このページのスレッド一覧(全1102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 2 | 2023年11月11日 11:56 | |
| 21 | 2 | 2023年11月1日 22:59 | |
| 64 | 6 | 2023年10月13日 21:05 | |
| 57 | 16 | 2023年9月17日 14:19 | |
| 18 | 5 | 2023年9月14日 20:39 | |
| 27 | 3 | 2023年9月1日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W403N2 [ホワイト]
冷房では連続運転なので気にならなかったのですが、朝寒い時に暖房運転を始めると、暖かい風がでで来るまで20分ぐらいかかります。
販売店にガス圧、配管接続など工事問題がないことを見てもらいました。
別の部屋にある10年ぐらい前の富士通のエアコンは5分ぐらいで暖かい風が出るのですが、何が問題なのかわからない状態です。
書込番号:25488407 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>しょうしょうたんたんさん
仕様だったら、納得いきますか?
書込番号:25488428
5点
>アドレスV125S横浜さん
富士通さんに見てもらいましたがやはり仕様と言われました。
最近の富士通エアコンはゆっくりと回転させるらしく暖まるのが遅いそうです。どうしてもすぐに暖めたかったらタイマーを使えとか言うのですよ。
暖房には適さないエアコンのようです。
販売店と相談したら、別のメーカーはそんなことはないらしいので入れ替えをしてくれることになりました。
書込番号:25500835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-ZN563N2
東北の降雪地帯に居住しており、リビングは寒冷地仕様エアコンを使用してます。
前に使っていた東芝の寒冷地仕様エアコンが壊れて、暖房能力が高くて値段も他社より安かったので夏前に購入。
夏の冷房は室外機が動作して部屋が冷えてくるまで時間がかかる感じでした。真夏でも外のコンプレッサーの回転が最高になるまで20分もかかるようです。普通は最初からガンガン回るのではないですかね。
富士通のサービスの方に点検してもらいましたがガス圧や配管、吹き出し温度など正常のこと、時間がかかるのは仕様なのでどうしようもないということでした。
別の部屋についている寒冷地仕様では無い3年ぐらい前の10畳三菱は運転開始からガンガン冷やしてくれます。
ここ数日寒いので暖房運転をしたところ、暖房も立ち上がりが異常に長い感じでぬるい風が出てくるまで10分暖かい風が安定するま30分ぐらかかります。せっかくの寒冷地エアコンを購入したのですが、今みたいな秋の外が多少は暖かい時ものろのろ暖房のようです。
同じ時間で三菱は運転開始から高速運転でガンガン暖かい風が出ます。
メーカーの違いでこんなに運転開始の動作が違うものでしょうか。
メーカーで試験もしているのに、仕様の値だけ高くて実使用ではイマイチなんてあるのでしょうかね。
書込番号:25455096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>けんちゃんfuさん
仕様書を見ると能力上限に対して消費電力が低いのがわかります。一番消費電力を食うのは立ち上がりの運転状態に対してなのでここで最大能力を出して製品としての省エネ性が落ちるのを避けているのでしょう。仕様というのはそういう意味で残念ですけど少し設定温度に近づいて来ないと最大パワーにならないのだと思います。
比較している三菱だと例えば寒冷地仕様のズバ暖は暖房能力上限はこの機種より0.7kwも低いですが消費電力は同じぐらいの高さなのでいわれる通り立ち上がりからバンバン回していると思います。安定していくのも早いはずなので消費電力も実際どちらが低くなるかはわかりません。
カタログ数値だけだとこういうところはわからないので仕様書の比較で疑問を探すのが実際は必要ですね。
書込番号:25455279 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>sky✖さん
メーカーの回答ではゆっくりと立ち上がるのは仕様のようです。やはり消費電力を抑えながら運転しているみたいで、「速暖」や「10度暖房」で回避できると言われたが変わらないです。いくら暖房能力が一番と言っても結局、暖房機として使えないようですね。暖房に対しての考え方がちょっとダメですね。
書込番号:25487774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-ZN632M2
昨年夏前に購入し冷房は問題なく使用でき問題なっかたですが、暖房運転では富士通特有なのか立ち上がりが異常に長い感じで安定するま30分ぐらかかります。せっかくの寒冷地エアコンを購入したのですが、外が暖かい時ものろのろ暖房のようです。
先日の少し暖かい時に別の部屋にある3年くらい前の10畳用ダイキンエアコンと比較しましたがこちらは運転開始から高速運転でガンガン暖かい風が出ます。
メーカーの違いでこんなに運転開始の動作が違うものでしょうか。
書込番号:25114630 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>よっちゃんalさん
早く暖める機能はあるはずですが、試されましたか?
書込番号:25114785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>レイワンコさん
速暖機能ですね。入れてみましたが何も変わりなかったです。
販売店の工事の方にガス圧力や接続部分の漏れがないか調べてもらったのですが問題ないようです。
寒気がきて室外気温が氷点下になると暖房能力が低下して頻繁に停止、暖房24度設定しても部屋の温度が15度ぐらいになるとすぐ止まり、霜取り動作が10分程度続き復旧したら10分ぐらいでまた霜取りの繰り返しで全然暖まらず。
富士通さん手配しました。
書込番号:25114808 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私の知り合いであったんですが。冬になって暖房にすると
15分位で暖房が止まると暫く冷たい風が出て暫くすると
暖房が動いてまた暫くすると止まって冷たい風が
出るというのがあり最初のサービスの人は吹き出す暖房の温度だけ測って
大丈夫と言っていて拉致が開かなくて私が行くと暖房始まって
室外機が短時間で霜ふいていて霜取り運転していて要するに言えば
短時間に暖房と霜取り繰り返していたという顛末で次は別のサービスの人
に来てもらって対応して貰ってみて貰ってガスを入れ替えて真空引きで
治ったというのはありました。原因はどうも取り付け業者のやった
真空引きでうまく抜けてなかったのではという話でしたが。
こういう症状ではないでしょうか。これは一般地用の富士通以外
のメーカーのエアコンで外気温4、5℃でも起きていたみたいです。
冷房は問題なかった様です。
書込番号:25115197
9点
この機種を昨年夏にリビングへ導入しました。(20畳用)
マイナス気温時にスイッチオンから安定した温風が吹き出すまで5分かかります。
霜取り運転が頻繁でよく止まるし(1時間に1回の頻度で5分〜10分間)、思ったよりも電気代が高く、1日8時間稼働で平均300円もかかります。
他機種よりも安価だったので購入しましたが正直後悔しています。
書込番号:25119491 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
富士通を擁護する訳ではありませんが、富士通に限らず暖房では予熱時間が必要です。
すぐに温風を出したいのであれば運転停止時でも電気代をかけ予熱をしなければどのメーカーのエアコンもすぐに温風は出せません。
書込番号:25128469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
富士通さんを手配しましたが、ガスの入れ替えやコンプレッサー交換などをやっても変わらず、最後は室内室外機の商品交換を行っても結局のところ改善しませんでした。
最後は仕様なのでこれより無理ですとの事。
そこまでやってくれたサーピスの方には感謝しますが、開発者はもっと現実を確認した方がいいと思いました。
カタログの暖房能力は試験室で行った結果で実際の使用とは違うと言い切り、氷点下では全く暖房できないエアコンです。
書込番号:25461596 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V22H
こんな現象ありますか?
赤い部分から水が漏れてきます。
昨年も同じ現象があり、室内機を丸ごと交換してもらいました。
熱交換器からの水なのか、そこの部分が直接結露しているのかわかりませんが、
触った感じそう冷たくないし、断熱もされているので結露することもなさそう。
でも常にではないので、やはり結露?
7点
昨年も同じ現象があり、室内機を丸ごと交換してもらいました。
→室内機を交換したのに同じ現象が出ているのですね。
室内機を交換された時に、メーカあるいは設置業者は、露付き(結露)の原因は
何だと言っていたのでしょうか。
ここのコメントを記憶しておられればお教えください。
写真から見る限り、ドレンパンの溢れではないように見えますが、、、
書込番号:24251888
3点
取付けが前傾斜か確認。
書込番号:24251910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前回の原因は何と言っていたかはっきり覚えてはいませんが、
要は熱交換器の水が落下して跳ね返って漏れてきてるというような事だったと思います。
あと傾き等も当然問題なしです。
水の量は20〜30滴といったレベルです。
(拭かないとダメ)
書込番号:24252384
5点
前回の原因は何と言っていたかはっきり覚えてはいませんが、
要は熱交換器の水が落下して跳ね返って漏れてきてるというような事だったと思います。
→ドレンパン(ドレン受け)の水が跳ね返って漏れているというのが露付きの原因だとすると
構造設計上の問題(防水処理が甘い)があるのかもしれません。
再度販売店に連絡して交換してもらうことになるのでしょうが、2度も同じ症状で
交換というのは、イメージよろしくないですね。
書込番号:24252481
1点
>8045Gさん
そうですね。
私も設計上の問題を疑っています。交換しても同じだったので・・・
保証期間が過ぎているので、診てもらうだけで料金が発生するみたい・・
暫くは様子見ですが、多分また漏れると思います。
修理しても同じ気がするし、困った・・・
エアコンに関しては本当に運がないです。
書込番号:24252547
2点
保証期間が過ぎているので、診てもらうだけで料金が発生するみたい・・
→メーカはそんなことを言っているんですか?
