
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2017年3月12日 23:55 |
![]() |
38 | 10 | 2017年2月25日 16:09 |
![]() |
36 | 3 | 2016年12月21日 17:52 |
![]() |
8 | 10 | 2016年11月18日 23:49 |
![]() |
23 | 4 | 2017年1月29日 15:46 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2016年7月12日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Rシリーズ AS-R28F
現在、この機種を買い替え検討中です。
(現在の機種)
AS-Z28T-W 2008年製の富士通ゼネラル製品。通年エネルギー消費効率6.6
対して、本機は通年エネルギー消費効率は5.7。その他、暖房低温などのスペックも劣っている様子。現機種は9年前の製品なのにこの機種に買い替えるとスペックダウンということでしょうか? それとも当時とは基準が違うのでしょうか?
2点

>CFCDさん
今日は。
富士通ゼネラルのRシリーズはほぼ、スタンダード機種で省エネ機種ではありません。
現在お使いのAS-Z28Tを含むZシリーズは省エネの上位シリーズです。
富士通ゼネラルで言えばAS-X28F(Xシリーズ)が最上位機種でAPF=6.8です。
私があなたの立場なら日立の2016年モデル最上位機種RAS-X28F(APF=7.4)を検討します。
お気に触ったらごめんなさい。
書込番号:20731655
5点

AS-Z28Tと同じZシリーズの最新機AS-ZS28Fでは、APF=6.7ですね。
エアコンの効率も進歩が遅くなってきましたね。
書込番号:20731688
4点

返信ありがとうございます! 納得しました。この日立RAS-X28F良さそうですね! しかし自分には、高さが295mmと厳しいサイズ。当方、転勤族で賃貸マンションによってはこのサイズが取付不可の部屋が意外と多いのです。できるだけ「高さ」が低いものでどんな部屋でもできるだけ対応可能なものを探しております。
もし、他にオススメ等ありましたらご教授お願い致します。
書込番号:20731705
2点

当時のフラグシップ機と、下から2番目の機種を比較している状況になってますね。
同じ2.8クラスでも金のかかり具合が違いますからねぇ。
あと違いとしては仕様する電流が違います。
これが能力に大きな変化をもたらします。
昔のZはIL型のコンセントでして100Vではありますが、最大20Aまで使用します。
いまのRは普通の100Vコンセント。15Aまでしか使えないコンセントです。
どういうことが起こるかといいますと、暖房を使用した場合、昔のZは20A近くを使用し最大8.0kWまでの暖房能力を引き出します。
いまのRは14Aちょいぐらいで5.0kWぐらいまでの能力しか出せない。
昔のZ「暖房能力(0.4〜8.0) 消費電力(55〜1980)」
今のR「暖房能力(0.8〜5.0kW) 消費電力(120〜1,415W)」
昔のは素早く暖めて、暖まってきたら0.4KWまで能力を絞れた。
いまのRは上の能力は5.0kWしかないし、しぼっても0.8kWまで。
昔のフラグシップ機の方が性能は良いですね。
高さは295mmでは大きいわけですか?
書込番号:20731756
1点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
やはりエアコンの効率進歩は遅くなってますか・・・。最新機AS-ZS28Fはいい機種なんですが
高さが293mmと当方には厳しい高さです。
他メーカーでもいいので高さが低めのいい製品があったらご教授願います。
書込番号:20731761
0点

近年。昔のようなコンパクトモデルがなくなり、効率、省エネで大型化したのですが、
スペースの問題で買い替えできないという声が高まり、また小型がちょこちょこと出てきたりしましたが。
日立のWは能力がイマイチ
三菱のLかパナのSX
パナのほうがちょっといいですかね。
http://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-SX286CS.html
ちょっとバタバタしてて詳しくは調べてませんがとりあえず、、
書込番号:20731798
1点

