富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(2126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
293

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内機カバーからの異音

2011/08/11 11:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22A

クチコミ投稿数:27件

AS-J22Aを購入設置して1ヶ月経ちますが、室内機カバーからの異音が止みません。

過日、メーカーに修理依頼して見て頂きましたが、カバーの樹脂の温度変化による軋み音と言われ異常なしと結論付けされました。

いづれ音は鳴り止むと思い、連日我慢していましたが、さすがにエアコンが作動中はパチと言う音が鳴り止まず、ストレスが溜まります。

皆さんの室内機は如何ですか?
最悪、買い替えも考えています。
同機種のユーザーさんのご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:13361276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/11 11:51(1年以上前)

KEN2-Groovyさん  こんにちは。  「異常なし」で片づけられてしまいましたか。

他社のエアコンを7月末に据えつけました。
当初は静かだなーと安心していたけれど、数日前から軽く音が出始めていました。
ベランダに置いているので、少し持ち上げて位置をずらしたり、カバー全体を押したりすると共振音が和らぎます。
ひどくなるようなら購入店に知らせるとして、今は様子見中です。

もし、我慢の限界でしたらもう一度メーカーにご連絡されてはいかが?

書込番号:13361387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/11 12:17(1年以上前)

BRDさん
貴重なご意見ありがとうございます。

室内機カバーをいろいろ触って見ましたが、全く変化がありません。

今日にでもメーカーに再度問い合わせしてみます。

書込番号:13361468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/11 16:50(1年以上前)

はい、続報 待ってます。

書込番号:13362140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/11 19:46(1年以上前)

BRDさん

ご心配おかけします。

本日、メーカーサポートに再度問い合わせした結果、室内機カバーを交換して頂く事になりました。

交換後の結果については後日報告させて頂きます。

書込番号:13362629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/11 20:32(1年以上前)

猛暑の夏で、生産ラインもフル稼働。 全数検査も落ち着いて出来なかったのかも知れませんね。

書込番号:13362800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/16 13:07(1年以上前)

BRDさん こんにちは。
続報です。

本日、室内機カバー交換が完了しました。
結論から申しますと??なんです。

業者さんがいらっしゃる間は、軋み音も消えていたので、もう少し様子を見ますと言い、作業終了後、暫らくして帰られましたが、やがて、設定温度に達した頃、風量が弱くなると軋み音が発生しました。

2〜3日様子を見て改善が見られない場合は、販売店で他機種への交換交渉をしたいと思います。



書込番号:13380514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/16 13:39(1年以上前)

了解。  本当は「そんな物かも」。

我が家の室外機は、やっぱり無音でも共振無しじゃないようです。 
 これ以上ひどくならないことを願ってます。

書込番号:13380632

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内部クリーン

2011/07/30 20:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z56A2

今日取り付け完了したのですが、冷房運転と除湿運転終了後の『内部クリーン』はやっぱり毎回行わなければいけない機能なのでしょうか?『切』設定も可能なのでたまにすればいいのじゃないかと思うのですが…どうなんでしょうか?

書込番号:13315307

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/30 21:07(1年以上前)


たまにやったのでは意味がありませんが全くやらないよりはましだと思ってください。

書込番号:13315477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/07/30 21:20(1年以上前)

やっぱり毎日しないと意味ないもんですか。90分も運転するのが気になって…。

書込番号:13315524

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/30 21:31(1年以上前)

こんばんは。ちょ〜田舎おじさんさん 

僕は多機種で内部クリーン機能付きエアコンを使っていますが
使用後は毎日内部クリーンは行っていますよ。

書込番号:13315569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/30 21:37(1年以上前)

皆さんやってるんですね。付いてる機能なので使用していきたいと思います。

書込番号:13315591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/07/31 07:47(1年以上前)

カビは成長するのに最低でも2〜3日はかかるといわれているので、2〜3日に一回くらいでもいいと思いますけどね。私の富士通のエアコンは内部クリーン中にリモコンの電源ボタンを更に2回くらい押すとそれでその回の内部クリーンを終って停止します。

書込番号:13317001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/07/31 07:54(1年以上前)

カビの成長に2〜3日かかるんですね。情報ありがとうございました。

書込番号:13317016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/31 20:22(1年以上前)

時々というのは以外に曲者です。
前回おこなった日付を忘れたりする事もあるから毎回やらせておいた
方が間違いありませんが2年もすればカビが目立ってくるようになる
から夏場の使用が終わったら防カビスプレーか抗菌スプレーを吹き出し
口から差し込んで吹き付けておいた方がいいですよ。

書込番号:13319502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内部jクリーン運転

2011/07/26 20:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V22A-W

スレ主 clover01さん
クチコミ投稿数:43件

リモコンの内部クリーン表示はずっとついたままなんでしょうか?
本体機能動作中はエアコン本体のランプ点滅とはありますが。
要は冷房作動後内部クリーンになるモードってことでしょうか?

書込番号:13298778

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/26 21:03(1年以上前)

三菱機だと内部乾燥は冷房や除湿運転使用後に30分程かけて室内機を
乾燥させる事をさしてますね。
(その間、ずっとLEDが点灯してますけど・・・)
結局、室内機の内部をカビから守る為におこなう事だから毎回と考える
のが普通だと思いますよ。

書込番号:13298880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/26 21:33(1年以上前)

工場出荷時の時点で、設定が「ON」状態になっていますので、
一定の条件がそろえば毎回、冷房・除湿運転後、約90分作動します。
もちろん設定を解除も出来ます。

取説の、P.17 「内部クリーン運転」を、お読みになると、詳しく記載されています。

書込番号:13299028

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内温度調整について

2011/07/20 09:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S22A

クチコミ投稿数:14件

先日購入して冷房運転しているのですが、28度に設定してもどんどん冷えて、室温が24度くらいまで下がってしまいます。
冷えないよりはマシですが、夜は寒くて毛布が必要になってしまいます。
かと言って、切ると暑くなってしますし・・・
「快適自動」設定にはなっています。
温度調整を上手くできる設定方法はありませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:13274370

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/20 09:17(1年以上前)

センサーの個体差が影響していて必要以上に冷やしてしまうなら更に温度設定を
上げてみるのも手かもしれませんが風量の設定は何を使用してますか?
もし弱より弱い微がモードにあるなら試されてはいかがでしょうか?
更に就寝前に冷房から除湿設定に切替えての使用もいいかもしれませんよ。

書込番号:13274406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/20 09:37(1年以上前)

早速の回答、有難うございます。
風量は自動に設定してあります。
ご指摘通り、風量、温度、除湿などいろいろ設定を試してみます。

書込番号:13274460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/20 11:33(1年以上前)

上下風向を下に向けてたりしませんか?
下に向けてるとエアコンのある天井付近には暖かい空気ばかりが集まりますので
床付近は寒くなりがちになります。
ルーバーを上下左右にスイングさせ、部屋全体に吹き出しが拡散するようにするのも
良いかもしれません。

書込番号:13274743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/20 13:51(1年以上前)

「快適自動」を設定していらっしゃるようですが、
取説の、P.20 に、

快適自動運転を設定した場合、
・人の動きが多いとき ・室内しつどが高いとき
  「設定温度を最大 約2℃ 下げます。」

という記載があり、

また、同ページの「お知らせ」に、

「設定温度どおりにエアコンの運転を行いたい場合は、快適自動機能を使わないで下さい。」

という記載があります。

書込番号:13275172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/07/20 17:16(1年以上前)

たぷりん、流星104さん有難うございます。
今晩、ご指摘の内容を試して見ます。
後日、結果報告させて頂きます。

書込番号:13275714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/20 17:19(1年以上前)

たぷりんさん、申し訳ありません。
敬称を付けていませんでした。

書込番号:13275720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/21 16:36(1年以上前)

皆さんの意見をもとに、いろいろ試してみました。
結果、流星104さんのご指摘通り「快適自動」を解除したら適温になりました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:13279436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AS-V28A-WとAS-V40A-Wは?

2011/07/06 20:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V40A-W

お世話になります。近日中に引越しの予定です。エアコン新設の必要があるのですが、アパートの設備及び広さで表題での機種選びに悩んでおります。なにぶん容量に比べて価格差が非常に小さいものですから悩みます。皆様のお知恵をお貸し下さい。
住居概要
地域 熊本(夏は蒸し暑く、冬は寒いです 涙)
住宅形態 木造集合住宅 築9年の賃貸アパート 2階中の1階 ブレーカーは30a コンセント100v
使用予定の面積 2LDK中の12畳洋室+6畳和室(和室は子供部屋使用にて必要時のみ扇風機で風を送る予定)
各居室の詳細 6畳和室は南側 大きな窓あり 
       12畳洋室は北側 腰高窓1箇所のみ キッチンと一緒(こちらに設置予定)
使い方 たぶん?夏がメイン。冬はファンヒータ併用かも・・・?
ご教授頂きたい部分
・30a前提だと両機種でどちらがみなさんのおすすめか?
よろしくお願いします。

書込番号:13222121

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/06 21:09(1年以上前)

V28AはII形コンセントでV40AはIL型コンセントだから
フル稼働時を考えればV28Aの方が安全だと思います。
只、ブレーカーが30Aという事ですが単層と単三式のどちらですか?
もし単三式でエアコン専用回路があるなら200Vの機種をお薦めします。

書込番号:13222347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/07/07 00:20(1年以上前)

30Aですか、、

クネクネさんの言われるとおり28のほうがええて思います

1回みてみろごたっです。

書込番号:13223323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/07 07:55(1年以上前)

おはようございます。
配線クネクネさん 
まだ入居していないので確認しにくいのですが、築9年程度なので単三式を想定しています。
一度見た限りですが、エアコン専用回路はあったと思います。
ただし賃貸住宅なので100v→200v工事はできれば避けたいと思っているのでここではあえて100vの機種を選んでおります。(涙)
この商品の仕様書を見たのですが、パワーや消費電力等が2〜3倍程度も違うのでどちらがいいのかな?と悩んでいます。
価格の近いビーバーの3.6kの物も見てみたのですが、AS-V40A-Wの電力仕様とほとんど変わらず(何故だ???)、かつ価格がこちらが安いので、できればAS-V40A-Wが使えればいいな〜との希望的観測はあります。(苦笑)

りゅうNO3さん
やっぱり30aでは難しいですかね〜?方言がこちらの地方の方とお見受けしました。(笑)
見ていただければありがたいのですが、なにぶんまだ入居できないので難しいですね。(笑)

書込番号:13224077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/07 08:38(1年以上前)

電力線の引き込みが単三式なら元々200Vが使用可能な状態ですよ。

書込番号:13224173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/07/07 09:40(1年以上前)

配線クネクネさん
えっ そうなんですね!
電気の知識は皆無なので、てっきり工事が必要だと思っていました(汗)
ではやはり今の様な条件であれば200vの2.8kの製品がベストという事ですかね?
3.6k程度の物まで考えてもいいでしょうか?

書込番号:13224329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/07/07 17:44(1年以上前)

100Vを使用するなら電圧は、そんまま(あとはコンセント形状次第)

200Vにするならブロック切り替え(古い分電盤のやり方)

最近の分電盤ならワンタッチ切り替え

ただし200にすんならほかの100の機器と兼用か確認せないかんごたっです

200に上げてほかの100の機器に200が送電されて破裂もあるけんですね

どっちんしたっちゃ電気ば調査せなでけんて思います。

書込番号:13225630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/07 20:08(1年以上前)

200Vの機種を進めたのは電気使用量が同じ位でも電流使用量がなから
半分くらいだからです。
つまり200Vの機種なら100Vの機種なら15A使っても200Vの
機種なら8Aくらいで済むからです。
確か電力会社との契約はアンペア契約だけど200Vの機種を使っても
100A相当での計算にならないから残りの電流使用量が増えるからくり
があったと思います。
ですから契約が単三式30Aでエアコンのコンセントが専用コンセント
なのかに拘ります。
もしクリアできるなら200V機種の4キロエアコンを購入しても6Aくらい
しか電流使用しないから残量は100Vで後14Aくらい一般家電やAV系に
捻出できますよ。
推測でコンセント交換と分電盤での電圧金具の入替えと場合によっては200V
対応のブレーカーへの交換で3000〜4000円くらいの追加出費で済むと
思います。

書込番号:13226139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/07/08 09:56(1年以上前)

りゅうNO3さん
おはようございます。
では私も熊本弁で(笑)
色々教えてもろてすんまっせーん。そるばってん私が電気のこつばいっちょんわからんもんだけんまーだよーっとわからんでおります。
ただ、いっちょ分かったつは、なんさま電気屋さんにいっぺんどま見てもらわなんかんしれんてゆーこつでしょな〜 熊本県民以外の方、すいません(笑)

配線クネクネさん
おはようございます。
なるほどですね。200vにしたらそうゆうメリットもあるのですね。
ということは、うちの場合は30a前提なのでコンセントと200v使用ができるかを確認し、両方とも条件が合えば200vの4,0kの物、もし合わなければ工事をするか、もしくは100vの製品で2.8kの製品を購入するかといった選択肢になるという事ですね。

ちょっと話しはそれますが、なんで富士通のエアコンって他社に比べて超安いんですかね?上記製品は機能もてんこ盛りですし、消費電力は星が5つもついてますし、他社なら十分上位機種になると思うんですけど?
それと富士通のこのクラスには200vの製品は見当たりませんよね?検索すると価格は100v製品と200v製品では200v製品の方が数万円高いようですがなぜなんですかね?機械的に200vの方がコストがかかるのでしょうか?
検索するたびに価格が安く機能が沢山ついているのはほとんど富士通がトップに出てくるんでいっつも不思議でですね。それだったら富士通のエアコンってバカ売れするんじゃないかと思うんですけど?
だいぶ話しがそれちゃってすいません。

書込番号:13228172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/08 19:15(1年以上前)

他社は、上位モデルになると
日本で作るけど
FUJITSUは
上位モデルでも
中国で作っているから、というのがあるかもしれませんね。

200Vのほうがコストが高い、という問題ではなく
単に、4.0kw以上ですし
冷暖房能力も高いですし
高い値段をつけても売れる、と見込んでいるから
高い値段が付いているともいえますね。
まぁ、多少、冷暖房能力が高い分、コストも高くついているのかもしれませんが。

書込番号:13229567

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/08 20:00(1年以上前)

その認識で間違いないですよ。
何処のメーカーも4キロクラスの主流は200V仕様だからV28Aに比べると
予算的には高くなるかもしれないけどV40Aと比べれば金額的に同じか逆に
幾らか安くなるかもしれませんよ。

書込番号:13229730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/07/08 20:03(1年以上前)

アーーーッツ!!!みなみだよさんですね!
はじめまして!
配線クネクネさんもそうですが、最近エアコンのスレッドをいろいろ見ているうちに大ファンになっていました!ちなみにクイタソの夜影さんも大好きです!
ちょっと価格.comのクチコミの趣旨と少し違うとのお叱りもあるでしょうが、少し教えてもらっていいでしょうか?

最初の書き込みにもあるように近日中に転居するのですが、私の条件(賃貸アパート、ブレーカー30a、使用面積、建物条件等々)で100vで4.0kのエアコンってやっぱり無理がありますね・・?

そうであればみ、なみだよさんなら同条件でどのようなチョイスをされますか?3.6kの選択も視野に入れるべきですかね?(もちろん使用条件は千差万別、利用する人間の考え方や生活の仕方もが皆違うということは分かっています)
その上でコスパが優れたお勧めの機種があれば教えていただけないでしょうか。

それとクイタソの夜影さんも言われていましたが、同じようなクラスではやはりビーバーが一番、富士通が二番の評価はどういった所が違うのでしょうか?

数年に一回引っ越す機会があるので取り付け、取り外しや電圧変換?の工事費がバカにならないんで今回は機種選びに慎重になっているものですから。(汗)

ホントすいません。

書込番号:13229741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/08 20:38(1年以上前)

たぶん、そのアパートには
単相3線が来ていると思います。

単相3線が来ていれば
200Vへの変更は可能です。

勝手に変更するな、と言われるかもしれませんが
それなら、出ていくときに、元に戻せばいいです。
逆に、200Vのままの方が喜ばれるかもしれません。

12畳なら、3.6という選択が一般的になされるわけですが
3.6って売れ筋じゃないので
4.0より高くついてしまう可能性があります。
(言い換えると、4.0のほうが安く買える可能性があります。)

そういうことを加味すると、私だったら40を買うかもしれません。

30Aまでだったら、ブレーカーの変更工事で、簡単に変更ができますが
これを40Aに変えようと思った時に、どういう変更になるのかは私にはわかりません。
簡単に、40Aに変わるようなら
40Aに変更してもらう、ということも考えてもいいのかもしれませんが、
40A以上に変更するのは、簡単にはいかなかったような・・・

そんなこんなで、
30Aで200Vに変更が可能で
変更後に、ブレーカーが落ちるようなことがないような使用環境なら
私なら、200Vへ変更してもらうと思います。

ただ、私が分からないのが
200Vへ変更した後に
今のまま30Aで、使い続けることが可能なのかどうか。
30Aで使い続けることが可能なら
200Vへ変更して
200V仕様のエアコンを使うと思います。

ただ、FUJITSUのAS-J40Aは100V仕様だったりしますから(今回はV40Aだけど)
100V仕様の40クラスのエアコンもあったりするので
そういう選択もありかなとは思います。

100V 2.8か
200V 4.0かという選択肢以外に
100V 4.0という選択肢もあったりしますよ。

100V 2.8でも
II型コンセントと
IL型コンセントがありますが
エアコンの専用回線が来ていれば
IL型でもいいような気がする。

いずれにしても、
販売店でいろいろと聞いてみたらどうでしょうか?
私も、電気関係に詳しいわけではないので
電気を流す許容量とかがあったりすると思うので。

書込番号:13229885

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/07/08 20:54(1年以上前)

ほかの方々すみません^^方言まるだしになりますが

おら取り外しでちゃ電圧ん変更でん銭ゃ取らんですばい

単価んやし〜量販なら取らにゃ引きあわんけんが

ばってんオラ自分でしよっけんが値段なオルが決めらるっですもんね

まあ おっが他んネットでしよっとば見せよごたっです

写真でちゃ どぎゃしこでん出とっけん^^

あんま方言ばか出すとしゃがな「大阪弁はちょっと違う」

って言わるるばってんが、、って大阪に居たことはないし^^


まあ36でしたらコンセントはILですし平行コンセントなら交換だけですし

28より はるかに能力はアップしますけど

最近は ほとんど毎日36の取り付けですよ

28では能力的な不安、40なら200Vの変換の必要やら心配する客が多くて^^

書込番号:13229955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/08 21:14(1年以上前)

転勤族の方にはどうしても付いて回る宿命ですね。
実際問題として冷房専用という条件なら最大電気使用量は1336W
でアンペアでみると12AとV40Aはカタログ上では記載されてます。
ちなみに暖房だと最大20Aと記載されてます。
残り17アンペアでやり繰りをする自信があれば可能という返答を
変更させていただきますが今後アンペアの使用制限が付きまとう事を
十分熟慮した上で選択してください。
ちなみに電気使用量が多い電化製品で下記に記載している製品をお持ち
ならそちらの買換えや使用制限も必要になりますよ?
・乾燥機能付洗濯機ドラム・縦型どちらもです。
(只、乾燥機能を使わないかエアコンを止めた状態なら使用可能)
・オーブンレンジや電気ポットやホットプレート等の調理家電関係。
(こちらも一応エアコンを止めれば使用可能)
只、コンセント交換は引越しの際に原状回復の対象にならない可能性も
ありますよ?

書込番号:13230049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/08 21:57(1年以上前)

>最近は ほとんど毎日36の取り付けですよ
>28では能力的な不安、40なら200Vの変換の必要やら心配する客が多くて^^

なるほど。そういう人が36をつけるんですね。
36って
個人的には、なんとなく中途半端感を感じていたんですよね。
40とそれほど値段も変わらないし
どうにかすると40よりも高くなるのに
36にするメリットはないんじゃないかって
思っていたんですよ。

28で不安なら、一気に、40にしたらいいじゃんって。
40のほうが安い場合があり
200V変更工事費用って¥5,000からもうちょっと上くらい。
だったら、40にするメリットってそれなりにあるのになぁって
思っていたんですが・・・

200V変更工事に対する不安からですか・・・

実際問題、200Vにするのに、難しい点とかあるんでしょうか?
担当3線が来ていれば
簡単に200Vへの変更工事は難しくないって思っていましたが。

書込番号:13230261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/08 22:09(1年以上前)

>200Vの機種を進めたのは電気使用量が同じ位でも電流使用量がなから
半分くらいだからです。
>つまり200Vの機種なら100Vの機種なら15A使っても200Vの
機種なら8Aくらいで済むからです。

これは大きな間違いですよ。単相3線式の場合は単純ではありません。
まず、熊本ということですから九州電力ですので、契約アンペア制ですね。
30A契約というのは、家中の電化製品がすべて100V製品を使用した場合30Aまで使えるということを意味します。つまり皮相電力3kVAまで使えるということ。
たとえば、30A契約だと200Vの電化製品は最大15Aしか使えません。200×15=3kVA

単相3線式は、3本の電線のうち真ん中の線(中性線)がアースされているので0V。
この中性線を基準として100Vと100Vの電圧が残りの2本にかかっています。
200Vを取るときは、2本の100Vを繋ぐことで200Vにしてます。
200V機器の電流は、例えば消費電力が1000Wの電化製品を繋いだとすると、
片側の100Vに5A、もう片方の100Vに5Aが流れ、アンペアブレーカーには5+5=10Aが流れることになります。
つまり100Vの1000Wの電化製品を繋いだ時と同じ10Aが流れます。

書込番号:13230326

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/07/09 10:13(1年以上前)

皆様おはようございます。
お歴々の皆様にレスいただいて感謝感激です。

とてもよく状況をご推察いただきホントにありがとうございます。

うちの場合転勤族、というわけではないのですが数年に一度程度住み替えをしてきました。

そのつど問題になるのがネット(光回線)の引き直しとこのエアコン問題なんですよ。
ま〜ネットは時間と手間がかかるだけで業者に任せてればなんとかなるのですが、なにぶんエアコンは一回引っ越すと取り外し、取り付け、部屋の大きさに合わせた新設工事、それに伴う諸々の工事代金。その上賃貸だと出て行く時の原状回復工事の問題と、なんだかんだあわせると余裕で新しいエアコンがもう一台買えてしまうお金がかかってしまうんですよ。(涙)

ですのでその出費をできるだけ抑えつつ、新しい住居に最適なエアコン選びをするとなると自分だけで考えていてもなかなか答えが出せなかったのでここでお尋ねさせていただいた次第です。

ですので、りゅうNO3さんが3.6kをよく取り付けられている、といった事例は、こと九州においてはまさしく私のような状況の方がとても多く、同じような悩みを抱えてらっしゃる方が多いんだな〜と思いました。

こだともさん
>たとえば、30A契約だと200Vの電化製品は最大15Aしか使えません。
なるほど!そうなんですね!
ということは上記の富士通の機種では暖房時最大20aの容量を食うので200vでもアウトになってしまいますね。冷房しか使わなければいいんでしょうが。

う〜ん 悩ましい〜

書込番号:13232008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/12 23:40(1年以上前)

皆さん色々なサジェストありがとうございました。
今回うちの場合は色々な事を(容量と電気代や工事費などなど)鑑み、100vで2.8kwの機種でチャレンジしてみます!

ま〜使い物にならなかった時は再度お尋ねしたいと思いますので、その時はよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:13247372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/13 18:39(1年以上前)

使い物にならない、というのには、2通りありますからね。

1工事不良でガス漏れなどが起き、初期能力が発揮できない、もしくは機器の故障。
  この場合は、修理もしくは、交換となります。
2エアコンから冷風、温風は吹き出しているが、部屋の広さに能力が見合っていない。
  この場合は、機種の見直しが必要になってくるでしょうね。

後者の場合なら、
また話に乗りますが、
前者の場合なら、
販売店もしくはメーカーに相談してくださいね。
(私は、販売店の方がいいと思います。)

書込番号:13249655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/07/15 13:26(1年以上前)

Goodアンサーの決定が遅くなりすいませんでした。(何回かチャレンジしたもののやり方がいまいちわからなかったものですから 汗)

どうにか解決できそうです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:13256396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンセント

2011/07/05 07:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z25A

z25は、コンセント形状は、通常の‖だったと思います。

現在、設置予定のところには、アイ.エル タイプが待っています。

この場合、どちらを交換するのでしょうか?

家のコンセントを変更する場合は、自分でも出来るかな思います。

それとも、そのまま使用出来るのですか?


教えて下さい。

書込番号:13216323

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/05 08:14(1年以上前)

ひまわりになったらさん  おはようさん。 家のコンセントを変更する場合は電気工事士の資格が必要です。
持ってあればご自分で出来ます。

工事を業者に任せられる場合はコンセントかプラグのどちらか変更してくれるでしょう。

書込番号:13216418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/05 08:29(1年以上前)

通常はエアコンの電源プラグと同じ形状のコンセントへの交換をエアコン工事の人が
行ないますが、電気工事士の資格が必要な工事です。エアコン工事と同時なら部品代と
僅かな追加費用で行なってくれます。

資格を持っていればここで質問されることはありませんから、素直にエアコン工事の
人にお任せしましょう。

書込番号:13216446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/05 14:25(1年以上前)

BRDさん

申し訳有りませんが、修正させて頂きます。

エアコン本体の電源プラグは取替を行いません、コンセント
側を変更します。決してエアコン側のプラグを取り替えては
いけません。

失礼しました。

書込番号:13217370

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/05 14:40(1年以上前)

( もの好きかも〜さん  こんにちは。
 私は工事士の資格を持ってます。 家の中で必要とあればどちらも自分でやってしまうでしょう。 
 あまり面倒なことまでしませんけどね。) 

書込番号:13217418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/05 17:52(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

電気工事士の資格をお持ちなのですね、失礼しました。
資格を持っている方は自分の責任の範囲で出来るところまで
やってしまいますが・・・・

やはりコンセントの変更をお進めして頂きたいと思います。
電気の危険性をよく知らない方が誤解をしないようにと思い
ましたので・・・・

不要な横槍で申し訳有りませんでした。

書込番号:13217903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 ノクリア AS-Z25Aのオーナーノクリア AS-Z25Aの満足度5

2011/07/05 18:49(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます

もし、エアコン側差し込みコンセントを切断してやるなら、私もとめます。

やはり、壁側コンセントの交換ですよね!


しかし、7畳の部屋、何故ILをつけたのでしょうか?

28クラスにするのが、一般的なんですかね?


各メーカーは、28クラスから、ILかなて思います。

書込番号:13218058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/07/05 21:13(1年以上前)

まあILとIIの兼用ならよかったんでしょうけどな〜

IL専用ってのも珍しい思いますわ^^;

ワイのやってるとこは28クラスでもIIやし

書込番号:13218565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/05 21:25(1年以上前)

家のコンセントがIL型とのことですが
本当にL型になっていますか?

II型でもIL型でも
どっちでもさせるように“┃┣”型があったりします。

書込番号:13218633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/05 21:45(1年以上前)

みなみだよさんが言われる様に15A・20A併用型のコンセントがありますよ。
コスト的な差は100円以下だと思うので前もって販売店と相談しておけば工事業者
に依頼しておいてくれると思いますよ。

書込番号:13218743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/06 11:29(1年以上前)

ひまわりになったらさん、こんにちは。

家の寝室は6畳間ですが2.8を使用しています、部屋のサイズだけを
考慮すれば2.2でも良いのですが家がボロで隙間が多いためエアコン
のサイズを上げました。
このため冷えも早く、ドア(襖)を開けていても大丈夫です。
ちなみにドアの先は玄関です。

10年ほど前までは2.8クラスのコンセントはILでした、このため
なのでは無いでしょうか?

当時はエアコンの能力が現在の物よりも劣っていたのでしょうか?
私の家のエアコンは「15A」と「20A」の切替が有ります。
電気の契約が30Aなので15Aしか選択できません、20Aで運転
すると他の機器と重なったときに漏電ブレーカやリミッタが飛びます。

参考程度にお聞き流しください。

書込番号:13220624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 ノクリア AS-Z25Aのオーナーノクリア AS-Z25Aの満足度5

2011/07/06 14:57(1年以上前)

もの好きかも〜さん
ありがとうございます。

参考になりました。

二階設置で、特に暑いので、28にした方が、節電かも知れません。

書込番号:13221179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 ノクリア AS-Z25Aのオーナーノクリア AS-Z25Aの満足度5

2011/07/06 15:09(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。


そして、みなみだよさん、鋭すぎますm(__)m、私の勘違い、┫┃
    ∩

こんなやつです。

これ、兼用なんですか…素人ですみません…ありがとうございます。
助かりました

しかし詳しいですね!


あと、出来れば待機電力カットをする為に、スイッチ付きに変更したいです。


意味ないですかね?購入費、元取れないですかね?



書込番号:13221209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/06 22:25(1年以上前)

ひまわりになったらさん、こんばんは。

待機電力の節電についてですが簡単に述べますと

電源は室内機でとっていて室外機へ送っています、従って室内機
のコンセントを抜けば待機電力は無くなります。

問題は室内機のコンセント位置が天井近くに有り、安易に手が届く
場所ではない。従ってスイッチを取り付けるとしたならば家の中で
電線を通すための施工が必要となります。
表に出ていても支障がないのであればコンセントのところにある電
線に延長用の電線を接続し、操作しやすい位置まで伸ばしてスイッチ
を付けることになります。
この工事は当然電気工事士の資格が必要となります。

分電盤というものが各家庭に必ずあり、エアコン用の専用回路になっ
ていれば該当のブレーカを切れば同じ効果になります。これが一番
手っ取り早いかと思います。

書込番号:13222714

ナイスクチコミ!0


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2011/07/06 22:27(1年以上前)

>あと、出来れば待機電力カットをする為に、スイッチ付きに変更したいです。

ちなみに、AS-Z25Aの待機電力は0.6Wです。

書込番号:13222727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 ノクリア AS-Z25Aのオーナーノクリア AS-Z25Aの満足度5

2011/07/07 18:46(1年以上前)

yunisekiさん
待機電力0.6wなんですね!カタログ見なおしてみます
正確には、わかりませんが、月の電気代にしたら、10〜20円程度でしょうか?


無駄な努力ですかね

書込番号:13225831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/07 18:52(1年以上前)

0.6w×24時間×30日=432w=¥9.5

標準計算には、1kwhあたり¥22を使用しております。

書込番号:13225864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 ノクリア AS-Z25Aのオーナーノクリア AS-Z25Aの満足度5

2011/07/15 12:24(1年以上前)

皆さんのご意見、大変参考になりました。

エアコン選びも、簡単ではないですね!


ここを知らなければ、コジマ電気のいいなりで、56クラスを購入してました。

ちなみに、二階のおすすめはと、聞くと、パナソニックと答えていました。


パナでも、悪くないですが、お掃除の排気ホースがあるから、向かないと思いました。


やはり、自分で知識が少しは、ないと失敗しますね!

書込番号:13256213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング