
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年7月11日 21:07 |
![]() |
22 | 16 | 2024年7月11日 20:15 |
![]() |
29 | 6 | 2024年7月10日 00:17 |
![]() |
13 | 3 | 2024年6月15日 21:22 |
![]() |
15 | 1 | 2024年6月5日 07:32 |
![]() |
3 | 0 | 2024年5月19日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z562M2
昨年お知らせランプがプラズマユニット初期不良と言われたのですが、今年もまた発生しました。
昨年と同じで、エアコンが高い位置にあり息子にお手入れしてもらっても3時間で発生し治りません。
今回も富士通のサービスの方に来てもらいましたが無料でプラズマユニットと高圧電源という部品を交換してもらいました。
メンテナンス改善をお願いしましたが、他のお客様からも同じことを言われるようです。
本部に要望しても開発にはいかされてなく、今の機種は点滅ではなくエラー表示になるようです。
新品への交換対応も考えると言ってくれましたが、頻繁にエラー表示されても困るところです。
よく調べるとやはり昨年の機種ではエラー47が多発しているようなので、プラズマ空気清浄は考えものですね。
書込番号:25806912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40E2
こちらと同等のケーズデンキオリジナルAS-S40KS2を使用していますが、、室内機の熱交換機から少しづつガスが漏れていてガスが無くなると動作しなくなる不具合が続いていて、既に室内機の熱交換機を2回取り替えていて、最初からだと3個目になりますが、ガス漏れは止まらず、完全な欠陥品としか考えられません。
交換の度に、ここからガスが漏れていたとガス漏れの跡を見せられ、今回は改良されているので大丈夫と言われましたが、全く改善されておらず同じ事の繰り返しになっています。
そしてまた同じことが起きエアコンは動かなくなっりましたが、対応はまた部品交換しか出来ないと言われています。
交換しても、また同じことが起きるとしか思えません。
これでは延長保証期間中、熱交換器の交換とガスの補充をを繰り返して、保証が切れたら使い捨てになるのは明らかだし、ガスが少なくなってくると室外機は爆音を出すようになるし困っています。
他にも同じ不具合で困っておられる方はいませんか、また、ケーズデンキオリジナルのエアコンは品質が劣っているのでしょうか。
5点

>ヤサールさん
単に、施工業者の施工不良なだけじゃないの?
書込番号:25038011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガス漏れの跡が配管接続部なら施工工事ミスですね。
指摘の熱交換器部ならメーカーですね。
書込番号:25038020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに”同じ事の繰り返し”と書かれてますが、漏洩箇所が書かれていないので、状況の判断ができないですね。
3度も漏洩するとは、アタリすぎです。
(^_^)v
書込番号:25038070
1点

>ヤサールさん
見せてくれたのは熱交換部のUベントの溶接部
ですかね。
今回は改良されてると言われても人の手で火を
当てて繋ぐ箇所ですから毎回同じ所だとしたら
残念ですが製造技術面でのハズレに当たって
しまったんでしょうね。
ロットというか作業した人というか・・・
あるいは穴が開きやすい銅管も実際問題として
あるのでそちらの問題であればついてないとしか
かける言葉が見当たりませんが。
ただケーズデンキ専用機だからというのは
まったくの別問題であってケーズにとっては
とんだとばっちりでしかありません。
書込番号:25038101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

漏洩部分は、フィンとパイプの接触部分で数か所変色している箇所があり、そこから少しづつ漏れていたようです。
交換しても同じことが起きるのは、設計か材質か加工に重大な欠陥があることは明らかです。
しかも今回は、室外機のコンプレッサーの軸まで折れていることも判明し交換しなければなりませんが、交換しても同じことの繰り返しになるとしか思えないし、富士通はコンプレッサーの軸が折れたこととガスが抜け続けていたことは無関係と言い張ってますが、ガスが少ない状態で長期間運転していたので負荷がかかりすぎて折れたとしか思えません。
ガスが減ると効率が悪くくなり効きが悪くなって、電気代も高くついてしまうし、とんでもないエアコンを買ってしまいました。
書込番号:25040342
2点

