
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 17 | 2020年7月9日 13:34 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2020年5月19日 20:52 |
![]() ![]() |
14 | 0 | 2020年5月2日 22:29 |
![]() |
20 | 6 | 2020年3月6日 19:18 |
![]() |
2 | 2 | 2020年1月31日 22:14 |
![]() |
8 | 2 | 2020年1月16日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコンの設置工事時にはブレーカまでの確認されるものなのでしょうか
専用コンセントであるとは聞いていますが詳細が分かっていなくて
ツッコミされると困るもので近くにコンセントありますね・・・で済むものでしょうか
8点

共通ブレーカーの場合他の電気器具との兼ね合いでブレーカーが度々落ちるとか、それに起因したトラブルを防ぐ為に専用のブレーカーで有る…
クーラーの容量が大きいならブレーカーもそれなりに、そして200V化が必要とかね。
チェックリストにブレーカー項目のみある量販店は有りますね。
ただ、共通ブレーカーのコンセントでも工事はしてくれました。
当然ノーチェックですけどね。
書込番号:23400471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけ_みなさん
こんばんは
選択のエアコンであれば、20A100Vで充分ではないでしょうか。
突発でも10A行くか行かないかくらいでしょう。
ブレーカーは聞き取りでやってもらったり。心配なら見ていただいた方がいいでしょうね。
書込番号:23400484
0点

自社でしたら、まず兼用ブレーカーか専用ブレーカーか確認します
子ブレーカーをまず一つ切って専用か兼用か
そして次の子ブレーカーも同様にチェック・・・
専用と聞いただけでは何とも言えないですね〜
確認のお願いをされたほうがいいと思いますけど。
書込番号:23400557
3点

2.2kWか2.5kW位の小型のを考えてます
普通の壁コンセント使ってた頃も落ちたことなかったのでほぼ問題ないんですけど
専用コンセントが必要だとの話だけは聞くもので
共通ブレーカーのコンセントでも工事する業者さん居るんですね
販売店の考え次第ってことでしょうかね・・・
そこまでチェックしてられないってのが実際なのでしょうね
故障して久々の入れ替えで感じが分からなかったですが参考になりました
書込番号:23400565
1点

>共通ブレーカーのコンセントでも工事する業者さん居るんですね
まあそんな業者さんも世の中にはたくさん居ると思いますよ
きっちりとした業者、まあいいか的な業者など。
書込番号:23400578
0点

昨年、SHARP AY-H28Hを3台購入しましたが、
K's・ヤマダ電機(家電住まいる館・テックランド)で
事前の工事見積もりを依頼した時、専用線&ブレーカー必須でした
母屋は、専用線 \14,040- (K's)
離れは、専用線 \14,040- + 子ブレーカー追加工事関連 \2,160- (ヤマダ電機)
でした
共に、専用線&ブレーカーのチェック項目がありました(><)
どことは、言いませんが、
工事の方曰わく、
量販店経由ではなく、
個人的に頼めば、専用線必須でなくても良いとの事
書込番号:23400641
0点

>たけ_みなさん
「内線規程」という業界ルールの中で、定められています。
あくまで内規なので、違反しても罰則はありませんが、まともな販売店なら遵守するでしょう。
内線規程 資料3-6-5 3.(2)抜粋
「1kW 程度以上の比較的大容量で決まった場所で使用される機器については、専用回路を施設すること。」
書込番号:23401498
0点

内線規定は業界ルールではないです、法律で規定されてます(電気設備技術基準)。
大手家電量販店の工事業者は、こなしておいくら?のやっつけ仕事になりがちです、時間のかかる真空引きなどしない。
自宅のエアコン用コンセントはDIYで主NFBから引っ張ってコンセント設置までしました(資格取得者は自宅なら施工できる)
ちなみに工事士1種、2種持ってます、1種は免許交付には実務経験が必要なので正確には試験合格、1種は一定期間毎に義務講習があるので面倒。
書込番号:23402313
0点

>NSR750Rさん
こちらの「エアコン設置工事に関する良くある質問」をお読みください。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji_koshuQA.html
書込番号:23402327
2点

メーカーが専用回路の使用を指定しているので、工事が判断した場合に 工事会社が責任を負うだけ。。。
書込番号:23402558
2点

資格者保持者がする自宅の工事は DIYと言うのは無理じゃないかな?
他人が誤解する言い回しだと思います。
書込番号:23404398
2点

エアコンを取り付ける場所にあるコンセントが専用コンセントと説明受けてるのであれば
分電盤に「エアコン(クーラー、専用回路など)」の表記のブレーカーがあるはずなので確認されても何の問題もありません。
てか心配無用です。
一概には言えませんが、古い家をリフォームした物件じゃなければ、だいたいエアコンは専用回路になってるはずです。
書込番号:23405140
0点

