
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2024年10月3日 23:02 |
![]() |
16 | 6 | 2024年9月23日 19:53 |
![]() |
13 | 4 | 2024年9月21日 15:44 |
![]() |
9 | 7 | 2024年9月16日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-R223N
今年購入したばかりなのですが
内部乾燥運転時にかなり カビくさい臭いがします。
冷房時にも多少においます。
加熱除菌運転は毎日していますが あまり効果が無いようです。
今まで色んなメーカーのエアコンを使ってきましたが
初年度から臭いのは初めてです。
富士通のエアコンってこんなものなのでしょうか?
3点

>ponta6513さん
こんにちわ。
うちはノクリアの別モデルです。
富士通に限った話ではないですが、完全な新品でそれは経験がないですね。
通販とかで購入ですかね。購入したばかりなのであれば、販売店もしくはメーカーに相談されてはいかがでしょうか。
その上で内部を点検してもらった方が。。。
まさかとは思いますが。。。。中古品とかいうことはないですよね。
書込番号:25895471
1点

この話題何度も出てきますが
エアコンが臭いのではなく
設置環境(カビや湿度とか)や部屋の臭いが
濃縮して出てる可能性が高いので
どうにもなりません
書込番号:25895792
2点

>ponta6513さん
>内部乾燥運転時にかなり カビくさい臭いがします
保証期間内でしたら一応メーカーに相談してみる
カビは湿った状態で2日位すると生えるとらしいです
エアコンは空気中のゴミなどを吸い込みますからカビの生える原因はあります
なるべくエアコンを切らない運転をする
常に内部が冷えた状態か、水分で流す
切った場合は次に入れるときは1日程度までにする
2、3日エアコンを入れないときは内部乾燥をすることだと思います
書込番号:25897023
1点

>ponta6513さん
こちらはノクリアの別機種を使っていますが加熱除菌は効果があるとおもいます。
メーカー推奨の3日に一回行っていますが、以前の機種より臭いは格段に効果を実感しています。
保証期間内ならメーカーサポートに相談して見てもらった方がいいですね。
書込番号:25898856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所の家電量販店で新品を購入しています。
「エアコンが臭い訳ではない 部屋のにおいだ」と書いてる人がおられますが以前使用していたパナソニックのエアコンは臭くありませんでしたし、似たような環境である他の部屋のエアコン(他社製)は臭くなっておりません。なのでエアコンに原因があるように思います。
あまりにも臭いので市販のエアコン洗浄剤を使って内部を掃除したところ臭いが一旦収まりました。
しかしここ数日気温が低くてエアコンを使わなかったのですが3日ぶりぐらいにエアコンを作動させたところ今まで以上に臭いにおいを吐き出しました。
耐えられないので明日 販売店に問い合わせようと思います。
書込番号:25912257
0点

いや、だから
そのパナのサイトのエアコンのサポートよくある質問で
「エアコン本体のにおいが気になるときは」に
細かく書いてあるのでご覧下さい
そもそもエアコン内部にカビ臭いニオイなんか
出す部品は無いですし
まあでも使っているうちに内部が洗い流されることもあるし
慣れもあるので、だんだんと気にならなくなることも
あるかとは思いますが
書込番号:25912354
0点

>ponta6513さん
ノクリアお使いの方で特別にカビが生えやすそうだという話は私も含めてここでは聞こえてきませんので、仰ってますが、ここでどうこうよりも販売店に相談された方が良いでしょうね。
それにしても、今時のエアコンは停止した後に乾燥させる内部クリーン的な機能も付いていますので、ノクリアに限らず、ハイアールだろうが、ハイセンスだろうが、何年か経ってならいざ知らず、購入初年度の夏でカビが生えまくるというのは考えづらいですね。
まあ、同様の意見が見られないということは個別の事案かもしれません。
保証期間内でもあるでしょうし、まずは販売店に相談が得策ですね。
がんばってください!
書込番号:25912391
0点

>ponta6513さん
>市販のエアコン洗浄剤を使って内部を掃除したところ臭いが一旦収まりました。
>ここ数日気温が低くてエアコンを使わなかったのですが3日ぶりぐらいにエアコンを作動させたところ今まで以上に臭いにおいを吐き出しました。
一度においの原因となる菌が繁殖すると完全に除去するのは難しいのかもしれないですね
条件が揃うとまた復活する
洗浄剤を使ったり、一旦湿度の高い日に強冷房にして内部を洗い流し、そのあと暖房で乾燥したらどうでしょうか
できれば一旦業者さんに頼んで洗浄してもらうことかと思います
他にはドレンの排水管の勾配が取れていなくて排水が溜まりやすいなどの原因も
書込番号:25913600
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X563N2
2週間程で再発しました。本当に勘弁してもらいたいものです。
コールセンターに対策品をお願いしますと言ってもそのようなものはないと一点張り、
ネットの情報を伝えたら現地のサービスマンと調整しますと言い、たらい回し状態。
現地のサービスマンにも同じ話をしたら、現在部品が切れており入荷したら連絡すると言われ、不良が沢山出てるからですかと言ってもそんなことは無いと言ってました。
入荷した部品も対策されているのかわからないようです。
しばらくサイドファン動かさいで運転です。保証が続くまで修理するしかないのでしょうか。
今まで家電品でこんなことなかったし、こんなにエアコンが壊れることが続くとは信じられない感じです。
メーカー対応はこのようなのらりくらりで誤魔化すものですか。
書込番号:25888882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大変ですね。
自分の東芝製掃除機も同様でした。
問題は電池。
症状は省きますが、2台持っていて、数ヶ月で症状が出て交換を繰り返して、延長保証が切れる時期に、次回から有料とわかっていたので、販売店を通し対策部品が無いなら返金を要求したら、2台分が返金に。
ネットを見たら、同様の症状で悩んでいる人が多くいた。
メーカーによっては部品に問題がわかっていても、リコールにはせず、対策部品を作らないこともあります。
今回の事なら、販売店に行って他機種に交換か、他メーカーに変えるか、返金交渉をします。
メーカーに直だと、修理対応しか受けてくれないでしょう。
書込番号:25888904
2点

>あおたんaさん
こんにちは
最近ノクリアの故障や動作不良が
目立ちますね。
メーカーも対応に追われているんでしょうね。
書込番号:25888914
2点

暑いからすぐ直して欲しいという気持ちはわかりますが・・
みんな同じで、暑すぎて壊れるのもよくあるでしょう
私は車業界ですが、エアコン修理は「すぐ直して欲しい」と言われますが、部品ないのは直せません。
新品でコンプレッサなんて高くて買えないし、対策品か言われても、品番変わってても、その対策されてるかどうかはわかりません。
何かしら変わったとしか言いようがないんです。
そんなものでしょう。サービスマンがどうこう出来る問題ではないんです。
メーカーも対応で忙しいのもあるかもしれません
一応効いてるようだし、急がずしっかり直してもらいましょう。
サービスマンも頭ごなしに言われる人より、丁寧な人にサービスしたいものなんです
出来うるなら、サービスマンの立場も考慮してくれる事を切に願います。(我慢しろというのではないのであしからず)
私感です。ごめんなさい
書込番号:25889035
2点

>あおたんaさん
ここでは確かにノクリアの不具合報告多い印象ですが、XシリーズやZシリーズのプレミアム機に多い感じですね。
うちのCシリーズや、ゴク暖ノクリアDNシリーズなどの下位機種はそうでもない気も。
プレミアム機だと期待も大きいので、いきなり不具合だと落胆も大きいからでしょうかね。値段も高いですし。
書込番号:25889111
2点

ヤマダで長期保証付きの東芝冷蔵庫を買った。
ある日5ドアの小部屋のアイスが溶ける、ヤマダに長期保証付きで購入だと言って対応を願う。
メーカー対応になるのでと言って東芝のサービスマンがやってきて、上部の制御部をいじくっていてしばらく経って故障ではないとのことで出張料を請求すると言って帰って行った。冷えるようになったので故障だと思うのだがヤマダと東芝相手ではもう無駄だと思ったよ。
ヤマダに顛末を言って修理できていないお申しいれるも「メーカーが故障で無いというのでは対応できない」といって電話を切られた。
家電生産から撤退した東芝製品を買ったのが間違いのもと、ヤマダでの購入も間違いだなと思うようになってる。
エアコンは2013年製の2500クラスの富士通製を使ってるが幸いにも無事動いてる。
もう1台は三菱重工のビーバーエアコンの6畳用で2018年製で無事動いてます。
設定温度ではそれ以下に冷えすぎるので購入店のコジマを通してメーカーサービスを受けて、外付けの延長センサー設置で満足いくようになった。
メーカーや購入店の対応で結果は大きく違ってきますね。
書込番号:25890261
3点

>あおたんaさん
対策品はありますよ。
こちらは今年5月下旬にエラー64が発生、何回も発生するのは異常なので本社の技術者も一緒に来てくれ様々な調査を行ってくれました。
放電の測定やアースまわりの確認を行い、原因は不明だがサイドファンのモーターが壊れてエラーが発生していると説明してくれました。委託業者と違いいろいろな診断も行って適切な説明をしてくれたので安心しました。
プラズマの放電はあまり関係ないようで何かノイズが入ってきて壊れるようです。
この会社は今販売しているものも対策してないらしく、不良が出てから動くメーカーのようです。金がかかるからか信頼性が低いですね。
対策品に交換してもらった事例があるので強くサポートセンターに言ってもらった方がいいですよ。詳しく説明できる方もお願いしたらいいと思います。
書込番号:25901760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X404R2
昨年の機種は1年ぐらい使用して発生したようですが、こちらは3ヶ月で発生しました。今年の機種の方が早く発生するようです。
当初は暑い日の夕方点滅して夜には消えてるので気になりませんでしたが、1ヶ月でほとんど点滅です。
サービスマンの方はプラズマ空気清浄が汚れているから発生するので故障ではないと言うが、説明書は故障と書いておりメーカーの言ってる事の整合が取れないです。
それもプラズマ空気清浄は何も汚れてないのです。
結局何も対応してくれないのですがどうしたらいいものでしょう。
販売店に言ってもメーカーの見解で対応すると言うばかりです。
書込番号:25886915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
>サービスマンの方はプラズマ空気清浄が汚れているから発生するので故障ではないと言う
>説明書は故障と書いておりメーカーの言ってる事の整合が取れない
>それもプラズマ空気清浄は何も汚れてない
上記をそのままメーカーの修理拠点?に伝えて、「客が扱いに困ってるって言ってんだから、つべこべ言わずに1度見に来いや!」しかないのでは?
そろそろ暑さのピークも過ぎて、修理要員のやりくりに余裕が出てきそうな気もしますし。
無事解決を祈ります。
書込番号:25886984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おおはちんさん
今年のZシリーズですが2ヶ月で同じエラーが発生しました。
こちらのサービスの案内は、プラズマユニットが故障することで基盤も故障して発生しているようです。
2か月で壊れるものか聞いてみましたが、この47エラーは結構発生していると言ってました。本社の調査部隊の方の動きが悪いようです。
汚れてるなんて一言も言ってなかったですよ。
故障と書いているのだから対応するのが当然と思いますので、サポートに連絡した方がいいです。
書込番号:25887044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最悪、販売店のお客様相談室に言って駄目元で
別の商品に交換して貰う。
書込番号:25887446
2点

>おおはちんさん
この47エラーは結構出てるようですよ。こちらは3月にエラー47が発生して、お手入れをしないからプラズマユニットが壊れていると言われ、プラズマユニットと受けの部分と制御基盤交換してもらい改善、その時も本来はお客さんご悪いから本来は有料とか意味不明なことを言われてとても不信感でした。
保証期間なのにそんなことを言うとは!何もしないのに壊れたのを客のせいにすることがわからない。対応が悪いサポートでした。
書込番号:25898868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V253N
ノクリアはファンの音量大きいですか?
特に省エネファンにしてると、止まってからファンが回り始まる時に、ちょっとプシューとか水の流れるような音がしてからファンが回るのですが、ファンの音が大きくて寝る時に気になります
風量を自動から1番弱くしてもうるさいです!
他の部屋についてる霧ヶ峰は静かなので
書込番号:25890275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レオン4649さん
うちは寒冷地タイプのDNシリーズを寝室に設置してますが、冷房を就寝中ずっとつけている場合は確かに少々音は気になります。
※普通に起きている場合は、気になるほどの音ではないかと思います。うちのリビングのダイキンの方が遙かにうるさいです泣
で、うちの場合は就寝前まで冷房で好みの温度まで下げておいて、寝るときは”ひかえめ除湿”にしています。
”ひかえめ除湿”と言っても弱冷房除湿なので、ようするに、弱い冷房ということで、ファンの音もほぼ気になりません。
参考まで。。。
書込番号:25890674
1点

>レオン4649さん
すみません。書き忘れましたが。。。
省エネファンは切っておいた方が、設定温度到達後にファンが止まりますのでうるさくないと思います。
加えて、湿気戻りも防げますし、電気代も少しですが節約になります笑
書込番号:25890826
1点

>レオン4649さん
本当に何度もすみません。
>省エネファンは切っておいた方が、
”切”ではなくて”入”です。謹んで訂正します。
省エネファンは、初期設定は”切”なので、使う場合は、設定変更して”入”にする必要があります。
重ね重ね失礼しました。
書込番号:25890890
1点

>朝倉徹也さん
返信遅れてすみません
寝る時に、ひかえめ除湿にしましたが、ファン止まって、プシューと音がしてまたファンが回る時に音が気になります
これを繰り返すのですが、同じでしょうか?
プシューって音なるでしょうか?
今まで使用したエアコンでこのような音がしないので、どこか異常でしょうか?
書込番号:25892253
0点

>レオン4649さん
返信ありがとうございます。
ひかえめ除湿にした場合、室温が設定温度以下だと弱冷房除湿がほぼ動きません。省エネファンで送風もほぼ止まります。したがって、うるさくないはずです。
で、うちの場合は先に書いたように、寝る前に例えば室温を25度くらいまで下げておいて、ひかえめ除湿を26度とかにしておくと、朝方までは26度まで上がらないので、夜間に止まったり、動いたりを頻繁に繰り返すこともほぼありません。
ひかえめ除湿で25度とかにしてしまうと、停止と運転を繰り返すかもしれませんので、予めお好みの就寝時の室温マイナス1度くらいに部屋を冷やしておくのがコツかと思います。
また、プシューという音は恐らく冷媒が流れる音かと思いますが、冷房や除湿を切り替えるときに出ることがあるようですが、うちのは気になるほどの音がなったことはありません。
あまり気になるような大きな音なのであれば、故障という可能性もありますから、まだ保証期間内だと思いますので点検&修理を依頼する手もあるかと思います。
↓別のメーカーのサイトですが、参考まで
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a09.html
書込番号:25892356
1点

確かに"プシュー"っていう音しますね。これはエアコンの仕組みからくるもので大なり小なりどのメーカーでもあるはずです。メーカーによってシュッワー、シュワシュワーみたいな感じかな?うちでもこの機種の4.0kwを使ってますが、以前使っていたpanasonicはシュワ〜みたいな感じでしたがこの機種はたしかにプシューなかんじです。
エアコンは冷媒ガスをコンプレッサーで圧縮することによりガスの温度が上がり、(圧縮エネルギーが熱エネルギーに変わる)それとともにガスを液化しその液化エネルギーも加えます。その液化したガスを室外機の熱交換器で冷やします。そして液化ガスを室内機に戻し圧力を抜いてやることで気化させ、気化熱によりさらに温度を下げます。この一連の流れによりガスが最初に室内機にあった時よりも戻って来たときのほうが断然温度が低くなります。(ヒートポンプといいます。エコ給湯も同じシステムです)
この流れの中で、室内機で圧力を抜くときに冷媒ガスが気化するので、どこのメーカーだろうが大なり小なりシュワシュワ音やプシュー音は避けられないです。圧力鍋を使うとき圧力が抜けるときのプシューと同じことです。
書込番号:25893212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エディv.h大好きさん
>朝倉徹也さん
プシューって音はするのですね
いろいろ勉強になりました!
ありがとうございます
書込番号:25893452
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





