
このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年8月6日 00:10 |
![]() |
6 | 3 | 2015年2月4日 22:18 |
![]() |
3 | 6 | 2014年12月15日 00:26 |
![]() |
28 | 11 | 2014年9月20日 00:29 |
![]() |
8 | 4 | 2014年9月11日 00:04 |
![]() |
7 | 7 | 2014年9月2日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-M56D2
18年目のエアコンが流石に古くなりました。
まだ可動してますが、おとが煩いです。
急いでないですが、エアコンの安い時期っていつ頃ですか?
4,5月頃かなぁ、と漠然と想像してますが。
滅多に買わない商品なので知識がありません。
既に今が底近辺でしょうか?
0点

もう少しいけるんじゃないかと思いますよ。
13年モデルの同等品と思われるノクリアの冠が付いているS56タイプが
最安値だと9万前後まで下がってます。
書込番号:18431624
1点

SSL認証 さん こんばんは。。
最終処分は、思われている通りだと思いますよ
メーカーの方や量販の店員さん
口コミ情報で言われてはいますね
もう少し言いますと、ある量販店では5月11日以降からセールであると
伺っています。ただし、あくまで最終処分であるため
全ての機種が残っているとは限らないですよ。。
書込番号:18457722
0点

書込ありがとうございます。
結局、今週 東芝RAS 712GDRHを112000円.+10年保証 9000円で買えました。
底値では無いですが、実質712GDR 150000円ーの住専モデルなので4万円した気分です。
工事はネットで見つけて、取外し3000円、取付14400円。化粧カバーのみ流用で0円。とても丁寧で綺麗に仕上がりました。
部屋が軽量鉄骨17畳相当なので、和室23畳8.5KWは余裕で暖房出来てます。
近所の電気屋だと同条件だと30万円と言われました。エアコンの価格って謎ですね。
書込番号:18477876
0点

エアコンはオフシーズンかつ、引っ越し需要が春ほどではない秋、
だいたい9月が値切るにはベストでしょう
店によっては半期末の決算を控えて、値引きも大きいです
次点は引っ越し需要が終わり、GW前の4月中旬で、
このときは前年モデルの最終処分時期でもあり、お買い得品が多いです
忙しくて、お盆やGWのような長期休みにしか対応できなかったり、
いままで使っていたものが壊れたとかだと、
オンシーズンに交渉が必要だったりして少し泣きますが、
オフシーズンの価格知っていると価格交渉には多少活かせます
書込番号:19028981
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J40D
冬は床暖房を使っているため、エアコンは冷房のみ使う予定なのですが、仕様一覧で冷房能力4.0kWのものを比較すると、この商品が他社のものよりも消費電力と運転音がどちらも一番優れています。比較的安いこともありこちらの商品にしようかと思っているのですが、色々調べると富士通ゼネラルのエアコンは故障が多いという意見もあるようです。この機種以外でも結構ですので、実際富士通ゼネラルのエアコンをお使いの方、いらっしゃいましたら不具合の有無などご意見をお聞きしたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:18428907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

拝見しました
ご心配なら延長保証に加入されてはどうですか?
壊れるのはいつ何が起きるかわからないものなので
買ってすぐ壊れる壊れないまま使えるかなんてわからないものなので
それでは
書込番号:18432897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

suica ペンギンさん、ご回答ありがとうございます。
延長保証はもともと入る主義なんですが、エアコンを使うような暑い日に故障されるのもつらいので、本当に故障が多いなら見送るのが賢明かなと思いまして。
まあ、当たりはずれはどのメーカーにもあるとは思いますが(^_^;
書込番号:18433132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やればできた子 さん こんばんは。。
ごめんなさい…富士通ユーザーでもないのですが
ユーザーの方から返信があるまで少しだけお邪魔させてください
故障率は、各メーカー毎に、故障箇所の蓄積データを当然把握しているでしょうし
その他、故障発生率の近似値を知っていると思われるのが
各量販店本部、並びに保証会社なんじゃないかと
各メーカーの差は、余り変わりはないように思いますけど
で、当たり外れは時の運ではないでしょうかね
次に、消費電力と運転音については、あくまでJIS基準に基づくもので
前者の消費電力量では、限定された条件での試算値です
例えば、その条件の中で冷房:27℃、暖房:20℃と決められていて
暖房時20℃ではご自身が満足出来ず設定温度上げると当然ながら消費電力量は増加します
また、この条件での試算は行っておらず、JIS規定では良くても
最終的に消費電力量がどう変化してしまうのかさえ分からないのが実状です
要は、使い方次第で消費電力量は幾らでも変わりますよ
ですから、この辺は余り神経を研ぎ澄まさなくても
似通ったクラスからの選択ならAPFが僅かに違っても気になさらない方が良いかと思います
つまり購入する条件の中で、余り優先順位を上げなくても良いです
また運転音についても、この計測値はあくまで高出力運転時での事
運転の大半を占める安定時では判りませんし、また音質の問題や個人差によって受け止め方は様々です
では、どうやって事前に判断すれば良いの?と疑問を持って当然なのですが
この件については口コミ情報を当てにするしかないですね…とはいっても個人差もありますし
正直、スペック上のdbだけでは判断は難しいです
書込番号:18439651
1点



13年使っていた三菱の霧ヶ峰がついに故障しました。
買い替えようと思っています。
寝室用です。寝室は8畳ですが、10畳用のエアコンの購入を考えています。
自動おそうじ機能は絶対つけたいです。
候補にあがっているのは、
富士通 nocria(AS-R28D)98,000円
ダイキン うるさら7(AN28RRS)158,000円
三菱 霧ヶ峰(MSZ-ZW285)142,000円
です。
寝室ですし、寝るときに1時間、起きる前に1時間程度の使用頻度かなと思いますし、安い富士通にしようかと思っています。
安い割には、新冷媒R32や自動おそうじ機能、抗菌・防カビコーティングもついていますので、何か落とし穴があるのではと、少し不安です。
運転音も、使用を見る限り、上の3つの機種はそれほど変わらないみたいです。
実際に使われてみて、気になるところや、気に入ったところなど教えてください。
0点

ひろどんとどんどん さん、こんばんは。。
すみません。。使い心地について
それぞれのユーザーでもないので
ご質問の意図に添ったお答えにはなりませんが
差し当たり、次のような回答をさせて頂きます
仕様表をもう一度比較して戴くとお解りだと思うのですが
3機種の中で富士通だけがミドル/下位クラス
残りのダイキン・三菱共に上位モデルになります
(ちなみに三菱だけが15年モデルです…他は14年モデル)
その為、性能や価格なども違い
ダイキンや三菱でも富士通Rシリーズと同様のクラスから選択されると
同じような価格になるのではと思います
上位か中位か?、どちらを選んだら良いのかは
地域の気候や住宅の断熱性と気密性などを考慮し
お求めの用途(起きる前の1時間など)に応じて
選択されるといいですよ。。
この場合、暖房能力が選択する上でのキーワードにはなります
書込番号:18233852
0点

wenge-iroさん、ありがとうございます。
上位モデルか下位モデルか…
そうなんですよね。
でも AS-R28Dは下位モデルなのに、いろいろ機能がついてて、つい疑ってしまってw
>この場合、暖房能力が選択する上でのキーワードにはなります
これについて、詳しく教えてもらえませんか?
取扱説明書説明書で、次のように書いてありました。
富士通(AS-R28D)・・・3.6kw(0.8〜5.5)
ダイキン(AN28RRS)・・・3.6kw 低温能力5.8kw
三菱(MSZ-ZW285)・・・3.6kw 低温能力5.4kw
これって、下位モデルのAS-R28Dでも、そこそこ暖房能力はあるという理解でよろしいでしょうか?
見方がよく分からないもので…
よろしくお願いします。
書込番号:18234815
0点

ひろどんとどんどん さん
今挙げられたスペックについて何を意味しているのか説明させて戴くと
3.6kwは定格能力を示し、その部屋の広さを冷暖房するにあたって必要とする能力を言います
カッコ内の数値は、インバーター制御による能力の可動範囲を示し
高い数値は、立ち上がりなどの時の高出力運転時、最小値は、安定運転時にどれだけ出力を絞り
きめ細やかな制御が可能かを現します
低温暖房能力とは、JIS C 9612基づき測定、室温20℃外気温2℃の時の最大暖房能力を言います
ただし、快適性という切り口で推し量ると、低温暖房能力が高い事と必ずしも直接結びつかず
その能力を生かすも殺すのも制御プログラム次第にはなってきます。。
言い換えると暖房能力があっても制御がダメだと全然暖かくないって事にもなりかねないです
>これって、下位モデルのAS-R28Dでも、そこそこ暖房能力はあるという理解でよろしいでしょうか?
>見方がよく分からないもので…
低温暖房能力は、一般的な指標として部屋の広さでは10畳に対して4.0kwと
スタンダードより0.2〜0.3kwと僅かに良い程度です
早朝など氷点下になる地域では、あまり当てに出来ない能力であろうと思われます
また先にお伝えしたように制御にもよります
差し支えなければ、お住まいの地域と住宅の断熱性を教えて頂けると助かります
書込番号:18235113
0点

wenge-iroさん、お返事ありがとうございます。
住まいは長崎県です。
住宅の断熱性…とは何を伝えたらいいんでしょう??
家は築10年です。
積水ハウスで建てました。
部屋は2階、南向きです。
書込番号:18241486
1点

ひろどんとどんどん さん、こんばんは。。
早速ですが、住宅の断熱性能を現すQ値はお分かりでしょうか
それに加えて気密性能を現すC値もお分かりですと助かります
次にお住まいは長崎県であるとの事
その情報を元に気象庁発表、過去の気象データを
3地点、長崎市、平戸、雲仙岳と調べて見たところ
真冬、長崎市の最低気温は0℃近くまで冷え込む日も
多々見受られ、平戸では気温が下がっても2・3℃と
長崎よりは暖かい気候のようです
また雲仙岳は山間部であるため、−3℃程まで下がり
氷点下の日も多いようです
このように県内でも地域によってバラツキがあります
一度、以下のリンクを使い、気象変動を確認されてはいかがでしょう
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=&block_no=&year=&month=&day=&view=a2
そこで雲仙岳のような山間部にお住まいで
尚且つ、ご自身の使用目的(起きる前に1時間程度)でも
しっかりと暖かく過ごしたいとのご要望なら
低温暖房能力の高い上位機から選択された方がいいと思います
平戸のような気候なら、必ずしも上位機でなくてもミドルハイクラスなら
早朝でも大丈夫だと思います
ただし、住宅の断熱性能次第にはなってきます
もしスタンダードを選択されるのなら
冷え込む早朝、気象条件が悪ければ、1・2℃あたりで霜取り運転は頻繁に入るのは必至
その場合、多少我慢を強いられます
何れにしましても住宅の断熱性能、地域の気候とを踏まえ
早朝、どれ程の暖かさを求めるのかによって機種は変わります
書込番号:18243999
0点

教えていただきありがとうございました。
結局、三菱の霧ヶ峰を買いました。
書込番号:18271469
2点



新品で購入してちょうどぴったり1か月、ぬるーい風だけが出るようになり…
困っています
3日前メーカーに電話して、あした来てもらうことになりましたが、
さきほど詳しい時間連絡の電話が来て その時に「まあ 訪問したところでその場で直らないかも」みたいなことを言われました
無理な使い方はしてません!
1ヶ月で壊れるって、ふつうエアコンでそんなことあるんでしょうか?
書込番号:17953777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り付け工事が悪かった可能性も有りますし
本体の初期不良も考えられます、
明日の訪問で ガス漏れ等の施工不良なのか
本体のトラブルなのか 詳しく説明を求めてください、
保証期間中ですし 新品交換でなければ納得できない意思表示をされるべきかと。
書込番号:17953815
4点

まあまあ
もちついて(笑
>1ヶ月で壊れるって、ふつうエアコンでそんなことあるんでしょうか?
エアコンに限らず、電気製品なら、ありえますから
1ヶ月でしたら、初期不良ってことでしょう
>さきほど詳しい時間連絡の電話が来て
>その時に「まあ 訪問したところでその場で直らないかも」みたいなことを言われました
うちは、パナですが、2年目に、冷風が出なくなって、近所の電器店の技術者に見てもらって
その場では、直せませんでしたが、後日、電器店の技術者がメーカーと相談して、
それから、直してもらって、冷風が出るようにはなりましたが・・・
書込番号:17953846
2点

スレ主さんこんにちは。
修理は現場に行って原因を突き止めないと復旧しません。当然ですが。
ガス漏れ、圧縮機の不良、膨張弁の不良、電子回路の不良、と原因はいろいろ考えられますので、
一度訪問点検して後、適切な対応をしてくれると思います。
ここは一旦冷静になられて、故障の原因はなんであるかをキチンと確認をてもらってください。
初期不良なら交換という方法もありますし、施工不良であれば、施工業者が直しに出直すことになるかと思います。
いずれにしろ、購入一か月であれば初期不良なので、フィルターがガンガンに詰まってたというのでなければ、それ相応の対応をしていただけると思います。
書込番号:17954425
4点

真空ポンプ様 ありがとうございます
実は初めての投稿でした…
なるほど、取り付け工事が悪かったということもあるのですね
転勤での引っ越しに伴い 以前住んでいたとこで購入したので、そちらの販売店に電話するのも対応に困るかと思い 直接富士通に電話しました。
本体トラブルだとしたら 新品交換してほしいとこですよね!!
書込番号:17954819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JBL大好き様
ついつい熱くなってしまいました(^_^;)
おでこに冷えピタを貼って鼻の頭に汗をかきながら扇風機の前にいる娘を見るとほんとかわいそうで…
話がそれましたが、私も最初はパナを買おうと思って量販店に行ったのですが、新居の規格が合わず富士通を選ぶことに…
実家はパナなのですが、そっちのほうが風が優しい感じがします♪
書込番号:17954840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アリア社長様
ありがとうございます
さまざまな原因が考えられるのですね もっと簡単に直るのかと思ってました 甘かったです
こちらは、もう9月だというのに30℃越えていて
エアコン無しでは本当にキツい
今回の故障も大迷惑!!ということでついつい熱くなってしまいました。
富士通さんが来たら冷静に話を聞こうと思います。
また報告しますので聞いてください 。よろしくお願いします。
書込番号:17954864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、、、
さきほど業者が来て見てもらったところ、どこも不具合ありませんでした…
来てすぐに運転ボタンを押し(このときは冷風が出てる感じは無かったのですが、窓を開けていたせいかも) 外で室外機のカバーをはずして ガス圧が正常なのを確認して部屋に戻ると冷風が出ていました!!
本当になんだったのでしょう、、 でも、もしかしたらまた同じ現象が出るかもしれないのでその時は連絡くださいとのことでした
様子見ながら大事に使っていきたいと思います お騒がせしました
書込番号:17956288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入1カ月は 問題無く使用できていましたか?
> 外で室外機のカバーをはずして ガス圧が正常なのを確認して部屋に戻ると冷風が出ていました!!
室外機で ちょこちょこっと バルブが全開じゃ無かったのを 気づいて 全開にしたかも・・・・
まぁ 問題無く使えてるなら良いですが。
書込番号:17956503
4点

まっさんまっちゃん さん、こんばんは。。
取り敢えず正常のようで何よりです
一応、規定基準の性能を発揮しているのか?は温度計にて計測して頂ければ可能です
冷房では吹き出し温度と吸い込み温度の差が8〜15℃あれば正常
最大出力での最低吹き出し温度では11〜13℃のポテンシャルは有るはずです
また、真冬の暖房運転でも温度測定してみるのも良いですよ
過去の事例から富士通では吹き出される最高温度は43℃程です
ご参考まで
書込番号:17956545
3点

