
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月23日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月12日 14:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月8日 09:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月27日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月10日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月4日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


この機種とSANYO SAP-E22N、日立 RAS-N22Sをヨドバシカメラで
取り付け込み235,000円で購入しました。
ここの価格と比べても、安いのではないかと思います。
GW特価のようです。
0点



2004/05/16 10:06(1年以上前)
昨日取り付けをおこないました。
色々と調べてみると、量販店の取付け工事は適当なものが多いとのことで
若干不安に思っていましたが、非常に丁寧にやって頂けました。
もちろん真空引きでやってもらいました。
たまたま当たりだったのかもしれませんが、工事前に何点か質問・確認を
したので、「こいつはうるさい客だ」ということで丁寧な作業だった
のかも知れませんが…。
後日使用レポートをあげたいと思います。
書込番号:2813230
0点


2004/05/22 15:15(1年以上前)
はじめまして。この機種の購入を考えています。
4CAMさん、実際に使用してみていかがですか?
是非、使用感を聞かせてください^^
書込番号:2836523
0点



2004/05/23 23:50(1年以上前)
まだ取り付けから1週間&今週は寒かったので、ほとんど使用していませんが、ランドリー除湿のみ試運転を兼ねてやってみました。
我が家ではいつも洗濯は室内干しで、下に除湿機を置いて乾かしていますが、洗濯物をエアコンの正面に置き、いつも通り下には除湿機を置いて
乾かしてみました。
今回はベッドシーツや汗取りマット等の大物がありましたので
いつもであれば除湿機のみでは、1日半くらい最低かかるところでしたが
約3時間でほどでほとんど乾いてしまいました。
干し方や、場所などによって差はあると思いますが、使える機能だと
思います。
また室外機の音も静かに感じましたが、今のエアコンはこれぐらいは普通
なのかもしれません。
同時に購入したSANYO、日立のエアコンの室外機もうるさいとは感じませんので。
私は富士通ゼネラルの電化製品は初めて購入しましたが、
信頼性の点で若干不安を感じてはいます。
店員さんは当然大丈夫と言っていましたが…。
今回は価格面で非常に安く購入できたと思いますので(3台購入)
機能対価格で納得できれば、お勧めします。
書込番号:2842657
0点







JHV(草加店)にて工事費込みで5万でした。
2.2kwを買おうと思っていたのですが、あまりの安さに、ランク上げました。
工事の方も親切で、エアパージも真空ビギにて行なっていただきました。
ついでに、防振マットをひいてもらうとかなり静かです。
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50NPZ2


先日色々と迷った挙句、終に178000円でYマダ電気で買っちゃいました。かなり粘って、一度退散してKジマに行ってから戻るとわざわざ戻ってくれたのでとさらに2000円引いてくれたので即決しました。新機種で取り付け料込みなので、まー手ごろかなと思っているのですが、どうなのでしょうか。最初は4kで15万円くらいの予算だったのですが、13畳の吹き抜けなのでこれに決めました。どなたかすでに使われている方がいましたら感想をお願いします。
0点





エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS28HPG-W


仙台のラオックスで59800円(取り付け9800円)でしたので即、購入を決めました。
マイナスイオンといった余計な機能がなく、基本性能(省エネ、除湿、静音など)の高いエアコンが安く購入できないかとあれこれ探していましたので大満足です。
設置はこれからですが、冬の除湿では再熱方式よりも高性能(?)と思われる暖房サイクル除湿に期待しています。
0点


2003/07/24 20:10(1年以上前)
冬に更に除湿するのですか???
書込番号:1793326
0点



2003/08/04 21:22(1年以上前)
寒冷地に住んだ経験のない人はわからないかもしれませんが、
要するに、結露対策です。
石油ファヒーターなど、水蒸気の発生を伴う暖房をすると、窓がびしょびしょになり、断熱が悪い壁も濡れてカビが発生したりします。
もっとも私はこの前まで北海道にいたもので、仙台の冬はどうなんでしょうか・・・
書込番号:1826787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





