このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2010年12月4日 22:34 | |
| 1 | 3 | 2010年11月30日 21:53 | |
| 28 | 13 | 2010年11月27日 02:44 | |
| 14 | 5 | 2010年11月24日 20:42 | |
| 4 | 11 | 2010年10月16日 00:41 | |
| 0 | 6 | 2010年10月11日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V40W
どちらが良いといわれても…。そりゃSシリーズの方が高いだけ、すべて上ですよ。
多機能を求めていなかったんだったらVシリーズでよかったんじゃないですか。
S40WとV40Wを比べると、
S40W
・APF5.8なのでV40WのAPF5.5よりも省エネ
・200V機種なので暖房能力が高い。
・室内機と高さと幅は業界最小サイズ。
・自動フィルター掃除付き
・UV除菌付き
・パワフルロング/ワイド気流
・人感センサー付き
・電気代表示付き
・左右自動スイング
・コーティング熱交換器・送風路・ファン
・大型液晶リモコン
・昇圧チョッパによるフルPAM制御
書込番号:12305908
![]()
0点
やはり機能違いすぎますよね…
失敗したかな〜
今から買い替えてもエコポイント付かないし
悲しいけどしょうがないかな〜
書込番号:12306773
3点
V40とS40で
価格差は¥30,000〜¥40,000くらい違うんじゃないでしょうか。
部屋の広さにもよりますが
40クラスなら14畳までは対応しますから
12畳とかで使う分にはV40でも心配しなくてもいいんじゃないでしょうか。
多機能を求めていなかった、ということなら
シンプルさと価格重視でVという選択肢でも
ありだと思いますが・・・。
書込番号:12306970
![]()
1点
そういっていただけると
有り難いです。
部屋は14畳以上あるので
ちょとやっちゃいました
書込番号:12307249
0点
エコポイントはつくよ。
約半分だけど。
その分、値引きを頑張ってもらうとかはだめかな?
12月になって、電気屋さんは、閑古鳥が鳴いてるみたいだし
ちょっとでも売り上げにつながれば
そのほうが良かったりするかもよ。
買い込みを読むと、まだ取り付けてないみたいだし
再検討してみては?
ちなみに、どれくらいの金額差がありましたか?
あとどれくらいの部屋の広さに取り付ける予定だったのでしょうか?
書込番号:12310611
![]()
0点
11月中に支払いを済ませれば
エコポイントはフルにもらえるわけですが
現物がなければ、保証書のコピーを取ることができないので
申請ができません。
現物が届いてから申請となるわけですが
納品が遅くなるとエコポイントがもらえなくなる可能性もあるようです。
申請順に移行する場合になるんだとか。
VとSで、どっちが納品は早いのでしょうか?
書込番号:12310650
0点
Sの方は特に納期を確認しなかったのですが…
Vは2月中旬と言われました。
ただ200ボルトが設置可能かってどうやったらわかるんでしょうか?
無知で申し訳ありません
コンセントは200ボルトのものが着いてるのですが
家自体はマンションで30Aです。
家の広さは17畳より少し広い感じです。キッチンを含むと
書込番号:12310827
0点
単相3線という言葉を検索してみてください。
そうすると図が示されていると思いますので
200Vが来ているかどうかの確認ができます。
書込番号:12310948
1点
ご親切にありがとうございます。
池袋のビックカメラで購入したので
Sの納期と値段を安くしてくれるか確認しに行ってみたいと思います。
Vを10万で買って
17%ポイント付けてもらったので
エコポイント付けると
7万4千ぐらいだったのでそれに近づけるように頑張ります。
200ボルトを確認してからですが…
書込番号:12311033
0点
我が家のブレーカーは200ボルト対応でした
単3と記載されておりました。
またSにしようと思ったのですが、
Zを16万まで安くしていただいたのでZに決めました
いろいろありがとうございました。
書込番号:12320848
1点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V22W
ヤマダで6万4800円でポイントなしで販売しています。
子ども部屋(小学低学年)と続き間のキッチン8畳に使用しようと思っています。
キッチンには届かないでしょうが、引っ越す予定があるのでその時にリビングと併用できるものを購入しようと思っています。
今のところに引っ越して2年くらいエアコンなしでなんとかしのいできました。
今年は、ほかの部屋の6畳用のエアコンを流して、全部屋窓を閉めてすこーし冷気あるような感じで使用しました。
あと、2年くらいをめどに引っ越しするかもしれません。
今年冬はストーブが1台足りず、購入も考えていますが、思い切ってエアコンを購入したほうがいいのか、ストーブを1台買い足したほうがいいのか迷っています。
また、エコポイントは6000点つくそうですが、来年この機種が安く売られる可能性もあるような気がします。
エコポイントもいよいよ明日までなので、よろしくお願いします。
1点
できればエアコンがいいですよ。来年もう少し下がる可能性はありますよ。
書込番号:12295155
0点
来年、在庫処分セールは期待できないんじゃないでしょうか。
今年は駆け込み需要でただでさえ在庫がたりません。
そうこうしているうちに、新モデルへと切り替わるような気がします。
今の内がいいような気がします。
書込番号:12296212
0点
子供部屋+キッチンだと14畳位でしょうか?
子供部屋6畳だけならなら2.2Kクラスでも十分だと思うのですが
問題はキッチンです。
キッチンは熱源が多いのでキッチン込みなら4.0Kクラスのエアコンが
正しい選択になると思います。
予算的な問題があるのならできれば2.8Kクラスがギリギリ効果が
それなりに得られる機種になると思います。
書込番号:12301426
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40W2
新潟県の山側に住んでいて、雪も多く降る地域なんですが、
現在はファンヒーターを使用しています。
近くのケーズデンキで話を聞いた所、
「値段が安めのランクのエアコンは、
外気温の低いこの辺りでは、暖房が頼りない」という事でした。
新潟の冬でも、エアコンだけで冬を越すには、
どのメーカーのどのシリーズなら大丈夫なのでしょうか。
よろしくお願いします。
3点
暖房能力はW数に応じます。
8畳でも4.0kwクラスのものを使用している方がいますよね。
2.8kWクラスでもnocriaならば3.2kwや3.6kwの暖房能力をもつものがあります。
2.8kwあれば冷房は十分という場合は多いですが暖房能力は大きいほうがいいでしょう。
実際に周りで使用している方ののW数を聞いてみるといいでしょう。
三菱や他社のw数の大きいものもあります。
書込番号:12256068
4点
こんにちは
エアコンを冷房の逆で暖房として動作させた場合の能力にはおのずと限界があります。
不足分を補うため電気ヒーターを組み込み、作動させますが、これも限界があります。
なぜなら、電気を熱にするためのヒーターの効率が悪いためです。
電気屋さんで電気ヒーターの暖房機を見ると分りますが、1500Wクラスのヒーターでの熱では
御地では四畳半の暖房にも不足するでしょう。
それにエアコンのモーターの消費電力がプラスされます、とても高額な維持費となります。
電力契約量をアンペア数増やしたり、電気配線の変更も必要となるかも知れません。
エコが叫ばれてる時代ですから、そんな効率の悪いことは止めましょう。
直接発熱効率の高い灯油暖房が一番お安く、暖かいですよ。
書込番号:12256081
0点
基本的に熱交換の限界温度があるので寒冷地なら灯油かガスを
併用使用するタイプのエアコンを購入すれば外気温の影響されず
安心して使用可能です。
只、室外機は積雪の関係で地面に設置するのは破損故障の原因に
なる可能性が高いので高所の壁に設置した方が良いと思います。
確かリンナイや長府・コロナの様なガス器具メーカー以外にも
一応家電メーカー品もあった筈です。
書込番号:12257329
2点
回答ありがとうございます。
いろいろ説明不足でしたが、
旦那の実家(一軒家)の2階に私たち夫婦の部屋があり、
広さは6畳の2間を
引き戸を付けてくっつけた12畳の部屋です。
今あるエアコンの室外機は、
1階の屋根の上に乗っていて、
買い替え後も現在の場所に取り付ける予定です。
現在1歳9ヶ月の子供が居り、
2人目が年末に誕生する為、
灯油を入れる手間を省こうと思い、
10年以上前の古いエアコンを買い換えたいんです。
>暖房能力はW数に応じます。
エアコンに詳しくないので
よく分からないのですが、
要は実際の部屋の広さより、
大き目のエアコンを買えば大丈夫、という事なのでしょうか…?
W数とは別の問題ですか?
富士通が良さそうだという話は聞いたのですが、
実際にどのシリーズ、どのサイズを購入すれば良さそうですか?
エアコンのことは素人なので、
初歩的な質問で申し訳ないですが、
答えていただけると嬉しいです。
書込番号:12260613
2点
積雪地・北国でのエアコンだけでの12畳暖房は無理かと思います。
書込番号:12260959
0点
北国で三菱のJシリーズを使ってらっしゃる
happycommuneさん(エアコンの掲示板で現在ランキング3位)が
暖房も十分効いていると書いているので
大丈夫だとは思います。
(最近書き込みがないような気もしますが・・・)
ただ、能力的には大きめのもの、より上位のほうがいいと思います。
グレードが上のモデルは、低温時暖房能力が高いので。
カタログ値を信じるならば
FUJITSUのノクリアのZか
日立のSあたりがいいような気がします。
happycommuneさんは、東芝、三菱を押してますね。
12畳ということなので
40〜50クラスを勧めます。(通常なら40でいいのですが、北国ということで・・・)
200Vへの変更工事は大丈夫でしょうか?
単相3線が来ていれば
変更工事は難しくありません。
書込番号:12261307
![]()
4点
みなみだよさんの仰るhappycommuneです。みなみだよさんのおっしゃるとおりです。
12畳ですと、4kW〜5.6kWクラスのエアコンが良いと思います。4kWクラスの場合は100V電源で使用可能な機種もあります(ただし20Aコンセントが必要)。200V電源が使用可能な場合は200V仕様の機種の方が効率が良いでしょう。
私は新潟県内(内陸平野部)で、東芝、三菱電機、富士通ゼネラルのエアコンを暖房に使って今年で3年目になります。東芝はたまにコタツを補助暖房で使っていますが、ほぼエアコンだけで大丈夫でした。三菱電機のは補助暖房なしで余裕冬越し出来てます。富士通ゼネラルは石油ファンヒーターと併用です。
私の御勧めは、上記の東芝、三菱、富士通ゼネラルのほか、コロナも多分いけると思います。今年の春からコロナも省エネ目標達成モデルを発表していて、暖房能力もアップしています。新潟県内生産で中国製よりは値段は割高ですが、予算が我慢できる範囲内ならば考えてみてもいいかなと思います。
コロナ
http://kakaku.com/item/K0000112976/spec/
東芝
http://kakaku.com/item/K0000066695/spec/
http://kakaku.com/item/K0000066696/spec/
三菱電機
http://kakaku.com/item/K0000079428/spec/
以上のメーカーの中から予算内のお好みの機種を選んでよいと思います。上記の機種は割合上位機種を例示しましたが、私の家では下位機種でも十分暖房できているものもあります。
注意点は室外機の設置場所です。これは雪国での暖房能力に決定的な影響を与えますので暖房も使う場合は必ず守らなければなりません。販賣店もメーカーも設置業者もノウハウを持っていませんので購入者が指示して適切な場所につけさせる必要があります。
適切な場所とは、簡単に言うと東側外壁の壁面設置です。それと設置時の真空引きを超念入りにしてくれと言うことを要求してください。難しい話ははしょりますが、本来の暖房性能を雪国でも発揮するには絶対条件になります。
室外機の設置場所は東側が無理ならば南側でもよいです。北側と西側は避けるべきです。配管を延長してでも何とか東か南側に設置したほうがいいです。詳しくは下記の私の「縁側」というページをご覧ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/124/
機種選び、暖房能力選び、室外機の設置場所、超念入りな真空引き、これらをしっかり行えば、新潟の山間地でも東京で使うエアコン暖房とほとんど同じ条件でエアコン暖房を使うことができます。
外気温がマイナス6度まではエアコン暖房だけで快適に過ごした経験がありますが、部屋によってはやはりエアコン暖房だけではパワー不足になった部屋もあります。そういう部屋は無理せず、石油ファンヒーターとかを補助暖房につかえばいいと思います。それから、部屋が2つに分かれているので、寒い日は、エアコンのある6畳だけを暖房して使えば能力に不足はないと思います。
山間地だと、平地よりもさらに気温が5℃も低い場合があります。外気温が頻繁に−5℃以下になる場合は東芝PDRNシリーズなどの寒冷地仕様モデルを御勧めします。20万円ちょっとすると思いますが富士山麓で製造しているそうです。東芝の技術は優れています。
http://kakaku.com/item/K0000003535/spec/
書込番号:12263310
1点
足元が寒くならないでしょうか?(熱量不足)。
書込番号:12263932
1点
里いもさんへ
新潟で私が使っている3台のエアコンの場合は、足元が冷たくなって不快に感じる状態にはなっていないです。ストーブ暖房のときよりも部屋の上下の温度差は小さいと思います。部屋の温度不均一は主に部屋の断熱気密特性に関係があると私は思っています。隙間風を減らしたり、厚手のカーテンやカーペットを使ったりして工夫すれば減らすことができます。
また、今はエアコン暖房の補助に電気ヒーターを使っているメーカーはPanasonicくらいです。ほかのメーカーではそんな不経済な機種は現在は販売していません。
書込番号:12265774
2点
おはようございます。
ナショナル(パナソニック)の、暖房時には石油を使うエアコンを20畳ほどの部屋(和室+ダイニングキッチン)で使ってますが、暖かいです。
以前は、このタイプのエアコンがラインナップされていました。
書込番号:12266334
3点
そのような寒冷地向けの特別仕様エアコンが各社からライナップされていますよ。
冷凍サイクルや熱交換器と特別仕様に変えることで、室外気温低下による暖房能力低下を抑え、除霜時間を短くしたり、室外機に凍結防止用のヒーターが付いています。
パナソニック フル暖エアコン RXシリーズ
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00004705
日立 暖房エアコン 寒さ知らず 白くまくん
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sdseries/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/rafa/index.html
ダイキン スゴ暖
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/dx_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
三菱電機 ズバ暖霧ヶ峰
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/zubadan/
東芝 PDRNシリーズ
http://www.daiseikai.com/product/2009/pdrn/index_j.htm
>里いもさん
現在のエアコンで、暖房補助に電気ヒーターを兼用している機種はありません。
書込番号:12269175
2点
東芝の2011年度モデルが発売されてますね。寒冷地仕様は、今度はDRNシリーズになってますね。予算が許せばRAS-402DRNとかもいいかもしれません。
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/air_conditioners/all_k1_pic_01.html
室外機の設置に関しては、私の作った以下のリンク先の10カ条もご参考ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/124/Page=3/SortType=ThreadID/#124-5
書込番号:12281614
3点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50W2
こんばんは。エアコン購入で迷っている者です。
ノクリアか、白熊くんかで迷っていて分からなくなってきました。
1,この、ノクリアのZとSシリーズの内部クリーン運転は、運転停止後
90分間内部乾燥すると、カタログに書いてあるのですが
これは、ちょくちょくエアコンを入れたり消したりする私だと
かえって不経済でしょうか?
2,それと、この内部クリーン最中は、温度や湿度が上昇することがあります、
とも書いてあるのが気になって・・・
3,また、LDKの、16.5畳の部屋なのですが、このZ50W2では、
馬力不足でしょうか?
以上、どなたか教えていただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
2点
内部クリーンは用は暖房みたいな物です。
内部を乾燥させる為に熱交換器を暖房状態でファンを廻していない
状態だと考えればいいと思います。
只、家の三菱の機種に内部クリーン機能が搭載されているのですが
正直、4年で内部にカビが発生しているので効果が余り無いと考え
た方が良いかもしれません。
16.5畳なら十分な容量の機種だと思います。
書込番号:12251982
![]()
1点
内部クリーン1回の電気代はカタログによると1.3円(消費電力58W)です。
内部クリーンをしないよりは、した方がカビの発生が圧倒的に減るので、した方がよいと思いますけどね。
そもそも内部クリーンは、人のいない時に行うべきですので、気になるなら自動内部クリーン機能をオフにされた方がいいでしょう。
書込番号:12252297
![]()
6点
皆さんありがとうございました。
内部クリーンをオフやオンに設定できるのですか?
本当に初歩的質問ですみません。
書込番号:12252381
4点
家の三菱はリモコンでオン・オフ可能です。
一度設定すれば常時そのままで固定されてるようです。
書込番号:12252724
1点
富士通ゼネラルZシリーズは、リモコンで自動内部クリーンをオンオフできます。
以下のメーカーサイトより取扱説明書のPDFファイルをダウンロードして31ページをご覧ください。
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/manual/ope-10_9318360011-02_zw_28-40-50-63-71.pdf
書込番号:12269230
![]()
0点
購入検討しておりますが、低濃度オゾン・プラズマイオンというものについて、
お伺いいたします。
はじめに、シャープのプラズマクラスター搭載機種の掲示板を見ましたら
けっこう匂いがするとの記述を、見かけました。
それでシャープは、候補からはずしました。
この、低濃度オゾン・プラズマイオンというものは、独特な匂いなどはないのでしょうか?
というのは、遠い昔使っていた通販生活で買った、空気清浄機が、変な匂いがして、
大変気になったからです。
現在所有しているパナのnanoイー搭載空気清浄機も
匂いが気になるので、機能オフにしています(←なんとも、嫌いなのです、変な匂い)
それに、オゾンというものは、身体に影響等は、無いのでしょうか?
ノクリアシリーズか、三菱の霧ヶ峰シリーズの、どちらを買おうか、迷ってます。
ノクリアは、専門メーカーとうイメージがあり、電気屋さんにも
勧められましたが、実際使用している方の、ご意見を、聞きたく
書き込みいたしました。 よろしくお願い申し上げます。
0点
オゾンとプラズマイオンを同時に放出するという仕組みですから、オゾン特有のにおいは多少なりともするでしょう。
気になるかどうかは個人差が大きいのでなんともいえませんが、これまで気になっていたのであれば、恐らく同じことになるかと。
オゾンは高濃度では人体に有害です。メーカーはごく微量なので問題ないと主張しています。
書込番号:11859237
![]()
2点
でこぽん黄色さんこんにちは
富士通はモーターに強みのあるメーカーなので、いいと思いますよ。
霧ヶ峰もあげているようなので、三菱電機についての個人的な見解ですが、空調設備には定評があるとみています。(本心はNo.1ブランドだと思っています)
臭いの不安があるのなら、霧ヶ峰でいいと思いますよ。
日立も悪くないので、選考に入れてみてはどうですか?
書込番号:11859434
![]()
0点
オゾンに対する不安があるのなら
おやめになったほうがいいと思います。
万が一何らかの気になる点が出てきたらオゾンかな?と疑うでしょう?
そうなるときになって気になって仕方がなくなる。
オゾンじゃないのにオゾンのせいにしてしまう可能性もある。
だったら、その可能性をなくすために(まぁ、いわゆる危機管理?)
オゾンは避けるべきです。
FUJITSUは冷暖房能力が割と高いので
おすすめではあるのですが
今回は避けたほうが無難かと。
冷暖房能力で日立
三菱のムーブアイもいいと思います。
書込番号:11859626
![]()
0点
オゾンに対する不安があるのなら
おやめになったほうがいいと思います。
万が一何らかの気になる点が出てきたらオゾンかな?と疑うでしょう?
そうなるときになって気になって仕方がなくなる。
オゾンじゃないのにオゾンのせいにしてしまう可能性もある。
だったら、その可能性をなくすために(まぁ、いわゆる危機管理?)
オゾンは避けるべきです。
FUJITSUは冷暖房能力が割と高いので
おすすめではあるのですが
今回は避けたほうが無難かと。
冷暖房能力で日立
三菱のムーブアイもいいと思います。
書込番号:11859753
0点
オゾンは自然界にもあるもので有害物質ではないです。ただ、匂いが気になるほどになるのはちょっと濃度が高すぎるかなと思います。
書込番号:11866416
0点
カタログに、
運転中は、わずかに、プールの消毒薬のような匂いがします。
と、書いてありますので、
どの程度の匂いか、実際使用中の方の、ご意見が、聞ければと思い
投稿いたしました。
個別の機種の所で、質問した方が、いいでしょうか??
書込番号:11866866
0点
今頃のご報告になり、すみません。
何だかんだ、納期が遅れましたが
結局、ノクリアを購入いたしました。ある店で
実際に運転している状態で、匂いは、全く感じませんでした。
ただ、お品物が、無かったので
取り付け工事が何と、昨日でしたので、クチコミ遅くなってしまったのです!
商品レビューは、しばらく使用してからしたいと思ってます。
コメントいただきました皆様には
本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:12062717
1点
ノクリアにされたんですね。
ぜひ使用感を聞かせてください。
でも・・・
何で前回、FUJITSUは避けたほうが無難って書いたんだろう???
書込番号:12065646
0点
ご購入おめでとうございます。
レビュー楽しみにまってます。(今冬か、来夏かな?)
書込番号:12065943
0点
ちょうど、冷房も暖房も使えない時期で、
まだ、取り付け工事の際の運転確認だけなので、
暖房運転いたしましたら、レビューいたしたく思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:12066262
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V22W
現在、この機種の購入を真剣に検討していますが、シャープのZ-SEやZ-SDシリーズも視野にいれて迷っているところです。
省電力および暖房能力はこの機種が優れていると思われますが、シャープの「プラズマクラスターイオン単独運転」のように、放出除菌の機能だけを単独で使用することはできるのでしょうか。花粉の時期などに、消費電力を抑えて除菌だけを行いたいという場合です。
ご存じの方、至急教えてください。明日、購入機種を決定して交渉にのぞもうと考えています。
0点
電気関連全般に興味がありまして、たまたまスレが目に留まったもので書かせて頂きます。
エアコン運転停止中にリモコンの[プラズマイオン]スイッチを押すことで(プラズマイオン+送風)という形でよければ可能のようです。エアコンのコンプレッサーは動作せず送風のみということでしょう。
PDFですが説明書が公開されていますので、ご自身でもご確認下さい。12ページにあります。
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/manual/ope-10_9318428001-03_vw_22-25-28-40-50.pdf
書込番号:11931763
![]()
0点
できますよ。
メーカー製品情報ページへ→取扱説明書12ページ
<プラズマイオン+送風運転>
しかし、個人的ではありますが期待しないほうが良いと思います。
おまけ的な機能と思います。
ちなみに私はこちら価格コムのサイトより工事費込みで¥58000で
購入しました。
書込番号:11931811
![]()
0点
k-officeさん、kei357さん、素早い情報提供ありがとうございました。
たしかに、プラズマイオンの単独運転は可能であることを確認できました。(効果はあまり期待しないほうがよいかもしれませんが…)
それで本日、ヤマダ電機にて\64,800のところを交渉し、\58,000(標準取付工事+5年間保証)および携帯deポイント5%付きでゲットできました。
但し、取付は10月中旬頃になってしまうそうです。とりあえず、暑さも峠を越えそうですので問題ありません。
書込番号:11937038
0点
情報おおきにです。
この投稿をプリントアウトして持って行って
津田沼のLABIで58,000円(ケータイポイント3%)で買えました。(工事代込)
(広告&店頭表示価格では64,800円でした(工事代込))
さすがにケータイポイント5%は無理だけど3%でなんとか・・・
って事だったのでOKしました。
もしかしたら後1,000円程度なら何とかなるのかなと思いましたが。
関西人って値切るしいやだなあと思われたくないので快くOKしました。
エコポイントが12月から半額なんで、11月までの駆け込み需要あることを
思えば安く買えたかも。
書込番号:12039511
0点
追加
ちなみに取り付け工事は11/1からなら可能とのことで
急いではないので全然OKでした。
立て込んでて遅くなるとか言われた割に
買ってしまった後に聞くとたいして遅くないやん!
って感じでした。
書込番号:12039523
0点
aroman2さん、私の投稿が少しでもお役にたててなによりです。
単に、”この価格よりいくら安くなるんですか”と聞くよりも、具体的な要求額を出すほうが相手方も対応してくれますね。取付が完了したら、さっそくエコポイントの申請ですね。(*^^)v
書込番号:12041100
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






