富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(2123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
292

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにするか迷っています

2011/12/12 18:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V71A2-W

クチコミ投稿数:9件

富士通ゼネラルのAS-V71A2Wと東芝のRAS-712JDRで迷っています。

仕様詳細を見ると、エコなのは東芝なのかなあと思うんですが、

暖房はエアコンのみでこの冬を過ごすつもりなので、

そうすると富士通ゼネラルの方が若干暖房の数値が高いなあと・・・。

0.2kWの差なんて体感温度は変わらない気もします。

家電にも疎く、エアコンも初購入なのでよくわかりません。

アドバイスお願いします。

書込番号:13883626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/12/12 19:48(1年以上前)

ここでいろんな人に話しを聞くより
数軒の店を訪問して店員の説明を聞いたほうがいいかと思いますが。
店でカタログを手にとって店員に説明してもらったほうがいいと。
初心者であればここで専門用語を言われても理解できないと思うし。

書込番号:13883859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/12 19:56(1年以上前)

私は東芝のJDRシリーズをお勧めします。なぜならば、JDRシリーズは東芝の最高位機種で、本来は富士通ならばZシリーズに匹敵するものです。富士通のVシリーズは富士通の中では中位機種でしかありません。

今年はなぜか東芝のJDRシリーズが安く出回っているみたいで、購入した人は儲け物だと思います。

東芝の機種で内部にカビが生えたという報告がありますが、最初から内部クリーン設定をONにしておけば防げます。内部クリーン設定は以外と絶大な効果があります。私のエアコンは内部クリーンをONにして使ったものは噴出し口から覗いても内部は新品同様で非常にきれいです。臭いもありません。

書込番号:13883885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/12/12 22:15(1年以上前)

現状での東芝の最高位ランクはJDRではなくNDRだと思うんですが・・・
個人的にはどちらのメーカーも購入した事が無いので富士通押しにしときます。
理由としてはデュアルコンプレッサの耐久性が解らないからなんですが。

書込番号:13884639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/12 22:44(1年以上前)

他の人も書かれていますけど、比較対象機種が違いすぎますよ。
東芝RAS-712JDRは最上位機種で、それに対応する富士通ゼネラルの機種はZシリーズAS-Z71A2Wになります。

7.1kW機種は、各社とも最上位機種にしかラインナップにないのですが、
富士通ゼネラルのみ最上位以外の中級機種としてVシリーズAS-V71A2Wが唯一のものです。

いろんな機能がほしければ東芝JDR、冷暖房機能の単機能でよいなら富士通Vでしょう。


配線クネクネさん 
>現状での東芝の最高位ランクはJDRではなくNDRだと思うんですが・・・
いいえ。JDRです。 2012年モデルのNDRシリーズは、タイの東芝エアコン工場水没のため発売延期になりました。
http://www.toshiba.co.jp/tha/info/111028_1.htm

書込番号:13884785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/13 07:05(1年以上前)

そうなんですか。
値段と馬力から同じような機種だと思ってました;

大手家電量販店は2軒だけ行ってみたんですが、
「この中で一番暖房機能が高いもの」と聞いたところ、
K店では「富士通ゼネラルとパナソニック」と言われ、
Y店では「ダイキンと三菱」と言われてしまいました。
(売っていたものはほぼ同じです)

量販店で言われた共通項は、「タイの洪水の影響」
「早く買わないと在庫がなくなる」だけでしたので…。

聞き方も悪かったんですかね。

あとは、価格交渉しても安くならなかったので、
予算の面から価格コムでこの2つを選びました。

みなさんのご意見を参考にもう少し検討してみます。

書込番号:13885834

ナイスクチコミ!0


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2011/12/13 10:48(1年以上前)

こんにちは!ロロルルさん
happycommuneさんも書いておられますが、おすすめはJDRです。
能力の( 〜 )内で最高値の0.2kwの差はまったく体感できません、その通りです。
見比べるなら最低能力の方を見てください
最低能力差ははっきり体感できます。
最低能力が低いエアコンほど、敏感に温度変化を感じ取って、温度ムラの少ない快適空間を提供してくれますよ。
エアコンを使って行く上で、一番長く使う時間は、皆さんおそらく
設定温度に達してからの時間だと思います、この時間を快適に過ごせるのが最低能力の低い機です。
最高値は早く暖める目安と思うのがいいです。
最低値は快適性の目安と思ってください。

書込番号:13886337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/13 22:19(1年以上前)

JDRの方が省エネですよ。
金額が大して変わらないなら
FUJITSUの下から2番目のグレードを買うより
東芝の最上位モデルを購入した方がいいと思います。

Vシリーズが安いのであれば
Vシリーズを勧めますが、そうじゃなさそうだし。

・・・・・・・
東芝の最上位モデルNDRなのは2012年モデルじゃないですか?
2011年モデルならJDRで間違っていないと思います。

書込番号:13888826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/13 22:33(1年以上前)

ちなみに
FUJITSU AS-V71A2
冷房能力 7.1kW(0.9kW〜7.3kW)
暖房能力 8.5kW(0.9kW〜10.8kW)
低温時暖房能力 7.8kW
期間消費電力量 3,162kWh=¥69,564

東芝 RAS-712JDR
冷房能力 7.1(0.2〜7.3)kW
暖房能力 8.5(0.2〜10.6)kW
低温時暖房能力 7.7kW
期間消費電力量 2,159kwh=¥47,498

電気代を考えれば東芝でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:13888915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/14 23:01(1年以上前)

最上位機種同志で戦った場合は私は富士通に軍配をあげますが、富士通は中位機種で東芝は最上位機種では相手にならないでしょう。横綱と関脇が対戦してたときの結果を予想しろというようなものです。横綱にどこか故障があるとか不調に陥っているとかいう事情があるなら別ですが、東芝のJDRシリーズは私は以前からずっとお勧め機種にしているシリーズです。

内部クリーンは購入したときからずっとONにしておくことをお勧めします。カビが付着してからONにしても汗をすったシャツを洗わないで乾燥機にいれるようなものです。新品の状態からONにしっておけば、毎回冷房などで内部に水分がついた後に内部を乾燥させるので内部がクリーンに保たれます。

書込番号:13893558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/14 23:24(1年以上前)

最低能力の差が重要だという意見には私も賛成です。実際使ってみるとまず冷えない温まらないが大事です。それをクリアーするととりあえず使えますがその後が問題です。たとえば冬は部屋が暖まってくるとだんだんエアコンの出力が下がってきて、日が差してきたりすると暖房能力が余ってしばらく暖房が止まったりします。これは良いことなのですが、最低能力が低い機種ではこういう弱い暖房の時まで丁寧に微調整してくるんですね。ところが最低能力があまり低くないのは昔のエアコンみたいに止まったり動いたりをやはり繰り返すんです。これが最初は大して気にならないと思うのですが長くつかってるとやはり体感に差がでてくるんです。カタログでは音の大きさは大風量の時の計測値がでてますが、出力を絞った状態での東芝の上位機種の音の静かさは定評があります。

書込番号:13893699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/15 08:13(1年以上前)

皆さんのご意見を参考に、東芝を買おうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:13894700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房運転開始おかしい動作

2011/11/26 14:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28A

クチコミ投稿数:9件

ASZ28A初期不良で泣かされましたが、その後冷房は問題なくガンガン冷えてくれました。
暖房運転開始時におかしな動作します。
暖房運転で上下スイングさせて運転開始すると、風が出てくるところが早く開き全面のパネルに引っかかります。スイングをやめると風の出るところは早く開かず正常です。
冷房では問題なかったです。引っかかった後は暖房がちゃんと動きます。
他の方はどうでしょうか?また暖房だけの初期不良でしょうか?
リモコンの設定で何かあるのでしょうか?

あと、このリモコンの電池なくなるの早くないですか?3ヶ月ぐらいで電池マークがつきます。冷房シーズンで1回取り替えて、その後放置し暖房運転しようと思ったらリモコンの画面表示されず電池交換したら初期設定画面がでて説明書見て設定しました。
時計設定やら取付け設定やら面倒でした。リモコンも初期不良でしょうか?
前のダイキンは3年ぐらい電池もちました。

書込番号:13815200

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/26 20:11(1年以上前)

同型を所有していないのでリモコンだけの回答なんですがオフ後の液晶窓部分の
表示ってどうなってますか?
もし表示状態のままなら他のメーカーに比べると消費量が多いから半年持たない
可能性はでてくるかもしれませんね。
リモコンの電池はおまけですから持ちの悪い物もありますよ。
後は特殊かもしれませんが三洋の上位機種みたいにリモコン本体に温度センサー
が付いているタイプがあるんですが同じ様な機能が富士通機にも付いていれば
減りが速いかもしれませんね。

書込番号:13816284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/11/27 13:35(1年以上前)

私も同じ機種をもってないので詳しいことはわかりませんが、ルーバーが引っかかるのは一種の設計ミスの可能性はあると思います。メーカーに連絡すれば無料で改善してくれる可能性もあるので販売店か富士通のお客様センターに連絡してみるのも手だと思います。

リモコンの電池については、このリモコンは特別なリモコンでして、ラジオ波長の電波を出してエアコン本体と通信する仕組みになっているので普通の赤外線リモコンよりも電気を食います。電池が早くなるなるというのはそのせいだと思います。100円均一とかで安いアルカリ電池を売ってますのでそういうのを使って定期的に交換するか、ニッケル水素電池のような充電式のものを買って時々夜間にでも充電して使うかする方法もあると思います。

書込番号:13819215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/28 22:13(1年以上前)

>暖房運転で上下スイングさせて運転開始すると、風が出てくるところが早く開き全面のパネルに引っかかります。

マイコンソフトウェアのバクだそうです。
無償で制御基板を交換してもらえますよ。

書込番号:13825054

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/11/29 06:54(1年以上前)

ありがとうございました。
ソフトのバグなんてあるんですね!早速富士通に聞いてみます。
リモコンも聞いてみようかな!

書込番号:13826312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/12/20 18:42(1年以上前)

私も同一症状でました!
メーカーに連絡したところ、対策済基盤と交換してくれるみたいです。
他のお客はどうなのか?と聞いたところ、申し出があったお客様は対応するとのこと。
危険が及ぶ動作ではないので、リコールなどはしないようです。
それってどうなの?って思いながら、基盤が入荷するまで待っている今日この頃です。
みなさんも確認した方がいいですよ!

書込番号:13919401

ナイスクチコミ!1


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2011/12/20 22:41(1年以上前)

>危険が及ぶ動作ではないので、リコールなどはしないようです。

そのようなバクでは、どのメーカーでもリコールは絶対にありえませんし、
結構な頻度であるものですよ。
初期ロットと最終ロットでは、かなり違っている場合もありますしね。

発生のつど交換した方が費用も掛かりませんので。
ネットワークにつながっている機器ならば、自動更新できますけど、それは無理なので。

書込番号:13920485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます…

2011/11/18 21:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z56A2

クチコミ投稿数:9件

18畳のリビング(キッチン付、ほぼ長方形)南側にガラス、日当たり良好の木造家屋です。
nocria AS-Z56A2か日立のRAS-S56A2の5.6KWタイプで迷っています。
使用法としては、暖房についてはガスファンヒーターがあるので冷房中心です。どっちにしようか悩んでいたところ、ヤマダの店員に「冷房中心なら5KWでも大丈夫ですよ〜」などと言われました。で、薦められたのが、パナのCS-501CXR2。

もう正直どれにしていいかわかりませーん。お値段など含めて、詳しい方、教えてください。

書込番号:13782240

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/18 21:37(1年以上前)

冷房メインだったら
5kwクラスでも大丈夫だと思います。
ただ、結局パナも2012年モデル(今秋モデル)から
Xシリーズについて
5.0を廃止し5.6kwに移行しましたし
最初から5.6にしておいたらどうでしょうか?

値段にどのくらいの差がありますか?

書込番号:13782288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/18 21:51(1年以上前)

みなみだよさん
ありがとうございます。
nocria AS-Z56A2と日立のRAS-S56A2は設置費込みで15万ぐらいでほぼ同じです。パナも5KWならほぼ同じです。
パナの新しい5.6KWタイプはチョット高いので…(汗)という感じです。

書込番号:13782371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/18 22:03(1年以上前)

安心感をとって富士通のZ56A2に一票入れます。
以前にも書き込んだ事があるんですが日立はセンサー系の反応が
悪い様に感じるんで富士通を押します。
それにリビングにキッチン併設でしかも南側にガラス(大窓?)
なら進入する熱量は結構あるからちょうど良いかもしれませんよ。