>ヤサールさん
>フィンとパイプの接触部分
やはりUベント辺りのようですね。色が変色して
いるのは溶接部なので正常です。ここは自動化
ラインで繋げるのは無理なので各社人の手で火を
使って接合していくのでその時の作業者の調子が
悪かったとか技術が完全に身についていなかった
んでしょうね。
残念ながら人のやる事ですから他の会社でも絶対
ない話ではないですよ。
富士通はルームエアコン用の圧縮機は内製して
いないと思うのでこれもまた運の無い事です。
複数の要因が重なっているうえ気分も悪いで
しょうからスパッと買い替えることをお勧め
します。
書込番号:25040637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンができるまで
https://www.corona.co.jp/monodukuri/aircon.html
メーカにもよるのでしょうけれど
概ね 似たような行程なのだと思われますね、
>フィンに銅管を差し込み、銅管接合部にロー材をセットし、火が吹き出るバーナーの列を通過させることで、
>自動ロー付け※を行います。ロー付け後は漏れ検査を行います。
>ロー付け※部品と部品の間に溶かしたロー材(一種の接着剤)を流し込み接合させる方法
同じ個所で同じトラブルを繰り返す 製造工程で何らかの不具合があるのでしようかね?
工場で 冷媒封入する前の段階で機密検査や耐圧検査はしていると思われ
多くの製品ではその様なトラブルはなく寿命を迎えるのが一般的で
使用中の振動や特定の環境でロウ付け部分にストレスが掛かる等で起こってしまうレアケース
と言えるのかもわかりませんね。
書込番号:25040807
2点

温度湿度でくっ付き具合が変わるからメーカーには必ず熟練工みたいなベテランが火の具合を調整していますね
書込番号:25041100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに誰に聞いても、交換しても同じ用に熱交換器からガス漏れが発生するような話は聞かないですね。
だからレアな機種なんでしょうね
因みにガス漏れ箇所はロウ付け部分でなくパイプとフィンの接触ヶ所で、最初の交換の時に暖房は使っているかとししきりに聴いていたので、暖房の熱でパイプが膨張すると、フィンに締め付けられるようになって亀裂やピンホールが発生するのかもしれません。
ただ交換を繰り返しても同じことの繰り返しになるのは、明らかに欠陥品だし、、コンプレッサーにしてもオイル切れで焼き付いたとかならわかるが、軸が完全に折れていしまうのは強度の劣る材質の粗悪品としか考えられません。
オリジナル仕様は少し安くなっていて、室外機などの耐久性を良くしているというので購入したが、熱交換器はガス漏れする、コンプレッサーは軸が折れてしまう粗悪品だし、心臓部の重要部品は欠陥だらけの粗悪品でとんでもないです。
材質や加工などの品質はカタログなどのスペックでは分からない部分なのでコストカットの対象になっているのでしょうが、、保証期間は心臓部の部品交換を繰り返し保証が切れたら使い捨てにしなくてはならず、まともに動かず効率が悪い分、電気代も過大にかかってしまうし、大変なものを買っちゃいました。
書込番号:25042374
2点

>ヤサールさん
偶然こちらを拝見して当方も同じような症状なので書き込みします。
同じ時期のM40Eが度重なるガス漏れで富士通に調査したところアリの巣腐食により配管が腐食のようです。
ただしサポートはしっかりしている会社でM401Lに無料で交換してくれました。
しかしそちらも配管からガス漏れして調査したら孔食腐食というもので、排気ガス等に含まれる塩素や硫黄成分、また芳香剤や消臭剤・建築材等に含まれる有機酸・ホルムアルデヒド類等の影響が要因らしい。この要因はなく実際のところわからない状態です。元々富士通の配管が弱いのか溶接が悪いものと思ってます。
書込番号:25801507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koikoi6832さん
富士通というよりエアコンメーカーは自分のところ
では配管作ってないから材料そのものが悪いと言わ
れても責任は鋼管メーカーが大半負うべきだと思い
ます。蟻の巣腐食は一時ほとんどの鋼管メーカーで
問題あったはずですから。今は対策品に変えてるの
が普通です。
溶接はたしかにメーカー間で実力差はあります。
書込番号:25801538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky✖さん
それが強化品と言われる配管なのですね。
それでも発生するのは強化品も良くないものなのか、配管の溶接が良くないものかよくわからないですね。
やはり熱交換器の不良が多いみたいで業者の車には熱交換器が10箱以上積載されてました。
一日6件以上まわるようなのでその人だけでも1ヶ月100台以上交換するのでしょう。
書込番号:25802227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造工程で U字ベンド溶接時に 窒素等不活性ガス置換でおこなっているのかな?
工数削減等の理由等で酸化被膜防止剤等で溶接作業していることは無いのかな
一時期酸化被膜防止剤に使われている溶剤等で アリの巣状腐食の発生報告が有ったので、
まぁ どこのメーカーも同じような工程で生産していると思われるのですが 最近の四方弁のトラブルといい
資材納入しているメーカーで何らかの問題が起きているのかも知れませんね。
書込番号:25802272
1点

koikoi6832 さん
心中お察しします、うちの場合、ガス漏れ箇所は溶接部分ではなく、熱交換機補交換しても同じ現象が続いていました。
ガスが無い状態での無理な運転が長時間続いていたので、機器が異常な状態になっていたのか電気代が極端にかかっていて月に大体2万円以上も余計に電気代がかかっていてトータルでは、このエアコンが2台以上買えるくらいの莫大な損害を被っています。
製品の設計や材質、製造などの基本部分がずさんなんだとしか考えられません。
熱交換器は何度も交換されましたが、2年以上間隔があいていた時もあり、一時期だけの問題とも考えられません。
コンプレッサーも軸が折れてしまってましたが、とにかく粗悪な欠陥品です。
書込番号:25802495
0点

