
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2021年2月14日 08:00 |
![]() |
11 | 2 | 2020年12月18日 14:56 |
![]() |
4 | 2 | 2020年11月26日 15:50 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2021年5月10日 07:26 |
![]() |
0 | 2 | 2020年9月9日 14:47 |
![]() |
24 | 5 | 2020年9月15日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>よしまい1006さん
空気清浄のみの運転であれば室外機が雪で埋もれていてもまったく問題ありません。
冷暖房運転をする場合は室外機を掘り起こしてください。
書込番号:23964918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪は出来るだけ取り除いたほうがいいですね。
取説 48ページ
室外機のまわりをふさがない
取説 49ページ
据付場所 積雪による室外機がふさがれる所
https://jp.sharp/support/air_con/doc/ayh22_36x_mn.pdf?productId=AY-H36X&_ga=2.8249330.1118947621.1613179342-1967685366.1591584573
書込番号:23964927
0点

空気清浄だけでも 室外機は関係ありますか?
書込番号:23964956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしまい1006さん
空気清浄運転だけなら室外機は運転しませんから雪に埋もれていてもまったく問題ありませんよ。
書込番号:23965211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今まで富士通のエアコンを14年使ってきました。
エアコン運転時にこんな激しめの音と動きをするエアコンは初めてで・・・
TVをつけて見ていても聞こえるくらいのブルルンと震える音と、エアコンをつけている壁の振動がすごいです。
今どきのエアコンとはこんなものでしょうか??
5点

>おたこみんさん
買ったお店に連絡して、取り付け業者を読んで確認してもらいましょう
書込番号:23845258
5点

返信が遅くなり申し訳ないです。
修理を呼び、先ほど終わりました。
対処方法は「ファン制御の書き換え、バージョンアップ」をして帰られました。
プラズマクラスターを切って使用していると、壁が震えるほどのブルルンという大きな振動と音は無くなりました。
が、切ったまま使用は、何のためにプラズマクラスターを買ったんだ。となるので、バージョンアップで様子見・・という事だそうです。
書込番号:23855830
1点



AY-J40H2のレビューで原因不明の故障とあり気になったので書き込みさせていただきました。
ガス漏れでないとしたら制御基板・コンプレッサー不良かと思いましたがその後原因判明しておりましたら教えて頂ければと思います。
ちなみに連絡線(VVFケーブル)の長さが足りず途中で中継している場合、誤動作するといったケースもあります。
書込番号:23775173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプライドA さん初めまして。
私が一昨年の夏に買った猫部屋用のAY-J40Hは今年の春に壊れました。(実働半年程度)
購入店(ジョーシン)手配の出張修理員の話では、猫のオシッコのアンモニア成分がエアコン内部の配管を痛めたのではないか?との事でした。
買い替え用のエアコンを探す為、シャープに電話して現状を説明して「猫が居ても壊れないエアコンを教えてほしい」と相談しましたが、「猫のオシッコのいで壊れたなんて話は聞いた事が無い」とオペレーターの女性言われ、メーカーの修理員を手配して頂きましたが、結局のところ原因は不明で、無償修理(交換)どころか出張修理代を請求されました。
原因のメーカー調査も可能だとは思いますが、調査費用を請求されそうなので諦めました。
余り役に立たないレスで申し訳ありません。
書込番号:23811691
2点

>EL_PRIMEROさん
初めまして。情報ありがとうございました!JoshinやSHARPの回答は私も疑問ですが。。そういった事例もあるということで参考にさせていただきます。こちらこそ的外れなご質問させてをしてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:23812360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



暖房稼働前に軽くお手入れをしようとしております。カバーと上下風向ルーバーまでは外せましたが、左右風向ルーバーについては外し方がわかりません。
取扱説明書にも上下風向ルーバーまでしか記載されておらず、ネットで検索するも違う機種の外し方にしか辿り着かず…(探しかたが悪かったかもしれません)。もしお分かりなる方いらっしゃいましたら、外し方を教えて下さい。
書込番号:23753387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麒麟がこないさん
お掃除いいっすね('ω')ノ
シャープの機種は持ってないのですが、
画像の通り、黄色の〇の所ありませんか?
なければ引っこ抜ぬくパターンのどちらかと思いますが、いかかでしょうか。
書込番号:23754682
2点


>麒麟がこないさん
なるほど。
何点か埋めてあるところがあればゆっくり外せますが。
フニャフニャなので破損注意
書込番号:23756917
1点

取扱説明書にも上下風向ルーバーの外し方までしか載っていないので推奨してないのかなぁと…破損しない様に掃除を試みてみます。丁寧なご返信ありがとうございました!
書込番号:23765039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麒麟がこないさん
こんにちは。
少し気になっていたのですが、AY-J22Sですよね?
取り扱い説明書は
https://jp.sharp/support/air_con/doc/ayj22_40s_mn.pdf?productId=AY-J22S&_ga=2.87074715.2089883053.1604585190-724345368.1603897240
なのですが、上下風向ルーバーを外せるとはありません。
オープンパネルだけが外せるとあります。
ムリに外そうとしない方が良いと思われます。
書込番号:23770238
0点

ご返信ありがとうございます。
リンク拝見しました。色々ネット検索したなかで他の機種の取扱説明書の頁と勘違いしてしまったのだと思います。教えて下さりありがとうございます。
手の届く範囲での掃除に留めることにします。
書込番号:23792098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用しているAY-D22DGとほぼ同じに見えるので、ご参考になればと思い投稿させて頂きます。
左右風向ルーバーは、奥側角からめくるように手前に引き抜くと外せました。ただし、破損しやすいので注意が必要です。手前側にツメが数ヵ所あるので、そこに注意しつつ、めくれ始めたら奥側にスライドするか感じで剥がすのが良さそうです。
外れてお掃除がとてもしやすかったです。
書込番号:24128310 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

随分前に書き込んだものを目に留めて頂き、ありがとうございます。ちょうど冷房を使う前に掃除しようと考えていたところでした。こちらの書き込みを参考に試してみますね。写真付きで丁寧な書き込みに感謝します❗
書込番号:24128335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



冷房の起動時とオフにした時の室外機の音が結構でかいです
なんか羽が擦れたような音(シャリシャリ?)がします
10〜15秒ぐらいで音は小さくなります
みなさんも同じでしょうか?
静かな団地なのであまり音が大きいと困るんです
故障なら見てもらいたいのですが…
0点

>シンガキさん
家んとこもシャープです。確かに起動停止時の音はしてますね。
でも(シャリシャリ音?)はしてるかな?
気になるかと言われれば、私が無頓着なのでほったらかしです。
点検はしてみました?ファンがどこかと接触してるかな?とか。
購入時期が不明ですが、直近だったら原因をある程度探った上で購入店に連絡しましょう。
団地での取り付け方が解らないので、ベランダ置きだったら脚部に柔らかいものを敷いてみたら如何でしょうか。
(*^▽^*)
書込番号:23648284
0点

>シンガキさん
こんにちは。
2019年発売のエアコンですので、まだ新しいですね。
異音は設置当初からですか、それとも最近の話ですか?
いずれにせよ近所迷惑を心配するような音が出るのは明らかに故障ですので、早くサービスを呼んで見てもらうことをお勧めします。
物と物がこすれているような音なのならおそらくサービスの人が見ればすぐわかると思います。
あとは、シャー、シュワシュワ、って感じの連続音に近いなら冷媒が流れる音かもしれません。ただ本機は再熱除湿ではないので、それほど顕著な例倍音がするとは思えませんが。
書込番号:23651432
0点



購入して2年目の夏です。それまで問題なく使えていたのですが、夕方3:30ごろ帰宅して6時までクーラーをつけていると聞きなれない音がしました。本体に近づくと床に水滴が5秒に1滴くらいのペースで落ちていました。
ネットで調べるとフィルター、フィンの汚れとありますが
ざっとみて少しホコリがついている程度でした。フィンは洗浄スプレーで掃除しました。
ホースのつまり(虫など)が考えられますが、大雨が降っていて確認できませんでした。
「エアコンの使い過ぎ」も原因らしいのですが、今までこんなことはありませんでした。
30年前の機種はナショナルだったと思いますが、過去にそういった不具合はありませんでした。
一度止めて暑くなったので1時間くらい運転しましたが、この時は大丈夫でした。
ケーズデンキで買ったのですが、10年保証ですかね。
7点

雨が降っていた…
湿度が高かったのでしょうかね。
湿度が高いと吹き出し口の周辺が温度が低くその部分で結露が起こり水滴を発する事が有ります。
この場合は修理等も出来ない自然現象ですね。
おそらく取説に書いてあるかも…
何らかの原因でドレーンが溢れたのなら修理の対象になると思います。
書込番号:23641987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麻呂犬さん
レスありがとうございます。
「雨 エアコン」「大雨 エアコン」などで検索すると
ヤフー知恵袋の回答が出てきて
「大雨の時は湿度100%になり、それで結露するのが原因」
「雨の吹き付けが原因?」
といったものでした。
今日はクーラーをずっとつけていて天気が悪くなり
ザーザー降りになりました。
おそらく、排水管のつまりはないと思います。庭の畑を見るついでに
室外機を見ていますが、ちゃんと水が出ていたので。
(ドレンつまり取りポンプというのも売っているみたいですね)
書込番号:23642123
4点

室外のドレンホースの出口を点検してください。
家の場合は砂に埋まってました。
または室内機のドレン水排出口までの溝に埃が溜まってせき止めていた場合もあります。
一番いいのは、ウエット対応の掃除機で室外ドレンホースの出口を吸引すれば、ほぼ解消します。
ドライ専用の掃除器では絶対にしないように、壊れます。
書込番号:23642129
3点

NSR750Rさんが言っている様にドレンホースの吸い出しをしてみて下さい。
ダイソーのペットボトル潰しポンプ(300円)がお勧めです。
書込番号:23642704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





