
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月6日 08:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月4日 09:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月14日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月29日 15:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月27日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月22日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今年の5月にジャスコにてこの機種を購入しました。とても安く購入できて喜んでいたのですが、ちょっと音が気になるのです。
寝室に設置しましたが、冷房はとても静かです。除湿が、ゴォーゴォーと音がして、何かが流れる音がずっとするのです。一度、メーカーの方に見てもらいましたが、最近の除湿で温度が上がらないタイプのいいものは、ガスが流れるので仕方ないとのこと。
前もシャープのエアコンを二年前に購入しましたが、音などまったくきになりませんでした。
つけてから時間がたてば良くなるのかな?と思いまっていても一向に音は変わらず。あまり神経質でないのに、昨日は除湿で眠れず、最終的に冷房にしてしまいました。冷房はそよそよして気持ちいいです。
この機種で、除湿の音について教えてください。今まで、エアコンの音で、眠れなかったことがないので、ちょっと心配です。
0点


2004/07/05 20:17(1年以上前)
この「ゴォーゴォー」音は多分、再熱除湿時の冷媒が流れる音のようですね。
どうやら再熱除湿すると出てしまう音のようで、通常の冷房時などではしないと思います。
ちなみに三菱電機製の再熱除湿できるエアコン(ZR・Zタイプ)にはその音の
対策が施されていて、発泡金属性メッシュフィルターというパーツを通して
消音して19dBのひときわ静かな除湿を実現しているようです。
書込番号:2997238
0点



2004/07/06 08:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やはり音は仕方ないものなのですね・・・。
昨晩は冷房でぐっすりでした。
まぁ除湿使わなければいいとおもうのですが・・・。
書込番号:2999286
0点





プラズマークラスターイオンは、何故ばい菌やアレルゲンには、有効に働くということですが、人体には影響がないのですか?アトピーと喘息を持っているので、購入を視野に入れているのですが、シャープのホームページを見ても原理の説明が不十分で納得できません。是非、御教示下さい。
0点


2004/07/04 06:08(1年以上前)
抜粋
プラズマクラスターとは、今までの空気清浄技術とはまったく異なる、画期的な新方式の空気清浄技術です。
その仕組みはというと、内蔵したイオン発生装置から、プラスとマイナスのイオン分子(クラスターイオン)を放出させ、
その働きによって部屋の中に浮遊しているカビ菌をやっつけ、有害物質や、イヤなニオイの元を分解します。
従来フィルター方式に比べ、部屋全体の浮遊「カビ菌」をやっつけ、ニオイ、有害物質などを素早く脱臭・分解する、
世界初の新技術なのです。
>>>>>>
抜粋 2
プラズマクラスターとは、発生装置から部屋の中に放出された、「クラスターイオン」のプラスとマイナスの分子が、カビ菌などの分子に密着する性質を利用したもので、イオン同士が衝突して強力なパワーで包み込み、空気中に浮遊するカビ菌をやっつける世界初の空気浄化技術なのだそう。
つまり、湿度を保ちながら、その湿度が大好きなカビ菌をやっつけてしまうという、快適な冬を越せそうな加湿器なのだ。結露に繁殖するカビ菌、インフルエンザも防止するという
>>>>>
これぐらい しか みつかりませんでした
書込番号:2991417
0点



2004/07/04 09:17(1年以上前)
どうもありがとうございました。
書込番号:2991731
0点



そのモデルを見た事がないので詳しく分かりませんが、おそらくSBCかSCのどちらかだと思います。オリジナルモデルは、元の機種にプラスαが付いてる場合がありますので、その面ではお得かもしれません。但し、私はどうもウサンクサクテ嫌ですが・・・
書込番号:2982804
0点

BカメラではSCもSBCも販売しているんです。BCというのが
紛らわしい型番ですよね。
書込番号:2984906
0点

最近、SCCなる物が出てきました。たぶんSBCの下だと思いますが・・・当然中国製です。
書込番号:2986180
0点


2004/07/14 19:36(1年以上前)
AY−R22SCに換気機能を追加したものです。ヨドバシやジョーシンにも同様のオリジナルモデルがあります。
書込番号:3029955
0点





この商品の購入を検討してますが、みなさんは取り付け工事などは
購入した店舗でお願いしてるのでしょうか?
ネットショップのほうがどうしても安いので魅力的ですが、
取り付け工事でトラブルを起こした人とかいませんか?
少々高くてもコ○マ電気などの量販店がいいのか迷ってます。
0点


2004/06/29 15:21(1年以上前)
私ならば、
信頼できる取付業者を知っているならネットショップで購入します。
でも知らないので、一応名の通っている販売店から購入します。
工事に問題があった場合、販売店にクレームを入れられるからです。
工事業者と直接の交渉は難しいと思います。
工事業者の良し悪しは運しだいですね。
書込番号:2974974
0点





いろいろアドバイスもらいまして、
シャープのAY−R28XC
をコジマで購入しました。
(こみこみで14万円以下でした。)
本日、取り付け工事が完了しました
が、
真空引きは無しで、ガスでパージしました。とのこと。
契約時、店員さんは真空引きは標準でします。とのことでした。
真空引き作業って、本音と建前の世界なのでしょうか。
0点

そう言う事でしたら、店に言って外機を交換された方が良いと思います。明らかに契約違反です。直ぐに行動しましょう。
たとえパージでも問題はありませんが、ご自身が気になるようでしたら
交換をお勧めします。
書込番号:2964513
0点

真空引きをするのとしないのと何が違うのでしょう?
書込番号:2964524
0点



2004/06/27 13:16(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
朝、店に電話しました。
昼、店から電話もらいまして、
結論は、取替えします。とのこと。
「良薬、口に苦し」ですが、
これを機に、
業者さんの指導を、再度徹底されると思います。
対応の早さに、感謝しています。
書込番号:2967472
0点




2004/06/21 20:18(1年以上前)
それは 是非私も聞きたい!
取り付けしてもらう時 買った場所以外で お取り付けする場合
決め手などw (;゚0゚;
書込番号:2946805
0点

相場としては標準取り付け工事費が¥16,000ぐらいで、
室外配管に化粧カバーを付けると(今ではこれが標準だと思うのですが)
プラス¥8,000ぐらい。
だと思うのですが、いかがでしょうか?
合わせて¥20,000ぐらいでやって下さる会社はないのでしょうか?
ちなみに大型家電店の標準工事費込みというのは価格.COMの最安店で
エアコンだけか買って、¥25,000足した値段と変らないですね。
書込番号:2949162
0点


2004/06/22 15:49(1年以上前)
どこも そのぐらいですね だいたい 相場2マソが 正解です
書込番号:2949879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





