
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年10月18日 11:50 |
![]() |
95 | 35 | 2014年10月28日 01:03 |
![]() |
7 | 6 | 2014年8月13日 18:43 |
![]() |
362 | 8 | 2020年6月3日 10:36 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2014年8月1日 22:40 |
![]() |
7 | 4 | 2014年7月25日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AY-D40EXの旧モデルであるAY-C40EXをジョーシンのオークションで税込94,800円(取り付け工賃込み)で落札しました。機能としては現行モデルであるAY-D40EXとさほど変わり無いように思えるのですが、これはお買い得なのでしょうか?最低落札価格は税込89,800円でした。スマホによる遠隔操作機能など、現行モデルで追加された機能については必要性を感じていません。皆様のご意見をお聞かせ願います。
書込番号:18060129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョーシンは明日からエアコン祭りが始まるようです。現行モデルのAY-D40EXが恐らくモデルチェンジ手前なので、旧モデルのAY-C40EXと同程度の値段まで下がらないか少し心配しています。
書込番号:18062170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジュニア君 さん、こんにちは。。
通販の13年モデル(C)の底値は8.3万円ほど、現行の14年モデル(D)では突発的に7.5万円まで底値を打って現在上昇傾向
15年モデルが発売されれば、再び値も下がる可能性もありますが先の事は何とも言えません
ただ、13年モデルを購入対象とすると通販での底値が8.3万円なので、それに工事費を足すと
お買い得な価格ではないでしょうか…長期保証込みなら尚更お得になります
どうしても気になる場合には、ご近所の量販店に出向き14年モデルを対象に価格交渉をされてみてはいかがでしょうか
書込番号:18064725
1点



AY-D25VXとAY-D25EXで購入に迷っています。
購入価格的にも3.5万円近い開きがあり、ここは我慢とEXに気持ちは固まりつつも、
VXにある15℃暖房機能が気になって仕方がありません。。
この機能により部屋の中の寒暖の差が軽減され、電気代もあまりかからず(?)、
思いのほか快適なのでは?
と期待が膨らみますが、発売時期の影響かネットでも情報が入手できません。
恩恵を受けるのは次の冬かと思いますが、メリット/デメリットについてコメントを
お持ちの方、宜しくお願いします。
また、リビング使用ではないので、その他の機能においては、3.5万円の価格差を埋める
VXの優位性はないと個人的に考えていますが、そちらについても、嫌々、、という
コメントがあればお願いします。(千葉在住)
5点

>VXにある15℃暖房機能が気になって仕方がありません。。
>お持ちの方、宜しくお願いします。
残念
持ってないんだなあ
パナ使いだから(苦笑
でわ、でわ
書込番号:17985738
4点

スレ主さんこんにちは
自分も15度暖房に興味があります。冬場の寝室には丁度いい具合に気持ちよくおきれるように思うのですが、
まだ朝方の気温が暖かいので、レスできないのでは???
(自分の親は高齢なので部屋にエアコンをつけようといっても嫌がって・・・これなら安心できるかもとおもいました)
それにしても、最近シャープさん復活の気配がします。
それと、意図不明のレスはちょっとご遠慮なされた方が(上の方)なんでここでパナのことがでてくるのか???
書込番号:17986012
11点

自分も面白そうな機能だとは思います。
入浴時の脱衣所からの温度差で心筋梗塞が発生しやすくなるというテレビ番組もあるので温度差を
減らすのは利にはかなっているのですが問題はトイレで排尿した段階でも体温が若干変動するのも
確かだからトイレ暖房の方が必需品じゃないかと考えてます。
書込番号:17986427
4点