>ポテトグラタンさん
詳しい説明ありがとうございます!
いろいろと他メーカーも調べてみます。
書込番号:20731835
3点

CFCD さん こんにちは。。
皆さんがおっしゃるように
今 ご利用のモデルのほうが省エネですよ
省エネ性はAPFの数値が大きほうが省エネで
その数値を比較するにはカタログ等に記載の◯畳用のところに示される
省エネラベルに掲載のAPF(通年エネルギー消費効率)の数値(JIS規格2005年)で
比較して戴ければ良いです。
尚、仕様一覧に掲載のAPFの数値は、JIS規格2013年の現行規格での数値となりますので
現在、ご利用のモデルの基準と比較することは出来ません。
(ご利用の機種の省エネ性は、JIS規格2005年基準のAPFの数値
この当時の基準と省エネ性おいて比較するには、
上記の省エネラベルに掲載のAPF(JIS:2005年)で比較しなければならないです。)
そこで、ご利用機種(APF:6.6)と同等か それ以上のモデルで
省スペースに対応のモデルというと
残念ながら見当たりません。
それに近しいモデルを強いて挙げるのなら
パナ/SXシリーズ(APF:6.3)でしょうか
富士通/RシリーズのAPFは5.8ですので
ご利用の機種(APF:6.6)と多少省エネ性においても劣ってしまいますね
その他、コンパクトモデルはというと
三菱/LシリーズAPF:5.9)や日立/Wシリーズ(APF:5.8)が選択肢として挙げられます。
何れを選択なさるにしても
省エネ性において多少の妥協は必要
でも、仕様上のAPFの数値より省エネな省エネモードをご利用になられると
人の感性によっては省エネでも快適性を欠いて
敢えて標準モードにて運転させてご利用になっておられる方もちょくちょく目にします。
つまり、省エネ性と快適性とは?謂わば、相反する場合もありと思われた方が良いです。
どうしても省エネ性にこだわりたいと仰るのなら別ですが
APFの数値にあまり想入れをなさらない方が良いと個人的には思っています。
現在 ご利用の富士通が好印象で
Rシリーズは省エネ性では劣っていても
一例ですが、富士通では夏の湿度制御において高めで不快だとお聞きしませんし
その点、良い印象を思っています。
まあ、メーカーや機種によりそれぞれ特徴がありますから
何を優先なさるのか?によって選択機種は変わるでしょうね
書込番号:20733890
4点

>wenge-iroさん
ほんとに皆様、丁寧に教えて下さり感謝です! いろいろと勉強になりました。
現行機も故障している訳ではないのでもうしばらく使い続けようと思います。
ほんとにありがとうございました!!
書込番号:20733932
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X63F2
購入して半年くらいたちましたが、最近、両サイドのルーバーからけっこうな量の埃が振って来ます。
掃除機で吸うにもルーバーが狭く吸えなくて困っていますが、皆さんもルーバーから埃が振って来ますか?
またどんなお手入れをしていますでしょうか?
書込番号:20676174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

基本的にご自身で出来るお手入れは説明書に書いてあることぐらいで。
分解はメーカーでは良しとしません。モノを突っ込んだりするのも破損の危険性があります。
あまりにもひどければサポート対応を受けた方が良いかと。
通常使用でホコリが降ってくるようでは、不具合、構造的欠陥も心配されるところ。
半年でしたら料金もかからない可能性があります。
一応サポートに尋ねた方がいいですが。
書込番号:20676375
6点

エイトのPAPA さん こんばんは。。
ユーザーではないのですが、そんな事でも起きてしまうのではないかな
と思っておりました。
新フォルム設計へ移行した当初、何かの質問の序に
サイドファンの清掃についてお聞きしたところ
側面には簡単に着脱できるような蓋を設けていないことから
不具合が起きた時にはサービスマンに依頼をしてくださいとの回答でした。
まあ、サイドファンに限らず、サーキュレーターや扇風機でも日常ご利用になっておれば
ホコリも結構付きますし定期的に清掃は必要ですよね。
しかし、掃除の度にサービスマンに依頼しなければならないとなると
使い方が悪い訳でもないのに返って申し訳ない気持ちにもなりますよね
今後、この点、改善が必要かなと思います。
エイトのPAPA さん、少々面倒ですが販売店を通じて点検依頼をしてみてはいかがですか
書込番号:20678417
2点

