富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(2123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
292

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40V2

春から16年使っていたエアコンが故障してましたが今年は冷夏のため買い換えを我慢してました。本日でんきちで特価124000円(工事込・10年保証)しかも別途20%ポイント付きでしたので実質10万以下で買え、我慢していてよかったです。さらにエコポイントも9000点付くのでかなりお得な気がしました。
 ところが、部屋はマンションの内側の部屋でインペイ配管(設置場所〜室外機距離 10m)であるためか、旧配管の洗浄と新冷媒(R410)への入れ替え工事が必要で35000円かかるとのことです。インペイ配管の場合この程度の工事費はやむ追えないのでしょうか?

書込番号:10178565

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/09/19 18:26(1年以上前)

室内機と室外機の配管距離が10mですよね。

距離が長い、高低差がある場合に性能低下が起こるために追加冷媒が必要と

言う事ですがメーカーによっては10mでは追加冷媒を必要としません。

再度、購入価格プラス工事費がかかるので機種変更された方が良いかも

しれません。

書込番号:10178762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/19 23:29(1年以上前)

typeR 570Jさん

早速のご回答あり。大変ありがとうございます。

どうも店員の説明では、この機種に限ったことではないようで、4年以上前の冷媒は法令で交換が義務付(又は自主的に)?られていて、インペイ配管内の冷媒交換が必要でそれに伴う配管洗浄他にお金がかかるようです。


価格的には下記ビックカメラの例

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/tss/service4.jsp

での情報だと下記@またはAまたは両方合計の料金になってしまう可能性があるようなきがしました
@インペイ配管の配管洗浄で31500円〜 
A既設エアコンガスチャージ(真空引きしてガスを完全充填)で15750円〜
 →新冷媒(R410A)は三倍=47250円以上?
とあり、それなりにかかるのはしょうがないような気もしてきました


検索して関係しそうなHPを参考までに

http://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/refrige_01.html

ピントがずれてるかもしれませんが・・・・・

書込番号:10180430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/09/21 19:01(1年以上前)

FUJITSUは
室外機側に15m分のガスが入っているはずで
追加のガスは要らなかったと思いますよ。

配管の洗浄は
必要な場合もありますが。

店員さんの説明は
私にはよくわかりませんが
何年前のエアコンでも
きちんとポンプダウン(配管内のガスを室外機に回収)を行わないといけません。
そうしないと、大気中にガスを放出することになるから。

そして、あらためて
配管洗浄を行い、真空引きでガスを配管内に入れることになります。

4年前の機種でも新冷媒だったような気がするので
その店員さんの説明では
ちょっとぴんときません。

書込番号:10189194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/21 23:41(1年以上前)

みなみだよさん 
ご助言ありがとうございます。36年前の古いマンションで、今回取り換えの機種は16年前の機種です。その機種もさらに20年前の機種を取り替えたものです。いずれにしても良く考え直したら、古いインペイ配管を無理に使わずに新たに配管する方法(エアコンの設置場所を変更)がありそうでしたのでそれで現場を見て見積もりし直すことにしました。
 室外機までの距離標準外(標準+2〜3m程度)と200V電源の設置場所変更工事、コンクリ壁のコア抜き等を入れても35000円程度以下でおさまるようなきがします。

書込番号:10190930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/09/22 00:07(1年以上前)

隠蔽配管
無理に使わなくてもという発想に立ちましたか。

だったら後は普通の配管工事ですね。
ただし、くれぐれも鉄筋を切らないように注意してもらってくださいね。

どこかの住宅公団が
鉄筋を切って、強度不足になり
建て直し(補修工事ではなかったはず)、という記事を読んだ気がします。

それに、新築の建物の鉄筋を切られた、という書き込みも読みました。
そこだけはくれぐれも注意してもらってください。

最悪、真空引きをしなくても
エアコンの性能が少し落ちるくらいで
それだって、販売店と交渉して
室外機交換してもらえるけど
鉄筋を切られての補修となると
結構大変だと思うので。

書込番号:10191109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/22 19:37(1年以上前)

オタク場合は
エアコンが壊れて本体で旧冷媒が回収が出来ないから、
入れ替え名目の回収作業費が必要なんだよ。
最近のエアコンなら新冷媒でも配管洗浄は必要なしでいいとなってるが
オタクのように古い配管は洗浄するのが普通だよ。

ところでオタクのマンションは勝手に外壁に穴あけていいのか?
管理組合の承認が必要だろ・・・

書込番号:10195109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/22 21:28(1年以上前)

 マンションはとても古く当初は大型の据置型(事務所で使うような)のエアコンでした。設置場所は壁掛型になる場合は気流的にも変更したほうが良さそうです。
 コア抜きは外観から見えない場所で強度的にも問題のない(構造壁でない)個所があり理事長と相談済です。

書込番号:10195753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

異音

2009/08/12 13:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28T

一週間程前にこの商品を購入したんですが、省エネファン
などを使って冷房を起動して2〜3時間たつと、切れてから
再度始動するときに「ガガガ」という音がするんですけど
これはなにか長時間起動すると内部でなにか処理してるんでしょうか?
それとも初期不良なんでしょうか?
切れて再始動する時に壊れるんじゃないかと心配です。

書込番号:9987781

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/12 13:37(1年以上前)

こんにちは
音の原因は二つ考えられます。
一つはフアンの起動の音ですが、モーターシャフトのネジのゆるみかも知れません(室内機)。あとは何かのひっかかりの音。

二つ目は室外機の始動音です、設置が不安定な場合など。

いずれにしても早期に見てもらうことをおすすめします。

書込番号:9987829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/08/12 13:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
解りました早期にメーカーか買った量販店に電話します。
でもメーカーとかお盆ですから、しばらく先延ばしにされそう
ですね。

書込番号:9987872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/08/12 19:06(1年以上前)

プラスチックが伸び縮みするから
パリパリとかいう小さな音がすることも考えられますが
ガガガなら、違いますね。

フィルター掃除の機能が
中で咬んでいるのかもしれませんね。

いずれにしても、見てもらったほうがいいでしょうね。

販売店にも話をしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:9988834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 20:08(1年以上前)

こんにちは。
私もノクリアZ63T2を一年間使いました。
異音出ます。
室内機の送風ファンから。
何かに擦れると言うか当たる音。
メーカーに連絡し、二回室内機を交換してもらいましたが、直らないので、返品し他社のエアコンにしました。富士通ゼネラルの異音は直らないと思います。

書込番号:9989096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 20:13(1年以上前)

因みに原因として考えられるのは、熱収縮でクロスフローファンが当たるそうです。
と、メーカーから解答がありましたけど、点検や修理の時には当然時間を拘束されます。いい加減嫌気がさしたので返品させてもらいました。
販売店経由で。

書込番号:9989116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暖房能力の数値の差ってどうですか

2009/07/22 12:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40V2

クチコミ投稿数:6件

暖房重視で検討しています。

茨城県中央部で現在一戸建てを建築中で断熱性もそこそこあります。
10畳リビング+4.5畳ダイニングキッチン
対面キッチンなので壁はキッチンのシンク部分のみ。
(リビングから見るとシンクからレンジフードにそってL字型)
間取りは長方形で短編への設置を検討しています。
2台設置も考えましたが1台でLDK全体を暖めたいと思っております。

現在、nocria AS-Z40V2と日立RAS-S40Y2に絞ってるのですが

(1)数値上での両機の差は体感として感じるものなのでしょうか?

(2)設置場所は短編の中央・真下にテレビを置く予定なのですが
   それとも真下のテレビを避けるため左右どちらかに設置するのがよいのか?
   それもできれば長辺の大きな窓側(掃き出し窓側)の設置がよいのか?
   窓側にはこだわる必要はないのか?
   それとも長辺の中央が良いのか?

(3)実は小さめの2機の方が総合的に得なのか?
   それとも1ランク上の機種がよいのか?

(4)総合的に暖房重視の場合どちらがよいか?

・・・などなど色々悩んでしまいます。みなさんのアドバイスをお願いします。
   


書込番号:9890532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/22 22:01(1年以上前)

沢庵ちゃんさん

>(1)数値上での両機の差は体感として感じるものなのでしょうか?

冷える、暖まるで言うとできないでしょうね。
ただし、室内機はnocriaの方が奥行き、幅もあり圧迫感はあるでしょう。


>(2)設置場所は短編の中央・真下にテレビを置く予定なのですが
   それとも真下のテレビを避けるため左右どちらかに設置するのがよいのか?
   それもできれば長辺の大きな窓側(掃き出し窓側)の設置がよいのか?
   窓側にはこだわる必要はないのか?
   それとも長辺の中央が良いのか?

こればかりは好みや配管の引き回し、家具等の制約があり、一概に言えませんが、
エアコンが部屋の中央にあってもよければ短編の中央が良いと思います。(個人的に)

>(3)実は小さめの2機の方が総合的に得なのか?
   それとも1ランク上の機種がよいのか?

10畳リビング+4.5畳であれば、40クラス1台設置がよいでしょう。

>(4)総合的に暖房重視の場合どちらがよいか

寒冷地でなければどちらでも大丈夫でしょう。

書込番号:9892958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/23 11:04(1年以上前)

AS-Z40V2の200V-20Aコンセントに対して、RAS-S40Y2は200V-15Aコンセントですから、
電力を多く使えるZ40V2の方が必然的に暖房能力は高くなります。

書込番号:9895280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/23 14:16(1年以上前)

ロワングサさん、こだともさん、

早々のアドバイスありがとうございます。おかげでスッキリしました。

家の断熱性能なども含めて設置条件は各家庭によって違うのでスペックなどは机上の空論なのは理解しているのですが
この先10年程度使うことを考えると悩みが増えるばかりです。

自分としては基本性能とイニシャルコスト・ランニングコストのトータルコストを基準に効率の良い運転を目標に設置したいと
思っておりますのでお掃除機能などの付加価値は特に求めていません。
となるとランクを下げた機種でも良いのかなと思っているのですが省エネとなると・・・

同じ200Vでもアンペアまでは気にしていませんでした。
体感的にはそれほど差がないとのことなのであとは¥との相談になりそうです。
でも最終的にはデザインに走りそうです。白くまくんに・・・

書込番号:9895862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/24 21:04(1年以上前)

その条件なら
1台設置でもいいんじゃないかな?

書込番号:9901937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/26 03:52(1年以上前)

1台設置でいきます。あとは設置場所。
短辺の中央につけるとして真下にテレビがあると温風がさえぎられて効率が悪いのではないかと思って・・・考えすぎでしょうか。

書込番号:9908408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/26 11:21(1年以上前)

カタログなんかを見ると
暖房の風って
壁を伝って真下に降りて
そして床を這って床全体を暖める、というイメージなので
テレビがあると邪魔と感じるかもしれません。

まぁ、その考えは確かにあるのですが
暖房の風は真下には降りてきません。

ルーバーの角度の問題があるので
どうしても斜め前にしか吹き出してこない。

テレビを壁にできるだけ近づけることで
いけるんじゃないかと思います。

ただし、取り付けがしっかりしていないと
冷房時に排水(普通は度連パイプから外に排出される)がうまくいかず
吹き出し口から水が出てきた・・・という書き込みが時々見られますので
その辺の危機意識を持っておいたほうがいいかも。

めったにあることではないんですが
何がおきるか分からないのが
今のご時勢ですし。
(といっている私も、エアコンの下にテレビを置いているんですけどね^^私の場合はコーナー置きですが)

書込番号:9909286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/26 11:23(1年以上前)

一応、私の設置状況をUPしておきます。

テレビと壁はそれなりに離れています。
なんせコーナー置きだし
テレビ台が、ブラウン管時代のものなので
奥行きも結構あるんですよね。

書込番号:9909292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/27 08:35(1年以上前)

みなみだよさん

画像UPまでありがとうございます。

>暖房の風って壁を伝って真下に降りてそして床を這って床全体を暖めるというイメージ

そうなんです。カタログからなどもまさにそういうイメージを植えつけられてしまいます。
気流は見えるものではなく感じるものだと思うのですが素人の私はイメージを強く意識してしまいます。

話はそれますが現在住んでいるアパートのリビング(12帖)には
三菱電機霧が峰MSZ-DX405KS-W(2002年製)
が備え付けてあるのですがこれがネットでは上手くヒットせず
今ではこの型番はブルーレイに割り当てられているようでかろうじて得られた情報は
「赤外線を使った温度センサで床面の温度を計測し床をムラなく暖める」という
今で言うムーブアイの初代版?が付いていますが冷房はともかく暖房に関しては頼りなく
センサーもどこまで役に立っているのかという感じです。
ということで技術革新しているとはいえセンサー類にはまったく期待してないという考えと
いや、やっぱり今のものは違うはずという考えが入り混じってます。

2002年製とはいえ4KWで12帖の暖房には心もとない感じなので
ノクリアで15帖弱を満足いく暖かさをキープできるのかなという思いもあります。
ちなみに家もみなみだよさん家のようにテレビコーナー置きの上にエアコンです。

取付けもしっかり確認(頼み)していきたいと思います。
現在はエアパージなどの問題もあるようなので。

書込番号:9913718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/28 22:31(1年以上前)

MSZ-DX405KS-W

私も少し調べてみました。
床温度センサーが付いた初期型みたいですね。
これは床の温度を測って
暖房を的確に行おうというコンセプトのようです。
今のムーブアイは
床の温度だけではなく
いろいろなところを測って
暖房や冷房を行おうというものですが・・・

床温度センサーで
電気代の節約30%を図るという触れ込みでしたが・・・(2004年以降。それ以前は不明)

床温度センサーって切ることはできなかったっけ?
もし切ることができるんだったら切ってみて
どれだけ暖房能力が違うかを比較してみることもできるんですけどね。

ところで、今使っているMSZ-DX405KS-Wは
200V機種ですか?
その辺が分からなかったので。
200V機種だったら
FUJITSUのAS-Z40V2に交換しても
200Vのコンセントがつかえると思うので。
(200Vコンセントも形状が2つあるので、そのままのコンセントが使えるとは言い切れないところはあるんですが。)

書込番号:9921690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/29 08:10(1年以上前)

MSZ-DX405KS-Wは200V機種です。

床温度センサーとは記してないのですが「体感切・入」がリモコンにあります。
ペン先などで押すようなスイッチ。今回初めて知りました・・・
ここに入居した時に説明書すらなかったので・・・

さすがにこの季節に暖房を試す勇気はないので冷房で、ピッ!
・・・特にパワーに違いは感じられませんでした。

書込番号:9923430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 品質について

2009/07/19 09:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28T

クチコミ投稿数:29件

ヤマダと町の電気屋さんの品番が違います。会社の人は、ヤマダは同じ物でも品質が悪いと言いますが本当ですか?

書込番号:9875719

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/19 09:36(1年以上前)

こんにちは
街の店と大型店は仕入れ台数の違いから、価格で違いが出てしまいます。
型番が違えば、街の店は「あれは型番が違います」と言い訳できます。
大型店向けは安くしなければなりませんが、品質まで違うかどうかは分かりかねます。
エアコンは長期で使用する商品ですから、10年保証とかもあるようです。
(ご心配なとき)

書込番号:9875769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/19 10:28(1年以上前)

型番が違っても
内容は大して違いません。
エアコンの基本性能は同じです。

ちなみに、FUJITSUのノクリアで
どんな型番違いがありましたか?

>ヤマダは同じ物でも品質が悪いと言いますが本当ですか?

この言葉は、待ちのお店の型がおっしゃっていたんですか?
ヤマダは、同じ物でも品質が悪いと言いますが本当ですか?
点を打つ位置で、受け止める印象が異なります。
後者だとすると、ヤマダ電機の人が待ちの電気屋さんの商品を品質が悪いといっているように受け止められます。

いずれにしても、FUJITSU(メーカー)としては
自分のところの商品を
わざと品質を落として販売すると
その尻拭いは、メーカーがしなければならなくなるわけで
そんなことをメーカーがすると思いますか?

わざと品質が悪い商品を
メーカーが売るとは思いません。
多少の仕様の違いはあるかもしれませんけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

量販店の10年保証ですけど
部品のメーカー保有年数は
製造打ち切り後6年とか9年とかになっていたりするんですけど
どうやって10年も保証するんでしょうね。
それが気になっています。
(まぁ、今年の製品と来年の製品で同じ部品を使うことはあるわけだから、可能と言えば言えるんですけどね。)

書込番号:9875943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/19 10:39(1年以上前)

>ヤマダと町の電気屋さんの品番が違います。

メーカーは時々、量販店販売限定、あるいは逆に個人販売店限定のモデルを作ったりする場合もあります。

>ヤマダは同じ物でも品質が悪いと言いますが本当ですか?

上記のように、それぞれの店用の限定モデルなら、どちらかの品質がバラける可能性はありますが、「同じ物」なら同じ品質でしょう。
メーカー側としても、「これは量販店で販売されるはずだから同じ型番だけど品質を落とそう」などと手の込んだ事をするメリットは全くありません。

書込番号:9875984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/19 11:25(1年以上前)

少なくとも富士通ゼネラルのエアコンは、どの店でも同じ型番ですよ。
量販店専用モデルがあるのは、エディオングループ向けのSEシリーズとNEシリーズだけです。
最下位機種のEシリーズには住宅設備ルート向け型番がありますが。

書込番号:9876150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/19 19:49(1年以上前)

ちょっと前だとEシリーズに
コジマモデル
k’s電気モデルってあったんですけど
今はエディオン向けだけですか?

(ヤマダ電機モデルもあったような・・・?)

書込番号:9877943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/19 20:05(1年以上前)

>みなみだよさん

コジマ向けモデルは2006年まで、ヤマダとケーズ向けモデルは2005年までです。

書込番号:9877998

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/19 20:35(1年以上前)

了解です。

書込番号:9878110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/21 07:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。そんなことをしてもメーカーにメリット無いですもんね! 納得です

書込番号:9885283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63R2

スレ主 daichan7さん
クチコミ投稿数:7件

冬に暖房のときには気にならなかったのですが冷房や除湿にすると頻繁にお掃除機能が自動的に運転されます。(1日おきくらい)こわれてるのではないかとおもうくらい綺麗好きです。このシリーズのユーザーの皆様はどうですか?参考までに教えてください。

書込番号:9838782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/11 19:45(1年以上前)

説明書の24ページにも書かれていますが、自動フィルター掃除の動作時間設定は出荷時は12時間に設定されています。
設定により4時間、24時間にすることも可能です。


この機種は自動内部クリーンは付いていませんから、冷房・除湿運転終了後の内部クリーンのことではないとは思いますが。
次年モデルのAS-Z71S2では、自動内部クリーンが付いているので、設定していれば冷房・除湿運転終了後の内部クリーン運転が始まりますけど。

書込番号:9839190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使い心地はいかかですか?

2009/06/28 00:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40V2

クチコミ投稿数:5件

前の機種の評価が良かったので、この機種に目処を絞って、あとは価格だけと、近所の電気店3店を回って来たところ、ヨドバシで¥178000(ポイント18%)で販売されていました。明日、買いに行こうと思うのですが、その前にこちらで、使用された方の感想を伺えればと思いました。我が家では、リビングに設置予定で、リビング13畳の横並びに和室6畳が続き、リビングの奥にキッチンがあります。よろしくお願いします。

書込番号:9768313

ナイスクチコミ!0


返信する
YO-KO-MOさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ノクリア AS-Z40V2のオーナーノクリア AS-Z40V2の満足度4

2009/06/30 21:10(1年以上前)

ウチと同じような間取りですね。
ウチは全く問題ありません。良く利きますよ〜。
詳しくはレビューを書いてますので、
そちらを参考にしてください。
あ、でももう買っちゃいました?

書込番号:9782752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/02 00:04(1年以上前)

YO-KO-MOさん、ありがとうございます。
日曜日に買って、今日取り付けてもらいまた。しばらくお天気が悪そうなので、使うとしたら除湿機能でしょうか。冷房をつかうのが楽しみです。

書込番号:9789135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング