
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年10月14日 16:58 |
![]() |
4 | 5 | 2013年9月29日 16:22 |
![]() |
6 | 1 | 2013年10月20日 11:43 |
![]() |
22 | 4 | 2013年8月25日 13:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年7月28日 07:54 |
![]() |
39 | 4 | 2013年7月28日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > シャープ > AY-B25SX-W [ホワイト系]
プラズマクラスター イオン発生ユニットから「ジー」「チッチッチッ」と音がして気になってしまいます。
説明書には付属のブラシで掃除をすると軽減するとありますが、掃除をしても音は消えず、さらにはどうしても気になるなら機能を切れと・・・
この機種を買った意味がなくなってしまいます。これでは異音発生ユニットです。
解消法をご存知の方はいらっしゃいますか?
3点

セイブザクイーンさん、こんにちは。
個人的にはプラズマクラスターの空気清浄機を何台か使ってます。
音の大小はありますが、仰られるような音は確実にしますね。
ユニットの電極から放電する音です。
これはプラズマクラスター使う限りは慣れるしか無いですね。
逆にこの音が無くなると消臭効果もなくなるので故障等のサインにはなります。
でも「異音発生ユニット」...仰るとおりだとは思います。
書込番号:16543900
1点

音の感じ方は人それぞれなのでしょうね。
自分は気に成らないまま使っていました。
それより、プラズマクラスターを作動させている時の異臭ですかね。恐らく放電させてオゾンの匂いだとは思いますが
余り慣れない匂いです。
確かに一番外側にユニットが在るので、一番奥にして下側から交換する方式にするとか
改善の余地がありそうです。
内部もよりクリーンに成るでしょうし
書込番号:16705855
2点



2台設置予定で、電気店で相談したところ、他の機種と2台買うなら両方とも5万円にしてくれるとのことでした。
(もう片方の機種は富士通で、価格は同じくらいのものです)
ここのクチコミを見ると、以前44,800円というのもあったようだし、また他の機種のクチコミで、夏季55,000円くらいのものが3月には4万円くらいまで落ちたとの情報がありました。
暖房はファンヒーターを使う予定なので、今月冷房を使うのと、たまに暖房を使う程度だと思うので、この機種や同等機種が3月に大きく値下がりするのであれば、待ってみようかと思っています。
今月の決算セール、来年3月の決算セールで、この機種や同等機種がどの程度値下がりするか、皆さんの予測・ご意見をお教え願います。
1点

だいぶお安いですね。
当方も設置予定です。
どちらのお店か情報をお教え願えないでしょうか?
書込番号:16538611
0点

ヤマダなんかは値下げ前提のようですが、今回のお店はよくわからないので、とりあえず店名は伏せさせてください。
私の住んでいる地域にしかない、小さなチェーン店ですよ。
書込番号:16545154
0点

お返事ありがとうございます。
私は冷房メインですので、春までまってみようかな。
この機種に限らず、春が買い時だとは思うのですが・・・
書込番号:16545678
0点

エアコンの買い時って難しいですよね。
一般的にどこのメーカでも秋から冬に新製品を発表して、次の年に販売するようです。
春先に価格が安くなるのは、前モデルの在庫処分のためです。
ですので、今年のような猛暑だと春までに在庫が残っているかどうか?ということになります。
冷夏ですと前モデルの在庫が残っているので、春先はエアコンが安いということになるのですが・・・・・
書込番号:16545688
1点

特にこの機種は、家電量販店で販売されている機種ではないので、市場在庫で終了するので、これ以上大きく値下がりする事は無いと思います。
特に人気の集中する2.2kw(6畳)や、2.8kw(10畳)は、先ずこれ以上は下がらないでしょう。
また3月、4月には新生活シーズンなので需要が高くなり、市場の価格もあがります。
今年の夏は猛暑で日本冷凍空調工業会の出荷データを見ても、エアコンの販売台数は過去最高を記録していて、とくに2.2kw(6畳)のエアコンはどのメーカーも在庫が無く、増産しても供給が間に合っていません。
また新機種は、円安の影響等で部品のコストが高く今年の値段では絶対に買えません。
また更に、来年春には増税が控えているので駆け込み需要でエアコンが売れ春に供給が不足し、値上がりに拍車を掛ける事は明らかです。
今の市場の流通在庫は一番お買い得と言えます。
来年の為にもエアコンを安く買うのは、今でしょう!
書込番号:16646370
2点