drogheda さん、こんばんは。。
すみません。。ユーザーではないので恐縮なのですが
まず前提として、人によって適温は異なりますし
15℃暖房といっても、ご自身が快適な室温であるかどうかですよ
それと設定温度は共に「18〜32℃」まで
VXでは、ただ単に15℃の室温設定が可能になっただけではないでしょうか
カタログにも特別な制御を行っているとも記載はされてはいませんので
個人的な感想なのですが、外気温が氷点下に近づくにつれ室温15℃って
結構寒いですよ…この機能というか設定ボタンは、おやすみのとき使用する事を想定しているみたいですが
パジャマ姿だけでは長くは過ごせなんじゃないかなと思いますし、布団を被っていなければ寒い状態の室温だと思います
因に我が家では、おやすみタイマー独自の制御運転にて就寝時も通常と同じ24℃設定にて寝ます
序でに、人それぞれの適温というのは、私が知る限り20℃〜28℃と広範囲に渡り
これと比較すると15℃って案外低い温度である事はお分かりだと思います
勿論、この室温で大丈夫なら問題はないです…ポイントはご自身の体感的な感覚に依るのではないでしょうか
>この機能により部屋の中の寒暖の差が軽減され、電気代もあまりかからず(?)、
>思いのほか快適なのでは?
室温ムラの軽減は、気流制御次第によるので、15℃暖房には直接関係はないと思いますよ
それから電気代については、ご存知のように暖房時設定温度を下げれば下げるほど消費電力量は下がりますので
省エネである事は確かです
また、JIS基準において試算された省エネ性を表す APF、省エネ基準達成率、期間消費電力量 共に
EXよりもVXの方が省エネ効率は高いです
書込番号:17986758
6点

はじめまして
就寝などの弱暖房のようですね。
つけっぱなしでも暑くならない機能のようですね。
暑くなると気づかない間に布団を蹴飛ばしたりして無駄な
電気を使ってしまうのを防止できるかも知れません。
昔の「うるさら」も14度から設定できました。
書込番号:17988991
4点

>昔の「うるさら」も14度から設定できました。
我が家の最近のノーマル機も14度から設定できてますが…
書込番号:17989251
4点

それなら、シャープのこの機能というか設定が特殊でもなさそうですね
パナXも16℃設定からですが、エコナビをプラスする事で
暖房時室温を約1℃下げて制御しますのでシャープ/VXと同じですし
他にもありそうですね
エヤコンさん、こんばんは。。
>つけっぱなしでも暑くならない機能のようですね。
15℃より高い室温ですと暑いと感じられる事を前提に仰っていますが
暑く感じられるかどうかは人それぞれではないでしょうか
適温はエヤコンさんが思われている以上に広範囲ですよ
書込番号:17989451
3点

自宅のエアコン(三年前に購入した日立、10年以上前のナショナル)も16度の暖房がリモコンでできました。
この機能は温度よりも風量制御が要なのかも?それとも徐々に室温を下げるのかな??
まあ、就寝モードがあれば、それはそれで便利な機能だと思います。
書込番号:17989942
3点

アリア社長さん、こんにちは。。
かな?とか かも?なんて事実であるかどうかも判らない絵空事を仰っていないで
調べてあげるなりすればいいと思うのですが
15℃暖房について問い合わせてみると
就寝後1℃ないし2℃室温を下げ、起床時に適温に戻すなど、おやすみモード独自の制御をするのではなく
通常の設定温度の制御と同じく15℃の一定温度で保つ運転のようです
書込番号:17991051
5点

あらあらまあまあ、今日は日曜日ですよぉ。シャープの技術の人間でないと、真実は藪の中。
書込番号:17991580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説見たら、ノンストップ暖房で、霜取り中でも暖房できる15℃設定の専用スイッチでした。
風量の制御などは書いてありませんでしたが、なんかあるかもしれませんが今日は日曜日なのでそれ以上はわかりませんでした。
書込番号:17991687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今日は日曜日なのでそれ以上はわかりませんでした。
すごくうらやましいです
私みたいな経営者に日曜に質問、修理依頼の電話があって
あ、「今日は日曜なのでわかりません」
なんて冗談でも言えませんよ^^
信用問題です!
そんな事を言ってたら次から仕事はナシ^^
日曜だろうが、2時間の移動があっても訪問します
いくら文字の世界、って言っても。。。
書込番号:17992189
3点

アリア社長さん
>なんかあるかもしれませんが‥‥
何か?お化けでも出てきそうな勢いだが
では、お好きなだけ空想されて
技術の人と言わず、どうせなら設計開発部門の方に直接お聞きすれば
貴方も納得するのではないでしょうか
明日は大阪行きかな…ご苦労様です
書込番号:17992578
2点

