このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 4 | 2022年12月18日 16:52 | |
| 40 | 9 | 2022年11月28日 18:06 | |
| 36 | 4 | 2023年1月20日 21:03 | |
| 65 | 8 | 2023年7月26日 14:32 | |
| 16 | 2 | 2022年9月17日 23:43 | |
| 13 | 6 | 2022年10月1日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C222M
暖房運転始めてここ最近寒くなってきたら明らかに異常なジー音が室外機から発生してます。近所迷惑になりそうです。
富士通の室外機うるさいのでしょうか?
昨年はCHシリーズもジー音が発生して配管に当たらないように追加部品?を取り付けてもらいました。
書込番号:25053569 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
実際聞いてないからどんな音なのかも大きさも分からないけれど、
単に「ジー音」と言われるとエアコンの稼働によって室外機のどこかが共振している音のように思えるけれど。
音が鳴ってるときに室外機抑えたら音が収まるとかなら上に何か載っけとけばいいじゃん、とかそういうハナシじゃないの?
書込番号:25053862
6点
>あさやんGMさん
一般的には四方弁は通電時暖房なので、四方弁の電磁コイルから音がしているんじゃないかと思います。
個体差の問題なら電磁弁コイルの交換でなおると思いますが、コイル鳴きというのは物理的に起こる事なのでそれで良くなるかは断定できません。
書込番号:25054385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございます。
富士通のサービスの方に来てもらい改善しましたので報告です。
コンプレッサーに巻いている防音材のゴムが寒さで固くなって配管に接触しているらしく、調整してなおりました。
昨年のCHに追加してもらった部品が同じようについているが、位置が悪くカバーできないようです。
サービスの方は手馴れたものでほんの5分ぐらいで何も音が無くなったので驚きました。
書込番号:25058888 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C222M
子供部屋用のエアコンを検討中です。
新築時、全室ダイキンだったので、
今回もダイキンが第一希望でしたが、
実店舗では10万超で諦めモードです。
「国産、左右スイング付きで一番安い物は?」
と聞いたらこれを勧められ、工事費込みで70000円でした。
それでも結構しますね。
ダイキンを通販で買い、設置を業者にお願いすることも考えましたが、
トラブルの可能性を考えると、本体を下げてでも業者が良いですかね?
エアコンは型番が微妙に違い、なかなか頭に入らないですね。
6点
確かな設置工事が出来る業者を見つけられれば、通販でも良いかもです
それがわからないから、量販店で買います
暖まらない、冷えないとなれば、製品に問題があるのか、設置工事に問題があったのかは切り分けられないと思うし、設置に問題があったとして、業者と交渉できないと思うからです。製品も工事も窓口が一元化の販売店から買うのが、問題が起きたときに簡単で、解決にいたりやすいと思います
書込番号:25004598 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>ZR-7Sさん
ネット安売り店の場合、標準取付工事費が16000円くらいはします。
量販店の場合は、標準取付工事費込でポイントも付くので、実際の価格差は数千円程度になります。
トラブルが起きたときのことを考えれば、量販店で買うほうが安心だと思います。
トラブル事例はここにもたくさん載っているので、読んでみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/ClassCD=18/SortRule=1/ResView=all/
書込番号:25004602
![]()
5点
私も故障とかあった時の為にできれば実店舗をお薦めします。対応が遅れたりこじれたりしてもいいなら通販でもいいでしょう。
書込番号:25004610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
責任の一元化の面では施工販売が同じ所が良いですが、実際の施工は下請けの施工が適当な業者が来る事もありますからね。
施工は暮らしのマーケット辺りの評判の良い業者にお願いした方が、初期トラブル以外は良いかも知れません。
書込番号:25004611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>あさとちんさん
>S_DDSさん
>mokochinさん
短時間にたくさんありがとうございます。やはり実店舗の方が良いようですね。
価格差≒安心料と考えるようにします。大変参考になりました。
この機種に関連する情報がありましたら、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:25004644
2点
新築ですよね。
値切らないケチらないで行きましょう。
書込番号:25004714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
いえ、7年くらい経ってます。
子供部屋を2分したので、エアコンがもう1台必要になりました。
返信ありがとうございます。
書込番号:25004726
2点
>ZR-7Sさん
以前実家の親が大手通販のショッピングで富士通ゼネラルのDシリーズを購入しました。
工事の方が若い方でガス漏れがありメーカーで直してもらったようです。
電話対応もタライ回しにされ最悪だったようです。
商品は問題ないのですが、やはり工事が伴うものは近くの量販店から購入しています。
書込番号:25005928 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z562M2
取付3か月でお知らせランプが点滅しました。息子が説明書を見たところ、プラズマ空清ユニットの汚れか吸込みグリルが正しく取り付けられてないと記載しており、説明書に書いているように外して清掃を実施。脚立にならないと外せなく全て息子にやってもらう。
3か月だからプラズマ空清ユニットを外してみても何も汚れはないようだが、ぬるま湯に30分ぐらいつけて乾燥させて再度取付しても、再度お知らせ点滅発生。
汚れが残っていることもあると書いているが写真などないので汚れのレベルが全くわからず、こんなときは?に記載の1日のばしてぬるま湯につけたがお知らせランプは改善しません。
故障なのでしょうか。富士通のお手入れ方法わかる方がいらっしゃいましたらご教示いただきたいです。
書込番号:24950742 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
前面パネルを開けて
右下にある応急運転ボタンを1秒程度、押します。
反応音がしたら指を離す。
押しすぎると冷房運転を開始しますので用心を。
書込番号:24951146
4点
>りゅうNO3さん
それはやってみましたがやはり3時間ぐらいでお知らせランプが点滅します。運転には支障はないので点滅が気になるだけです。エアコン使わなくてなってきたのでタイミングみて問い合わせしようと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:24952681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こたくさんさん
プラズマ類のユニットは電極に高電圧をかけて電気集塵しているのですが、汚れてくると電気が流れ難くなるのでそれを検知して異常を出していると思います。
掃除してもダメという事はプラズマユニットか電源系統の故障が考えられます。
書込番号:24953190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
前回、富士通のサービスの方に見てもらったところプラズマユニットの初期不良で新品に交換してもらって治りました。このメンテナンスは女性や年配の人には厳しいと思います。
書込番号:25106041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C282M
今までエアコン使って初めてのことが発生したのでこちらにて質問です。
8年ぐらい前の日立白くまくんが調子が悪く、受付センターや地域センターの対応もいい加減なので在庫があったこちらを購入。
7月に取り付けたこのエアコンですが、1ヶ月ぐらいして冷えが悪くなってきて、9月に入り全く冷えなくなり、販売店に連絡して工事業者に修理してもらったところ、ガスがほとんど入っていなかったと。
工事の方は、「配管や取付部分のガス漏れを調べてみたが漏れはなかったのですが、念のため工事をやり直しました。これでまた漏れるなら本体側が悪いと思うので交換します」ということでした。
3点について質問です。
1.ガスが漏れたものを、再度ガスを入れて使っても問題ないでしょうか?
2.そもそもこのようなことはよくあることなのでしょうか?
3.最近の富士通は熱交換器のガス漏れが多いと言ってましたが、偶然当たりが悪かったのでしょうか?元々品質的にだめなのでしょうか?
もし治らなかったら新品交換してもらえるようですが、治ったとしても性能が劣化しているのではないかと危惧しています。
有識者の方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24930802 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ガスがほとんど入っていなかったと。
>1.ガスが漏れたものを、再度ガスを入れて使っても問題ないでしょうか?
>2.そもそもこのようなことはよくあることなのでしょうか?
1.漏れ箇所も特定しないでガス充填しても再発する可能性は大きいです。
ガス漏れ箇所を探りもしないでガス充填する業者など信用できない。少なくとも継ぎ手からの漏れか否かは確認して当たり前。
2.あったら誰も買わないでしょう。そもそもこんな質問自体がおかしい。自分でそう思いませんか?
>3.最近の富士通は熱交換器のガス漏れが多いと言ってましたが、・・・
3.各メーカーの情報なんて個人で知ってる人がいたら、私が知りたい!!
(^_^;)
書込番号:24930831
3点
>やまたいでっせさん
取り付けた人間が購入されたお客さんに向かって
このメーカーは故障が多いなんて事を言うのは
自分の技量不足を責任転嫁したいだけです。
(例え本当に多発していても絶対言わないもの:
その後の展開で誰が言った言わないの責任問題
に拡大する事も往々にしてあるので経験豊富な
人ほどこんな抜けた事はしないという事です)
本当のプロは同業者同士の内輪話では普通に(笑)
有りますが一般の方々に特定メーカーを貶したり
する話はしません。
するとすればあるメーカーを徹底的に担いでいる
場合ですが商売人としてまた技術者として良識
ある方は薦めはしても貶しはしませんよ。
今回は機器の故障有無に関わらず工事業者のレベル
が低かったのだけは確かですね。
書込番号:24931052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エアコン専門の仕事をしてますが
「自分で取付たけど冷えない」など
しょっちゅう電話をもらいます
訪問すれば9割以上が接続部のミス
明日もガス漏れ修理で訪問。
1 ガスが漏れたものを再度ガス入れしても
まったく問題はありません
室内機器、室外機器の冷媒系統の修理の際は
ガスを回収して部品交換しますから。
そして冷媒ガスを規定量充填します
そのためにガスボンベが存在するし。
2 年間数十件はありますね
フレア加工ミス、機器からのガス漏れなど
3 富士通に限らず、どこも変化はないと思います
ダイキンの上位機種でも漏れることはありますし。
書込番号:24931293
13点
>やまたいでっせさん
1.ガスが漏れたものを、再度ガスを入れて使っても問題ないでしょうか?
ガス漏れ箇所が特定され修理改善されていればガスを充填しても問題ありません。業者の言う通り配管側では漏れていなかったとすれば本体側で漏れてる訳で、ガスを補充してもまた数ヶ月後にはダメになります。本体交換です。
2.そもそもこのようなことはよくあることなのでしょうか?
よくある事ではありませんがガス漏れ事例はあります。
3.最近の富士通は熱交換器のガス漏れが多いと言ってましたが、偶然当たりが悪かったのでしょうか?元々品質的にだめなのでしょうか?
統計上で富士通がダメという事はないと思います。
あくまでもサービスマンの意見だと思います。
書込番号:24931700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
数ヶ月で全量なくなり ほどの漏れならオイルも漏れるので、メーカーサービスマンは どこが漏れていたかわかります。
ただ販売店や施工業者の施工不良だとしても、トラブルになるので施工不良とは施主には言いません。
修理費は工事業者に請求されているかも知れませんが、施主に説明することもありません。
書込番号:24940123
4点
>アルバイトもどき エアこん屋さん
>レイワンコさん
>りゅうNO3さん
>CR7000さん
>入院中のヒマ人さん
皆さんありがとうございます。
その後数日経過してやはり冷房の効きが悪く、再度販売店に連絡したところ、富士通の委託業者が来て蒸発器の溶接部からガス漏れしてオイルがついていると言うことで、室内機交換になりました。
書込番号:24948159 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
家電メーカーさんは昭和〜平成初期頃の時代までは現場の声をフィードバックとしてとらえるのが当たり前の時代でした。
そのころはフィードバックなどとは言わず「現場の声は宝」などと言っていたものです。
ところが平成中期からは普通教育や社会教育において空気読み教育が進み現場の声はクレームと捉える風潮が増してきて設計や工場ラインや上層部に現場の声が届かなくなりました。
何故届かない?、それはクレーム=責任を問われ上司に怒られ評価が下がるからでしょうね、そして上司の上にも上司がいますから、忖度ですかね?それと取付業者はプライドでしょうか?、ガス漏れしたなんて恥ずかしくて言えないのでしょうかね?漏れ原因はいろんな要因が重なる場合もありますが、先の空気読みで究明する心理は働かないのでしょうね。
結果メーカーが外資系に吸収されたり工場閉鎖されたりすることになって、外資に吸収された後にはしっかり検品された商品が復活したことを私は現場で感じています。
富士通に限らずどのメーカーでも生産ラインで不具合がある機種は毎年あります。
たまたまここの口コミを見たので書きましたが、日本の未来のためにも若者たちが日本に誇りを持って国を存続させるためにもこのような事を参考に、より良い商品づくりに努めていただけたらと願います。
ナイスなスレでした。
書込番号:25335745
5点
富士通ゼネラル制ですが、同じくガス漏れしました。5年くらいで。
室内機交換して2年くらいでまたガス漏れ。
今度はダイキン製を買いました。
対応もイマイチだったのでもう買いません。
書込番号:25359892
4点
今年の6月から転職して他県のアパートに引っ越したのですが、そこに備え付けられていた富士通ゼネラルのエアコンが入居後すぐに故障し、吹出口からボタボタと水が落ちてくるようになりました。
実は実家でも自室のエアコンが富士通製だったのですが、購入後1年で同様の不具合が発生し、修理してもらうもその後も毎年のように同じ不具合に見舞われた経験があります。結局、最終的に故障で冷風が出なくなって引退するまでその不具合は続きました。
さらに言えば私が生まれる少し前に父方の実家で一斉にエアコンを買い替えたそうなのですが、富士通のエアコンだけは私が物心つく前にもう壊れたそうです。同時に設置した日立製のエアコンは30年近く経った今も現役です。
母方の実家にある東芝のエアコンや私の実家にあるシャープのエアコン(2台)も20年近く使えていますし、富士通製だけがどういうわけかすぐに壊れてしまいます。
これだけ短期での故障を目の当たりにしてしまうと、富士通のエアコンは曰く付きじゃないかと思ってしまいます。
アパートのエアコンは不動産会社に問い合わせて交換対応となったのですが、新しく来た機種も同じ富士通製なので正直先が思いやられます…。
書込番号:24927000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アパートなどはオーナーが契約する会社が手配したりしますから、その会社が儲かるものを使うのかもしれませんね。
私も結婚してすぐに住んだアパートが都市ガスの敷設された地域の中だったのになぜかプロパンガスでした。
そして実家のすぐ近くだったので都市ガスのガス代を知ってたのでプロパンガスの高さに驚きました。
あとで知った話ですが、プロパンガス会社からリベートをもらってプロパンガス仕様にしたようです。プロパンガス用の配管などの援助もあったのかもしれません。
この経験から郡部に引っ越して戸建てを建てたときは電化住宅にしました。
ちなみにエアコンは私の印象的にはダイキンが良い感じです。あとできるだけシンプルな機能の製品がいいかと思います。
書込番号:24927330
4点
>クイックルハンドワイパーさん
もう随分前の話ですが、知り合いの電気屋さんはシーズン毎に壊れやすい機種・壊れにくい機種は変わると言っていましたよ。
もちろん統計ではなく経験的な話でしょうけど一消費者の感想よりは信用性があるように思います。
私が付けたときは(それぞれ別年度で)シャープ・ダイキンでした。
あんまり長く使い続けても効率が悪いままですし、構造的欠陥が発覚して自主回収とかもないようですから偶然と思っておく方が精神衛生上よろしいのではないでしょうか。メーカーだってわざと信用を落としたいなんて思っていないでしょうし。
書込番号:24927851
3点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z561L2
ノクリア AS-Z401L2が販売終了したみたいなので、そろそろこちらも在庫尽きますかね?
買い換えようとしているエアコンは11年目で修理1回したので15年目迄持たせようか買い換えてしまおうか迷ってますので、在庫数教えて下さい。
書込番号:24916647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
真面目に聞いています?
釣り?
一般人がどうやって調べます。
量販店・個人店、どうやって調べるの?
メーカーが店舗ごとの在庫数教えてくれると思うの?
書込番号:24916689
10点
>Mr.9230さん
こんにちは
在庫数は わかりませんが、登録店舗が少ないことを
考えると、少なくなってきているようには、思えます。
実際に店舗の在庫を確かめるしかないですね。
書込番号:24916879
![]()
1点
4年後にこの機種に買い替えたいから、それまで売っているか予想するのに、メーカーの在庫数知りたいって事?
書込番号:24917703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冬場の高出力運転時に向けて省エネエアコンに切り替えようか、今回は見逃して既存エアコンが故障するまで待つか、また来年にはこのくらい値下がりした同等性能機種の旧モデルが出るのか色々考えてます。
書込番号:24917712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2010年製造2011年設置のダイキンAN40MRPです。
3年前にガス補充と吹き出しフィン動作不良により三万円でユニット交換しました。
外気温が40℃以上になると26℃設定に到達できない感じです。高断熱二重サッシRC戸建住宅です。
書込番号:24917718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かなり値ごろになってきた、もう一越え!
書込番号:24947128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







