- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40W2
はじめまして。
エアコンを昨年の10月に購入しまして、今年初めて冷房として使用しましたが、
スイッチつけ始めの20〜30分位は、冷風が出ません。
これって、故障なのでしょうか?
ちなみに、設定温度は27度。部屋は16畳のリビング1階です。
もっと、冷える印象があったので、チョットがっかりです。
みなさん、宜しくお願いします。
6点
エラー表示が出ていなく、風が出るけど冷たくないのであれば、工事不良による冷媒のスローリークが考えられます。
先ず購入元に確認をお願いするのが良いでしょう。
書込番号:13208277
0点
室温が設定温度より低い場合、省エネによりすぐに作動しない場合があります。
設定温度を下げてみてください。すぐではなく、数分後に冷風が出てくれば、
故障ではないと思います。
今年使い始めと言う事で、前回の設定が機能している可能性があります。
例えば、タイマーが働いている可能性もありますので、確認してみてください。
それと、オートオフ(不在エコ機能)が働いている可能性も…
いずれも、取説をお読みになり、可能性のある事柄を確認してみてください。
特に、最後の方のページに記載の、故障に対する項目を読まれてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13208280
1点
20〜30分過ぎに冷風が出てくる様になるなら温度センサー系のトラブルも
考えられますよ。
故障していると思うので修理するしか手が無いと思います。
書込番号:13208316
![]()
1点
みなさん、有難うございます。
今年はまだ数回しか使用していませんので、
皆さんの意見を参考に、設定を見直したり、もうしばらく
様子を見て、それでも冷風が出ないのであれば販売店に連絡してみます。
有難うございました。
書込番号:13208596
0点
こういうのは様子見などせずに初期不良として販売店に苦情を上げるほうがいいと思います。
様子見をしている間に、使っていて壊れたんだろう、とか
言われなくてもいいことを言われたりするかもしれません。
最初から冷えなかったわけですから早く言うほうがいいと思います。
書込番号:13209641
![]()
1点
みなみだよさん。
ご忠告、ありがとうございました。
早速、コールセンターへ電話して修理の予約を取りました。
コールセンターの女性の方は、このような症状は聞いたことが無いと言っていました。
みなさん有難うございました。
書込番号:13210753
1点
暖房運転は時間がかかるけど冷房運転はわりと直に起動を初めるから
早期の修理依頼は賢明な処置ですよ。
最も冷房を使いたいのに暖房で設定していたりすると故障させてしまった
可能性もあるけど・・・・
書込番号:13213063
![]()
0点
皆さん、有難うございました。
今度の水曜日に修理することになりました。
どんな故障原因かはその日でなければわかりませんが、
わかりましたら、報告致します。
書込番号:13216288
0点
皆さん、お世話になっています。
修理が終わりました。
結果は、エアコンガス不足とのこと。
ガスを注入し清掃をして終わりました。
また、シーズン終了後の秋頃に、再度点検をして頂く予定です。
スイッチ入れた直後、やっと冷たい風が出てきました。
これで、この夏は快適に過ごせると思います。
色々と、アドバイスを頂いた皆さん、有難うございました。
また、何かありましたら、ご意見を頂きたいと思います。
書込番号:13227826
3点
どこから漏れていた、とかいう点検はしなかったのでしょうか?
書込番号:13229531
1点
返事が遅くなりました。
当日は、自分が修理立会い出来なかったので、
何故、エアコンガスが不十分であったかは、不明です。
シーズン終了頃に、再点検して頂けるので、そこで真の原因を
聞くつもりです。
皆さん、色々と有難うございました。
また、皆さんには他の事でお世話になると思いますので、その際には
よろしくお願い致します。
書込番号:13254440
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Rシリーズ AS-R28W
この商品を購入して使ってるのですが普通に運転してたら省パワー運転していないのに途中で運転が停止してまたしばらくしたら動きだします!ずっと運転状態にする事はできるのでしょうか。ハイパワー運転ずっとじゃ勿体ないので普通の運転状態が続くようにしたいのですが…
0点
省エネファン機能が、「入」になってませんか。
なってたら「切」にしてください。
「切」になっていても、風量が自動の場合は、止まりますので、
風量を、自動以外にしてください。
たぶんそれで止まらなくなると思います。
ちなみに、取説の、P.19 に、記載されています。
書込番号:13236269
![]()
1点
先程ご指示の通りにさせていただいたところ無事解決できました☆ご親切にどうもありがとうございました!
書込番号:13236610
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V28A-W
富士通のエアコンAS−V28AWは実際の消費電力は少ないですか?10畳木造の部屋で外気温30度の時25度で120時間連続で同じ風力で、冷やしたとき、ダイキンAN28MPSK消費電力どは、どれくらい変わりますか?
0点
FUJITSU AS-V28A
冷房能力 2.8kW(0.8〜3.6)
暖房能力 3.6kW(0.8〜5.8)
低温時暖房能力 4.2kw
期間消費電力量 837kwh=¥18,414
ダイキン AN28MPSK(最後のkはコジマモデル?K’S電気モデル?)
冷房能力 2.8 (0.9〜3.3)
暖房能力 3.6 (0.9〜4.4)
低温時暖房能力 3.2KW
期間消費電力量 967kWh=¥21,274
FUJITSUの低温時暖房能力(4.2kw)が、定格出力(3.6kw)よりも高いのが気になるところですが
エアコンの最大能力が、FUJITSUのほうが高いし、電気代がFUJITSUのほうが安いということで
選ぶ余地はあるかな。
期間消費電力量の計算
冷房期間 3.5か月
暖房期間 5.6か月
外気温 東京の標準気温
設定温度 冷房27℃ 暖房20℃
使用時間 朝6時から夜12時までの18時間。
↑
JIS規格。
書込番号:13206769
![]()
2点
>FUJITSUの低温時暖房能力(4.2kw)が、定格出力(3.6kw)よりも高いのが気になるところですが
当たり前でのことはないですか? 最大暖房能力が高い機種なら、そうなります。
書込番号:13211396
0点
みなさん返信ありがとうございます。みなみだよさん。JIS規格ということは、
公的機関で検査されたデーターでしょうか?AS−V28Aの性能はダイキンのものより
省エネ性に優れていると思ってもいいのでしょうか?ダイキンのエアコンはケーズ電気のものです。
書込番号:13214137
0点
私の認識は、
JIS基準に基づき
各家電メーカーが測定している、と思っています。
ただ、FUJITSUもダイキンも同じ基準で測定しているはずで
(そうじゃなきゃJIS規格の意味がない)
そのうえで、FUJITSUのほうが期間消費電力量が少なく、エアコンの最大能力が高いので
FUJITSUのVシリーズと
ダイキンのPシリーズだと
FUJITSUのVシリーズのほうが、能力は高いといえるかもしれません。
ただし、FUJITSUのVシリーズの除湿は、弱冷房除湿
ダイキンのPシリーズの除湿は、再熱除湿になっています。
この違いをどう判断するかになるかと思います。
再熱除湿は、寒くならない除湿です。
電気代は、それなりにかかるようです。
書込番号:13214715
2点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63A2
本日、再度見積に着てもらいました。電源線は、どのように着くのかと聞くと、すぐにコンセントがあるから、本機から直接コンセントに差すそうです。
モールとかは、使わないそうです。
壁側に這わせたりしないのでしょうか?
自分で、やった方とかいましたら、アドバイス願います。
現在、z63 22万 z25 15万にて交渉中です。
かなり、安いかと自分的には思います。
しかし2Fに設置があるので、追加化粧等で、2万ぐらいかかるらしです。
コンセントの、アドバイス願います。
0点
あうモールがなかなか無いと思いますよ?
モールは主にFケーブルや平べったいスピーカーコードみたいなケーブルを
保護するために使うけど丸型のケーブルは見かけないですね。
それに太さの関係で直角には曲がらないから注意が必要だと思います。
只、室内機を取付ける時、壁に直接穴を開けている筈だから押し込めばエアコンの
隙間に電源ケーブルを入れられるんじゃないかと思いますよ?
容量的にみて200Vの機種だと思うので専用回路仕様という条件になりますが
問題ありませんか?
恐らく20年以上前の規格で無ければ問題無いと思いますが現状のコンセント形態
は埴輪の目の部分がーーみたいな形です。
もし現状の専用回路のコンセントの形状がIIやILなら100V仕様だからブレーカー
の交換と電源盤も電圧回路切替工事が必要になりますよ。
書込番号:13202219
0点
エアコン本体から近く(例 20センチ程度までくらい)なら
モールはつけまへん、50センチともなればコード引きは見苦しいので
それぞれのコードに合うモールを使用してますわ
200ボルトなら、けっこうコードがデカくなります
以上は洋室の場合ですわ
和室でしたら長押(なげし)っていう巾木がありますんでな
長押の中にコードを入れて目立たなく横引きしますわ。
書込番号:13202540
0点
コンセントは、室内機の上側になりますか?左右になりますか?
上側になる場合、エアコンの室内機に隠れて、電源コードは見えなくなりますよ。
左右だったら、多少は見えるかもしれませんが
気にならないレベルには工事をしてくれるのではないかと思います。
書込番号:13204004
![]()
1点
みなみだよさん
コンセントは、室内機の左下になります。
左かど天井から40aぐらいのとこにあるので、室内機の下側つらいちぐらいでしょうか!
真横に一直線に出て、無理やり向きを変えて差すのでしょうか?
書込番号:13211456
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J40A
LDK用のエアコンが故障したため買い替えを考えています。リビングの広さが14畳ほどでまた価格面から富士通ゼネラルさんの「AS-J40A」、東芝さんの「RAS-401JD」、日立さんの「RAS-AS40A2」ダイキンさんの「AN40MEPK」等で悩んでいます。どちらかと言うと夏場の冷房がメインの使い方です。各機種、消費電力も似たり寄ったりですし、当方、あまり詳しい知識もありません。どなたか良いアドバイスをお願いします。
0点
迷ったら
予算(販売価格)
能力(エアコンンは何より冷暖房能力が命)
メーカーイメージで選んだらいいと思います。
私がこのクラスのエアコンを選ぶなら
FUJITSUです。
性能の割に安いので、お買い得感があるので。
ただし、他のメーカーのほうが安いんだったら
そちらでも構わないと思います。
ちなみに私は細かくは調べていないのですが
冷暖房能力や、低温時暖房能力には、差がないのでしょうか?
特に、低温時暖房能力の数字は見ておいた方がいいです。」
書込番号:13206877
![]()
2点
すでに返信がありましたけど、返信することをお許しください。
各機種の仕様を挙げてみます。
各社のカタログを参考にしましたけど、間違っていたらゴメンなさい。
・富士通ゼネラル「AS-J40A」
冷房能力 4.0kw(0.9〜4.3kw) 暖房能力 5.0kw(0.9〜6.3kw) 低温時暖房能力 4.6kw
冷房時期間消費電力量 382kwh 暖房時期間消費電力量 1,254kwh 期間合計 1,636kwh
電源プラグ 単相100V20A アイエル型
・東芝「RAS-401JD」
冷房能力 4.0kw(0.7〜4.3kw) 暖房能力 5.0kw(0.7〜6.2kw) 低温時暖房能力 4.5kw
冷房時期間消費電力量 408kwh 暖房時期間消費電力量 1,228kwh 期間合計 1,636kwh
電源プラグ 単相100V20A アイエル型
・日立「RAS-AS40A2」
冷房能力 4.0kw(0.5〜4.2kw) 暖房能力 5.0kw(0.6〜7.3kw) 低温時暖房能力 5.3kw
冷房時期間消費電力量 432kwh 暖房時期間消費電力量 1,204kwh 期間合計 1,636kwh
電源プラグ 単相200V15A タンデム型
・ダイキン工業「AN40MEPK」
冷房能力 4.0kw(0.9〜4.5kw) 暖房能力 5.0kw(0.9〜7.3kw) 低温時暖房能力 5.3kw
冷房時期間消費電力量 432kwh 暖房時期間消費電力量 1,204kwh 期間合計 1,636kwh
電源プラグ 単相200V20A エルバー型
あくまで「列挙した4機種」で選定する場合、冷房メインの使用で、冷房時期間消費電力量が一番少ないことを重視するなら「富士通ゼネラル」、みなみだよさんがおっしゃる「低温時暖房能力」を重視するなら、「日立」か「ダイキン工業」になるかと思います。
なお、電源プラグも電圧100Vの機種と、電圧200Vの機種がありますので、設置条件も含めて、お選びになるのがよろしいかと思います。
書込番号:13207798
![]()
2点
同じ価格なら、能力の高いもののほうがいいでしょうね。
200Vへの変更工事が必要な場合、
単相3線が来ていれば、おそらく¥5,000くらい。
スレ主さんは、暖房はメインじゃないということで
能力が高くなる分、値段も上がるということなら、検討の余地はあるかもしれませんが
価格が同じなら、余裕のある機種のほうがいいんじゃないかと・・・
書込番号:13208814
![]()
2点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63A2
検討しています。
室外機の設置について教えて下さい。
業者任せでは、太刀打ち出来ませんし!
特に、他の台を購入とか屋根をコンパネでもいいから後付したほうが効率がよいとかあれば教えて下さい。
0点
>業者任せでは、太刀打ち出来ませんし!
何を聞きたいのでしょう?
効率の良い設置方法?
書込番号:13190930
0点
普通なら室外機の下にプラスチックが軽量ブロックの置き台を
設置してくれると思います。
室外機の設置場所が南側で日当たりがよければ屋根というか
ひさしの設置を考えてはいかがでしょうか?
メーカーは違うけど室外機に直付けする傾斜屋根があるんですが
このタイプの屋根はひさしというより家の屋根から雨水が直接
当るのを避けるための補助的の物だと思います。
只、すだれの様な物を室外機正面近くに設置してしまうと風が
跳ね返ってしまい再循環すると熱交換効率が低下してしまうから
それなりの注意が必要だと思いますよ?
書込番号:13190947
0点
いったい室外機に何を求めてるのやら…
室外機設置方法はスペース寸やら説明書もあります
業者任せでは太刀打ちできないのであれば
いっそ室外機設置は自分でやられては?
納得いくまでやってください。
書込番号:13191074
1点
室外機の設置で
業者と
どう太刀打ちしたいのかが分からないんですが・・・
何を心配されているのでしょうか?
真空引きの件が心配なら、きちんと真空引きをしてくださいねとお願いすればいいし・・・
台とかひさしについては
必要と思えば、業者が提案すると思います。
基本、台については、業者が用意してくれると思いますよ。
書込番号:13191243
1点
まず、室外機は北に置かない。
北に置くと暖房効率が落ちます。
じゃぁ南がいいかというと、今度は暑すぎて、冷房効率が落ちます。
東向きが一番いいんじゃないかと思います。
(西も、西日が差すので、暖房面でちょっと・・・)
でも、東に適当な場所がなければ
置けるところにしか置けないので
その辺はしょうがないのかな、と思います。
(間違っていたらごめんなさい)
書込番号:13193884
1点
私個人の意見なら室外機は北の方が良いと思いますよ。
最も、日差しが直接当らなければ問題無いと考えてます。
みなみだよさんは北側が嫌いなのかもしれませんが冬場の日中なら
日向に比べれば温度差が大きいかもしれないけど日が落ちた後や、
深夜なんかだとどの方向でも温度差はないんじゃないかと思うから
なんですがお住まいの地区が寒冷地なら別ですがその辺も考慮の対象
になると思います。
書込番号:13194274
![]()
0点
確かに、夜中に使えば、
外気温なんて、どれもそんなに変わらないですね。
書込番号:13197578
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





