
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2017年9月21日 21:08 |
![]() |
7 | 2 | 2017年8月6日 14:53 |
![]() ![]() |
34 | 5 | 2017年8月4日 10:14 |
![]() ![]() |
88 | 3 | 2017年8月1日 11:06 |
![]() ![]() |
48 | 5 | 2017年7月16日 11:33 |
![]() |
15 | 4 | 2017年6月19日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマクラスター効果はありますか?
この製品、値段的に良いと思うのですが!
使用環境は、実家で週末のみ使用します。
除菌などの機能が、有ると良いかな?と思ってます。
アドバイスお願い致します。
書込番号:21175151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

商品のサイトを見れば変わりますが部屋の匂いが薄くなる程度の認識で実際の生活空間での保証はされてませんよ
書込番号:21175708
4点

プラズマクラスターとは20年くらい前に流行った
マイナスイオン商法の生き残りです。
実使用での効果はほぼありません。
また、パナソニックのナノイーXなども同様です。
書込番号:21176309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実生活空間レベルでは、ほぼ効果ゼロに等しいと思われますよ。
各社共に「実験空間」ではキチンと実証されているものの、
それに比べれば何百倍も何千倍も広い空間に加えて、ドアなどの開閉や人の出入りで空気も入れ替われば・・・
ご想像通りですネ?
マイナスイオンブームで各社参入するも、各方面から効果を疑問視されて不確実要素も多く、
シャープのプラズマクラスターとパナソニックのナノイー、ダイキンのストリーマと
3社くらいが今でも継続されている程度です。
何れも空気清浄機やエアコンでシェア上位のメーカーですネ。
気の持ちよう・思い込みもあるかと思いますが、
狭い実験空間では確実に効果があるモノなので、どんなに薄まってしまっても実生活空間でも
「無いよりは有った方がマシ!」って感じで、今でもマイナスイオン機能を商品選択にしている人も多いのは事実です。
今では自動車や電車車両の空調設備にも組み込まれている程ですから、特に密閉されがちな空間には重宝されるかと。
少なくとも実生活空間での「除菌」までの効果は期待出来ないと思いますが、
後は各人の好みや期待値次第かと。
機能があって害になる事はありませんが、
その機能に対してのメンテナンスやその機能に不具合発生すれば・・・修理対応する機会も増えてしまうかも。
書込番号:21177605
4点

>ぼくちんだよさん
>ぴのぽさん
>えびす大黒さん
回答ありがとうございました。
皆様のアドバイス参考にして商品検討してみます。
書込番号:21217285
1点



AYーG28TDを購入しました。ジャパネットタカタの形です。
質問ですが、運転中時折ウィーンという重めの音がします。
音がする時は十秒程度続きます。
今まで使用してきたエアコンでは聞いたことがない音なのですが、これはそういうものなんでしょうか?
ちなみにプラズマクラスターオンでもオフでも音はします。
してはいけない音なのか、よく分かりません。
今日、取り付けてもらったのですが、電話した方がよいでしょうか?
3点

気になるのなら、早めの問い合わせをお勧めします。
仮に問題なくても、確認された方が精神衛生上よろしいかと…(笑
別機種のシャープ製エアコンを3台使用していますが「ウィーンという重めの音」は聞いたことありません。
書込番号:21097085
4点

ご回答ありがとうございます。
今日1日様子を見て、気になるようだったら連絡したいと思います。(*^o^*)
書込番号:21097313
0点



寝室(6畳)のエアコンが冷風が出なくなり、早急に買い替えを検討しています。
ひかりTVショッピングで購入予定で、同価格帯の@こちらのシャープ AY-G22DHか、
A東芝のRAS-2257M http://s.kakaku.com/item/K0000967936/かで悩んでいましたが、ここに来て「フィルター自動掃除」という機能を知り、フィルター自動掃除付きなのに安価な
B富士通ゼネラルのAS-R22F http://s.kakaku.com/item/K0000848207/ も候補に入り込んできました。
@とAの場合、どちらも工事費&取り外し&10年保証込で約74000円で、ぷららポイント約10000円分+dポイント最大15000円分くらいがつく予定です。(8月から始まるひかりTVショッピングのGOGOキャンペーンと、ドコモ夏のスーパーチャンスによるため)
Bの場合は、ひかりTVショッピングには無いため最安値の楽電パークで工事費&取り外し&10年保証込約75000円(ポイント無し)で購入する予定です。
ポイント還元を考慮すると@Aが24000円分もお得なのですが、フィルター自動掃除機能にそれを覆す価値があるなら、是非Bにしようと思っています。
実際のところフィルター自動掃除機能ってどうなのでしょうか?調べれば調べるほど否定的な意見しか出てこないので、すごく混乱しています(><)
みなさんなら@ABどれを購入されますか?
その理由も併せて教えてください!(;_;)
ちなみに、使用していた機種は2012年購入のシャープ AY-A22SD-W http://s.kakaku.com/item/K0000219830/です。
書込番号:21081245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルター自動掃除は、冷暖房稼働停止後にフィルターを自動掃除して本体内のダストボックスに埃をためるだけです。
(一部機種には埃を自動で室外に排出するものもあります)
したがって、ご自身でフィルター掃除をこまめにできる方なら、フィルター自動掃除機能が無くても問題ありません。
AY-A22SDは修理不可なのでしょうか?
1〜2万円程度で修理可能なら、2012年購入製品なので、まだまだ使えそうな気がするのですが…
買い替えを選択する場合は、量販店も候補にいれられてはどうでしょう?
ネット価格を提示すると意外に近い金額を出してくれるかもしれません。
書込番号:21081420
10点

