラスチック
カバーする網自体の表面が樹脂そのものよりも
鋼材に吹き付け塗装仕上げした方が寒冷地で
着雪しにくいのと強度確保の為でしょうね。
コストも金属の方がはるかに高いので高級機に
しか採用出来ません。
(メーカーによりますが全グレード金属という
会社もあります)
このように塗料の吹き付け不足でサビが発生
してしまうのは製造過程での体たらくなので
折角の良い仕様にケチをつけないで作って
もらいたいですね。
買うときに先に確認するのは難しいので設置して
吹き付け漏れ箇所があったらサビが出る前に
ペンキで隠しておきましょう。
書込番号:25740433 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X563N2
エアコンからの案内の音が時々かすれたり、語尾がなかったりしており、何かなと監視していたら、2、3日で完全に死んじゃいました。コンセントを入れ直すと少し案内して語尾がなくなります。
完全にダメになったので販売店に修理手配したら翌日すぐに業者がきて、基盤とスピーカを交換してなおりました。スピーカがノイズで壊れたと思われると言ってましたけど。あんな小さいスピーカなんて壊れるものでしょうかね。
スピーカは磁石とコイルで振動させて音が出ると認識してますが、コイルを壊すノイズなんてかなり強いパワーがあるものなのか。
詳しい方からご教示いただきたいです。
書込番号:25727952 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>うのんggさん
こんにちは
単なる 初期不良ではなかったのでしょうか。
スピーカーにもまれに、初期不良品もありますから。
書込番号:25734301
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







