
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2025年7月19日 15:36 |
![]() |
5 | 4 | 2025年7月18日 22:34 |
![]() |
14 | 4 | 2025年6月28日 20:49 |
![]() |
25 | 4 | 2025年7月6日 09:27 |
![]() |
6 | 4 | 2025年6月21日 18:15 |
![]() |
7 | 2 | 2025年7月16日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V284R
ノクリア AS-V284R10畳用とこの14畳で迷ってます。
部屋は12畳程度ののリビングです。電気代を考えてると10畳ですが、冷えるか心配です。
一人なので部屋全体を冷やす必要はないのですが…
今は12年前のエアコンで1430kwもあります。
どなたかご教授いただければ幸いです。
0点

バローロロさん、今日は
電気代ですがエアコンの性能が同じなら10畳の部屋を同じ設定温度にするには28型も40型も電気代は同じです。
年間電気代が書かれていますがそれは28型は10畳の部屋で40型は14畳の部屋で使った場合の電気代です。
ところでエアコンの性能は3-5%/年で劣化すると言われています、
12畳の部屋で28型を使っても取り付け当初は不満はないと思いますが数年すれば効きが悪いと感じるかも知れません。
36型も考慮されては。
電気代を考えるなら28型か40型かを考える、そこじゃなくてモデルの性能で考えるべきです
上位機のAS-Wシリーズなら効率が高く電気代も安くなります、40型には200Vタイプもありますし。
比較表を作ってみました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617195_K0001617196_K0001617440_K0001681602_K0001681603_K0001619922&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,107_7-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4
書込番号:26240718
1点

ありがとうございます。
夏場しかほとんで使用しないので、一番はコスパなんですが、記載のある冷房消費能力で電気代の目安にしてたので、
電気代が同じとは思っていませんでした。
基本一人なので、夏場部屋全体は必要なく、ちょっとでも電気代のかからないものを検討しています。
書込番号:26240728
0点

再びです
上にあげた比較表、24年モデルで集めたつもりが
AS-W28と36が25年モデルになっていました、価格以外はほぼ同じと思いますが、念の為。
書込番号:26240731
0点

>バローロロさん
冷房だけの重視なら10畳で大丈夫ですよ
サーキュレーターも併用するなら8畳でも大丈夫かもしれませんよ
この機種ではありませんが、アパートの4.5畳+6畳(ふすまを外して)を6畳用で冷やせていましたから
書込番号:26240740
1点

ありがとうございます。
10畳ようで検討してみます。
自分でももっと電気代の事は調べてみます
書込番号:26240742
0点

スレ主さん、今日は
冷房を主にお考えなら12畳の部屋に10畳用28型は良い選択かも知れません。
エアコンは大は小を兼ねるから大きめが良いと良く言われます暖房の場合を考えるとそうなんですが、
冷房ではそうではない場合があります。
冷房運転で室温が設定温度に到達すると微弱風運転となります、それでも室温が下がるようだと
室外機の運転を止め室内機は送風運転となります、この時不快な湿度戻りが発止します。
大きなエアコンだと設定温度への到達が早くこの切り替わりの頻度が増えます、つまり不快な湿度戻りが増えます。
微弱風でも冷房運転を続けてくれれば湿度戻りが発生しないので大より小のエアコンが良いとなります。
最近のエアコンでは湿度戻りを減らすため送風しない風を止めるメーカーもあります、
富士通の場合どうなのかは調べていないので分かりませんが。
書込番号:26241051
0点

スレ主さん、度々ですみません
上の比較表の省エネ性を眺めていたら同じVシリーズでも畳数モデルによって大きく違うことに気付きました。
V284Rの省エネ性とAPFがそれぞれ 100%と6.6
V364RとV404R省エネ性とAPFがそれぞれ 86%と5.7
これだけの差があれば先に書いたように10畳で使えば同じ、とはいかずV284Rの方が電気代が安くなります。
なぜかV284Rは上位機のW284Rと同性能です。価格の高いW284RでなくともV284Rで良いです。
比較表の全ての機種を24年モデルにしたものを再作成しました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617195_K0001617196_K0001617440_K0001619920_K0001619921_K0001619922&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,107_7-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4
書込番号:26241306
1点

ありがとうございます
やはり電気代変わってくるんですね
本当に10畳でこの能力なんですね
他に探してもないです 6畳用の冷房消費電力ですね
書込番号:26241715
0点

スレ主さん、今日は
普通は同一シリーズの畳数違いモデルは能力が違うが性能はほぼ同じなんです
(AS-Wシリーズはは284Rも364Rも404Rも性能は同じです)
性能が同じなら同じ部屋で使う電気代は同じなんです、ところが何故か
AS-V284Rだけが同シリーズの畳数違いモデルに比べ性能が全く違い上位機のW284Rと同じで、ビックリです。
価格.comのスペック表の誤りかと富士通の商品ページで調べましたが誤りではなく正しかったです。
このVシリーズだと同じ12畳の部屋で使う場合V284RがV364RやV404Rより電気代が安くなります。
書込番号:26241788
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V564R2

カートリッジ式無線LANアダプター「OP-J03DZ」が使えれば対応してると思います。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/adaptor/op-j03dz.html
取扱説明書に記載があると思います。
書込番号:26236452
1点

別売りの無線LANアダプターが必要ですね。
ノクリア公式サイトで5,500円くらい、楽天などだと4,600円ほど、メルカリだと4千円以下のケースもあるようです。
https://shop.nocria.jp/products/4974437148658
参考まで。
書込番号:26236509
1点

AS-AH564R2なら、取扱説明書見た限り、その機能は無いようです。
https://www.fujitsu-general.com/datafiles/W9332946406-0101_OM_Ja_AS-AH224R.pdf
書込番号:26236637
1点

>三河っ子さん
こんばんは。
SwitchbotのHub経由なら
細かい操作はできないかもしれませんが
Amazon Echoでアクセスできる可能性が高いです。
書込番号:26241293
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C224R [ホワイト]
最近購入しました。(買い買え)
寝室用に夜だけ使用しているのですが、冷房時の湿度が
70-80%で推移してます。
以前(他メーカ)のは50-60%でしたので気になってます。
この機種特有なのでしょうか、冷房からの送風運転による
いわゆる湿度戻りではないとは思うのですが・・・
4点

やはり湿度戻りじゃないでしょうか・・・
除湿運転にしてみたらどうなりますかね ?
どもメーカーでもどの機種でも難しい問題です(-_-メ)
書込番号:26222699
3点


>ふたば24さん
はじめまして。
同じ機種の2年ほど前のモデルを子供部屋で使っています。
>いわゆる湿度戻りではないとは思うのですが・・・
恐らくそうだと思います。
他の方も書いてあるとおり、省エネファンを使うと、送風時の湿気戻りをある程度軽減できます。
うちも設定しています。
また、予め冷房運転をして、就寝時などにリモコンで停止すると、内部クリーン運転が動き、送風によりエアコン内部の乾燥を行いますが、この際に、エアコン内部の湿った空気が室内に吐き出されますので、湿度が上がることもあります。
なので、うちの場合は就寝時にエアコンを止める場合はタイマーで止めるようにしており、その場合は、内部クリーン運転が働きません。
もっとも、それではエアコン内部が乾燥せず、カビなどの原因になり得ますので、起床後に5分以上冷房を動かして、その後止めて(そうすると内部クリーン運転が動き)、外出するなどして内部を乾燥させるようにしています。
>以前(他メーカ)のは50-60%でしたので気になってます。
>この機種特有なのでしょうか、
冷房時に再熱除湿なども同時に動かして、温度と湿度を両方コントロールするような機種でないとどこのメーカーも同じかと思います。
以前、お使いの機種が何かは存じませんが、省エネファン的な機能が作動していたか、もしくは、上記のような機種かだと。
なお、この機種は弱冷房除湿しか付いていないので、寒くない除湿はできません。
除湿運転時も、除湿効果を上げるには、設定温度を室温よりだいぶ下げないと上手くいかないのです。
省エネファンをお使いの上で、どうしても湿度が下がらない場合は、一度、思いっきり設定温度を下げて、寒いくらいにして湿度も下げ、その後、設定温度を上げてしばらくおいておき、室温が快適温度に上がるのを待つ。。。などということが必要になるかと思います。
参考まで。
書込番号:26223348
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-CH225S
現在、エントリーモデルのエアコン購入を検討しています。
その中で気になっているのが、スマホ連携(無線LAN対応)の有無についてです。
現時点では、富士通のCHシリーズのみが対応しているという理解なのですが、これは正しいでしょうか?
パナソニックや日立など、他のメーカーのエントリーモデルでは、別売りの無線LANアダプターを使ってのスマホ操作は対応していないと認識しています。
もし他にも、価格を抑えつつスマホ連携が可能な機種やメーカーがあれば、ぜひ教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26218352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しししはんさん
はじめまして。
6畳用、スマホ対応で価格コムで検索しますと次のとおりです。
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec107=6&pdf_so=p1
ご指摘のノクリアのCシリーズ(住宅設備モデルのCHシリーズ)や白くまくん RAS-AJ22Rなどなどが該当していますが、価格差については、無線LANアダプターの実売価格や設置工事費なども影響しますので、ここでの価格だけでは決まらないかと思いますので、あくまで目安でしょうか。
スマホアプリに対応しているのは確かに便利ですが、アプリの使い勝手も違いますし、本体の性能や機能ももちろん重要ですので、慎重に選ばれた方が良いかと思います。
以上、参考まで、悔いのないエアコン選びができますことを祈念しております<(_ _)>
書込番号:26218569
6点

>しししはんさん
SwitchBotハブミニ・SwitchBotハブ2などの商品を使うのはどうでしょうか?
基本的に、赤外線リモコンを使う機器なら、何でもいけます。基本的にエアコンの場合、ほとんどの機種が赤外線リモコンだと思います。
ですから、メーカーは問わないです。
他にも、テレビ、照明など、いろんな物にも使えるので汎用性があります。
蛇足ですが、昨年、子供宅は富士通のエアコンが付いていたのですが、スマホでエアコンの遠隔操作をしたいとの事で、SwitchBotを購入したが出来ないとの事。よくよく調べたらリモコンの電波方式がブルートゥースだった言う落ちでした(笑)
書込番号:26218940
7点

>しししはんさん
富士通のエアコンを使っています!全部が無線対応だと聞いていたので、とても魅力的でした。
取り付けも本当に手軽で助かっています。
アダプターを差し込むだけなので、女性でも簡単にできましたよ。
他のメーカーと比較しても、富士通のアダプターは約5,000円くらいで、日立が約10,000円、ダイキンはそれ以上だったので、コスパも良いと感じています。
ノクリアアプリも使っているのですが、最近のアップデートでアプリで取扱説明書やお掃除の仕方も見られるようになったんです!これがすごく便利で、ちょっとした疑問もすぐに解消できるようになりました。
さすがメーカーの専用アプリだけあって、エアコンの設定はもちろん、室温、湿度、室外温度まで一目でわかるので、とても使いやすいです。ただ、サポートについては、もう少しきめ細やかな対応があると、もっと安心して使えるのになぁと思っています。
書込番号:26223735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しししはんさん
私は賃貸で富士通エアコン使い始めましたがNATURE remo使ってます。テレビや照明も使えるしアレクサとも連携させて便利です。
書込番号:26230134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V284R
昨年の夏に交換したが、涼しくなくケーズデンキに電話、数日後メーカーから来たが、温度を調べて異常無しとの事、ガス漏れも無い。リモコンの設定温度より2℃高い温度でファンが止まるのがおかしいと言ったら、室内センサーを交換して様子を見て欲しいで終わり。
先日、冷房入れるとまた同じ状態に、メーカーの人が来ている時に、設定温度より高い状態なのにファンが止まる症状が出て、後日エアコン基盤を交換する事になりました。
こちらのレビューには良く冷えるとのコメントがありました。どのような設定が良いのか、使用されている方、教えて下されば助かります。私は冷房で温度設定して使用しています。今までのエアコン(同じVシリーズ)も同じ使い方で良く冷えました。宜しくお願いします。
書込番号:26215657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リモコンの室温表示が設定温度より常に2度高い状態で止まるのですか?
ちなみに、そのときの室内の温度計は何度に表示されていますか?
設定温度より2度高いところで止まり、それが暑いのであれば、設定温度をもう少し低くしてはいかがでしょうか?
書込番号:26215813
1点

>ohimanaraさん
人によって、涼しいと感じる温度は違います
まずは、貴方の使用している温度が何度なのかを言うべきなのでは無いでしょうか
私の地域も30度を超えるのでエアコンを使用していますが通常はドライで28度設定で涼しいです
温度湿度計で状況も把握しています
ドライで運手が止まったり涼しくなくなれば、冷房に切り替え湿度が上がれば、ドライに切り替えをしています
臨機応変に温度下げるなり冷房、除湿を上手に使い分けましょう
書込番号:26216055
0点

このエアコン取り付け後から冷気が吹き出し口からは弱い状態で、すぐに修理依頼しました。この時も今と同じ状態になりました。
今回の場合は、部屋の温度は30℃、リモコンは26℃、風量は自動の設定で可動させて、28℃でファンが止まり数秒後また動き、今度は27℃ぐらいでファンが止まる。昨日、メーカーの方が来た時は部屋の温度が25℃の時にリモコン冷房18℃、風量自動に設定した後、数分でファンが止まってしまう状態になったことで、エアコンの基盤を交換する事になりました。
本体の故障か、設定方法の違いで起きている症状かわからないので、自分で出きることから試してみようと思い、ここに投稿して、使用されてる方の設定方法を試して満足できる状態になれば、無駄な修理をせずに済むので良いと思いました。
書込番号:26216100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨日、メーカーの方が来た時は部屋の温度が25℃の時にリモコン冷房18℃、
>風量自動に設定した後、数分でファンが止まってしまう状態になったことで、
>エアコンの基盤を交換する事になりました。
先にも書きましたが、こういうときは設定温度を思いっきり下げて様子をみるというのが、サポートを呼ぶ前にやれることかと思いますね。
結果、うまくいかなかったことで基盤交換になったみたいで、まずは良かったですね。
設定温度を下げると冷えるのに。。。。とかなると、異常はないですね、と言われませんから。。。
そうなってくると原因を突き止めるのが厄介です笑
書込番号:26216451
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W405S2 [ホワイト]
富士通Wシリーズをお使いの方、出たばかりですがとくにご自身で部品のお手入れをされたことがある方に伺いたいです。
外せる部品から独特のプラスチックが焦げたような匂いがしたので、メーカー推奨の中性洗剤で洗ってみました。特に、写真の「左右風向のルーバーの底に付いているクッション材(メーカーは断熱材と言ってる)」が、水に濡らすとなかなか乾かなくて困っています。
メーカーは「半日程度の陰干しで問題ない」と言っていますが、実際にはキッチンペーパーで水分をしっかり拭き取ってからでないと乾きにくいようです。
何か、もっと簡単に、早く乾かせる良い方法をご存知ないでしょうか? 皆さんの経験談や工夫があれば教えていただきたいです。」
書込番号:26209849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乾かし方なんて誰かに聞かないと乾かせない
書込番号:26211821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答になってないのですが、クッション材は断熱材で、間違いない筈です。(たぶん結露を防ぐ工夫ではないかと思われます。日立のエアコンは逆にステンレスでカビを防ぐんですが、結露が酷くなって、水しぶきがとんできてしまっています。)
書込番号:26239377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