真空ポンプ様
ほんとに最初の1か月は普通に使っていたのです。
でも、ある朝突然 ぬるい風になり
設定温度を19℃くらいまで下げても 部屋は暑くなるばかり!Σ(×_×;)!という現象でした
たしかに、なにか室外機いじってたとしたら笑えますね
書込番号:17957841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wenge-iro様
ありがとうございます
私も 33℃の真夏日 なんとかエアコンが復帰しないものかとネットで調べまくったとき、温度の差の話を見つけましたが
暑くて具合悪くて、行動に移せませんでした(笑) 温度計も持ってなかったもので…(^_^;)
とりあえず いまのところ順調に稼動しております!
書込番号:17957859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X80D2
富士通のAS-X80D2を東北で使ってる方いますか?
購入を考えているのですが良いところ悪いところを教えてください。
ちなみに宮城で、24畳の間取で使用することを考えています。
書込番号:17918810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんこんにちは
だれもレスしないようなので。
家庭用エアコンの容量はjis簡易負荷計算という方法が一般的です。
自分はいつもこのサイトを利用してます。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
もっと詳しく計算する方法もありますが、住宅の断熱係数や換気回数などの数値が必要なので、一般人が計算するのは、ちょっとむり。
このタイプのエアコンで、あまりレビューがないのは、そんなに悪いことがないからだと思います。
悪いことは書くけれど、別段問題なければスレ立てしないので、あまりスレッドの無い商品は、まあ普通に問題なしという風にとらえていいのではないでしょうか?
あまり参考にならなくてごめんなさい。逆にスレ主さんが購入なされて、レビューなされることを期待します。
書込番号:17920830
2点

アリア社長さん
コメントありがとうございます。
実は先日別スレでもコメントいただきました。
おっしゃるとおり、特にコメントがないのは可もなく不可もなくってことですかね。
いろいろメーカーで悩みましたが、この商品を発注するとにしました。
使ってみて感想を書きたいと思います。
書込番号:17922405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんこんにちは。
ご注文オメ!
このエアコンの売りの左右の気流制御の実力の程をぜひご教授!願。
自分は、エアコンの吹き出し左右にサーキュレータってすごいアイデアで、いままでのエアコンの性能を一変させるくらいの効果があるかもと期待してます。
特に広い部屋だと効果が大きいことを予想できます。
書込番号:17922689
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Fシリーズ AS-F40C2
購入後の感想です。別の部屋で使っている15年前のエアコンに比べると,同じ27度でもあまり冷えを感じません。快適な冷え方ではなく、少し生暖かい感じです。試しに20度に下げても冷たい空気が出た!という感じが全くなく不満です。ハイパワーにすると勢いは増しますが急に冷えるという感じはありません。今のエアコンはこんな感じなのでしょうか?富士通か工事会社に相談すべきでしょうか?
書込番号:17876035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>快適な冷え方ではなく、少し生暖かい感じです。
>試しに20度に下げても冷たい空気が出た!という感じが全くなく不満です。
>富士通か工事会社に相談すべきでしょうか?
ハイ、相談してください
エアコン本体の不良か、配管の取り付けミスか、等
でわ、失礼します
書込番号:17876324
1点

スレ主さんこんにちは
エアコンの冷え具合を点検するときは、吸い込み温度(室温)と吹き出し温度(エアコンから出る風)の温度差を観ます。(設定温度最低、風量は強で)
まあ8〜12℃温度差が有ればOK10度以下であればガス不足などの異常が考えられます。
書込番号:17876352
0点

アドバイスありがとうございます。夜の涼しい時間に確認しました。室温24度の状態で18度設定強にしたところ、徐々に下がり 30分後には 10度になりました。問題なく、初期不良にはならないでしょうか?
書込番号:17883033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スレ主さんこんにちは
温度差が10degでるまで30分・・・・自分は異常だと思います。
書込番号:17892510
0点

ありがとうございます。 来週
メーカーが確認に来ることになりました。
書込番号:17894634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