お返事ありがとうございます。
買う前はこんな事予想もしていなかったです。
ルーバーの横穴から空気を吸って風にするみたいなので仕方ない事なのかも知れませせんね。。。
ルーバーの中を覗くとすごい埃の塊がたまってました。。
サイドファンを売りにしている機種だけにすごく残念です(T_T)
明日、メーカーの方が見に来てくれますのでまた結果報告致します!
ありがとうございました!
書込番号:20678897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日メーカーの方に見てもらいました。
回答があまりにも呆れた回答でした。。
他に聞かない話なのではっきりとは理由が分からないのと、家の空気の埃なので家の環境のせいなのでみたいな事を言われました。
はぁ?(キレました)て話です。
家も新築してまだ11年目でそこまで古くもないし、毎日掃除機もかけていて定期的に拭き掃除もしていますし、空気清浄機も24時間付けていますし、逆に埃のない家はあるんですか?と。
開発製造段階でこう言う事もありうると想定して製造し、説明するのが当たり前だと思いますが?と。
昭和の時代のエアコンじゃあるまいし明らかに欠陥商品ですよ!!と。
とりあえず新しい室内機と交換希望しましたら、メーカーも交換で様子を見て欲しいとの事でした。
書込番号:20681415 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エイトのPAPA さん こんばんは。。
エイトのPAPA さんの言い分は正しいですよ。
いくら部屋の掃除をしても汚れてしまうものは汚れますし
掃除は必要でしょう
それが仕様上出来ないのですからユーザーさんもお手上げですよね〜。
ところで「交換で様子を見て…」とは?サイドファンを分解清掃されたのではなく
言葉通りサイドファンを交換されたのでしょうか
書込番号:20681981
0点

PC用のエアダスターで埃を飛ばせないんですかね
かえって奥に入っちゃうかなあ
うちは今月買ったばかりでそろそろ暖房シーズンも終わるので
埃が溜まるとしても来年の冬あたりかなあ
書込番号:20682321
0点

wenge-iroさんこんにちは。
サイドファン部品取り替えではなく、エアコン本体を新しくし取り替えして頂けるみたいです。
メーカーさんには新しいエアコンに取り替えてもまた同じ症状になると思うのですがと捨て台詞をはかれましたが。。。
欠陥機種の投げ売りじゃないんですから。。。
ref102さん
サイドファンの表側のパンチング部なのですが、こまめに埃の付着を掃除機で吸い取った方がよさそうですね。
パンチング部にすぐに埃が付着しますから。
エアーでは多分無理っぽいような気がします。
書込番号:20682973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エイトのPAPA さん こんばんは。。
なるほど…本体ごと取替なのですね
この対応ですと改善が見られるまで毎年取り替えとなってしまうのですが
大変ですね。う〜ん?これでは困りますよね・・
書込番号:20684390
1点

wenge-iroさんこんばんわ。
そうなんです。困ります本当。
とりあえずは今の室内機が欠陥だったと信じて新たな室内機と取り替えで様子見です。
それでもまた埃が振る様子ならば最悪サイドファンは使用せずに使うしかなさそうです。
サイドファンはどう言う仕組みかも何も調べず購入した自分も馬鹿だったって話にもなりますよね。。。
5年保証もありますしじっくりとメーカーの対策を見て行きたいです。
書込番号:20684665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エイトのPAPAさん
>購入して半年くらいたちましたが、最近、両サイドのルーバーからけっこうな量の埃が振って来ます。
掃除機で吸うにもルーバーが狭く吸えなくて困っていますが、皆さんもルーバーから埃が振って来ますか?
エアコンが購入半年でそんな状態は有り得んな(笑)異常だから修理に出せ♪
書込番号:20689557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V22E
この機種、設置後直ぐに室外機の音が
ヘリコプターのような音で五月蠅くすぐに修理に来てもらいました。
三菱霧ヶ峰、日立シロクマ、と比べればまだ大き目の音でしたが
前よりはだいぶ音が小さくなったと納得したのですが
最近、寒くなってから(暖房時)またうるさく感じて
近所から苦情が来るのではないかと心配するほどです。
Rシリーズの所でも室外機の音が大きいと見ましたが
富士通のは基本的に五月蠅いのでしょうか?
もう一度修理依頼したら静かになりますでしょうか?
室外機の音以外はとても満足なのでが
9点