あらあらまあまあ、これ以上の詳しい説明はシャープさんの企業努力に期待しましょう。
かしこ
書込番号:17992710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅうNO3さんこんにちは
自分も請け負いサービスマンやってました。だから事情は知ってます。休日なんかありません。
年中、緊急で呼び出され、クレーム対応やら、なんやらかんやら、休みなしです。
でも、メーカの技術やってるような連中も似たり寄ったりなんですよ。
平日は遅くまで残業して、休日は宿題を家に持って帰って、結局仕事してる。
体を休めているだけで、心は年中無休でしょう。
自分も日曜は仕事で現場の合間にスマホでレスしてましたよ。
かしこ
追伸
今日は休みなんですが、頭の痛い問題を抱えてまして、いろいろと思案中というのが本当のところなんです。
互い、健康だけはなんとかね。
書込番号:17998140
1点

アリア社長さん
>今日は日曜日ですよぉ。
スラっと読んだ挙句には
>だから事情は知ってます。休日なんかありません。
深く考えれば理解できないです
すみません、頭が悪くて。。。
書込番号:17998721
1点

アリア社長さん、こんばんは。。
>あらあらまあまあ、これ以上の詳しい説明はシャープさんの企業努力に期待しましょう。
いち口コミ情報に、逐一、シャープさんはコメントなんてしてくれませんよ
それと15℃暖房は、風量の制御などしているのかも?と仰るのなら
中途半端などにせず、貴方の責任において結論付けてくださいね
書込番号:17999222
2点

いやさすがにそこまでは。勘弁してくださいな。
というか、寝室用の暖房なのですから、常識的に考えて強風を出すわけは無いと思いました。
で、自分の想像して出した結論は、
「室温15℃設定で微風のノンストップ暖房することによって、自然と室温がさがり、また、朝方の寒冷時でも快適に就寝、起床できる機能」で、年配の方や赤ちゃんにやさしい便利な機能でございます。
ぜひ、シャープのエアコンのご購入を検討願います。とシャープの電話の人に代わって勝手に結論を付けました。
書込番号:17999832
3点

はー…疲れる…
書き方が悪かったですかね〜
貴方の見解、空想・妄想などは求めていないのですよ
シャープの公式見解をお聞きしているのです
技術の方とコンタクト取られたのでしょ
そのコメントをそっくりそのまま掲載され
締め括ってくれれば良いのです
書込番号:17999991
1点

いや、コンタクトとってません。取説をダウンロードして読んでみて、意見を述べただけです。
というか、取説に書いてある内容とホームページに書いてある商品のコンセプトを合わせて、冷凍機の技術的なことを重ね合わせて考えれば、どのような仕組でどんな機能かは容易に想像できるでしょう。
通常の暖房運転の場合は、
圧縮機→室内コンデンサ→四方弁→膨張弁→室外エバポレータ→圧縮機という冷凍サイクルを繰り返し、
霜取り運転の場合は、四方弁を冷房側に切り替えてしまうので室内機が冷えてしまいます。
ですので、ノンストップ暖房で霜取りする場合は
圧縮機→室内コンデンサ→バイパス弁→室外コンデンサ(この場合室外機がコンデンシングユニットになる)圧縮機
という冷凍サイクルになると思います。つまり四方弁をバイパスして、室内機をくぐった中圧中温の冷媒を霜取りに使用すると思われますので、圧縮機は低回転、風量は微風、にせざるを得ないということになります。
メーカーによっては室外機の熱交換器を二つに分割して、ノンストップ暖房している場合もありますし、技術的にはノンストップにするときは、暖房能力を絞る必要が生じますので、必然的に風量を落とさないと成り立ちません。
書込番号:18000892
3点



本日、AY-D22SDを取りつけていただき、
試運転で15分間つけっぱなしにしといてください。と言われました。
この説明を受けている時、本体の運転表示が点滅していました。
気になったのですが、試運転だからかと思っていましたが、
その後、停止し、再び運転してみるとやはり点滅したままです。
説明書を見ると運転中は「点滅」ではなく「点灯」すると書いてありました。
すぐに冷気は出てきます。
ホースから正常に水は出ています。
室外機のそばに物は置いていません。
エアコンの設置直後なので、工事ミスを疑ってしまいます。
通常は運転表示は点灯ですよね?
1点

こんにちは
>試運転で15分間つけっぱなしにしといてください。と言われました。
取付業者は、立ち会わなかったの?
普通は、試運転して、問題ないか、確認するはずだけど
(うちは、近所の電器店の技術者がきちんとやってくれたけど、パナのエアコンだけど)
メーカーに連絡して、点滅がなにか確認して、修理するなり対処かな
書込番号:17827362
0点

