
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 6 | 2019年8月15日 22:54 |
![]() |
40 | 8 | 2021年9月9日 18:28 |
![]() |
5 | 5 | 2018年7月15日 04:37 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2018年6月23日 09:48 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2018年6月16日 00:45 |
![]() |
23 | 1 | 2018年5月25日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この夏、2階子ども部屋(6畳)に6畳用エアコンを設置しました。きちんと冷えるのですが、冷房運転をすると湿度が70%を超えてしまいます。
外気温32〜34℃程度で、冷房設定28℃にして運転をすると、室温27℃程度に対し、湿度は高い時は80%に届きそうになります。床はベタベタ、布団は湿り気で気持ち悪いです。
(温度を下げると相対的に湿度が上がることは理解していますが、床や布団が湿った雰囲気になってしまうのは理解できません)
温度設定を26℃などに下げると一時的に湿度も下がりますが、しばらくするとまた70%を超えています。
ちなみに除湿機能もあるため使用しました。きちんと湿度を取ってくれたのですが、温度設定ができないため使用していません。他にもエコ自動運転や、ひかえめ運転など、色々なモードを試しましたがダメでした。
リビングに設置してあるエアコン(霧ヶ峰)ではこの現象は起きず、27℃50%を維持してくれます。
リビングでは起きない現象が、なぜ子ども部屋では起きるのでしょうか?
よろしければ、お付き合いください。
お願いします。
機種はシャープAY-G22Hです。(AY-H22Hの前モデル)
書込番号:22028830 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

普通なら屋外に除湿した水分が排水されるのが普通ですが他機種ですが以前の書き込みで冷房運転時に
部屋は冷えるけど室内に霧(水分)を吹き出すというのがありましたよ。
故障で配管交換や冷媒の再補充で正常化したという内容の書き込みがありましたね。
書込番号:22029809
8点

モードは冷房
風量は最低
風向は真下にして見て下さい。
温度は27度からお試し下さい。
高断熱、高気密のお部屋で能力過多な状態かもですね。
書込番号:22030400 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

水分を発生する ベットマットやタオルケット、布団、あと植物、水草なんかあるんじゃないの?
ベットマットは 昼間立てて扇風機で送風。タオルケットや毛布のようなものは ハンガーなどに掛けて乾かす。
あと冷房入れるまえに 窓を開けて換気。
建築年が新しいなら常時換気をチェック。
書込番号:22031055
4点

みなさん、ご回答頂きましてありがとうございました。
自分なりに考えてみたのですが、温度設定通りにきちんと冷えることや、除湿していること(除湿運転において)を踏まえると、エアコンのトラブルではないと思いました。
やはり、能力過多によるセーブ運転(冷房→送風切替)をあやしく思いましたので、実験をしました。
相談文の中ではお伝えしませんでしたが、子ども部屋は、実は6畳の二間続きでして、仕切り扉を開くと12畳の部屋になります。そこで運転をしてみたところ、70%以下で推移していました。(早く試せよ!とツッコミが入りそうですが…)
本当はもっと湿度が落ちて欲しいところですが…
このことから、ある程度の納得に至りました。
実は今回のエアコンの設置に際し、不具合(異音)などに見舞われ、製品、メーカー、販売店に対し疑心暗鬼に陥っていまして…
湿度について、ひとまず解決しましてホッとしました。ありがとうございました。
書込番号:22035129 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最近この機種を買ったんですが室内機右下のセンサー部分の下、斜め下に家具などがあると暖房効きすぎになります。設定温度を超えても暖房つきっぱになります。
説明書には光センサーと書いてありますが、もしかしたら床の温度を測っているのではないかと思ってます・・・。
センサーの下から家具等をどかすと設定温度になると暖房は止まります。しかし定期的に弱送風運転をしています。そういう制御なのかもしれません。
となると暖房時はまだいいですが、冷房時は質問者さんのような状況になるのかもしれませんね。
冷房後に送風付けると猛烈に湿気を含んだ風がでますから。あと匂いもでますよね。
以前使ってたエアコンは冷房時は冷房しか出なかったのでそういう事はなかったのですが、これは失敗したかもしれませんね・・・。
外せルーバー目当てで買ったんですが、今期のモデルから1グレード下の機種にも付いたし。チクショー
エアコンはシンプルイズベストだと言う言葉が頭をよぎる笑
書込番号:22411370
4点

私もスレ主さんと同じ現象で困っていましたが、他の方が指摘したとおり能力過多だと思います。
気温が低め(外気温28℃以下で設定25℃程度)の高断熱で外気温からの影響が少ない梅雨時期にスレ主さんと同じようになります。
私が湿度を下げたい時は、
冷房運転で
風向きは最も上向き
風量は最弱
温度は最低、もしくはお好みの温度からマイナス3℃。
にして下げています。
試してみてください。
書込番号:22860242 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



低グレードでも無線LAN搭載に惹かれて購入したのですが、どう頑張っても接続されません。
エアコンの再起動、エアコンのインターネット設定初期化、ルーターの再起動、2.4GHzのチャンネル変更、中継機器でも繋がりませんでした。
何が問題なのでしょうか...
ゲーム機ではしっかり簡単設定で接続出来ました。
親機:WXR-1166DHP2
中継機器:WSR-1166DHP
書込番号:21981683 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スナ1004さん
SSIDが見つからないのでしょうか? パスワードを入れても繋がらないのでしょうか?
書込番号:21982637
0点

>Minerva2000さん
エアコン自体がルーターと繋がらないです...
書込番号:21982985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スナ1004さん
お使いのルーターは、
・「プッシュボタン方式対応※」ですか? .........※ボタンを押すだけで機器との接続設定が完了できるもの。 ⇨「プッシュボタン方式対応」のルーターをご用意ください。
・セキュリティ暗号化方式を「WEP」にしていませんか? ⇨「WEP」以外に変更してください。
・SSID を隠す設定 ( ステルス設定 ) をしていませんか。 ⇨ステルス設定を解除してください。
・MAC アドレスフィルタリング設定をしていませんか。 ⇨エアコンの MAC アドレスを登録してください。MAC アドレスはエ
アコン下側のラベルに記載しています。
書込番号:21983087
3点

>Minerva2000さん
無線LANガイドブックに書かれていることは一通り試しましたがダメでした...
今日、シャープに電話したのですが、案内されたことは全てダメで、出張サービスをうけることになりました。
もしこれで治るようであれば、また書き込みさせてもらいます。
書込番号:21984115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スナ1004さん
私も8/5にこの機種を取り付けしました。
wifiが気に入り購入いたしました。
ガイドブックの通り接続を試みましたが繋がりません。
その後いかがですか?
何か情報ありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:22013801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンブルさんさん
業者の方に来てもらい無線LANの基盤を交換したところ、一回目は繋がらなかったのですが、2回目でなぜか音が鳴らずに繋がりました。
いまは普通に使えております。
シャープの方曰く、テレビやレコーダー含め、全般的にシャープの製品は無線LANに弱いそうです。
このエアコンはかなり売れてるらしく、今回みたいな依頼は全国的に初めてだったそうです。
お金もかからなかったので、出張サービスをお願いすることを勧めます。
書込番号:22014198 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スナ1004さん
ありがとうございます!
一度メーカーに相談してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:22014492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もWPS、手動でパスワード入力ともに何度も試しましたが、繋がりませんでした。
夜遅かったこともあり、また今度にしようと思い中止。
次の日に見ると繋がっていました。
書込番号:24332906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > シャープ > AY-A22SE-W [ホワイト系]
かなり古いエアコンですが少し調べて分からなかったので質問です。
このエアコンの除湿は弱冷房除湿ですか?
再熱除湿ですか?
冷房と除湿どっちが電気代やすいかと考えてまして再熱除湿だと高いと載ってたので。
よろしくお願いします。
4点

再熱除湿 にチェックがないので、弱冷風除湿だね。
価格.comの性能表を信じれば、、 時々間違っているから。。。
ただ 全ての環境で 節電になる魔法の除湿ではないです。 温風と冷気を同じエアコンからだしますので、、、
自動運転があれば自動が一番節電になります。
書込番号:21956233
0点

>_ぽ ちさん
おすすめエコ自動ならあります。+2℃で少し寒いかなと感じるときもありました。
何℃で動いてるかわからないので・・・
普段は29℃ですが起きるときは温風というか外の温度くらい生ぬるくなってます。
昨日は除湿+2℃ ねむリズムで寝ました。
結構ひんやりした感じでした。
書込番号:21956247
1点

冷房と除湿は、まったく同じ動きをしています。風量と風向きとしかちがいがありませんよ。
電気代を気にするのなら、古いエアコンは、直ぐに捨ててください。
古いって何年物かわかりませんけどね。
毎日使うのであれば、
新製品は、電気代も半分になるかもしれませんよ。
書込番号:21961997
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025283/SortID=21961959/#tab
上記、冷蔵庫ですけど
10年前のものと、電気代半分だって。
貧乏人の金失いってこのこと
書込番号:21962031
0点

>zekeecoさん
購入して7年になります。
やはり最新機種は7年前とは全然違うんでしょうねー。
書込番号:21963739
0点



エアコン選びで困っています( ; _ ; )
Yahoo!ショッピングで購入する予定で、予算は標準設置費&送料込みで6万前後。プラズマクラスターが付いているシャープをと考えています。
いくつか候補?が上がったのですが、機能的にどう違うのか分からなくて決めれずにいます。
AY-G22DM-W \59,500
AY- H22DH \59,800
AY-G22S-W \59,860
AY- G22DH \61,800
AY- H22DH-W \62,800
どれもプラズマクラスター7000みたいです。その他の機能で特別な差というか、どんな違いがあるのか分かりませんでした、、。
特にこだわりは無く、涼しくなればok!なのですが…この中であればどれがオススメでしょうか?皆様だったらどれを購入しますか(´-`?
ご回答やアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21913919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>michizoさん
初めまして。
・AY-Gは2017年,AY-Hは2018年モデルですが、これらの機種に限って機能に差はありません。
・末端の-Wは本体色の白を指しており、現在白しか作っていないため、あっても、なくても同じものを指します。
・国内のモデルにはAY-G22S-Wしか存在しません。
ご存知のようにシャープは台湾のホンハイ精密工業傘下の外資系企業です。
怪しげな中国でのAY-G22DMの販売
怪しげな世界でのAY-G22DHの販売から察するにDM/DHは世界共通モデルの一環と思われます。
本来今年のAY-Hシリーズは無線LAN機能がついて、スマートホンから操作が可能なモデルの筈なのに
DMとDHにはこれがついていないことからも、おおよそ察しがつきます。
よって私なら、国内モデルのAY-G22S-Wを購入します。
書込番号:21915130
7点

>ハ○太郎さん
なるほどΣ( ̄。 ̄ノ)ノとても分かりやすくご説明いただき、ありがとうございます!!価格ドットコムの商品説明にはスマホ操作機能もついてると記載があったような気がしますが、国内モデルにしかないのですねヽ( ̄д ̄;)ノ 価格も候補の中で安い方ですし、AY-G22S-Wに決めました☆!助かりました(>人<;)ありがとうございました^_^
書込番号:21915274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>michizoさん
サポートに連絡して確認済みです。
DHはイナバ電機さん向けモデルで今年のモデルだが、
ベースは去年のAY-G22Sをベースにしているので、スマホ連携機能はついていないとのことです。
また、DMとDHの差はリモコンホルダーが付いているかいないかの差だけだそうです。
結論は変わりません。
書込番号:21915620
2点



工事費別なので工事費15000円程度を考慮すれば量販店の安売り時と大差なさそうですが、ここの価格よりも安いのでしょうか?
書込番号:21898266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通なら室外機とのセットでしょうね。
メーカーによっては室外機1台で複数の室内機を動作させるマルチエアコンを販売している場合は
室内機だけという形態で販売する事もあるみたいですよ。
書込番号:21898747
0点

そうなんですか、ありがとうございありがとうございました。またよろしくお願いしますました。
書込番号:21898807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマクラスター25000搭載のエアコン2台、7000搭載エアコンを1台使っていますが、
3年目くらいからプラズマクラスター発生音(ジーとかギーとか)が気になるようになります、
昼間の生活時間はともかく就寝時は気になって寝れなくなることも度々です。
最初にシャープに問い合わせた時(こちらはプラズマクラスター発生音とは知らなかった)、
症状を伝えると、
電話先ですぐに「プラズマクラスター発生音ですね、リモコンでプラズマクラスターをOFFにすれば音は止まると思います。」
確かに不快な音は止まりました、ただプラズマクラスター搭載の意味はなくなります。
ユニットの掃除方法(機種によっては自分での清掃不可もあります)も教えてもらいましたが、効果はいまひとつです。
おそらく、プラズマクラスターNEXTも同様だと思います、
購入時は注意とご確認を!!
13点

こんにちは、先週シャープエアコン買いました。私のエアコンは音が聞こえ無いので快適です。トイプードルを飼っています。お部屋の臭い匂いがかなり取れました!快適に過ごせるようになりました!
書込番号:21849689 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