ブレーカーの行先表示ほどあてにならん場合も多いです
リビング表示が実は2階子供部屋だったり
寝室表示が脱衣場だったり・・・
前述してますが、ひとつひとつのブレーカーを切って
電圧確認をしないと。。。
100Vと思っても実際は200Vとかありますし
基板が破裂する場合もあります。
書込番号:23407983
1点

さすがに 100Vと200Vが間違っていたとかないあ。。。
コンセントの形状が違うから。。。。
数十年まえなら、デタラメな工事で ケーブルから煙なんてありましたけど。。。
書込番号:23409394
0点

j実家くらしでない時に、リフォーム工事したんですが、大工が素人工事して無茶苦茶なことしてました。
コンセントの非接地、接地がでたらめ、脱衣所のシーリングライトの電源、接続を圧着せず手で捩っただけ、文句を言おうにも亡くなってました。
知ってる人が階段灯1個が不便だと2か所に改造を自分(無資格)でやりスイッチを操作したら火花が飛んで全停電、火事にはならなかっただけマシ。
溶着してスイッチを切れない状態になってしまい、ブレーカーを投入してもすぐ切れる(短絡に変更してしまった)。
電気屋を呼んで直してもらった、結局高くついて参ったと言ってました。(3路スイッチの実配線は素人にはややこしい)
書込番号:23409765
0点

私への返信かな?
よくわからないけど、資格のない大工がデタラメな電気工事をして事故になった。
専門の業者に確認、工事を頼みましょうって書いたんだけど、伝わらなかったみたいで残念です。
書込番号:23415376
0点

>内線規定は業界ルールではないです、法律で規定されてます(電気設備技術基準)。
内線規程が法律で規定されているかどうかなんて、ググればすぐわかることなんですけどね。民間の自主規格ではあるものの、内線規程通りに施工されていなければ、電力会社の竣工調査では不良を切られます。
こんな感じだから許容電流の見方もわからないのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=23386810/#23393795
書込番号:23521914
0点



AY-J22DH、AC22JFT、AY-h22DH 各品番の違いは何でしょうか。
商品は販売しているにもかかわらず、Web上の情報はそれぞれ同じにしか見えず、
メーカーのHPにも詳細が記載しておらず、メーカーの問い合わせの電話番号もつながらないため困っています。
各商品の違いについて教えていただけるとありがたいです。
11点

>beg0125さん
こんにちは。
詳しく書き出してあげたいのですが、
URLだけ書き出しますので、読んでみてください。
AY-J22DH(住宅設備向けモデル)2019年廉価モデル
https://jp.sharp/support/air_con/doc/ayj22_28dh_mn.pdf?productId=ay-j22dh&_ga=2.5682101.705230066.1588778938-1279886232.1587395240
AY-H22DH(住宅設備向けモデル) 2018年廉価モデル クチコミのみ
https://kaden-love.com/ay-h22dh/
AC-22JFT(法人向けモデルカタログ)最下位モデル
https://jp.sharp/catalogdownload/btob/aircon/SHARP_aircon.pdf
となります。
ご参考までに。
書込番号:23386724
4点

>ハ○太郎さん
ご回答ありがとうございました。
とても助かりました。
頂いたURL見ましたが、同じ性能のようで、
基本的にはやはりすべて同じということですかね…
書込番号:23389512
0点

>beg0125さん
どうも
違いはAC22JFTだけ、タイマーでエアコンをオンする時刻を指定できるようになっている点でしょうね。
他の2機種は今から0.5時間後から24時間後までの時間のどれかでオンするような機能になっています。
JFTの取説まで調べてないので、一度設定すれば、毎日同じ時刻に自動でオンしていくれるかまでは分かりません。
どちらにしても、安かろうの機種なので故障などの信頼性、品質などにも懸念点があります。
こんな取説ひとつ簡単に取り寄せられないメーカーの体質にも疑問が残ります。
たいして効果の期待できないプラズマクラスター7000より
三菱電機のMSZ-GE2219の方がまだ安心して使えるという気もします。性能は最低現ですが。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:23390023
5点

>ハ○太郎さん
ご回答ありがとうございました。
調べても全くわからずとても困っていたので、
大変参考になりました!
書込番号:23412899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>beg0125さん
前に調べましたがシャープの廉価機種には末尾がDMとつく住宅設備専用の機種(カタログにはないですが普通に買えます)があって、衣類乾燥、室外機塩害対策などが追加つきます。
書込番号:23414434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



COCORO AIRとの接続設定は完了していますが、
私「Ok Google, ベッドルームのエアコンをつけて」
Google Home「実行しますか」
私「はい」
Google Home「そうですね」
(「はい、ナイスです」「はい、やりましたね」の時もあり)
とやりとりの後、本体の電源はオフのままで何も変化はありません。
ちなみに、
私「Ok Google,ベッドルームのエアコンはついてる
?」
Google Home「ベッドルームのエアコンはついていません」
ときちんとエアコンの状態を言ってくれます(リモコンで電源をつけた後に聞くと、逆に「ついています」と応答し、正しい状態を答えてくれます。)。
なぜ、エアコンがつかないのでしょうか?同じ症状の方で解決した方はいらっしゃいませんか??
※COCORO AIRのアプリでエアコン操作は問題なくできています。また、Google Homeのアプリでデバイスの設定も完了しています。
書込番号:23376071 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



家族が花粉症なので、除去或いは分解機能があるエアコンを検討しています。
シャープは長年、プラズマクラスターの花粉除去(?)効果を宣伝していますが、その効果を実感されている方はおられますか?
書込番号:23268323 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

基礎知識としては、
花粉症の要素は、ホコリと同じ場所に溜まるので、
部屋の隅や、テレビやなどを水拭きしたり、
コロコロでカーペットを掃除する事で、
症状を軽減できます。
それっぽいエアコン設置しただけでは、
実感はないのでは!
https://sp.chintai.net/news/2018/03/27/21064/
書込番号:23268457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
早速、コメントを頂きありがとうございました。
リンクして頂いた記事も読ませていただきました。
おっしゃることはその通りで、家内もかなりマメに濡れ雑巾などによる掃除をしてくれているのですが、それでも目のかゆみや鼻水が止まりません。それだけ、空中に浮遊している花粉があるということです。
別のメーカーでは、テスト結果を公表しているところもありますが、確か12時間だか24時間後の結果でした。そんな長時間後のデータでは、実生活ではほとんど意味がありません。
ですので、そのような浮遊する花粉に対してこの手のエアコンが有効なのか、実際にご使用されている方のコメントをお聞きしたいと思っています。
書込番号:23268535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の実体験からすると効果が分かりません
ついでにカビの生え方も他社と変わりません
値段が全然違いますがay-l22pなら本格的な空気清浄機能があります
https://s.kakaku.com/item/K0001215267/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:23268645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
別機種のご提案、ありがとうございました。
初めて空気清浄器の条件をクリアした製品ですね。
おっしゃる通り価格がまるで違うので、今までは検討の対象外でした。空気清浄器を別に買った方が安価ですし、エアコンが壊れても空気清浄器は残りますしね。
一方で、空気清浄器を床置きしなくてすむメリットもありますので、そちらの機種のスレでも効果を質問したいのですが・・・、 でも、それってマルチスレッド違反でしょうか?
いろいろ、悩ましいですね(^_^;)
書込番号:23269008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GONTA-KUN!さん
このスレを閉じるか、
その機種独自の内容を含んでスレを立ち上げればマルチポストに当たらないと思います。
書込番号:23269354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
失礼しました、マルチポストでしたね。
価格面ではこちらが優先なので、もう数日様子を見てから別スレを検討したいと思います。
いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:23269444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



30年ぶりにエアコンを買い換えました。
昔のエアコンはただ電源のオン・オフだけだったのですが
こちらの機種は電源を切った後にまだエアコンが動いていて
説明書を見るとカビ防止のための装置が動いているそうで。
シャープに限らず、最近のエアコンはそうなのでしょうか。
(去年の夏にケーズデンキで約10万円で買いました)
価格帯が安い3−4万円のエアコンとかには
ついていないのでしょうか。
2点

エアコンを止めた後に送風などで中を乾かす機能は、今ではどのメーカーのどの価格帯でもまず間違い無くついていますね。
(細かい動きの違いや、設置後のデフォルトがオンかオフかの違い等はありますが)
ただ、一番安い機種にまでプラズマクラスターのような除菌機能でカビ防止する機種は中々ないので
そこはシャープ独自と言えるかも知れません。
効果はわかりませんが…
書込番号:23181572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



100vで14畳のエアコンを探していて見つけました。FUJITSUエアコンと価格はあまり変わらないようなので迷ってます。
プラズマってエアコンでも効果ありますか?シャープさん壊れやすいので、10年保証付けたほがいいのでしょうか?
書込番号:23167588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

保証内容にもよりますが、10年保証はあたほうがいいですね。施工会社にも当たり外れがあるようですので、その辺も考慮した方がよいと思います。
書込番号:23167616
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