書込番号:13782434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/18 22:04(1年以上前)

http://www.eakon.jp/
こちらのサイトの左側にある「最適能力チェック」でチェックされてはいかがでしょうか。
物件によって断熱性に差がありますので細かい条件を確認しないと一概に5.0kWで大丈夫かどうか判断しにくいためです。
 16畳用は最上位機種で見た場合、メジャーなメーカーではパナソニック(2011年モデル)、シャープだけですので選択肢も限られます。
 各社16畳用と18畳用は同一シリーズではどちらかのみとしています。現在、18畳用をラインナップしているメーカーの方が多いです。

書込番号:13782443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/18 22:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

シャープも新モデルでは今まで16畳だったのを18畳になったようですね。

最初は富士通で気持ちも固まっていたのですが、日立のステンレスなんとかで、「う〜ん、ステンレス!かっこいいんじゃない〜」なんて気持ちがブレました。(←バカ)

後は値段しだいってとこですかね〜

書込番号:13782510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/11/19 14:13(1年以上前)

こんにちは

カタログの省エネ(ランニングコスト)につられるのでなければ、個人的には日立を推しますね。
基本的なつくりからして、スリムタイプで作ってる物って耐久性が低いものばかりなんですよ。
5年後にどうなってるかはわからないのですが、問題が発生しているケースが多いかな?

書込番号:13785468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/19 14:55(1年以上前)

確かに理屈からすればコンパクトにするとどこかに無理が出そうですよね。
富士通ゼネラルのRシリーズは室内機が極端に小さいことをウリにしてますが、ここでのクチコミを見ると当たり外れがありそうな感じがします。

ただ、nocria AS-Z56A2と日立のRAS-S56A2を比較した場合、
室内機はnocriaの方が横幅は約9cm大きいです(奥行きは約1cm cocriaが大きい)。
室外機はnocriaの方が奥行きは約1cm小さいですが、高さはnocriaの方が2cm大きいです。
体積を比べるとnocriaの方が若干小さい様ですが、この若干の影響が結構影響しそうですか。。?
5.6kWクラスで当該機種を比べた場合、大きさの差はあまりない(むしろ室内機は富士通の方が大きい)です。

 ただ、富士通と日立を比べるとどちらがオススメか私は分かりません。調べが足りないかもしれませんが、ここでのクチコミを見ると富士通も日立も「悪い」の書き込みがチラホラあるんですよね。(当該機種に絞って読み込んでいる訳ではないので、大雑把なイメージです。年式やシリーズによって良し悪しがある可能性はあります)
クチコミが全てではありませんが、メーカーとして見た場合、ちょっと気になります。。。

書込番号:13785630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プラズマクラスター

2011/10/31 20:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63A2

エアコン自体、快適に使用しています。

プラズマクラスター機能がついていますが、使用時とOFFにした時では、電気代にどれくらい差がありますか?

あと、効果がどれくらいあるのかわからず、使用してません。

キッチンの、油までは抑制出来ないですよね?



寝室では、花粉症が無くなったとか、体験された方いましたら、アドバイス願います。

書込番号:13704282

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/31 21:54(1年以上前)

残念ながらプラズマクラスターはシャープの商標です。
プラズマイオンが富士通の機能名ですね。
うちにあるパナのナノイー発生器が53Wという表記があるけど確かこの機種以外にも
2種類あったと思うので40〜60W位の間じゃないですかね?

書込番号:13704658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/31 21:58(1年以上前)

すいません。空気清浄機能付きの製品でした。
コンパクトデザインだと10W以下みたいです。
後、イオン系の正常機能は油分は無理だと思います。
菌類・ウイルスが対象で花粉は微妙だと思います。

書込番号:13704684

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/31 23:07(1年以上前)

プラズマクラスタはSHARPの商標なので
FUJITSUでは使えません。

書込番号:13705141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/31 23:09(1年以上前)

気になって調べてみたら
プラズマイオンがFUJITSUの機能みたいですね。

配線クネクネさんが何を言いたかったのかわからなかったんですが
調べてみてわかりました。

書込番号:13705155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/31 23:11(1年以上前)

あと、キッチンの浮遊油汚れを抑えるためには
IHクッキングヒーターが効果的なんだとか。

ガスヒーターと何がどう違うからそうなるのかわからないんですが
IHのほうが
浮遊油汚れは少なくなるんだそうです。

書込番号:13705165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 ノクリア AS-Z63A2のオーナーノクリア AS-Z63A2の満足度5

2011/11/01 07:38(1年以上前)

そうでしたm(__)mプラズマイオンですね!

60wも使っていると、使いたくなくなるなー


どちらにせよ、気休め程度てことですよね?


書込番号:13706218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/01 07:49(1年以上前)

消費電力と消費電力量は違いますが
仮に60Wを1時間使ったとしたら
60Wh
この時の電気代は¥1.32
1日10時間使って
月に¥約¥400
年間電気代は¥4,818。

どんなもんでしょう?

書込番号:13706245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/01 09:29(1年以上前)

せっかく搭載している機能なんですから使用されてはいかがでしょうか。
特にこれからの時期なら風邪予防対策に少しは貢献してくれるんじゃないかと思いますよ。
リビングダイニングに設置されたんでしょうから感染予防になると思います。
正直、夏場でのカビ対策なら微妙というか無理だと思うんですが・・・

書込番号:13706500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/11/01 11:59(1年以上前)

こんにちは

横レスです。

みなみだよさん、ガスの方が上昇気流がおこりやすいので、浮遊油がおおくなります。

回りの空気まで火で温めてしまうからでしょう!

失礼します。

書込番号:13706953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/01 20:59(1年以上前)

>ガスの方が上昇気流がおこりやすいので、浮遊油がおおくなります。
回りの空気まで火で温めてしまうからでしょう!

そういうことなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:13708756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源コンセント

2011/10/24 18:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28A

Z28を実家に取り付けることになり、間に入り打ち合わせをしていると、家は、隠ぺい配管+ディアルエアコンの入れ替え汗


質問したいことは、現在、外部電源の為、新たに、リビング内に、エアコン用コンセントを作るには、配線は、外側から宅地内に引き込むと業者はいいます。


壁を壊さずには、出来ないものなのでしょうか?

工事関係等、知識がある方がいればアドバイス願います。


隠ぺいの配管も、残します。


宜しくお願いします。

書込番号:13672787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/24 19:08(1年以上前)

隠蔽配管で屋外電源ですか・・・
コンセント形状が20A対応のIL型である以上、分電盤から再度引き直すか
屋外から現状のケーブルを延長して接続するしか手が無いと思います。
どうしても壁に穴を開けるのがいやならエアコンを設置する真下辺りに窓が
あるならパナだと窓枠貫通材という配管引き出し様の特殊部品がありますよ。

書込番号:13672851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/24 19:12(1年以上前)

貴方の家の配線がPF管を使用して配線されているのなら、専用配線(2o2or2.6mm2)
のVVFケーブルを引き込み壁を壊さずコンセントの工事が可能でしょう。

しかしPF管を使用して施行してある家はごくまれでしょう。また屋根裏からケーブルを壁の間に通すという手もあります。

どうしても壁に穴を開けるのがいやなら、別の業者に見てもらうことも考えたほうがいいと思います。ただしお金はかかりますよ。

書込番号:13672870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/10/25 01:33(1年以上前)

スレ主さん
我が家にもマルチエアコンあります。このたび普通のエアコン2台に付け替えを検討しています。幸い、我が家のマルチエアコンは室内にコンセントがありましたのでコンセントの増設は不要でした。

 私は工事関係者ではなく素人ですが通りがかりましたのでコメントさせていただきます。
スレ主さんはなぜ壁を壊したくないのですか?(まぁ、あまり喜んで壁に穴をあけたいと思う人もいませんが。。。)
・外観を気にしており、外から中にコードが入るのがみっともない。(隠蔽配管とのことですので外観を気にされているのかと)。
・穴を空けることで、断熱性が落ちるのではないか。

結局、エアコンの設置場所近くにコンセントの設置が必要になるわけですから、
配線クネクネさんが言われているように配電盤からモールで室内を這わせるか、
鳥海山さんが言われているように天井を這わせてエアコン近くまで配線するか、
工事屋さんが言われているように外から持ってくるか。
の3パターンの様な気がします。

外観を気にして、配線を室内をモールでやってもよければ鳥海山さん、配線クネクネさんのいずれかのやり方でしょうし、室内を線が這うのがみっともないのであれば工事屋さんのパターンなのではないでしょうか。

なぜ壁を壊したくないのかの理由がもう少しはっきりすると、ここでのアドバイスにせよ、工事屋さんの提案にしても、スレ主さんの希望により近くなる様な気がします。

書込番号:13674954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/10/25 02:49(1年以上前)