>シロクマです。さん
こんにちは
>修理に来てもらいました。
これは何をされていったみたいですかね?
室外機の何らかの修理?
それとも交換?
>富士通のは基本的に五月蠅いのでしょうか?
この商品の暖房時の運転音は51dBです。
メーカーだけでなく機種でも運転音は変わりますが、数値だけ見れば富士通のこの商品は悪くないですね。低いほうです。
音なのでなかなか難しいですが、設置状況、共振などによる音のうるささではないんですんもんね?
もしスマホやタブレット等をお持ちでしたら、騒音計のアプリを入れて見てみては?
正確ではないにしろ目安にはなるかと。
あまりにもうるさいと感じるようでしたら点検してもらったほうが良いとは思いますが。
書込番号:20494681
11点

シロクマです。 さん こんばんは。。
暖房運転時の最大能力を抑えて、室外機の運転音を控えめにする設定にしてはいかがでしょうか
ただし、始動時、部屋が暖まるまで標準の設定より多少時間がかかってしまいます。
設定の手順として
停止中にリモコン内の設定温度ボタン↓を5秒間長押しした後
「Lo」(控えめ)を選択
長押しする毎に、リモコン内の表示は「Sd」(標準)と「Lo」に切り替わります
それと使用電流の上限を抑える「電流カット」に設定をする
ただし、この設定にするとおよそ1/2へ下げた運転となりますので
暖まるまで時間要してしまいます。
以上、ユーザーからの対処法は、二つの方法しかございませんが
まあ、何となく納得できたとしても1回目の修理の件もありますので
念の為、もう一度、修理依頼をしたほうが良いと思います。
>富士通のは基本的に五月蠅いのでしょうか?
色んな掲示板サイトを拝見させて頂いていますが
富士通は、煩いという方とそうは思わないという方と
両極端に感じられます。
まあ、個人の受け止め方の違いとおそらく上位モデルとスタンダードでも
往々にして違う場合もありますから、一括りに煩いとは把握しきれていないです。
書込番号:20497495
10点

>ポテトグラタンさん
>wenge-iroさん
ありがとうございます。
音の大きさは他に比べて大きいと書きましたが
比べなくとも明らかにうるさいです。
前回は、私がい無い時の中の修理ですたが
中のコンプレッサー?が振動し室外機の床面に当たって
バタバタとヘリコプターのような音がしたようなので
コンプレッサーを覆っている物のこすれてる部分を切り取っただけ
と説明を受けました。覆っている物を切ったと言う事にも不信感があるのですよね。
もしかすると富士通の人では無く取り付けた業者さんなのかもしれません。
音は個体差なのでしょうがはずれた気がします。
もう一度修理依頼してみます。
書込番号:20502500
6点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E25S
異音とともに最後「プシュー」と音がなり、故障しました…(/_;)
エアコン本体の運転ランプが7回、タイマーランプが2回点滅。
富士通ゼネラルHPから調べてみると、
【エラー内容】ガス/熱交換関係異常
【主な原因】ガス不足、冷凍サイクル部品の故障、室外電気部品の故障
【修理目安金額】15,000円〜50,000円(税別)
今は6畳洋間で使っています。
幸い今は冷房不要なので、冬は石油ファンヒーターで乗り切ります。
来夏は必要になるので、それまでの間に検討します。
新しいエアコンを購入すべきか、修理を依頼すべきか、どちらがお得でしょう。
消費電力等を考慮すると、やはり新しいエアコンですかね…(^o^;
また、新しいエアコンを購入するとすれば、オススメはどれになりますか。
好きなエアコンメーカーは、断然ダイキン。
今の家は、たぶん数年で引っ越して、2〜3年後に新築を建てます。
新しく買ったエアコン(他室のエアコンも含めて)は、移設してまた使います。
ZEH対応のエアコンで出来れば検討したいのですが…。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2007/e_series/lineup/ase25sdetail.html
2007年モデルの様なので
買い替えをお勧めします、
消費電力云々は 大して違わないでしょうけれど
>補修用性能部品の保有期間について
エアコンの補修用性能部品の保有期間は製造打ち切り後10年※です。
※2009年以前のモデルの保有期間は、製造打ち切り後9年です。
冷媒系統の保証期間も過ぎているので
結構 お高い修理代金に成ると思いますし。
まぁ 修理の見積りだけでもして見るのも良いかもわかりませんが・・・・
書込番号:20403219
1点

>真空ポンプさん
回答ありがとうござます。
やはり買い替えですか。
そんな気はしていました。
まぁ、寿命と思って諦めます。
フル活動していた訳ではないのですが、これまで粗雑に扱っていたもので。
とてもお詳しそうですが、オススメ何かありますか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:20403272
0点

寿命と言うには 早い気もしますが
機械なんで 15年平気で動く事もあれば 5〜6年でダメに成ることも
有りますからね 使い方の問題では無いと思いますよ。
ダイキン 良いと思いますよ
個人的には信頼できるメーカーです
http://www.sem-daikin.co.jp/business/aircon_house.html
ただ うるさら加湿には過度の期待をしない方が良いです。
発想は良いと思うのですが 冬の乾燥した空気から 水分を絞り出すのは無理があります、
ちょっとした加湿もできるエアコン程度のつもりでいた方が良いかと。
書込番号:20403351
1点

>ながれるでゴザルさん
こんにちは
プシュー音は室内機で聞こえましたか?
本体左から外に配管を出してる?
そうだとしますと、フレアナットの割れの可能性が高いんですよね。
AS-E25Sですからなおさらです。
そうなると補修部品の保有期間とかは関係ありませんし、
フレアナット交換+ガス充填ですね。
金額はメーカーだといくら取るのか。
業者によっては15000円くらいの可能性もありますが。
書込番号:20403356
2点

これはスレ主様の商品と同じ機種で、それの6畳用です。
この年式のフレアナットは割れすぎじゃないのと。。。
今年は石油ファヒーターでいくのでしたら、エアコンはまだ考えないほうがいいと思います。
これから出る商品もありますし、どのような良さがあるのか。
逆に問題、不具合がある可能性もありますし。
購入時期に考えられたほうがいいかと。
価格がこなれてれくると、機種選択も変わるかもしれませんし。
書込番号:20403453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真空ポンプさん
寿命には早いですか。
個体差あるので、仕方ないと諦めます。
ダイキンは間違いないですよね。
>ポテトグラタンさん
回答ありがとうございます。
どっち側に付いてるんですかね〜。
15,000円程度の代金で済むなら、修理して使いたい気もします。
カカクコムで4万円弱から新製品が買えるみたいなので、取付費用や処分料を考えても、2万円くらいなら修理もアリかな…。
とりあえずメーカーに電話ですか?
修理の見積もりは欲しいところですけどね〜~_~;
出張料とかありそうだし、怖いですね。
懇意の電気屋はありません。
ヤマダ電機で買った気もしますが、レシートはありません。
いくらくらいの修理代金なら新品が良いのか。
教えて頂けますか?
書込番号:20403456
1点

フレアナットのわれの原因は 応力腐食割れによるもの
施工時にトルク管理がなっていなかった、
フレアナット交換 フレア再加工 冷媒が抜けた時に 冷凍機油も抜けていたら
15000円では直らんでしょうな、
次に買う予算にもよりますが
6万円で新規に買えるなら 私なら修理に1万5千円は出せませんね〜
その分 新規の予算に回しますね。
書込番号:20403499
1点

新築予定ですと、その部屋のサイズで機種も変わるでしょうし、新しい部屋に新しいエアコンがいいのかなって気もちょっとするのですが。
修理するかしないかは、故障内容と金額。
プシューって音はどこで聞こえましたか?
室内器であれば、配管は左右どちらから外に出ていますか?
外から見ればわかるかも。
室内機の下から油みたいなのが垂れてない?
蓋を開けて、フィルターを取って、目視で室内機は問題なし?
もしくは音は外から聞こえましたか?
書込番号:20403514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ながれるでゴザル さん こんばんは。。
>>新しいエアコンを購入すべきか、修理を依頼すべきか、どちらがお得でしょう。
損得で考えると
修理費が1.5万円以上掛かってしまうと
修理をされたほうが単純に損になってしまいます。
もう既にお分かりだと思いますが
今、新規に購入し新居へ移設する場合と
既存のエアコンを修理され、新居で新規にご購入される場合
前者では移設工事費が余分に掛かり
後者では、修理費が余分に掛かりますので、その費用の対比になります。
ですから引越に伴う移設費用、1.2万〜1.5万くらいまでの修理費であれば
採算は取れる計算にはなります。
ただし、引越まで故障しないという前提条件になって来ます。
それからZEH認定住宅をご新築の予定で
仮に、今エアコンをご購入され新居へ移設される場合でも
設計プランの中に小部屋もおそらくあるでしょうし
今から思案なさらなくても2.5kWタイプなら使い回しもきっと出来ますよ。
ちなみに、ZEH認定基準なら西向きだとか必要以上に高い高天井でもない限り
「畳数の目安」よりワンランク下の能力が適正能力だったりもします。
書込番号:20406345
1点

>真空ポンプさん
1万5,000円は最低価格なので、それじゃ無理だろうなぁと私も思っています。
残念ですが、仕方ありません。
>ポテトグラタンさん
>プシューって音はどこで聞こえましたか?
本体から聞こえた気がします。
「ガタガタ」という騒音のような物音が続き、最後に「プシュー」と力尽きたような音。
そのまま電源がOFFになりました。
再起動すると、ランプが点滅してエラーメッセージ…という流れです。
>室内器であれば、配管は左右どちらから外に出ていますか?
本体左側から室外へ配管が伸びています。
>室内機の下から油みたいなのが垂れてない?
垂れてないです。
>蓋を開けて、フィルターを取って、目視で室内機は問題なし?
>もしくは音は外から聞こえましたか?
室内機は問題ありません。
音は室内機から聞こえました。
やはり新しい家に新しいエアコンですかね。
それが経済的に一番良い選択であることは、私も分かってはいるのですが…。
この部屋は南向きで、夜しか使わない書斎状態ですが、それでも夏場はかなり暑いです。
扇風機だけで乗り切れるなら我慢しますが、チョット無理かもしれません。
>wenge-iroさん
なるほど…大変お詳しい。
1万5,000円はそういう基準だったのですね。
よく理解できました。
このエアコンは、以前10畳間で使う際に格安で購入したもので、確か設置込みで5万円強だった気がします。
「エアコンはダイキン!」と決めていましたが、安さに負けて購入しました。
今は洋室6畳間で使っています。
ただ、数年後に3万円弱で購入した、他の部屋で使っている
ダイキン製 S22LTES
http://kakaku.com/item/K0000082810/
の方が好きでした。
とりあえず冬用に石油ファンヒーターを出したので、来夏になったら、また考えようと思います。
も買い直しても、子ども部屋で使い途はありますし、そこは心配していません。
LDKにはもっと大容量のものを買うと思います。
とりあえず候補だけでも検討して目星をつけようと思っていました。
書込番号:20406413
0点



デザインが気に入って愛用していたのですが、
冷房運転していても一向に温度が下がらなくなりました。
ダッシュモードにして暫くすると室内機に74の表示、
運転ランプが7回点滅を繰り返し、タイマーランプは連続点滅。
室外機は回ってはいるようなのですが。
冬に雪に埋もれた室外機の雪を無理に除けたのが良くなかったかな?
メーカサポートに連絡したところ、部品保有期間を過ぎており、
交換部品がないため修理対応はできません。
お伺いするだけで5000円掛かりますが?と、つれない対応。
同じ症状で部品保有期間中に修理対応された方いらっしますか?
対応としてはやはり部品交換でしたでしょうか?
6点

