
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2016年12月15日 19:53 |
![]() |
15 | 4 | 2017年6月19日 15:13 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2016年9月26日 22:55 |
![]() |
8 | 6 | 2016年8月29日 23:06 |
![]() |
14 | 2 | 2016年8月26日 19:04 |
![]() |
32 | 6 | 2016年7月19日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入に際し、公式HPのスペックをみて比較していますが、上位機種についていなくて下位機種についている機能があるように読めます。
鉄筋コンクリートマンション東向き窓6帖の、個人の部屋に付ける予定です。
将来的には子供の部屋になる可能性もあります。
機能について
1.【EXシリーズについているフィルター自動掃除のダストボックス式】
これは自動的に掃除してくれるしごみの交換も「10年交換しなくてよい」と店頭で聞いたが、DX及びSXにこれはついていないのか?
下位機種DXにつかないのは分かるが上位機種のSXについていないのは、それに変わる優秀な機能がついているからなのか?どのような機能か?
その場合どの程度の頻度で掃除、交換を想定すればいいのか?
2.当初売り出し価格の差について
DXシリーズは売り出し当初から10万を切るなど安値であり、値引きの割合が低いことを考えると、EX,SXを今買う方がよい買い物といえるのか?
3.そもそもDX,EX,SXの魅力をそれぞれ挙げるなら何?
DXは安くて自動掃除機能つき、EXはより優秀な掃除機能付き、SXは足元温めなどついていることで掃除機能はどうなっているのか?EXに劣るのか?
この夏から、別室(寝室)で2015年のEXを使っています。空気の汚れなどは感じず快適です。
1点

続きです。
2015年モデルのAY-E22EX(69,306円)より、
2014年モデルのAY-D22SX(79,800円)の方が、上位機種として機能としては優秀なのでしょうか?
1年古いことを考慮すると、AY-D22SXに比べてAY-E22EXにはどのような良さ、悪さがあるのでしょうか?
ちなみに最も重視するのは
・掃除をしなくても清潔な空気が出て健康面で問題がないこと
次に重視するのは
・寝ていてクーラーが冷えすぎない
・暖房で足元も暖かいと嬉しい
・省エネ
ですが最も重視することで選びたいと思っています。
冬寒い中着替えなどをしていて早急に買いたいと思っています。
お分かりの方いらしたらどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20381518
0点

こんにちは
>自動的に掃除してくれるしごみの交換も「10年交換しなくてよい」と店頭で聞いたが、DX及びSXにこれはついていないのか?
ごみの交換というか、ダストボックスは年1回のお手入れをお勧めしています。
自動掃除機能はDXにはありません。
SXにはありますし、フィルターもホコリブロックフィルターというちょっと良いものが付いています。
>DXシリーズは売り出し当初から10万を切るなど安値であり、値引きの割合が低いことを考えると、EX,SXを今買う方がよい買い物といえるのか?
価格.comの現在の価格で見れば、DXは59,990円。
EXは69,306円。自動掃除機能やその他の機能を考えれば、これぐらい価格がプラスでも不思議ではないですね。
SXは109,899円とお高くなりますが、冬使うのであれば暖房能力、低温暖房能力がDXやEXよりずっと高いですし、省エネです。
>EXに劣るのか?
機能性能は
SX>EX>DX
SXについている機能が外されたりして、EXそしてDXと、どんどん機能性能はダウンしていきます。
スレ主さまが重視する部分を見てみましたが、シャープで2015年モデルで選ぶのでしたらSXになると思いますよ。
SXにある機能で、EX、DXに無いものがあります。
風クリーンシステム。これはエアコン内部のカビ発生を抑えるシステム。SXだけ。
ホコリを抑えるチタニアコートはSXはファン、送風路等に施されていますが、EXはファンだけ、DXにはない。
エコ自動運転でSXは足元、人、日射、照明、湿度、季節等を見て制御しますが、下位機種に行くほどセンサーの数は減ります。
暖房はSXがダントツですし、足元温度コントロール、スピード暖房といった機能もあります。
他にも違いは色々ありますが。。
冷媒もR32を使ってる機種ですのでEX、DXよりも効率が良い。
省エネ基準達成率がSXは120%ですがEX、DXは100%です。
あと、あまり古いモデルは部品保有期間の終了が速く訪れるわけですし、現行機より機能性能が劣る場合が多いです。
価格は安い場合もありますが、在庫薄で逆に高くなっている場合も。性能と価格のつり合いがずれてる場合あります。
お住まいが寒冷地であったり、他メーカーまで考えれば機種の選択肢は変わりますが。
シャープの2015年モデルで清潔、暖房、省エネと考えるとSXだと思いますよ。
書込番号:20381584
0点

大変ご丁寧なお返事をありがとうございました。
ダストボックスなどの情報は、よく読んだらHPに書かれていましたね。ご指摘いただきありがとうございました。
疑問が晴れました!
そして、確かに、型落ちで安いのを探そうと思って夏に2015年モデルを買ったものの、比較的上位機種でみるならば、2016年11月の今は2015年モデルの方が2016年モデルに対して割高なように感じますね。
おっしゃるように品薄だからでしょうね。私がなつに購入したものも、夏より1.5万円も高くなっています。
2016年モデルとなると今度はXシリーズとVシリーズというのが出ているようですね。
ちょっと読み込む時間がないので今は見ていない状態ですが、また吟味するところからスタートです。。。
おっしゃるようなSシリーズの後継はどちらなのでしょうかね。
ちなみにシャープにこだわっているわけではないのですが、たまたま夏に買ったので、比較がしやすくて。
ほかに対象を広げると、調べているだけで買えない期間が延びてしまうかなあという安易な動機でシャープ型落ちを見ていました。
寒冷地ではありません。
書込番号:20383831
0点

>おっしゃるようなSシリーズの後継はどちらなのでしょうかね。
Xシリーズになります。
15年度のSXシリーズより優れている部分は、
・ルーバーが外せて水洗いOK
・お掃除が、掃除アシストブラシ搭載、両面掃除
・清潔ドレンパン
・人感センサー気流
・暖房能力がほんの少しだけアップし、省エネ基準達成率も125%と5%アップ
おおまかな部分ではこんな感じでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000827586/
価格.com上の価格ではありますが、旧機種よりも安いですので、2016年モデルのほうがいいですね。
書込番号:20384629
2点

大変丁寧で分かりやすいご返信をいただきありがとうございます。
恐縮です。
2016年モデルのXシリーズとなると、少し値段が上がるので、他メーカーで同様のものはいくらくらいなのか気になります。
@掃除をしなくても清潔な空気が出て健康面で問題がない>A省エネ>
B寝ていてクーラーが冷えすぎない、暖房で足元も暖かい
機種で割安なものってありますでしょうか。
だいぶ図々しい質問ですので、どなたかもしご存知の方いらしたらお願いします。
書込番号:20392152
0点

>他メーカーで同様のものはいくらくらいなのか気になります。
@ABすべてに当てはまるのは高級機になります。
@は中級機ぐらいからあると言えばありますが、ABの省エネと暖房は高級機と中級機では、仕様が違い過ぎて差が大きすぎます。
シャープのXシリーズの能力、省エネ達成率に近いものは、
他メーカーでは
日立
http://kakaku.com/item/K0000812929/
http://kakaku.com/item/K0000697087/ ←2014
パナ
http://kakaku.com/item/K0000847584/
http://kakaku.com/item/K0000808059/
http://kakaku.com/item/K0000696772/ ←2014
三菱
http://kakaku.com/item/K0000806188/
富士通
http://kakaku.com/item/K0000824921/
http://kakaku.com/item/K0000845683/
他にもありますが、だいたいどこのメーカーも似たような金額。
寒すぎないように風を避ける、人に暖房を当てる、また部屋の状況を見るセンサー類は三菱が老舗です。
パナはホコリを屋外に吐き出しますが、他メーカーはボックスに貯めますので貯まったら捨てる。
日立はステンレスを多用していたり、各社様々特徴がありますので見られては。
価格.comでの売れ筋はリンク先の順位でわかります。
書込番号:20393247
1点

みみ111111 さん こんばんは。。
>@掃除をしなくても清潔な空気が出て健康面で問題がない
そういったご要望ならSXシリーズになります
ただ、空清機能といってもプラズマクラスターに拠る効果のみ
HEPAフィルターを搭載している訳ではありませんので
空気清浄機ほどの効果を見込めるものではないです。
>A省エネ
確かに、上位モデルにすると
省エネ効果も見込めますが
部屋の広さは小部屋であるため、スタンダードと上位とでは極端な差はありませんし
購入価格の差額を電気代で元を取ることはおそらく出来ないのではないでしょうか
差額にもよりますが。
例)期間消費電力量:SX→603kWh、EX/DX→730kWh
差:127kWh→1kWhあたり27円で計算したとすると
年間に掛かる電気料金の差額は3429円
この試算は、特定条件下でのこと
例えば、ご利用は年間295日間、一日の6〜24時までの18時間
冷房:27度、暖房:20度など
使用期間は10ヶ月弱ですから、1ヶ月あたり340円ほどの差額
これをどう判断なさるのかはご自身次第になります。
>B寝ていてクーラーが冷えすぎない、暖房で足元も暖かい
冷えすぎないかどうか?は、機種のポテンシャル次第になろうかと思いますが
一般的に、冷気は部屋の下の方へ溜まりやすいので
サーキュレーターを使って床上と天井付近の空気を循環させるようにしてあげると良いです。
あと、冷房運転そのものの冷気が苦手とおっしゃるのなら
再熱除湿を持ち合わせた機種を選択なさると宜しいかと
一方、足元まで暖かさをお求めの場合
上位モデルのほうが良いのでしょうが
これも冷房運転の時と同じようにサーキュレーターの使い方次第かと
あとは、十分な湿度を促せる加湿器との併用で体感温度は上がり
快適にお過ごしになれます。
値段度外視 尚且つ在庫を抱えているか不明ではありますが
ご要望すべての条件(省エネ性・再熱除湿・暖房能力)に
当てはまる機種はパナ/14年DXシリーズ
再熱なら日立ミドルクラスから
ただ、暖房は…私は好みではありません。
書込番号:20394086
0点

皆様ありがとうございます。
なかなか時間がなく、結局買えずにいます。
現状、シャープのXシリーズが、具体的にどの機種なのかの特定をするのにも一苦労という状況です。
パナ/14年DXシリーズもどの機種かを調べているうちに子供の世話が始まり分からなくなるという情けなさ・・・
じっくり見て早く購入したいです。
取り急ぎお礼申しあげます。
書込番号:20486298
0点



一ヶ月程前に量販店でAY-F28Xを購入しましたが、
一日中除湿にしていても湿度計は90パーセントにしかなりませんでした。
シャープの方が来て1時間ほど確認してくれて
「故障なのか、これが通常の運転なのか新しい機種なのでわからない。」
と言われました。が、15分程で運転が停止したり、
異音も聞こえるので新しいものに交換してくれました。
新しい物は15分で運転停止はしませんが、湿度計は80パーセントでした。
湿度計はエアコン取り換え前に新しいものにしました。
他の部屋ではダイキンや日立のエアコンを使っていますが、
除湿運転にすると空気はカラッと気持ちよくなります。湿度計も50〜60%になります。
このエアコンを使ってる方がいたら、除湿機能はどうですか?
2点

>mezamashiさん
こんにちは
メーカーに故障かどうかわからない、と言われてもユーザーは困っちゃいますね。
シャープですとコアンダ除湿とかって言い方を今もしてるのかな?
ただ除湿方法は(冷房と同じしくみですが)、空気を冷したときにできる結露を、屋外に出して行ってます。
ですので、本体でどのような設定になってるのかわかりませんが、室外機が回ってなければ、冷気を作り出してなければ、除湿は行われないわけで。
気温がそこそこあって、普通の除湿で、湿度の設定をぐっと下げても、除湿が満足に行われず、室外機も回らないのであれば、仕様からして問題があるのか。不具合があるのか。
冷房運転(設定温度が室温より低くないといけませんが)してしまえば湿度は下がるんですよね?
風を避けたり風量調整でとりあえずは湿度を下げて。。。
あと、メーカーサポートに今一度点検してもらったほうがいいのではないでしょうか。高い商品ですし。
書込番号:20246534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございました。
結局返品になりました。
エアコンは湿度を管理しているわけではなく、温度で動くそうで
涼しい日は除湿してくれないそうです。
だったら買う時点でそう説明してほしい。
リモコンの「湿度50%」の表示はいったいなんなの?と思いました。
冷房、暖房だけの利用ならいいのかも。
書込番号:20318405
5点

私も2週間前に購入したのですが、同様な感じです。明日シャープのサービスマンガ来て見てくれるとの事ですので、、これが仕様ですって言われたら購入店に、相談する予定です。以前のエアコンの方が除湿は出来てましたので、、型遅れとは言え、上級機でこれでしたので、、、
書込番号:20973578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、、購入したばかりと言う事で量販店さんの、計らいで返品し、日立のエアコンが除湿性能が良いとの事で購入、明日の設置になりました。
書込番号:20979717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



150000円〔工事費、取り外し費用、室内配管カバー取り付け費用、100V→200V配線、コンセント交換費用込み〕で購入しました!
旧型ですがお買い得でしょーか??
今日支払ってきて来週工事です。
書込番号:20240575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格.comでの価格では現在162000円みたいですね。
最安の時で109980円。
本体のみの価格ですが。
取り外しはリサイクル料金込み?
100V→200V配線というのは、配線を引くんですかね?(これで1万とか1万5000円とか取る業者もありますね)
それとも既存のエアコン専用コンセントがあり、それのブレーカーの切り替えとコンセント交換?
ちなみにこの商品は2015年の最高級機で、このモデルは新冷媒R32を採用しました。下位の機種は昔の冷媒。
この商品の後継機、2016年モデルは138452円のようです。
http://kakaku.com/item/K0000827581/
能力、省エネの違いもありますが、一番大きいのはルーバーが外せるところですね。
量販ではもうちょっと高いはずですし、15万で先ほどの条件を盛り込むのは難しいかと。
スレ主様の買われた商品はフラグシップ機で、取り外し、取り付け、室内カバー取り付けもあるようですし、電圧変更もあり、
そしてポイントと10年保証もあるわけですから、それなりにサービスしてくれていると思いますよ。
書込番号:20241075
7点



エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y50SV
こんにちは
室外機のドレンホースからの水のようですね、水が出る元は室内機で吸い取った空気
のなかの湿気です。
写真を見ますと、どろどろのもので半分ふさがれてるようにも見えます。
プラスチックの先がとがっていないもので掃除してあげてください。
若しかしたら、どろどろで詰まって、一挙に押し流されたとも見とれます。
ホースの中には越冬の昆虫などがあ入り込む場合があります。
それによってつまって水がたまり、一挙にでたかも知れません。
虫が入りこまないようネットをかぶせておくいいです。
書込番号:20153291
2点

>里いもさん
はじめまして。
ありがとうございます。やってみたいと思います。
書込番号:20153332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GAありがとうございます。
更にホース内を清掃するには、室内機カバーを外して、ドレンホースの穴の近くへ
ジョーロなどで流してやってくいださい。
途中とどまることなく、流れ出れば大丈夫です、下から掃除してかきだした残りが流れ出る
といいですね。
書込番号:20153401
2点

このようにエアコンに詳しい方がいらっしゃると
自分も先々に関し、すごく参考になります。
書込番号:20153933
1点

自分、エアコン専門で「20数年、飯」を食べてますが
さまざまな視点からの意見、すごく参考になります。
書込番号:20155006
0点




>yokooo1024さん こんにちは
このタイプは6畳用ですが、ランドリーの広さはどの位でしょうか?
それより狭い場合は使えますが。
書込番号:20145552
3点

>yokooo1024さん
こんにちは。
部屋干しモードは搭載されてますよ。
モード切替ボタンから選択可能です。
運転時間は2〜6時間まで選択できます(洗濯物が多ければ長く)。
エアコンは室温や外気温をみて自動で除湿や暖房を切り替えます。
スレ主様は風が当たる場所に洗濯物をおくだけですね。
このエアコンに限らずですが、ランドリー乾燥モード中は人がいない時、いない場所での使用がおすすめされてます。
人がいることを想定した運転ではないので、不快に感じるんですよね。
他にも再熱除湿のついたエアコンとか色々ありますし、乾燥機や、除湿器など色々あるわけですが。
環境や用途に合わせて最適なものを選ばれてはと。
書込番号:20145761
5点



エアコン・クーラー > シャープ > AC-282FD [ホワイト系]
約3年前にAC-282FDを3台購入したのですが、昨年くらいから3台とも作動中にジージーという音が出ます。
夜中とかにはかなり耳障りです。どなたか対応方法ご存知ないでしょうか?宜しくお願いします。
11点

プラズマクラスターの音ではないのですかね?
切れば出ないような。
書込番号:20048567
2点

3年ほどでしたらプラズマユニットの交換時期でしょうかね
稼働時間にもよりますけど。
3台のうち、とりあず1個、交換してみるとか?
書込番号:20048839
2点

一応外して掃除なされてみるのも…
消耗品ではあるんですけど、
交換だとかなり高いですね。
4000円だったかな?
×3
(消費税別)
書込番号:20048945
0点

皆さま
早速ありがとうございます。
リモコンからプラズマクラスターだけを止めることができなかったので、
まずこのプラズマのユニットを取り外してみますね。
しかしシャープはこの機種のカタログはもうネットで公開してないのですね。
説明書探してみます。
書込番号:20049098
1点

追伸です。
リモコンのメニューボタンより冷房、除湿、暖房運転時のプラズマクラスターの入り、切りを選択できました。
教えて頂いたようにプラズマクラスターを切るとジージーの異音は出なくなりました。
とても快適です。ありがとうございました。
書込番号:20050876
14点

静かになりましたか。
お疲れさまでした。
書込番号:20050968
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