構造上の問題(欠陥)だと保証期間なんて関係なく無償対応するのが基本です。
書込番号:24252561
3点
何とか現場を押さえることが出来た!
熱交換器の水が伝わって出てきている。
まだ断定的な事は書けないが、これって他の個体でも発生するよね?って感じの事象。
対策品を出してもらわないと多分修理出来ない。
なぜ同様の現象が他所で出てないのだろう?
別に風呂場で使ってるわけでもないし・・・
24時間入れっ放しっていうくらいか、普通の家と違うのは。
書込番号:24259386
3点
迷ったけど、他にも困っている人がいそうな気がするのでアップロードする事にしました。
動画を見て貰えばある程度分かると思いますが、熱交換器からの水が外に出てきています。
カバーに当たった水が手前に飛び出してきているのですが、最初このメカニズムがなかなかわからなかった。
恐らくですが、スイングバイというかブランコのように水がくるっと回って手前に飛んできているようです。
水の温度が低く粘性も高くなっているのでこういう現象になり易いのでしょう。
修理に来た方は熱交換器の撥水が駄目になって水がうまく吐けていないと言っていたが、ある意味正解である意味不正解だと思う。
冷えた状態なので水の粘性も増し、熱交換器へ水が滞留し易くなるのは素人でも想像がつく。
また油や埃の付着で上記の状態になる事は当然考慮に入っているはず。
(うちの場合は当てはまらないが)
いずれにせよ熱交換器に水が沢山ついているのは言い訳にはならないはず。
単純に熱交換器とカバーの間のクリアランスが狭すぎて、普通に使っていればいつかは水が出てくるからくりに見える。
恐らく水分の量や温度の条件が重なるとこういう事になるのかなと。
応急措置としてはカバーを無理やり手前にずらせばOK。
詳しくはメーカーの調査を待ってからですが、参考になれば幸いです。
書込番号:24262893
13点
ずいぶん前の書き込みへの返信で恐縮です
自分もまったく同じ現象が出ていて困っています
その後、メーカーからなんからの回答はございましたか?
とりあえずの応急処置でカバーを無理矢理引っ張ってみます。
書込番号:25244669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じーそんさん
対策品のカバーが出ていてそれに交換してもらいました。
メーカー側からの連絡はなく、こちらから連絡して催促してようやく対応してもらえたと言った感じです。
やはりこちらの思った通り、単なる設計上の問題でした。
使用環境の問題と言われたのが思い出す度に腹立たしいです。
そちらの原因が同じか分かりませんが、一度言ってみた方がよいと思いますよ。
書込番号:25250818
3点
>zion97さん
だいぶ前からの口コミに質問で恐縮ですが教えて頂けたら幸いです。
うちも同じ状況で困っているところ、この口コミを拝見させて頂きました。
数回修理に来てもらいましたが、やはり今年も水漏れしています。保証期間が過ぎてしまったので修理はどうするか考えていました。
対策品というのは保証期間が終了していても無償で提供して貰えますか?
書込番号:25335340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Koji0802さん
分かりませんがメーカーに問い合わせしてみてはどうですか?
ただ原因は何なのでしょうか?
その辺を理解せずに交渉しても泣き寝入りするだけだと思うので、現状と原因をしっかり理解してから
会話した方がよいと思いますよ。
原因が同じなら無償交換すべきでしょうね。設計上の問題ですから。
再発しているようなので同じ現象のように聞こえます。
書込番号:25335378
2点
我が家の同型のエアコンも同じく前から水がたれてくる症状が出てメーカーに来てもらいました。
取り付けは2019年6月でしたが販売店の延長保証で無料でした。
修理後は水のタレはなく完治しました。
症状のみを伝えていましたが訪問したメーカーサービスの方は外装カバーを持ってきました。
いろいろ聞きましたが、
調べましたが、対策品は出ていない。
カバー品番も変わっていない。
と、言うことでした。
ただ、作業時に正面の吹き出し口の上にある断熱材(発泡スチロール?)部にスポンジテープのような緩衝材を貼っていました。
カバー上から伝ってくる水滴が吹き出し口にたれないようになのか、冷却器との距離をとるためなのか?
対策品ではなく、対策方法が出ているのかもしれません。
若しくはカバーの生産精度が悪いロットがあって冷却器に近い物があるのか?
交換は30分ほどで終わり、一週間後に状況を確認の電話がありました。
参考になれば幸いです。
書込番号:25356192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種ではありませんが、同じ富士通ゼネラル製のエアコンがガス漏れを起こしました。
まだ7年くらいしか使っていませんが、これで2回目です。
もうさすがに買い替えます。もちろん別メーカーのにね。
高効率を謳う製品はパイプの壁を結構薄くしてあるみたいで、そこからガス漏れするのだとか。
環境にもお財布にも全然エコじゃありません。
書込番号:25359889
1点
皆様の口コミを参考に、メーカーに問い合わせをしたところ、カバーの交換をしてもらえました。
水漏れの心配することなくエアコンを使えるようになり、ほっとしています。
皆様の口コミのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:25360809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同様の症状が
AS-J25D で起こっています。
業者に分解清掃してもらいましたが
ドレンの詰まりは無し。
いろいろ調べていたらこちらに辿りつきました。
書込番号:25426362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C403N
フィルターお掃除機能付きは、エアコンクリーニング代が1万円ほど高くなるので、お掃除機能無し品を購入予定です。
カーテンレール上の30cmほどのスペースに付けるので、高さ25cmが条件となります。
高さ25cmのお掃除機能無し品は、このノクリアと東芝 RAS-K401XおよびRAS-K401Mと、ピーバーエアコンSRK4023T2くらいです。
東芝RAS-K401XはWi-Fi付きで空清機能や内部クリーン機能が充実してますが、高過ぎるので選択肢から外れました。
ビーバーエアコンは8万円を切る価格ですが、家電量販店では扱っていないのと200Vなので、一旦保留に。
今はノクリアと東芝RAS-K401Mで迷ってます。
東芝はルーバーが一枚、ノクリアは二枚なので、若干ノクリアに傾いています。
う〜ん、どちらがお勧めでしょうか?
書込番号:25392148 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>コモ+さん
ノクリアに傾いているならノクリア AS-C403Nでいいのでは?
カーテンレール上設置の場合、室内機奥行が広いノクリア AS-C403Nのほうが、暖房時の吹き出し口開口をカーテンレールで塞ぐことが少なそうに思えます。
書込番号:25394441
2点
>ポン吉郎さん
レスありがとうございます。
かなりノクリアに傾いています。
家電量販店の見積りが高過ぎるので、ネットで安く購入し、ネットで取り付け業者を探そうと思います。
ネット購入となると三菱ビーバーエアコンも復活です。
3社の中では8万円を切る最安値なので、またまた迷ってます(^_^;)
書込番号:25394641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格コムエアコン14畳
で検索して下さい。
もう少し安価な製品が有ります。
但し、100V機は暖房が弱いです。
とても古い機種も混じっています。
安価な機種は少し年間電気代が少し高いです。
よく吟味した下さい。
書込番号:25396331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
レスありがとうございます。
教えて頂いたワードで検索して見ましたが、高さ25cmが条件の為、より安い機種は東芝RAS-J401Mだけでした。
しかもこの機種は手持ちのカタログに載っていませんでした。
書込番号:25396772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
我が家の断熱能力や部屋の容量等を検討し直し、14畳用は不用との結論となりました。
よって6万円を切るビーバーエアコン SRK2823T-Wを選択しました。
書込番号:25422735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-D253N
2年前に購入の同型が昨年から水漏れして、今年も再発したためこちらの今年の機種に交換してもらいました。
1ヶ月使用して水漏れは何もなく無いのは良かったのですがエラー47が発生し高圧電源という空気清浄機能の部品が壊れているようです。
エアコンの湿気この部品の内部のホコリがショートして発生するようですがこんなことあるのでしょうか。
前の機種は度々汚れランプ点滅して掃除していました。
プラズマっていう空気清浄はそんなに汚れやすいものなのですかね。
書込番号:25404453 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
有ります。
ショートと言うよりも漏電に近いかな?
取説に掃除方法が記載されていると思います。
それでダメならユニット購入するか?
出来るかは疑問ですがプラズマの機能停止ですね。
書込番号:25404469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あるから故障してるんですよー
書込番号:25404474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノクリアの過去スレ見ると
超音波加湿器を使うとカルキ成分が電極に付着して故障することがあるらしい
書込番号:25404511 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