>ヤサールさん こんにちは
はずれ満載のゼネラルですか。私は三菱霧ヶ峰ですが5年で熱交換機故障がありました。
ガスがもれたのでしょうか吹き出し口が黒くなって汚れていました。最近の機種は故障が多いのでしょうか?
ケーズデンキもよく利用しますがケーズブランドは価格を安くするためどこか手抜きがあると思います。
他にはかなり古い2台の東芝製品ですが故障知らずです。
頻繁に故障なら消費者センターに言うとか裁判の一歩手前の損害賠償請求もありえますでしょう。心が疲れるし頭から離れないでしょう。いずれにしても記録を整理しておくことは必要ですが。
書込番号:25802717
0点

>cantakeさん
>裁判の一歩手前の損害賠償請求もありえますでしょう。
実はそれも検討していました、コンプレッサーの軸が折れた時は、実は2日前に目の手術をしてたのですが、経過は順調だったのに、エアコンが動かなくなり、暖房無しの生活を強いられたため安静を保つことが出来ず、眼の状態が悪化して手術の効果はでず、手術は無駄に終わってしまいました。
医師からは絶対安静にしていてくださいと、きつく言われていて、安静にしていないと効果が出ないし、悪化することも多いと言われていたのですが、数日間エアコンなしの生活を強いられ悪化してしまいました。
ただ損害賠償を求めるとなれば弁護士さんにお願いしなければならず、かなりの費用が掛かるので、賠償金が取れたとしても、弁護士さんの経費や報酬を差し引くと、赤字になる可能性もあり、なかなか裁判には踏み切れませんでした。
書込番号:25806860
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C224R [ホワイト]
買え替え前のエアコンも富士通ゼネラル製で、約20年くらいに使用でき満足していたので、今回も本体サイズがコンパクトな本機を選びました。選定の過程で2024年モデルと2023年モデルでは、無線LANユニットを使用した際のできることに違いがあるような記載をみたので、価格も安かったので2024年製の購入を決めました。購入してからメーカーHPをみるともれなく無線LANユニットプレゼントの文字が。どこで買ったら安く買えるか検討していたところだったのでラッキーと思っていたら、よくよく見るとこの機種がプレゼント対象機種になっていないんですよね。せっかくプレゼントするなら2024モデルだったら動作対象機種にもれなくプレゼントしてくれたらとおもったり。無線LANユニットの使用可能モデルだけにちょっと残念。急ぎで買わなくても、安く買える方法が見つかったら買おうかなと思ったのですが、そもそも、この無線LANユニット使われている方、使用感を教えてください。Alexa連携等もできるような記載がありますが、スマホ操作では2種類のアプリがあるようでどうもうまく統合できていなくて、後発のアプリの出来が悪いのでしょうか。21日工事予定でまだ時間がありますが気になりましたので投稿しました。
●無線LANユニット(スマホアプリ、Alexa連携)の使用感
●どこで買うと安く買えるか
回答よろしくお願いします。
書込番号:25799607 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>トモジーさん
2024年モデルで無線LANユニットプレゼントの対象になってませんか。。。なんででしょうね。。。
うちはゴク暖の2023年モデルを昨年購入し、最近、プレゼント対象になっているのを知って早速申し込み、設置しています。
●無線LANユニット(スマホアプリ、Alexa連携)の使用感
うちの場合、日中も家に人がいますし、設置している部屋が子供部屋と寝室なので、なければなくても。。。というのが正直な感想です。細かい設定などはスマホでやらなくてもリモコンでやれば良いですし、家に帰る時間が決まってなくて、かつ、着く頃にはキンキンに冷えていて欲しい。。。という場合なら、便利かもしれません。Alexaは持ってないので連携はしてないです。
●どこで買うと安く買えるか
無料でもらえる前に少し調べましたが、少しでも安く買うならメルカリやヤフーオークションなので買うのが良さそうですね。今回のキャンペーンでもらった方で、少し経ってから必要性を感じない方の出品が増えそうな気もしますので、価格も下がりそうですし。
以上、参考まで。
書込番号:25799699
3点

