
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2022年8月18日 06:03 |
![]() |
31 | 5 | 2022年10月27日 10:28 |
![]() |
5 | 3 | 2022年8月5日 22:12 |
![]() |
18 | 11 | 2022年8月3日 11:57 |
![]() |
18 | 9 | 2022年8月1日 14:14 |
![]() |
50 | 20 | 2022年7月29日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C281L
ELPAのエアコン用リモコン「RC-32AC」でこのエアコンを設定しようとしても設定できません。
「切」だけ反応します。
取説によると富士通はリモコンの【運転/停止】を押しながら【除湿】を押し、
設定コード「18」〜「26」のいずれからしいのですが、どのコードに設定してもエアコンのスイッチが入りません。
どちらさまか、このリモコンちゃんと使えてるって人いますか?
2点

>もつ焼さん
使っていませんが
別のELPAのエアコン用リモコン「KS-ACR19A」の取説には富士通ゼネラルの設定コードとして「26〜37」の記載ありますから試して見ては?(KS-ACR19Aの方が新しそうなので最近の機器に対応している可能性があるかも)
書込番号:24878637
0点

>もつ焼さん
RC-32AC では設定コード「26〜37」は全部できないですね。
リモコン買い直すしかないかも?
書込番号:24878644
0点

該当機種の製造年は調べてないのですが、
リモコンは2011年発売で10年以上たっています。
以下記載があります。最新のエアコンは使えないか 一部機能が使えないと思ったほうがいいです。
本機は2010年6月までに発売された機器をもとに開発を行っております。 それ以降に発売された機器については
書込番号:24881402
1点

ご回答ありがとうございます。
国内主要メーカー13社対応を謳って未だに販売しているリモコンなのに、残念ですがあきらめます。
無線LANアダプターを買って外出先からスマホで操作できるようにしたいと思います。
書込番号:24882549
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-R282M
取付当初から気になっていたのですがランプが左に寄りすぎで隙間が目立つのですが、このようなものでしょうか。
お店に言ったら交換とかやってくれるのですかね?
書込番号:24867966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よしよしgoodさん
販売店次第ですが、他に不具合がないなら、交換してくれる可能性は小さいでしょう。
書込番号:24868022
6点

>お店に言ったら交換とかやってくれるのですかね?
ダメ元でやってみるかですね。
(*^_^*)
書込番号:24868201
6点

>よしよしgoodさん
こんにちは
たまにある事象ですね。
気になるようでしたら、相談もありかもしれませんが、
交換とまでは、いかないでしょうね。基盤とカバーのズレですので、
取り外して、ずれを解消できれば、いいのですが。
書込番号:24868216
6点

>あさとちんさん
>オルフェーブルターボさん
>入院中のヒマ人さん
コメントありがとうございます。
販売店に連絡したら見にきてくれるようです。拝見して場合によっては交換も考えてくれると言ってました。
書込番号:24871146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その後の結果です。
販売店の担当が見に来てくれて、ランプがついてる時は気にならないがバラツキではなく、中の部品の取り付けが悪いようです。
工場の製造不良と言ってました。もっと酷いズレ方しているものも他にもあると言ってまして、室内機を交換してくれました。
もう1台は何も問題ないので悪い個体に当たった思い、交換までしてくれたので良しとします。
書込番号:24982591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X402M2
アプリのサインインができなくなりエラー発生し、アプリの最新インストールや無線環境初期化を試すも改善せず。
販売店に聞いたらWIFIの電波が弱いのではないかといわれ、無線ルータの位置やアンテナの確認、ルータをエアコンに近づける、アダプターを外して再度取り付けを提案された。
ルータの位置等は関係なくアダプターを外して再度取付しようと思ったら写真のように引っ掛かって入らない。困り果ていろいろ試行錯誤をしたところアダプターを上側にずらすとすんなり入りました。
設計不良なのかエアコンの受け側が悪いのかアダプターの端子が悪いのかわからず。
アプリのエラーは改善しないのですが、このアダプターが入らないのはこのまま使っても問題ないのでしょうか。
書込番号:24864060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ときとき512さん
こんにちは
運転には支障ありませんが、
ときとき512さんの 考え次第でしょうね。
書込番号:24864108
1点

>ときとき512さん
>困り果ていろいろ試行錯誤をしたところアダプターを上側にずらすとすんなり入りました。
持っていないので適当なレスですが、もう少し上側へずらすなど位置を微調整して押し込み端子部を入れれば線のところまで入りませんかね?
ノクリアアプリの接続不具合についてはニュースリリース出ています。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/nocria-app/update/maintenance-20220805.html
不具合が解消されるまで待ちましょう。
書込番号:24864524
2点

>オルフェーブルターボさん
>ポン吉郎さん
ありがとうございます。
変な感じですが面倒なのでそのまま使ってみます。製造不良なのか設計不良なのかわからないですね。
アプリの障害情報遅いですね。原因も分からず近日中解消らしいですが早く直してもらいたいものです。この暑い時に使えないとは
書込番号:24864860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z561L2
>Mr.9230さん
こんにちは
生産完了にして、型番だけ変更して
値上げするでしょうね。
書込番号:24858219
2点

生産終了した型落ちモデルの話ですよ
書込番号:24858321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まー、現行モデルが高値になり、型落ちが比較で安くて注目されれば、
販売店は当然、高く(値下げしないで)売るでしょうね。
型落ちを安くするのは旧型在庫を捌きたいからであり、
人気が出れば安くする必要ないですからね。
書込番号:24858360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、今夏はエアコンは品不足らしく、一部(大部分?)で買いたくても買えてないらしいですよ。
来年に手頃な型落ちとかあるのかも疑問です。
(; ̄ー ̄A
書込番号:24858362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>是連好きさん
いつのタイミングで買えばいいですかね?
在庫はいつ頃でなくなりそうでしょうか?
既存エアコンは11年使用で3年前にフィン交換とガス補充したので15年くらいは持たせたいのですけどね。
書込番号:24858371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投申し訳ありません。
今、エアコン品不足で検索をかけたら、
一時、部品不足や製造停止もあったようですが、エアコンメーカーは増産態勢になってるそうです。
>いつのタイミングで買えばいいですかね?
>在庫はいつ頃でなくなりそうでしょうか?
私自身の書き込みの続きも合わせて、どうなるか読めませんね。
無責任に書いて申し訳ありません。
書込番号:24858384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>是連好きさん
いえいえ予測なのでこういう情報は貴重です有難うございます。
書込番号:24858421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.9230さん
こんにちは
値上げの手段は 他のメーカーでもやっている
手法です。
時期は季節の変わり目辺りでしょうね。
今の状況が続けばですけど。
書込番号:24858441
2点

>いつのタイミングで買えばいいですかね?
>在庫はいつ頃でなくなりそうでしょうか?
壊れて今すぐ買わなきゃいけないって感じでもないだろうし一番安くなるのはシーズン終わってから新製品入れ替えあたりの期間、なのでこまめに調査していいタイミングだとなったときに買うしかないんじゃない?
ただ全般的に値上がり傾向&品不足だから数年前のような感じになるかは微妙なのと、欲しいメーカーや機種が決まってるのか、それこそエアコンならどれでもいい(売れ残ってる機種を安く買える方がいい)のかでも買うタイミングは大きく変わってくると思うけどね
書込番号:24860728
4点

>どうなるさん
そうなんですよね、ガス補充して回復するなら多少燃費が良くてもそちらの方が安上がりですよね。
書込番号:24861469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
壊れてないので、今すぐ交換は不要なんですよね。
書込番号:24861471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-A259H
2年前に購入のこちらの機種の蒸発器不良について質問です。
1回目、購入後3ヶ月で水が飛んで蒸発器交換
2回目、翌年再発し蒸発器交換
3回目、初回と同様冷房約3ヶ月で再発し蒸発器交換
4回目、今年の春に今度はガス漏れで暖房効かなくこんなに不良が続くことから本部にて詳しく調べてくれるとサービスの方から提案され、こちらの問題もあるのかもと思い依頼してみました。
ガス漏れ不良が沢山あるみたいで先日やっと回答受領。
回答を抜粋しますが
熱交換器(ヘアピン側)のフィンにガス漏れを示すオイル染みを確認。
熱交換器管内に窒素封入後、水没にて気泡発生の有無とモンジュ液(ガス漏れ検知液)でのガス漏れ箇所の確認を行い、リークを確認。
また、当該リーク箇所のヘアピン部は酸化により黒色化していることを確認。
リーク箇所の銅管断面を観察したところ、銅管外側から蟻の巣状の腐食を確認。
調査結果より、ガス漏れ箇所およびその周辺に渡り蟻酸腐食(蟻の巣状腐食)特有の浸食が見られ、本件は外的要因による、蟻酸腐食により、銅配管に微細な孔が空き、ガス漏れに至ったものと推察。
原因は特定できないとの事。また再発の恐れがあると言っているが他にもある富士通のエアコン、他社のエアコンは問題ないのです。取り付け場所の問題でこの蟻酸と言うものが出てくるのでしょうか。
書込番号:24857192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けんちゃんsaさん
ロウ付け用酸化防止剤、潤滑油、加工油
アルコール系溶剤 酸化防止剤 殺虫剤、化粧品 酢酸食用酢 調味料
除菌剤などなど 腐食させる可能性があるそうです。
https://www.inaba-denko.com/ja/wp-content/uploads/2016/09/fedc8bed4e13620deb1190aded6cc0be.pdf
環境によるところも可能性としては大いにありそうですが
熱交交換時 ロウ付け作業があったと思うのですが
おそらく 窒素置換ではなく酸化防止剤の使用があったかと思いますが
同様の事例が頻発しているのなら 製造時の問題?
推測にすぎませんがね。
書込番号:24857281
3点

確認なんですが蒸発器という事は室内ですよね?
その部屋だけ蟻さんが散歩しているとメーカーが言ってるわけですか?
>ガス漏れ不良が沢山あるみたいで・・・
沢山あるなら 真空ポンプさん と同意見で製造時の何かがあるかも知れないですね。
ロットが判るのなら良いんでしょうけど、メーカーは公表しないでしょうし。
私も憶測です。
(^o^)
書込番号:24857329
1点

>けんちゃんsaさん
今回のスレ主さんの故障原因は分かりませんけど、あくまでも腐食の一例として
三菱電機からの注意喚起記事で
除菌スプレーなどに含まれるギ酸・酢酸などの成分がエアコンの室内機にある熱交換器の冷媒配管に付着すると、時間をかけて配管を腐食させ、冷媒管の中にアリの巣のような微細な穴が生じ、これを「アリの巣状腐食」と言うそうです。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1307215.html
三菱電機情報元PDF https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M106159/202102171173/_prw_OR1fl_Px7zOwxt.pdf
記事ではエアコン室内機に直接除菌スプレーを吹き付ける人もいるようですが、運転しながら部屋で服などへの除菌スプレーもやめた方がいいでしょうね。
上記のことはメーカー問わずに言える事ですから注意するしかありませんね。
書込番号:24857335
3点

まず、最初の時点で水が飛んでくると言うのは、ガス漏れの症状ですね。
蒸発器は一般的に上部から湿性ガスが流入しますので一番冷たいのは上です徐々に下に向かっていきます。
そこで、ガスの量が足りないと、蒸発器の下部まで到達する前に完全ガス化&温度上昇してしまい。
アルミフィンは上部だけ結露した状態になります。そうするとファンによって強制的に空気が
ガンガン入ってくるわけですから、上の方の結露水はアルミフィンの表面を伝って下に流れずに
送風と一緒に飛び散ってきます。
要するに、原因も理解せずに、蒸発器交換&ガスチャージを繰り返していたと言う事だと思いますよ。
最後の解答は適当な理由つけてるだけではないかと思います。
書込番号:24857428
2点

>けんちゃんsaさん
数年前から業界で問題になっており銅管メーカー
側も最近ではDANTという蟻の巣状腐食が起こり
にくい対策管を用意しています。
空調の業界紙では時々各銅管メーカーの製品特集
やる時こういうのの製品紹介がありますね。
書込番号:24857435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今どき ルームエアコンで熱校交換で 現場でロウ付けしてるなんて聞いたことないけど、そんな部品供給しているメーカーあるんだね。。。。
見たこと無いけど。。。。
書込番号:24858396
1点

現場でロウ付けって、出来る作業員てそんなにいないと思うが、三菱電機はやってましたが、業務用でした。(30年前)
書込番号:24858648
1点

30年前は知らんけど。三菱はエコキュート(や冷凍機)の冷媒回路の部品交換します。
ルームエアコンはしていないと思うけど。。。。。
2.5kwのエアコンなんて 数万で工賃のが高いと思うが、、、、
30年前の話は勘弁してほしい。
書込番号:24858655
1点

エアコン修理している技術者なら みんなできますよ。。。。 ルームエアコン以外の工事もする工事業者は(たいてい)高温度バーナー車に積んでいると思う。。。。
ロウ付けしないで 工事するほうがよっぽど手間やコストがかかるだろ。。。。
書込番号:24858670
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z561L2

>Mr.9230さん
COPやAPFは、56の方が低いので、電気代が高くなる可能性があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001342542_K0001342541&pd_ctg=2150
同じ条件での測定ではないので厳密な比較はできません。
一般に定格より低い出力では効率が下がるので、出力の小さいエアコンで足りるなら、その方が効率は良いでしょう。
書込番号:24850243
4点

暖房メインなら 電気代は 常連サンいわく画期的に変わるかもしれないが。
冷房なら それほど変わらない。
期間電力の計算方法の前提が寒冷地ではない場所で、深夜0時から早朝6時までオフしているから。 熱帯夜でもオフしないと期間電力とかけ離れた電気代になるよ。。。
書込番号:24850335
5点

>あさとちんさん
>アルバイトもどき エアこん屋さん
よくわからないのが、何でエアコンは出力が低い方が低燃費なんですかね?
インバーター付きなら低出力運転でも効率よく運転できるものだと思ってましたし、テレビでも少し容量の大きいエアコンの方が高回転運転時間が短くなるから低燃費だという主旨の話もありますし、逆にYouTubeだと6,10,14畳以外は買うなという話もありますよね。
これは基本設計(冷媒管やファンの風量等)が14畳で造られているから、そこから乖離すると負荷が増すという感じなんですかね?
書込番号:24850638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

期間消費電力は 機種に見合った広さの部屋での使用ですから、能力が違えば部屋の冷房(暖房)負荷もことなる。
常連サンは 知っていて ミスリードさせて 質問者がグッドアンサーしてくれそうな回答しているんですよ。。。
外気温度 東京
設定室内温度 冷房時27℃/暖房時20℃
夏期間 冷房期間5月23日〜10月4日
冬期間 暖房期間11月8日〜4月16日
使用時間 6:00〜24:00の18時間
住宅 JIS C 9612による平均的な木造住宅(南向)
部屋の広さ 機種に見合った広さの部屋
書込番号:24851290
2点

>Mr.9230さん
>よくわからないのが、何でエアコンは出力が低い方が低燃費なんですかね?
こちらの「資料3 畳数目安、測定方法について(案)」P7を見てください。
全部ではありませんが、多くの機種で低負荷ではAPFが低下しています。
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shoene_shinene/sho_energy/air_denki/003.html
同じ資料のP5、P6に書いてありますが、現在の畳数の目安を決めるのは、昭和55年基準の住宅になっています。
平成11年基準の住宅であれば、熱損失が約1/2なので、温度を維持するだけなら出力は半分でも良いことになります。
あくまで一般論ですが。
書込番号:24851424
2点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
「常連サン」とやらはスレ主の私のことを指しているのですか?
そして「あさとちんさん」に高評価を出すように仕向けているとでも仰りたいのでしょうか?
私はエアコンのスレに投稿するのは最近の話ですし私ごときの高評価で得られるポイント数はいくらの足しにもならないでしょう。勘繰り深い否定的な投稿するなら、最近折り合いが付かなかった業者さんがいますので、その方なのかなとこちらも勘繰ります。
非生産的な文面は消していただけますか?これは正式に要求してます。こちらも10年10万円以上する耐久消費財を購入するために色々お聞きしてます。
普段仕事してますから仕事の合間にパンフに記載されている内容でも気付かなかったり、手っ取り早く確認するためにこちらのサイトを利用してます。
書込番号:24851560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mr.9230さん
処理する熱量が同じならあまり変わりません。
が、冷暖房能力の能力幅と消費電力幅と定格能力を比較してもらうと分かりますが立ち上がりから安定までは定格能力から定格能力以上で運転します。
となると同じ熱量でも立ち上がりは56の方が高出力で運転し消費電力もあがり効率も悪くなります。高出力で運転すれば早く設定温度に近づくから省エネだと思うかと思いますが、高出力で運転すれば間違いなくCOPは下がるので40の方が省エネです。
価格差に見合ったランニングコスト差はどうかと言う話だと、購入価格も56が少し高くランニングコストも56の方が少し高くなるので価格差は年々開いて行く事になるでしょう。
少しの価格差で高出力機を買えたという満足度で考えるなら56機を買ったほうが良いと思います。
書込番号:24852444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レイワンコさん
なるほどですね、高出力時も定格運転時でも燃費が悪いわけですね。
20年前くらいに言っていたテレビの発言当時とは違うわけですね。
あとYouTubeにある6.10.14畳以外は買うなはどうでしょうか?
電源規格が換わる境目ですよね、それと何か関係あるのですか?
あと14畳だと100.200Vや15.20A選択できますが、本体の効率には大差ないのでしょうか?
因みに寒冷地仕様というのは大まかに暖房時に蓄電池による一時的な高出力運転とかできるようなモデルなのでしょうか?
詳しい方だと思うので、この機会にまとめてお聞きしました、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:24852791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.9230さん
横から失礼いたします。
>あとYouTubeにある6.10.14畳以外は買うなはどうでしょうか?
6, 10, 14畳モデルを買えというのは理由がありまして,メーカー諸元表の室外機の質量をご覧いただくと,ハイエンド機の4kWモデルと5.6kWモデルは42kgで同じです。
すなわち中身がほぼ同じであって,インバータ制御によってコンプレッサーの最高回転数を変えることで最高出力を可変しているにすぎません。
>電源規格が換わる境目ですよね、それと何か関係あるのですか?
おっしゃる通り電源容量の都合です。
2.2kW機は100V, 15A電源にて1.5kWが最大,同じく2.8kW機が100V, 20Aで2kW,4kW機が200V, 15Aで3kWが最大となります。
室外機はこれら3種類の電源容量に合わせて開発し,ソフトウェアにて能力を制限するのが一般的です。
>あと14畳だと100.200Vや15.20A選択できますが、本体の効率には大差ないのでしょうか?
14畳用(4kW)には100V, 20A, 2kW仕様がありますが,これは避けるべき商品です。コンプレッサーの最高出力が2kWしか無い,つまり実力としてはハイエンド機の2.8kW相当のコンプレッサーを用いて,定格回転数を上げて無理に4kWを定格としています。
本来の4kW機は200V電源で3kWの定格容量を有するコンプレッサーを用いますので,効率はこちらの方が良くなります。
>因みに寒冷地仕様というのは大まかに暖房時に蓄電池による一時的な高出力運転とかできるようなモデルなのでしょうか?
そのような飛び道具ではなく,霜取り装置を強化したり,熱交換器を増強したりして低温暖房能力を引き上げたモデルです。通常のハイエンド機よりも効率が高い分,値段と重さが増加しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24853052
8点

また間違ってますよ。 回答したかたに向けた コメントではありませんので、間違いを指摘されても 気にしないでくださいね。。
↓
>処理する熱量が同じならあまり変わりません。
が、冷暖房能力の能力幅と消費電力幅と定格能力を比較してもらうと分かりますが立ち上がりから安定までは定格能力から定格能力以上で運転します。
書込番号:24853117
2点