>n5jpさん
こんにいちは
恐らく除雪したときに配管へ力がかかってガスもれでしょう
ガス補充なら地元工事店で15,000-20,000円でやってくれると思いますが
お使いのタイプによりガスの種類が違いますので、型番を伝えて見積もり依頼されてみてください
書込番号:20063559
5点

ガス不足、吐出サーミスタ特性不良が疑われる故障ですから、自分でどうにか出来るものではないですね。
室外機の配管接続部分をみて、なんか漏れたみたいな感じがあれば、ガス漏れの可能性が高いです。
もちろん他の部分も怪しくはあるのですけど。
修理し、ガスを規定量充填すれば動くかもしれませんが、2002年の商品ですよね。
14年くらいたってますので、耐用年数超え。
他の部分の故障がいつ起こるかもわかりません。
年数から行けば、部品によってはすでに供給終了している可能性が高いです。
この機種に愛着がある、とりあえず今使えればいいというのであれば修理ではないでしょうか。
年数的には交換を考えてもいい頃合いです。
書込番号:20063624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、ちょっと抜けてたので。
もし接続部分でしたら、フレアし直しの再接続で終わるので、部品がなくても修理ができます。それにガス充填。
部品が必要な場合だと供給終了ってスレ主さまが書いてましたね
接続部分を見て判断できればいいですが、買い換えの検討もなされてはと
書込番号:20063672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最終的に修理の検討はあきらめ、買い換えました。
ので、ガス抜けだったのか故障だったのかは不明です。
あのデザイン好きだったんですが、残念。
新しいエアコンを買った際に、
あわせて何千円も出して取り外しを依頼してしまったのですが、
取り外しと引き取りって無料で行ってくれる業者さんがいるのですね。
リサイクル券を買わされるご時世にそんな業者さんがいるとは知りませんでした。
自分で持ち込もうとリサイクル券購入していましたが、
業者さんに室内機、室外機、配管を無料で引き取ってもらいました。
リサイクル券は他の部屋のエアコンが壊れた時のために暫く保管してから、
ころ合いをみて(払い戻し期限があるので)払い戻す予定です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20613127
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-ZS40F2

>三河っ子さん
価格コムの最安値はチェックした?
最安値を提示して、再交渉するか、他の家電量販店で交渉してみる手もある
書込番号:20025330
6点

本来はこちらへの書き込みになります
http://kakaku.com/item/K0000845683/?lid=ksearch_kakakuitem_image
12万弱ですよね。
安さを突き詰めるなら、ネット購入し安い取り付け業者を探すってのもありますが(購入先で工事も引き受けるところがありますが)、14万でしたらトラブルなんかも考え量販を選択するかな。
保証内容に賛否があるヤマダですが、一応長期保証はついているのでしょうし
数か所回ってみて交渉してみて、一番条件のよさそうなところを探すのもいいと思いますが、工事に日にちがかかるところもあると思いますので確認したほうが良いと思います。
書込番号:20025393
4点

その容量で、その価格ですか?
私なら、絶対に買わないでしょうね。
機能やらに拘ってるのであれば、1モデル前を検討するかも。あるのか知りませんが…。
書込番号:20025483
3点

どストレートなご意見ありがとうございます。
再検討したいと思います。
書込番号:20026072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご意見ありがとうございます。そうなんですよね(^ ^)
10年保証が有るので量販店にしようと思ってます。
消費税だけで10000円超えますし設置代金合わせると最安値下回るですよね。翌日設置対応との事。
かなり条件揃ってるので、もう一声貰えたら購入します。
書込番号:20026190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かなり条件揃ってるので、もう一声貰えたら購入します。<
それがいいですね!
それには当然ながら、期間的にもある程度余裕をもってですね。
拙い経験ながら、せっかちな購入は機種選定等でも良いことないですね。(汗
書込番号:20032603
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