そういえば、検討済みかもしれませんが、現在の外部電源はどちらからですか?
もし外壁からとられている場合は、外壁コンセントと同じ位置の部屋側にコンセントを設置して、モールで室内を這わすとか、更に壁中の配線が分かる場合、運良くエアコンの室内機の近くに配線があるなんてことはないでしょうか?
 以上、全くの素人考えです。。。。

書込番号:13675071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/25 20:15(1年以上前)

後、隠蔽配管に混在しているVVFケーブルの太さと本数は大丈夫なんでしょうか?
10年以上前のエアコンでも送りケーブルは3芯線だと思うんですが屋外機にメイン
電源が行っているという事は単に信号ケーブルとしての使用だから1.6mmVVF
ケーブルの可能性もあるんじゃないでしょうか?
20A規格のILコンセントを使用するエアコンだと室内機と室外機との接続ケーブル
も2.0mmVVF仕様になるんじゃないかと思いますよ。
確かこの前交換したパナの20年物のエアコンは4芯(VVF2芯ケーブル×2本)で
1.6mmと2.0mmの2本が送りケーブルとして入ってましたね。

書込番号:13677724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 ノクリア AS-Z28Aのオーナーノクリア AS-Z28Aの満足度5

2011/10/26 19:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。最初は、業者に負けていましたが、この書き込みで、勉強になり、業者とも少しは対等に話しが出来るようになり、みごと通常どうり、コンセントを設置出来ました。

屋根裏から、一階リビングに配線し、コンセントを設置出来ました。


いや〜ありがとうございます。



あと、ks電気白井店にも、本当にお世話になりました
現金値引きも、強烈でした

エアコン担当は、かなりいいです。

書込番号:13681931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/27 21:01(1年以上前)

無事設置できたようでよかったですね。

追加費用とか、どのくらいかかりましたか?

書込番号:13686442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 ノクリア AS-Z28Aのオーナーノクリア AS-Z28Aの満足度5

2011/10/28 18:20(1年以上前)

追加費用は、旧二台のエアコンの取り外し処分をいれて、4万です。


Z28 J25を設置して、計27万かかりました。


書込番号:13690184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/28 20:50(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり隠ぺい配管だと工事費も多少高いんでしょうね。

でもまぁ、望んでいたように工事が進んで何よりでした。
壁を壊さないといけない、なんてことになったら
もっと大変でしたもんね。

書込番号:13690781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

室外機の動作音について

2011/10/15 22:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22A

クチコミ投稿数:2件 Jシリーズ AS-J22AのオーナーJシリーズ AS-J22Aの満足度4

先日、無事取り付けをして頂きましたが、室外機から、ブー・・と音がなり、たい焼さんのスレを見て気になったので、メーカさんに見てもらいましたが、異常では無い、との事でした。皆様の、室外機は、どうでしょうか?

書込番号:13632350

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/15 23:22(1年以上前)

富士通は使用してませんが大なり小なり音はしますがブーという音だと
モーター始動時か稼動時にしている音ですか?
他にも冷媒が流れる音や稼動時の振動が原因で似た様な音がでている
場合もあると思いますよ。

書込番号:13632545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Jシリーズ AS-J22AのオーナーJシリーズ AS-J22Aの満足度4

2011/10/16 00:01(1年以上前)

配線クネクネさん
早速の回答有難う御座います。
多分、圧縮機の音だと思いますが、以前、使ってたエアコンの室外機が無音でしたので・・・また、メーカーさんも、配線クネクネさんと、同じ様な事を言ってました。
異常で、なければ、なんら問題ないのですが・・・有難う御座いました。

書込番号:13632785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/16 00:19(1年以上前)

共振でしょうかね?

書込番号:13632893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/16 08:35(1年以上前)

でしょうね

書込番号:13634075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/16 11:21(1年以上前)

他の方が仰るようなコンプレッサの共振が原因なら室外機の足元部分に防振ゴムを
ひいて貰えば低減できるかもしれませんよ。
既に足元に防振ゴムがひいてある状態なら後は室外機の設置バランスと足元の条件
が原因になってくる場合もあると思います。
(砂利の上とかコンクリの上なんかで何か硬い物が挟まってるとか・・・)

書込番号:13634668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング