
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 9 | 2020年8月3日 21:08 |
![]() |
1 | 0 | 2020年6月12日 21:18 |
![]() |
9 | 2 | 2024年10月13日 15:32 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2020年5月2日 02:13 |
![]() |
16 | 4 | 2020年1月21日 11:41 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2019年9月17日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C22K
定額給付金が入ったので10年以上前の白くまくんから買い換えです。
6畳の部屋なので冷えれば十分で流行のWi-Fi接続で遠隔操作ができるものを探しました。
アイリスオーヤマのWi-Fi内蔵タイプがいいと思いながらも、操作性や品質に不安があり富士通のCシリーズに変更。
このモデルはWi-Fiアダプターを自分で取り付けできるもので目的に合致する有り難いものです。
アダプターの工事も不要で簡単にWi-Fiエアコンに変身できる優れものです。
しかし別売りのアダプターがどうやっても何かに引っ掛かって入らないのです。
高い位置で蓋を開けて反対にしたり左右に押し付けながら入れたりしたのですがダメでした。アダプターを落とさないように注意しながらやったのでかなりヘトヘト。何で下から上に入れるのだろうと思いながらイラついてきましたが諦めて、エアコンのプラスチックのケースのネジを少し緩め、すごく固かったのですが無理やり入れました。何回か入れると金属の擦れる音がするのですが入るようになり、アダプターのUSB端子ををよく見ると少し傾いているのです。初期不良と思ったのですが面倒なのでそのまま使うことにしました。これから購入の方は気をつけて端子をみてください。エアコンは問題なくガンガン冷えて遠隔操作も簡単です。
写真はアダプターを入れる場所です。この場所に下から入れるのでかなり疲れます。横からスライドさせるとか、上から差し込んで蓋を閉めるとか改善してもらいたいですね。
書込番号:23510485 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>よしまさよしよしさん
クチコミ内容とは違いますが、同機のレビューで運転時の室外機からの異音が気になるとの記載がありましたので投稿しました。
昨年の8月のお盆に、就寝時使用する為に2階和室に同機種を購入し、同様の音が気になり富士通サポートセンターに確認して貰いましたが、メーカー仕様とのことで正常との回答でした。(詳細は価格コムC22Jのクチコミとレビューに投稿)
その後1か月程騙しだまし使用しましたが、先日の夜暑い日に使用して設定温度到達後に運転と停止を繰り返す度にこの音が聞こえてきて寝付くことが出来ませんでした。
改めて、2週間以上前に富士通の問い合わせメールに音が気にならなくなる対応策を問い合わせしましたが、未だ応答なしです。
室外機をベランダに設置していますので、費用がかかっても1階に移動しようと思いますが、それでも聞こえて来たらと二の足を踏んでいます。
よしまさよしよしさんは作業場で使用されているとのことですが、室外機の設置状況をお知らせ戴ければ幸甚です。
書込番号:23513689
8点

>oodakoshouwa3151さん
作業室は2階にあり、同じようにベランダに室外機を置いてます。寝室ならあのキュルキュルとした音は気になりますね。確かに室外温度が高くなってきたら音も大きくなってきたようです。毎回の動き出す時ではないようですが。富士通のサポートからの返答がありましたら教えて下さい。Wi-Fiの遠隔操作が気に入ったので寝室に10畳用を購入しようと考えてますが不安です。
書込番号:23514443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よしまさよしよしさん
室外機の設置状況をご教えて頂きありがとうございます。
富士通社からの回答状況をお知らせしたかったのですが、有効な異音防御方法はないようで、同社からの連絡は永久に無さそうです。
昨日も寝る前迄に部屋を25度に冷やして、送風運転で寝ましたが、2時頃に部屋の温度が上がり、冷房に切り替えたらいつもの、「ヒョヒョヒョーポンポンポン」とピンポン玉を転がすような音が聞こえてきて目がすっかり覚めてしまいました。(もはや異音ノイローゼですね)
梅雨明けからの熱帯夜を控え、エアコン使用しなければ暑くて眠れず、使用すれば異音で眠れないジレンマの夜を思うと憂鬱になります。
本室外機は起動時の異音に加えて音が静かになってくると、室内外機のファンが共鳴?しているような異音が室内に聞こえてきて、昨年も何度かサポートの方に立ち会って貰いましたが、その場では1度も聞こえずじまいでした。
私見ではありますが、室内機が静風運転になるにつれて、深夜は室内外が無音状態になる為、わずかな異音でも感じ易くなるのではないかと考えます。
試しに昼間に運転音を何時間か聞いてみましたが共鳴音のような音は感じませんでした。
自己対応としては買い換えるか、室外機を出来るだけ遠ざけるしか方法はないと感じています。
但し、購入して1年も経っていないの廃棄は痛いので、取り付け業者と室外機移動の相談をしてみたいと思います。
よしまさよしよしさんさんも音に敏感でしたら寝室に設置されるエアコンは三菱製かダイキン製の中グラス以上をご検討されることを
お勧めします。
理由は下位クラスでは造り自体は他社製品と比較ししっかり出来ていると思いますが、其々室内機の最少騒音値が41db(パナソニック製・日立製40db、富士通社37db)と高めの仕様になっています。(但し本機種の室内機と室外機の最小数値が37db、57db且つ低価格で飛びつきましたが大失敗でしたので数値だけを鵜呑みにできないです)
中クラス以上になると音はそれなりに静かになると思いますが、寝室では使わない機能が増えて行き、価格もどんどん上昇するので悩ましい処ですね。
今後何処かのメーカーで、シンプル機能(冷房、暖房、除湿、入切タイマー、内部クリーン程度)、省エネ性はそこそこ、価格も下位と中位の間位の価格帯で、室内外機共に静かな就寝用に特化したエアコンを発売することを切望しているところです。
ハ○太郎さん
本投稿を閲覧されました折は、貴台の博識なご見解、アドバイスを頂戴できましたら幸いです。
書込番号:23528823
8点

>oodakoshouwa3151さん
室外機が回り始める時の音ですよね?どれ程のレベルかわかりませんが、こちらにきてもらったサービスの人はコンプレッサーの回り始める時の音と言ってました。とてもいいかたで、寝室なのであまりにも酷くて寝れないくらいなら、何かしらの対処をすると言ってくれ、今度来て貰うことにしました。サポートセンターにしつこく言った方がいいですね。
書込番号:23530549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よしまさよしよしさん
こちらも同じように入らなかったので富士通サポートセンターに連絡してサービスの方にきてもらいました。やはりエアコンの前面のネジを外してケーブルを調整して入るようになり、そのあとは問題ないです。確かに外して見てみると端子が傾いてますね。
書込番号:23530550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ともちんtomoさん
情報のご提供痛み入ります。
異音はコンプレッサーの回り始める時の音です。
昨年サポートセンターから派遣された方に音を確認して貰い、富士通技術担当者から慣れるしかないとの回答でした。
対処方が判りましたら、是非ともご教示戴きますようお願い致します。
書込番号:23532161
4点

