
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2020年9月5日 17:39 |
![]() |
3 | 6 | 2020年8月17日 10:47 |
![]() |
15 | 9 | 2020年8月17日 13:22 |
![]() |
13 | 5 | 2020年9月3日 21:23 |
![]() |
4 | 1 | 2020年8月1日 08:01 |
![]() |
4 | 1 | 2020年7月24日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷風扇ではとても無理だと思い、クーラーの付けられない部屋のために買いました。
目の前にいると涼しいですが、部屋が涼しくはなりません。
部屋全体が冷えない為、風の向きをかえて使いたいのですが、排気があるのであまり方向も変えられません。
風を浴びていて用事で立ち上がると部屋の真ん中から上は熱気ムンムンでした。
気休め程度だと思って良いと思います。
また、ノンドレンと書いてあったのですが、除湿の際はドレンホースを使うとの事で、両方使うだろうと設置の段階でドレンホースを付けて設置しました。
冷房運転の時にドレンホースが付いていると、普通に冷房時に発生する水が出るという事が明記されていなかったので、そのまま運用してみたら物凄い量の水が出ていました_| ̄|○
書いてありませんがドレンホースを付けないと気化させて排水しない機構が働くようですが、ドレンホースを付けてしまった場合は全く気化されず物凄い量の水がでます。
専門家でも詳しくもなくただ家電製品を買っただけなのでそうは読み取れなく、階下に水漏れして電化製品と壁紙の補償問題に発展しています。
(半日使用してただけですが物凄い量の水が階下に落ちたようです)
お客様センターに問い合わせましたが、ノンドレンで使いたいならドレンホースをつけるな!と言われ、付けたら水が出るとは書いてある!と言われ泣き寝入りです。
この書き方では誤解を生まないか?と聞いても「私どもはこれで合っていると確信している」みたいに言われとても悲しい気持ちになりました。
機械のプロが使うのではなく、子どもも女性も使う家電なので、もう少しお客様に対して親切な対応をしようという姿勢が欲しかったです。
書込番号:23640027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chika0w0さん
説明書読んでみました。
12ページにしっかり注意事項として明記してあります。
ここが改訂されてるのですか?
ノンドレン構造でドレン水排水不要。内部に溜める構造。
但し連続排水したいならドレンホース繋ぐ。
これだけはっきり書いてあるならメーカーには問題なしに思えます。
書込番号:23640175
5点

排気、外に出せないお部屋でお使いですか?
もしそういう使い方であれば排熱が800Wのヒーターみたいなものなので部屋の温度は上がりますよ。
なんなら逆に暖房として使えるかも。
冷蔵庫やエアコンがどういう仕組みで冷やしているのか少し気にしてあげてください。
あと、こういうものに限らずスイッチを入れたから正常に動くハズとは考えず、使い初めは特にちゃんと機能しているか?好みの設定になっているか?異常はないか?などご自身で確認されることをおすすめします。
今回の失敗は残念ながらメーカーに非はありません。
書込番号:23641820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの説明ではランプがついた時にたまに抜く下の水程度しか水が出ないものと思っていました。
昔(お客様を大切にする)メーカーにいた時は、絶対に誤解の無いように書くのが当たり前だったので、ドレンホースを付けてしまうとノンドレン構造は働かないから多くの水が出ると言うような事まで書く方が適切かなと思いましたが、(ナカトミの担当者の考えも)そんな必要ないみたいですね。
家電に疎い人はちゃんと丁寧なメーカーで買うべきだと学びました。
色々教えて頂き有り難うございました。
書込番号:23641967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排気は窓から出していますが、付属の器具で付けたのですが窓との隙間が何となくスカスカしてる感じはします。
私的には注意書きに除湿のドレンホースを付けるとノンドレン構造は作用しないことなどを書いてくれれば、除湿を使うときの為に!と念のために付けておくこともしなかったのになぁと思った次第です。
取り扱い説明書は最低限でよいみたい(ナカトミ担当者の回答)なので、それなら仕方ないかも知れないです。
名前も知らない不親切なメーカーのものを買った自分が悪いのですよね(T_T)
書込番号:23641986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chika0w0さん
はじめ、梅雨時に除湿として使用してそのまま夏にドレンホースつけたまま使用して布団がびちゃびちゃになりました。
私は説明書をざーっとしか読んでなかったので仕方ないと思ってます。
ただいま説明書を確認しながらです。
ドレン水を連続排水したい場合は、ドレンホース接続口にドレンホースを取り付けてください。
コレですよね?非常にわかりにくいですねコレ。読み解いてつまりドレンホースをつけると連続排水されるですからね。
あと
本機は、ノンドレン構造になっており、冷風運転時ドレンホースでドレン水を排出する必要がありません。
コレもわかりにくい、読み解いて、つまり冷風運転時ドレンホースから水が排出されるですね。
>ノンドレンで使いたいならドレンホースをつけるな!と言われ、付けたら水が出るとは書いてある!
こう簡潔に明記されていれば過失はユーザーですが、こうは書いてないですからね。改善はしてほしいですね。
冷却性能については排気がちゃんとできているか、部屋の広さ、閉め切りの状態、外気温、部屋内の人数、など環境で変わってきますが、排気ができていれば3度〜くらいは冷やしてくれると思います。
部屋全体なら噴出し口に扇風機やサーキュレーターで循環させるといいかもしれません。
私は排気ホースを梱包財でまいてあり、噴出し口にダンボールの上にサーキュレーター、他の家では扇風機です。
参考になれば
書込番号:23643717
2点



書斎で使いたいと思っているのですが、排気について悩んでいます。
窓が横滑り出し窓なので、パネルを自作しようにも難しく。。。
24時間換気用の室内排気口にダクトを無理矢理つないでも、やはり熱は漏れてきますよね?
どなたか、狭い室内で上手く活用されてる方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:23598460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「横滑り出し窓」に適合するエアコンは無理でしょう。
窓に付けるエアコン、エアコンは床に置いて窓にパネルと排気用の穴、どちらも無理でしょう。
この際エアコンの安いのもあるので、セパレート(室内機と室外機)の物を買って付けて貰う。
間取りがわかりませんが、隣の部屋にエアコンがあれば、その冷気を取り込む。
ymhmsgさん次第でしょうね。
書込番号:23598665
1点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり難しいですよね。
2畳の部屋なのですが、通常のエアコン設置が一番現実的ですよね。
せめて、専用電源を作っておくべきだったと後悔しております。。。
隣の部屋にはエアコンがあるので、壁の一部に穴を開ければ冷気は取り込めるのですが、子供部屋なので、将来子供が嫌がりそうで。。。笑
書込番号:23599602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単に専用電源が無い事が問題なら
専用電源は法的な義務では無いので、自己責任で一般コンセントから電源取っても良いですよ。
2畳の部屋なら、低負荷運転になるので問題無いです
ただ、大手量販店には断わられるから、設置してくれる所を探す必要は有ります
書込番号:23600971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排気ダクトを窓枠プレートに接続して、窓から排気できませんか?
窓の覆えないところは自作で適当にふさいでもいいし。
排気ダクト
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XCTH71H/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=OOPPEN+%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E6%8E%92%E6%B0%97%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1597553963&s=appliances&sr=1-1
ウィンドウキットプレート
https://www.amazon.co.jp/TeFuAnAn-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%AA%93%E6%9E%A0%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E6%A9%9F%E5%99%A8%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B08C736LNJ/ref=pd_sbs_60_14?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B08C736LNJ&pd_rd_r=bbe8b989-9298-4bf6-b53f-1f768255d431&pd_rd_w=JHV10&pd_rd_wg=ns3ey&pf_rd_p=74dba523-b490-4864-923d-51639f6a935f&pf_rd_r=WGSX664KTMG7YS44PPST&psc=1&refRID=WGSX664KTMG7YS44PPST
これらが付属しているMAC-20を検討するか。
書込番号:23603543
0点

ありがとうございます。
法的な義務ではないのですね。壁への穴あけを含め、設置してくれる業者を探しさえすれば、なんとかなりますね。
検討させて頂きます。
書込番号:23605066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
横滑り窓にうまく取り付けできるパネルを自作できれば良いのですが。。。
難しそうだったので、24時間換気の排気口から出せないかな?誰か試されてないかな?と、思った次第でございます。
皆様にアドバイス頂き、利便性も考えると、普通の壁掛けエアコンの設置を頑張った方が良さそうかな?と思っています。
書込番号:23605078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



木造8畳で使用中ですが外気温34度くらいでスポットクーラー自体は30度なのですが2メートル3メートル離れたところの温度計は33度です。
夕方から朝方にかけてはとても冷えてくれるのですが(夕方は27度深夜は25度設定で自動停止運転繰り返し)日中は暑いです。それでもあるとないとでは全然違いますが。
いろいろ調べたら、冷えた空気も吸って本体冷却のち排気してしまうのでそこまで冷えないとのこと。
本題は今の状況で、窓用エアコンにしたら部屋全体が冷えるようになるのでしょうか?
7点

安いサーキュレーターで冷風をふっ飛ばしてください。
天井近くまで冷えます!
書込番号:23595156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。買い替えせずに済むならとても助かるのでやってみます!
書込番号:23595396
1点

木造の8畳だと2.5キロクラスの以上の能力が必要ですね。
窓型や床置きだと能力不足でしょうから普通のセパレートタイプを
購入した方が無難ですよ。
書込番号:23595736
0点

こんにちは。
窓用クーラーならば、外気を吸って暖めて外気へ戻す/内気を冷やして内気へ戻す仕組みですから、
同等な冷房能力を持つもの同士の比較では、室内置きの冷房機よりは窓用クーラーの方がマシなのは確かです。
但し、設置条件が悪い=本体背面に常時陽が当たってしまう南〜西向きの窓に取り付けて使うと、クーラーに本領発揮してほしい昼間から夕方に掛けての間じゅう、直射日光で本体の温度が高くて効率が下がる〜オーバーヒートしてしまい、結局室内置きの冷房機の方がマシに終わるって可能性もあります。
北〜北東向き=日中に陽の当たらない窓がある部屋ならば、窓用クーラーでもそれなりに使えるでしょう。
まぁ4万円なにがしを捨ててもいい覚悟で、窓用クーラーに賭けてみるのもアリかもしれません。
条件に合う窓とコンセントさえあれば、DIY初級者でも取り付け工事は1時間と掛からないですし。
ただ時期的に見て、店に在庫があるのかが微妙なタイミングになっていますが。。。
書込番号:23596039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

木造12畳程の空間を100均のアルミシートで半分に分断、超隙間だらけの6畳空間を、外気温36℃でも毛布が必要なくらい冷やしてくれます、きっちり26℃に。
アルミシートの向こうはサウナです。
排熱は150mmのアルミダクト3mを直付けしてガムテープで固定、部屋の中には剥き出しのダクトが2m以上
もちろんダクトからの放熱はありますが、室温がきっちり下がるので今のところ対策は考えておりません。
思うんですが、あの窓枠用のダクトエンドの径の小ささが、こいつの良さを殺しているような気がしてなりません。
排気効率が悪くなるという点で。
わたしはオウムの基地のごとく太いアルミダクトを上部小窓から垂らしております、3m延長による抵抗は全く?ないようです。
虫や鳥の侵入は嫌なので3角コーナーの網を付けようかと思いましたが、排気効率を考えてそのまんま。
非稼動時に鳥が中で巣を作って死ぬのだけが怖いです(笑)
電気代は楽しみですが(笑)とてつもない快適さに本当に満足しています。
書込番号:23596466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
スポットクーラーや窓用エアコンで清涼感を感じれるような能力は期待しないほうが良いかと思います。動作音も壁掛けより大きく風量もあまりありません。
一戸建で一階が8畳くらいですが暑がりなので200V 4kwクラスを使用しています。
短時間で冷えて廊下や玄関まで清涼感を感じ取れます。
屋根の近い三階は同じような広さで5.6kwと5kw使用中
能力は少し大きめを選ぶのが良いかと思います。
(2.8kwなど)
書込番号:23596681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みったん66666さん
コメリヤマゼンサーキュレーター首振り2980円をスポットクーラー吹き出し口に設置しまして、本体28〜29度、2M離れた温度計は29度になりました。外の温度は前日と変わらないくらいかと思いますが部屋内の人数が違うために完全比較にはなりませんが部屋全体が涼しくなりました。サーキュレーターの風力にも驚きましたし循環がとても大事なのは驚きました。様子見ですが、この状態ならば夏は大丈夫かと思います。ありがとうございました。
追記、ダクトかなり熱いので100均の梱包シートで巻いています。排熱も大事ですけど鳥はこわい…何本かひもなどで侵入防止になる程度にやっとくと無難なのかもしれませんね。
>配線クネクネさん
セパレートタイプが最適解なのですが、配電盤の工事からやらないととなるのでとても手が出せません。
アドバイスありがとうございました。
>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます。陽があたらないようにすることはできるのでその辺はクリアできそうです。おっしゃるとおり問題は4万近い価格と在庫です。サーキュレーターのおかけでだいぶ涼しいのでしばらく様子見でよさそうです。
>GOLDJPさん
清涼感までは期待していなくて今までは部屋の温度が34度だったのでせめて30度したまわってくれたらの希望でした。セパレートタイプは大規模工事になるためスポットか窓用の選択肢になりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23597401
2点

事情あり昨年一昨年と窓も開けられない(辛うじて上部小窓30cmのみ可)もちろんエアコン設置できない地獄のような閉鎖空間で夏を過ごしました。
気が狂いそうになり一日中水風呂に浸かっていたこともあります。
いちかばちか購入して、本当に自分の決断を褒めてやりたい(笑)
今日の外気温37℃ではさすがに毛布はいりませんでした(笑)
いろいろ工夫してみたいところですが、考えている間に今夏は乗り切れそうです(笑)
書込番号:23597599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
本日、環境がほぼ同じになったので報告的なものです。
外気温33度、本体温度31度、2メートル離れた温度計は30度ちょっとでした。
サーキュレーターなしのときよりはあったほうが部屋全体が30度くらいになった結果です。
つまるところ環境がだめな感じです。
部屋の人数が二人だと28度くらい、四人だと30度。
外気温が30度くらいだと、二人環境で26度。
暑いけどギリギリって感じになりました。
書込番号:23605302
2点



先日、こちらを買ってから、2、3度稼働しました。(冷房モードのみ)
最後に冷房稼働してからしばらく使用していなかったのですが、
排水ホースから結構な量の水が排水されていました。
(2リットルペットボトルに排水ホースを入れていたので、部屋内が濡れたりはしていません。)
下記の認識でしたが、上記の事象が生じて戸惑っています。
・冷房モードでは、ノンドレン仕様のため排水されない。
・排水されるのは、除湿モード使用時。条件によっては排水されない場合もある。
最後の冷房モードの稼働時間はせいぜい1時間です。(購入後のトータル稼働時間は2時間以下)
稼働後にすぐに水が出たのではなく、使わなかった何日かの間にたまったような印象です。(確信ではないです。)
運転していなくても、なんらかで室内の水分を取ってくれていて、それを水として排出してるのでしょうか?
水の出もとが知りたいです。
また、この製品は、原則、排水ホースに容器を設置して使う前提でしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
5点

>けいぞう103さん
この製品を持っていないので、説明書からの推測です。
冷房モードの時も、ドレンホース繋ぎっぱなしにしているのですね、それは除湿モードの使い方では?
ノンドレンで使うためには、ドレンに栓をして放熱部にドレン水が行くようにしなければならないのではないでしょうか?
書込番号:23574473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホースは除湿時のみ使用。
冷房時ノンドレン仕様のためホースは使いません。
ただ、満水のランプが点いた時は、キャプを外して器などに水を出した後キャップをする。
運転していなくて水はたまりません。
書込番号:23574599
1点

お二方。ありがとうございます。
冷房モード、ノンドレン ⇒ 排水ホース不要
除湿モード ⇒ 排水ホース必須
ということですね。
(説明書の該当箇所は読んでたのですが、先入観から、排水ホースの物理的な設置の有無によって、
機能、動きが変わるという理解に至りませんでした。)
とうことは、冷房モード、除湿モードはボタン一つで切り替わるわけですから
・ノンドレンで使いたい場合。
冷房モードのみ。 排水用のホースは繋げない。 満水時は排水ホースをつなげて対応する。
・冷房モード、除湿モード併用する場合。
除湿モードを使うのだから、ホースはつなげっぱなし。
(モードの切り替えのたびに、ホースの付け外しを都度するのはとても面倒なので)
が実用的な使い方ですかね。
書込番号:23574638
1点

説明書のどこにもそう記載されていませんが、ドレンホースをつけた場合にはじゃんじゃん水がでます。
除湿の場合と書いてあったので、冷房の場合はでないのかと思っていて、階下に水漏れして大変な事になりました
お客様センターに問い合わせましたが、書いてある!の一点張りでした。
たまに少しだけ水がたまるのでそれは抜くように!と書いてある下に、連続排水したい場合はドレンホースを付けて排水出来るとかいてありました。
ドレンホースを付けた場合は、ノンドレンの機構(水は気化されて少しだけたまる場合がある)が有っての水を排水という意味かと思っていましたが、そうではなく、普通に盛り盛りじゃんじゃん水がでます。
そのことが書いてないから解らないのですよね。
ドレンホースをつけると、一晩で洗面器満タンの水が出ました。
説明書が不十分で、今は階下の人と補償問題になっていますが、取扱い説明書が不親切で解らなく無いですか?と伝えているのに全く掛け合ってもらえません。
書込番号:23639974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chika0w0さん
確かに説明書には、ホースを抜かないとノンドレンにならないとの記載は無いですね。
お客様センターが書いてあると断言するのであれば、何ページの何行めですか?読み上げてくださいと言ってみたらどうですか
ただ、貴方が説明書通りに使っていなかったとも感じます。
まとまりそうにないので、消費生活センターに仲裁に入って貰ったらどうでしょうか?
書込番号:23640101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



排気がかなり熱いので、きちんと逃がさないとかえって暑くなります。
屋内というよりはガレージとかのオープンスペースで、扇風機よりは涼しいという感じでしょうか。
それとももうひとつ上のランクにすればよかったのかな。
3点

>わさもっこすさん
廃熱口にもダクトを装着できるみたいです。
扇風機の風は広がります。
サーキュレーターだと真っすぐ風が進みます。
スポットクーラーは廃熱を考慮すると、屋外向きでしょうね。
書込番号:23571463
1点



タイマーが点灯し、本体は動きません。
どうしたら良いですか?
お手数おかけしますが宜しくお願いします。
説明書を見てタイマー動作を解除してみましたが、
解除されない…?!のか、本体が動かないのは変わりません。
困りました(T_T)
書込番号:23553624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タイマーが点灯し、本体は動きません。
ということは【[入]タイマー運転】中ということですね。
>説明書を見てタイマー動作を解除してみましたが、
これも【入/切タイマー】ボタン、【運転入/切】ボタンを試したと言うことですね。
操作パネル、リモコン共試されたのでしょうか?
それでもダメなら電源コード抜いて放置プレイかな。
(^0^;)
メーカーも本日は休みでしょうね。
書込番号:23554237
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