JBL大好きさん
>取付業者は、立ち会わなかったの?
5分間は立ち合いました。
本体も見ていましたが、何にも気にしていませんでした。
ランプの異常だけでちゃんと機能しているんですがね。
ちょっとだけ様子見ようかな?
書込番号:17827722
1点

取扱説明書
http://www.sharp.co.jp/support/air_con/doc/ayd28-22sd_mn.pdf?productId=AY-D22SD
P14
ランプが点滅する
● 保護装置が働いています。
電源プラグを抜き、次の内容を調べてください。
● エアーフィルターが汚れていませんか。
● 室内機や室外機の吹出口、吸込口をふさいでいませんか。
● 室外機背面と左側面のアルミフィンに木の葉、紙、ペットの毛などがつまっていませんか。
もう一度、電源プラグを差し込んで運転してください。
それでも点滅するときは、お買いあげの販売店に、
書込番号:17827853
2点

説明書は最初に読みました。
でも、つけたばかりですし、その辺は問題ないはずです。
書込番号:17830143
2点

本体に故障診断コードが載っていますが、
どこかボタンを押さないと表示しない仕組みのようです。
取扱説明書を見ても載っていないので、
やり方わかりませんか?
書込番号:17830323
0点

すいません。
自己解決しました。
リモコンにリセットの穴があり
ためしにリセットしてみました。
そして、運転させると点滅していません!!
問題解決です。
なお、治る直前に購入元にメールしてしまい、すぐに問題解決したとのメールをしました。
返事では、試運転時に不具合があったのに見逃してしまったことのお詫びがありました。
終わりよければすべてよしです。
ということで、今後同様の問題で悩むかもしれませんので・・・
もし、同様のことが起きたらリモコンリセットをしてみてください。
書込番号:17831246
1点



購入後1ヶ月くらいたちますが、エアコン本体からジー、ジー、ジーとわりと小さい音ですが異音が聞こえます。
購入当初は音がしなかったのか、気にならなかったのか、最近は気になります。
故障でしょうか?
98点


Q&A情報
プラズマクラスターイオンが発生するときの音で異常ではありません。
http://cs.sharp.co.jp/faq/printwindow?qid=040263
「ジー」という音がしますが、故障ではありませんか?
プラズマクラスターイオンが発生するときの音で、異常ではありません。(音の間隔は変わることがあります。)
使用環境や、運転モードにより、音が大きく感じたり、聞こえにくく感じたりすることがありますが、プラズマクラスターイオンの効果は変わりません。
http://cs.sharp.co.jp/faq/printwindow?qid=117518
書込番号:17824889
25点


こんばんは、ダイキン主体の業者ですが
なぜか今年は11日現在で約40台のシャープ機器を設置してます
そのうち1件だけプラズマの音が うるさいと。。。
7月の中旬だったのですが訪問してみました
室内パネルをバラし、プラ部を外し、組み立て
しばらく時間を置き再運転してみました
異常音がすることもなく無事に終了しました
個人的に、輸送中の接点の外れを疑う状態と解釈
その後のフォローでも「今は音がしなくて快調」と。。。
あくまでも自分の経験を述べただけですが
盆休みにでも再訪問して確認したいと思います。
書込番号:17825460
31点

スレ主さんこんにちは
エアコンの中には蝉が・・・・なわきゃないので、早々に修理対応の依頼なされることをお勧めします。
書込番号:17825793
13点

皆さま、ご回答ありがとうございました。
プラズマイオンを切ったら音がしなくなりました。
プラズマイオンの効果については、よくわかりませんが切りで使用しようと思います。
私にはプラズマ異音でした。
ありがとうございました。
書込番号:17826520
90点

同じくジージーという音が聞こえます。
いま、某全国系列のホテルに泊まっており、シャープのエアコンが付いています。
この音がうるさすぎて、寝れません。
もう二度とシャープのエアコンのある部屋には泊まりたくありません。
書込番号:21036775 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

パナソニックのナノイーは、シャーという音がすると、説明書に書いてある
シャープは嘘つきだね
書込番号:23444642
9点



この製品(AY-D22DH)はカタログやメーカーのホームページに掲載されてないのですが、いわゆる『ジャパネットオリジナルモデル』のようなものなのでしょうか?
また、パナソニックの(CS-J224C)と比較検討しておりますが、プラズマクラスターとナノイーではどちらが除菌能力が高いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566182/SortID=17637629/#tab
こちらも参考に。
プラズマクラスターもナノイーも気休めです。
どちらも同じ。
本当に殺菌力を持たせるなら、人間から鼻血が出る位の濃度にしないとダメです。
当然、人間の善玉菌も死滅します。
飾りみたいなものなので、あまり気になさらない方が良いと思います。
ジャパネットは安そうに宣伝しますが、エアコンはオモチャ家電ではありませんので、
10年位は稼働します。
また、エアコンは特殊な家電で、「工事」が伴います。
工事の善し悪しが寿命にも影響します。
長期保証はどうされるのでしょうか?
ジャパネットでは10年保証とか付けれませんよね。
適当に工事されて、1年過ぎてからガス漏れとか発生したら、
3万円以上の自己負担になります。
結論を言うと、エアコンをジャパネットで買うのは、ギャンブルであり、
プラズマクラスターもナノイーも飾り程度の物です。
書込番号:17790030
10点

>いわゆる『ジャパネットオリジナルモデル』のようなものなのでしょうか?
アフターを考えれば、此処で購入するのはギャンブル以上のリスクがあるし、金額的に決して安くは無いヨ。(保証も含め量販店と比較すれば分かる筈)
>プラズマクラスターとナノイーではどちらが除菌能力が高いのでしょうか?
此の殺菌力とは、メーカーが勝手に言っているだけなのでは?
海外の何処かの機関の名前を出して、恰かも世界で認められている様な書き方をしているが、国内に於ては公の承認を取得していないと思うのだが・・・
又、屋外に出れば意味が無く、過大評価は非常に危険です。
書込番号:17790182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーのカタログやホームページで記載のない型式は
OEMや販売店専用モデルなどの販売ルート毎の型式と考えて良いでしょう。
※現在メーカーの公表しているモデル名(型式)は量販店モデルと住宅設備モデル
型式の命名や一般市販品との比較をされたい場合にはお客様相談センターに
確認されるのが確実です。
私の想像では、
AY-D22SD:量販店ルート
AY-D22DH:ネットショップ
AY-D22DM:
AC-224FD:住宅設備ルート
こんな感じだと思います。
これらは、同一機種であったとしても簡単に価格の比較が出来ないように
工夫しているわけです。
※価格.comなどへの対抗手段ですね。
空気清浄機能についてはあまり期待しない方が良いでしょう。
空気清浄機能の一般的な解説として下記のページをお勧めします。
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-70.html
また、パナソニックとシャープの方式についてもそれぞれ詳しい解説が
ありますので参考になさってください。
技術的にもかなり掘り下げた詳しい解説と素人でもわかりやすいように
平易な表現も多用しており誰でも理解できるかと思います。
ご参考まで
書込番号:17790500
6点

みなさん、返信ありがとうございました。
アフターサービスや、保証のことを考えると、やはりネットで買うのは危険ですね。
近くの家電屋さんで買いたいと思います。
除菌についても、考えてみたら一年中エアコンをつけているわけではないし、必要無いといえば無いですね…
(^_^;)
特に考えずに選びたいと思います。
書込番号:17792567
0点



AY-D22SDとAY-D22DMとAY-D22DHの違いって何でしょうか?
AY-D22SDを通販で注文したんですが色々見ていたらこの3タイプで結構価格に開きが有るようなので・・・
3点

こんにちは
おそらく本体は同じもので、流通ルートの違いかと思います、例えば量販店向けか、一般店向けかなど。
書込番号:17766626
1点

ありがとうございます。
特殊なところ(三階)に取り付け予定で、取り付けは知り合いに頼み本体だけ購入するので、
同じものなら安い奴にすればよかったです。
書込番号:17766654
1点

まぁ、高いものは、それだけ価値があると思って愛着を持つのがいいと思います。
書込番号:17766691
0点

シャープは解りませんが三菱機(霧が峰)だと販売ルートの違いが配管の延長距離に影響していますよ。
もし室内機は3階で室外機が1階という設置条件なら何処のメーカーも配管長だけでなく高さ制限がある場合も
あるので注意が必要になる場合もありますね。
書込番号:17768008
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