>microchipatmelさん
有難うございます、漸くこれでエアコンの疑問がほぼ解決しました。
書込番号:24853212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>microchipatmelさん
もう少し質問させてください。
「ハイエンド機の4kWモデルと5.6kWモデルは42kgで同じです。すなわち中身がほぼ同じであって,インバータ制御によってコンプレッサーの最高回転数を変えることで最高出力を可変しているにすぎません。」
この点ですが中身一緒なら、同じ14畳で運転するなら冷房必要量は一緒なので、設定温度到達後の安定運転時の電費は同じと考えていいでしょうか?
カタログスペックは部屋の広さも違う条件なので、冷房必要量も違い、大きいモデルはそれなりに電費が悪化する数値になるという事でしょうか?
要するに同じ部屋なら電費は変わらないので、最高出力が高い大きいモデルの方が快適性が高い分5000円差なら得ですよということになりませんか?
あと暖房運転時の騒音値の低いモデルは無いでしょうか?
昔、騒音と風量と効率は比例するからいいとこ取りはできないかの様な、流体力学みたいな話を聞いたことがありますがどうでしょうか?
書込番号:24853238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
YouTubeにある6.10.14畳以外は買うな
についてですが、ルームエアコンは室内機の大きさは90まで同じですよね。
同じ大きさの室内機で能力で差を出すには、風量をあげる事と温度差を広げなければなりません。
温度差を上げるには圧縮機の出力を上げなければなりませんし、風量を上げるにはファンモーターの出力を上げるしかありません。
能力が上がると効率が下がるというのはここに大きな理由があります。
寒冷地仕様というのは主に圧縮機の能力をワンサイズ大きな物を載せています。併せて室外機の熱交面積も大きくしています。
ヒートポンプ暖房の宿命でデフロスト運転が必ずあるので、そこの工夫がなされています。
そこの工夫は各社違うので今回は割愛します。
書込番号:24853308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイワンコさん
有難うございます。それでやはり結論は56よりも40が14畳には適正ということで宜しいでしょうか?
書込番号:24853466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルームエアコンは 室内機の幅が決まっているので、基本能力が変わってもファンは同じですよ。。。
大きな部屋や変形、家具がたくさんある場合は 業務用がお勧めだけどね。。。
書込番号:24853976
3点

>Mr.9230さん
畳数というのはあくまでも目安ですが、
今回のスレ主さんの希望的観点から言うと、
ランニングコストも安く済ませたいなら40だが
購入意欲と満足度で言うなら56じゃないでしょうか。
書込番号:24853988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
投稿禁止ですよ、メーカープロの意見しか必要としないので。
書込番号:24853990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.9230さん
>この点ですが中身一緒なら、同じ14畳で運転するなら冷房必要量は一緒なので、設定温度到達後の安定運転時の電費は同じと考えていいでしょうか?
同一温度からスタートして目標温度に到達するまでの冷房必要量は同じですが,4kWモデルは最高4kW,5.6kWモデルは最高5.6kWで運転して目標温度を目指します。
よって大容量モデルの方が到達時間が早くなりますが,一方で同じ機械で能力を上げて運転する都合から効率は低下します。
つまり大容量モデルの方が,同一環境下にあっても電気代がかかります。
一方で,おっしゃる通り定常状態に移行した後は,同一の機械で同一の熱量を処理するだけですので,電気代も同じです。
つけっぱなし運転を前提とすれば,ほどんど電気代の差は生じないと考えてよいと思います。
>カタログスペックは部屋の広さも違う条件なので、冷房必要量も違い、大きいモデルはそれなりに電費が悪化する数値になるという事でしょうか?
上の話とは異なり,カタログスペックではおっしゃる通り前提が異なりますので,能力が異なる機種では期間電力消費量を比較できません。
>要するに同じ部屋なら電費は変わらないので、最高出力が高い大きいモデルの方が快適性が高い分5000円差なら得ですよということになりませんか?
快適性というのを冷房の立ち上がりの速さとするならば,おっしゃる通りです。
一方で,出力を上げて運転するということは室外機や室内機の風速が上がりますので,ファンの騒音が増加する欠点もあります。
>あと暖房運転時の騒音値の低いモデルは無いでしょうか?
>昔、騒音と風量と効率は比例するからいいとこ取りはできないかの様な、流体力学みたいな話を聞いたことがありますがどうでしょうか?
これはメーカーのカタログ騒音値を信じるほかありませんので,各メーカー同一容量にて比較されるのが良いと思います。
書込番号:24854277
2点

>microchipatmelさん
素晴らしい!
完璧なご回答有難うございます。
これで事情は解りましたので、心より感謝します。
書込番号:24854338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーのプロなんて 自称さん 除けば だれもイないだろ。。。
書込番号:24854487
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