>oodakoshouwa3151さん
外気温が高くなってきてから、室外機が動き始める時にキュルキュルした音が酷くなり再度連絡したところ、富士通から室外機交換の提案があり、交換してみましたが結果は何も変わらないばかりか、前よりも煩く感じます。コンプレッサーから出ている音のようでゴムを敷いたり、いろいろ調整をやってくれましたが何も変わらず、交換に来たサービスの方も理解してくれて持ち帰って対処を検討すると言ってくれました。最悪、室外機の場所を変えることを考えています。
書込番号:23575893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともちんtomoさん
やはり当方の昨年の状況と同じですね。この異音が気にならなくなるには室外機を遠くに移設するしか手がないと思いますが、配管や化粧カバーの延長等を含めると税込で3万円近くになりそうで、二の足を踏んでいます。
サービスマンの方が室外機を持ち帰ったとのこと。その後の状況が分かりましたら是非ご返信をお願いします。
書込番号:23577222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ともちんtomoさん
前述でサービスマンが室外機会を持ち帰ったと書きましたが、異音防止対策を宿題として会社に持ち帰るとの意味ですね。失礼しました。
書込番号:23577261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-GN56H2
壁が真壁になっているため、幅の狭いものを探していました。調べたら富士通しかなく、この機種は寒冷地商品だったので、電気屋さんでは高く価格コムで購入することを考えてました。
価格も下がったときに5月末に購入できたので良かったです。
使用してみて15畳に使っていますが問題なくよく冷えます。
ティーナエアコンさんには領収書を備考欄にほしいと書いてくださいといわれましたが、記入できずあとから電話対応してくださり、ありがとうございました。
支払い方法にクレジットカードが少し残念でしたが、希望の物がついて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:23464533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40C2
AS-R28W (2.8K, 2010年) を、築二十年弱、中断熱、中気密、南関東一戸建て1FのLD15畳に
使用していましたが、1〜2月の寒い夜(外気0−2度程度でも発生していた記憶があります)に
霜取りによる暖房停止が頻発して寒い思いをしていました。なお、腰高窓が二つ、掃出し窓が
一つあり共に二重窓化済みでした。
AS-Z40C2 (4K, 2013年) に交換後は、外気−5度時および降雪時含め、今まで室温低下が
発生するような霜取り状況になっておりません。これも”あったかキープ暖房”(ホットガスバイパス)の
効果と思われます。廊下、キッチンとのドアを開けていても霜取りに入りませんので能力差だけが
理由ではないと理解しています。
冷暖房共に非常に満足しており、また、ホットカーペットなど補助暖房を使わなくなりました。
なお、”あったかキープ暖房”とその後の”ホットキープ除霜”は仕組みが異なります。
私の知りうる限り、2012年以降の家庭用壁掛けエアコンでホットガスバイパスを採用している
機種は次の通りです。ご参考までに。
富士通ゼネラル:
2013: AS-ZxxC, AS-Zxx3P (xx は能力, 2.2Kは 22)
2014: AS-ZxxD, AS-XxxD
2015: AS-ZxxE
コロナ:
2012-: CSH-Wxx12 〜 CSH-xx20 (xx は能力, 2.2Kは 22, 末尾の 12〜20 は発売年の西暦末尾二けた)
三菱重工:
2019: SRKxxSXK2 (xx は能力, 2.2Kは 22)
2020: SRKxxSYK2
パナソニックのエネチャージ、日立のデュアルバイパスも除霜対策機構として見聞きしますが、
使用したことがないのでコメントを避けます。
業務用の空調設備においてホットガスバイパスは確立された技術であり、
また今日でも採用されていますので、本機能が家庭用にまた広く採用されることを願っています。
5点

"2012年以降の家庭用壁掛けエアコンでホットガスバイパスを採用している
機種"への追加情報
シャープ:
2012: AY-BxxSX (xx は能力, 2.2Kは 22)
2013: AY-CxxSX
2014: AY-DxxSX
2015: AY-ExxSX
書込番号:23382385
4点

富士通ゼネラルの 2023/2024 X/Z シリーズではバイパス除霜が復活したようですね。
書込番号:25924296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V40J
富士通ゼネラル ノクリア AS-V40Jを購入しました。
選んだ理由
・14畳の部屋
・100V
・10万以下
・期間電気代4万未満orAPF5以上
・発売から3年以内
これを全てクリアしたのがノクリア AS-V40Jくらいしかありませんでした。本当は三菱電機の霧ヶ峰が良かったのですが、必要電源が200Vでエアコンだけの電圧変更の工事できるのか分からず不安の為、100Vのこちらを購入しました。ノクリアは室外機がうるさいらしいので改善されてるか確認してみます。
書込番号:23374182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X28J
昨日(12月2日)からアップデートがはじまり、バージョンアップしました。
どう変化するのか、楽しみです(^-^)
2020年モデルとの違いは、センサーが単眼か双眼になりますが、AIの仕組みが2020年モデルと同じになる様ですね。今後もアップデートを期待したいと思います。
書込番号:23085992 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

調子悪いエアコンの買い替え検討し、ようやく機種選定終了し、(昨日1/9) AS-X28J-W 注文したものです。
バージョンアップについて質問です。
販売店に問い合わせて 当日開封しての 製造番号確認となり、該当か否かは事前にはわからないそうです。
そこで質問です。
1、無線LAN環境が整ったら(接続できたら)自動もしくは手動でアップされるのでしょうか?
据え付け後に自宅で(メーカ担当呼ばなくても)できるのであれば良いですね。
2、メーカの担当者が来て更新作業が発生することはないですか?
3、貼り付け画面 右2番目が 最新ということですが、取説PDFダウンロードで事前に読んでも バージョンの確認方法の
記載ないようですが取説、Web 等で 確認方法が 載っているのでしょうか?
記載がればその場所、なければその方法をご教授ください。
本体、リモコンの機能の多さに戸惑ってる2日目です。
よろしくお願いします。
書込番号:23159129
1点

>zaurus5台目C3100さん
返信遅くなりました。
>1、無線LAN環境が整ったら(接続できたら)自動もしくは手動でアップされるのでしょうか?
据え付け後に自宅で(メーカ担当呼ばなくても)できるのであれば良いですね。
無線LANに接続をし、スマホに「どこでもエアコン」のアプリを入れます。
アプリが使える様に初期設定を済ませて下さい。その後、アプリのメニューをタップします。
メニュー画面のエアコン設定をタップして、設定したいエアコン名をタップして、
エアコン本体アップデートをタップします。自動アップデートの設定が出来ます。
>2、メーカの担当者が来て更新作業が発生することはないですか?
うちのエアコンは、リコール対象機だったので初回はサービスの方に来てもらい
修理対応的なアップデートをしてもらいました。リコールのアップデートではない限り
もしくは、メーカーでアップデートをサーバーに上げてくれればユーザーで出来ます。
>3、貼り付け画面 右2番目が 最新ということですが、取説PDFダウンロードで事前に読んでも バージョンの確認方法の
記載ないようですが取説、Web 等で 確認方法が 載っているのでしょうか?
記載がればその場所、なければその方法をご教授ください。
1の返信と重複しますが、アプリのメニューから入りエアコン設定の中にバージョンと言う項目があります。
ここをタップすれば、現在のバージョンが分かります。
アップデートで、AIがどう変化したかはいまだによくわかりませんが、自動運転をしたとき以前は1〜2分後
モードを決定し運転していました。結構意にそぐわない運転開始が多かったです。今は、判断に迷うような
微妙な温度(例えば22度前後)で自動運転を開始すると10分くらいでも様子を見てから判断するようになりました。自動運転時、リモコンに手をかざし紫色なら判断中です。その後モードが決まると暖房時は赤、冷房時は青、除湿時は緑に変わるので、何を選んだかは分かります。
書込番号:23160143
1点

ひつじ年さん 早速の返信ありがとうございます。
概要がわかりましたので、明日早速 スマホにダウンロードしてみます。
相手がいないと確認できないでしょうが、まずは準備ですね。
どこかで眠っているものが、販売店に送付されてきたことを恐れて確認しました。
まずはHPに記載の該当の番号でないことを強く祈っています。
リモコンに慣れるまで時間かかりそうです。
スマホも十分使いこなしていないおじさんなので、何かと不安です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:23160248
0点

タブレット、スマホに「どこでもエアコン」を入れてエアコンもモニタが可能になり、その後「バージョンアップが必要である」のコメントが出て、しばらく放置も進行しなかった。メーカサポートの窓口にメールで連絡し、(運転音の確認もあり)3日後にメーカからの依頼された地元の方がこられ、「動作点検」(動作良好)と「USB持参でソフトバージョンアップ」で終了。
バージョンアップ後のタブレットの表示は、ひつじ年さんの写真と同一でした。ありがとうございました。
書込番号:23182031
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V22J
本日取付完了しました。
色々と電気屋を回りましたが、ミスターマックスが1番安かったです。
築20年の鉄筋コンクリート、南東向6畳和室ですが十分なパワーです。
騒音は風力次第ですかね。
左右自動がついてないことに購入後気づきましたが、手で調整した後、こちらのほうが良かった事に気づきました。
6畳に左右自動はいらないかなぁーと。
室外機の音は、全くきこえません。
メインではないゲストと趣味の部屋です。
省エネ性能で元が取れるか分かりません。
延長保証も10年にしたいと探してたところ、東電エナジーの住設・家電修理サービスで解決しました。
書込番号:22929646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