>朝倉徹也さん
具体的な使用感の回答ありがとうございました。
暫く様子をみて購入は検討します。
>他の皆様
改行ができておらず、失礼しました。
書込番号:25799796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トモジーさんへ
参考になって幸いです。
私が使っているノクリアアプリの設定をよくよく見てみたら、
AI不在ECO設定
AIお手入れ設定
の2つが、グレーになっていて使えない状態でした。それ以外はすべて使えます。
私は2023年モデルですので、2024年モデルだと当該機能が使えるということではないでしょうか。
参考まで。。。
書込番号:25800474
2点

>トモジーさん
無線LANユニットをつけて、ノクリアアプリを使う利点は、家の外からエアコンの運転/停止をできることでしょうか。
外出先から家に着く前に、快適な温度にしておきたい場合や、室内でペットを飼っている場合などでいいですね。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/nocria-app/function.html
私の場合、寝室で使っているので、遠隔操作は特に必要としませんが。
書込番号:25800578
3点

>トモジーさん
こんにちは
新旧両方のアプリを使っております。
古い方はGUIも悪く昔のアプリと言った感じです。接続方法もテクニックがいるようです。何回も接続障害やルーターによって繋がらない機種も多いようです。
今のホームネットワーク機器のように簡単ではないです。その分古いからかウィジェットが使えるので、操作は簡単です。
新しいノクリアアプリは接続方法は簡単になり、GUIも新しくなり今のアプリと言った感じでしょうか。
そして古いアプリもお知らせがアップデートされてメーカー案内もまもなく統合すると変化があったのでそろそろノクリアアプリに統合するようです。
統合したらアダプターも古いものでも新しいアプリで動くそうです。
現在のノクリアアプリ機種でも古いアダプター取り付けて古い在アプリでも動きますが。
書込番号:25804582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tsutsuちゃんさん
>mini*2さん
>朝倉徹也さん
追加コメントありがとうございました。
アプリは今後に期待したいのと、メーカーサポートの評判が良い書き込みが多いので、末永く利用できそうですね。無線LANユニットは、格安な入手方法を見つけて購入したいと思います。youtubeでは本機種がイニシャルコストと10年使用した際のランニングコストを含めたトータルコストで優れた機種とうたわれていたので、無線LANユニットのキャンペーンでいう省エネモデルの対象に追加して欲しいところですが。久しぶりの投稿で、質問で投稿しなかったため解決済みボタンがないため、これにて解決済みとさせて頂います。ありがとうございました。
書込番号:25804652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z404R2
ゴールデンウィークに他の家電と一緒にこちらを購入。
取付の業者の人が前面のパネル開けたら右側が白い部品と一緒に外れてきました。
本来は本体についているのが外れて来るようです。
業者の人が本体に白い部品を入れても爪から外れてくる不良。
取付業者の方が爪を加工して外れないようにしてくれました。
新品でこんなことになるとは。
書込番号:25737561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

似たような症状は出ているみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001487855/#25578897
※という私もノクリア買って近々設置予定ですが。。。不安です(泣)
書込番号:25737736
3点

>朝倉徹也さん
ご連絡ありがとうございます。
同じ現象のようです。
最初からこのようなことがあるとガッカリします。
あまり運転してないですが、エアコンの機能の方は問題ないようです。
書込番号:25738337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過日、AS-DN223NとAS-DN283N2を購入。
前面パネル(吸込グリル)が外れやすいとの既報があったので、心配しておりました。
設置後、これでもかというほど開け閉めしてみましたが(笑)
今のところ外れやすいということもなく大丈夫のようです。
対策されたのか、当たり外れの問題なのかは不明です。。。
一応、情報でした♪
書込番号:25773728
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-AH363N [ホワイト]
昨年秋に工務店より取り付けてもらい暖房シーズンは問題なく、今回冷房運転を行ったところ、エラー74発生。
工務店経由でサービスマンを手配してもらったところ、四方弁という暖房と冷房を切り替える部品が動作しないためエラーが出たと説明されました。このエラーはサーミスタエラーらしいのだが、冷房運転で暖房になるので温度検知が異常になるようです。他の機種でも発生しているようなのですが、全般的に同じものなのでしょうか。本当かどうかわかりませんがこの業者は中国の部品が悪くて本部は何もやらないとか言ってました。ガスを回収して溶接などを行いかなり大変そうでした。
書込番号:25761080 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>くどひさん
>四方弁という暖房と冷房を切り替える部品が動作しないためエラー
四方弁不良は。 富士通ゼネラルは多いようです部品のロット不良かもしれませんね。
書込番号:25761104
6点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-ZN403N2
室外機の金網の左側にサビを発見しました。
網が曲がった端のところが赤くなっています。端の塗料が薄いようです。
また、左側から針金が出て塗料がなく金属が見えて赤くサビています。
保証対象外と言われますが、元々からの部品不良と思うので販売店に確認してみます。
こちらを取り付ける前の10年ほど前の三菱機はサビの発生なかったです。
書込番号:25740528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