プラズマクラスターがついているので、多少のジーなどの機械音などはするとは思っていました。
ですが、最近は左側のドレンホースから「カラカラ」とずっと異音がして睡眠時は眠れません。
他のメーカー(三菱・ダイキン)では全くなかったので、初期不良品に当たったのだと思います。
動作開始中や、風の向き上下の切り替えでなら、まだ理解できるのですが・・・。
特に朝方はひどいように思いますし、音の大きさも大きい時と大きくない時とあります。
皆さんはどうですか?
一応、メーカーが点検に来ることにはなっていますが、異音だし、接触なら内部が摩耗しているかもしれないので、1カ月の故障は修理ではなく交換してもらいたいものです。
3点

やはり故障で内部の交換になりました。
交換時にメーカーから壁に傷をつけられ、取り付けた商品もたまに羽から音が出ます。
壁はケーブルを抜くときにつけられたものです。
引越ししたばかりで改装後の壁なのに。
今回の件ですでに2日も休日を使いました。
壁の修復になるとまた時間を作らないといけないと思うと腹が立ちます。
前回のものは羽の音はしませんでした。
温度もあまり下がらなくなりましたが、温度はこれが普通のようです。
以前は、夏でも除湿にすると異常に寒いので、寒いと冷房30度に設定していてちょうど良い温度でした。
以前のものがおかしかったかもしれません。
壁に傷つけた後も全く連絡なしの放置状態で、取り換えも1カ月ほど待ちました。
ダイキンや三菱ではこんなことはなかったので、シャープの商品は今後買わないと思います。
とくにプラズマクラスターは電子音がするし、それ以外で異音がしていたらメーカーに連絡をした方が良いです。
書込番号:16730673
3点



エアコン・クーラー > シャープ > AY-A22SE-W [ホワイト系]
ねむリズムについて質問です
「ねむリズム」運転設定後、その1時間後に、一旦運転を休止し、その後、設定温度が除々に上がるように(いきなり上がらないように)断続的に運転と休止をくりかえします
とありますが 1時間後 しばらく 休憩 そのあとまた クーラー運転とありますが
一度休憩してる間に 気温が 一気に上昇するので その後冷やすのに余計電気喰うきがするのですが
どうなんでしょう
ずっと 冷房で つけっぱなしのほうが 安いかなって思うのですが
いつも29℃で つけて寝てますが
ねむリズム29℃だと あまり冷えなく 途中休憩のとき暑く目覚めるときがあります
普通に冷房29℃ だと 涼しく途中目覚めることなかったです
どちらがエコなんでしょうか?
よろしくお願いします
7点

快適性を無視するのであれば、暑いほうがエコです。
書込番号:16499496
2点

gallyさん
やっぱり暑い方がエコですよねぇ
寝苦しさ より 快適のほうが やっぱりいいですよね
ただ ねむリズムの ついたり消えたりが どうも 余計電気喰うがするんですよねー
書込番号:16502423
1点

圧縮機やその他の関係で、起動時に余分に消費電力はかかるでしょうが
それでも、ON-OFFしたとしても暑い方が省エネだと思います。
例えば、@外気温30℃、室内温度25℃で安定している場合と
A同じ外気温度で、25℃と27℃を行き来している場合では
@だと「5℃×熱貫流率」分のエネルギーの移動が内外であります。
Aだと「4℃×熱貫流率」分のエネルギーの移動が内外であります。
安定時は、この差分が投入熱量(冷房なのでマイナスですが)と等しくなるので
Aの方が省エネです。
書込番号:16502536
9点

gallyさん
詳しい説明ありがとうございます
てっきり消したりついたりが 無駄になると思ってました
省エネ考えるなら ねむリズム使うことにします
ありがとうございました
書込番号:16505783
3点



昨日からいきなり、エアコンからピーっというような電子音が聞こえます。微かな音です。そして電源も入らなくなってしまいました。昨日までは普通につかえていたのに。。。(ノω;`)プラズマクラスタはついていません。故障でしょうか?
書込番号:16404576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンはメーカー1年保証やお店の長期保証の対象外ですから、メーカーは新品リモコンとの有償交換
対応となるでしょう。発売時期を考えればお店で初期不良交換してもらえるかもしれないので、お店に
ご相談ください。
書込番号:16404675
0点

ピーと鳴って電源も入らない
こんなところで質問してる場合ではなく
修理するしないは別にして、まずメーカーへ電話でしょう
リモコンじゃなくてエアコンだよね?
書込番号:16404855
0点

コンセントを抜いて少し待ってから入れ直してください。
それでもダメなら故障です。
故障時は、まず、購入店に連絡するのが基本です。
書込番号:16404938
0点

リモコンではなくエアコン本体ですね。これは失礼しました。でも徳永英明の「風のエオリア」は
20年くらい前のナショナル(現パナソニック)のエアコンのCMソングだったと思います。
どんな些細な不具合でもすぐにメーカーに連絡しましょう。
書込番号:16405295
0点

故障したのが、SHARPのAY-C22SD奈良今年の機種だからどうにかなると思います。
エオリアなら、もう古いので、買い替えを検討したほうがいいと思います。
書込番号:16410975
0点



エアコン・クーラー > シャープ > AY-A22SE-W [ホワイト系]
以前このエアコンを購入したのですが
一つ気になったので質問なのですが
おすすめエコ自動という 機能がありますが
これは 温度は 設定できず 外の気温と室内の気温で 温度が決まると
説明書に書いてました 気温は+2度 -2度にしか設定できないみたいで
そこで
おススメエコ自動で 起動させてますが
たまに寒いときもあります
そこで 温度29度 + ねむりずむ で クーラーをかけるのと
おススメエコ自動温度+2度 + ねむりずむ
どちらが 電気代かからないのか 非常に気になったので
質問させていただきました
よろしくお願いします
7点

基本的には、設定温度が低いほど、涼しくなればなるほど、電気代がかかっている、ということです。
おすすめエコは25〜28度の範囲で温度を選びますから、仮にプラス2度の設定でも27〜30度の範囲。したがって、設定が29度なら、多くの場合、その方が電気代は安くなるハズです。
起動時の電力は、おすすめエコの方が有利なようですが、長い時間運転するなら、その差はなくなります。
要するに、設定温度を下げて運転する習慣のある場合は、おすすめエコの方が省エネになる可能性が高いですが、最初から29度の設定なら、たぶんその方が省エネでしょう。
正確なところは、ワットチェッカーなどで実際にはかってみる必要があります。
書込番号:16404443
11点

P577Ph2mさん
アドバイスありがとうございます
いつも夜に21:00から 朝の4時まで 29度ねむリズムで クーラーかけてました
最近になって おススメエコ自動運転って どうなんだろうって思っておすすめエコ+ねむりずむで使ってみました
29度が 省エネなら 29度で寝た方がいいですね
しかし 途中で暑くなって目覚めることもあるのが 欠点ですが・・・
今日おススメエコで一時期寒いと思い目が覚めることもあって
いったん消すにも また ものすごく暑くなりつけるという 無駄なことをしてしまいました
家族も 29度は暑い おススメエコは 途中起きずに快適
おススメエコ温度設定できたら すごくよかったんですけどね
でも情報ありがとうございました
書込番号:16405373
7点

>おすすめエコ自動という 機能がありますが
カタログとか取扱説明書を読んでいないのであくまでも想像ですが
冷房の設定温度とか暖房の設定温度とかありますよね。
その設定温度から+−2℃をやってくれるのではないでしょうか?
自分の日立のエアコンで
自動運転を行っているのですが
その際も、+−3℃という設定があるので
そういうことなのかなぁと。
あくまでも想像です。
書込番号:16410987
10点

みなみだよさん
+2℃ にしたら
自動温度設定の +2℃になるようです
現在何℃で クーラー中とかでたらいいんですけど
低い温度だったら 余計寒いですし 電気代も あがりますよね
やはり29℃設定が いいのかもしれませんね
書込番号:16412134
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