>CrazyCrazyさん
コメントありがとうございます!
最初は修理するつもりで購入店に電話しメーカーに繋いでもらったのですが、恐らくコンプレッサー?の故障ですと言われ、その場合延長保証も5年で切れているため50000円〜75000円(!)かかり実費になると言われました(;_;)
見積もりするだけでも出張料+診断料で4000円かかると言われたので、それならばと買い替えを決意した次第です。
次は絶対10年くらいの保証を付けようと思いました(笑)
お恥ずかしながら、フィルター掃除は今までほぼしたことありませんでした。
あれ?調子悪いな?と思った時に2回ほど掃除機で吸ったくらいです。
でも今回エアコン買い替えに当たり色々調べてると、お掃除機能が無い機種は2週間ごとにフィルターを掃除しなければいけないんですね。
新調した際には頑張って掃除しようと思いますが、いかんせん面倒臭がりの忘れん坊なので、自動でお掃除してくれるならそれに越したことないな!と思いまして(^^;)
書込番号:21081834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お掃除機能がついていても、最低でも半年〜1年に1回はフィルター掃除はしてください。かなり、汚れていますよ。
冷風が出なくなったとの事ですが、先ずはフィルターを外して掃除(洗浄)して乾かしてみましょう。
コンセントを1日ほど抜いておく。コンセントを入れてから半日くらい置いたら、スイッチを入れてみましょう。もしかしたら、冷風出るかもしれませんよ。
私もシャープのエアコン(お掃除機能付き)使ってます。先日フィルター掃除しましたが、煙草吸うから、めっちゃ汚れてました。掃除後、めっちゃ冷えます。寒いくらい。
あ、実家も掃除しました。実家は煙草吸わないんですが、汚れてましたね。
フィルター掃除しないと、エアコンの寿命は縮まります。
先ずは、お掃除しましょ。お金はかからないですから、それからでも遅くはないと思います。
書込番号:21082995
8点

どのメーカーもそうなのですが特に2012年あたりのエアコンはシャープ・ダイキンが熱交換機からのガス漏れが多いような気がします。ダイキンはガス漏れによりオイルでダイワクが割れ水漏れが発生するといったこともあるみたいです。
まず冷えなくなった2012年生のシャープのエアコンなんですが熱交換機からのガス漏れの可能性がかなり高いと思われます。
部品の不具合によるガス漏れはメーカーが5年の保証をつけていますので保証がきくなら一度修理を依頼するのもありかなと思います。
購入から5年たっていますので工事の不具合によるガス漏れは非常に少ないと思われます。
工事によるガス漏れは3年くらいまでには症状がですので・・・締めすぎによるナット割れは別として
書込番号:21090960
10点

ありがとうございました。悩みに悩んで、昨日Joshinにてエオリア CS-EX227CのJoshinモデルを購入致しました!
決め手は自動掃除機能+自動排出式でした!
最初の方が量販店も視野に入れてみたらどうかとアドバイス下さったおかげです☆
フィルターは、今回冷風が出なくなった事もあり一度ちゃんと取り外して洗ったのですが、それでも治らなかったんです・・・。
さらに、書いていませんでしたが、ルーバーも爪が折れてしまったのかぶらんぶらんで開かなくなっていまして・・・( ;o;)
修理代が高くなることはお金払ってまで見積もりするまでもなかったので、今回は買い替えを選びました。
ただ心残りは、10年保証が付けれなかった事でしょうか・・・。
10万円以下だったので、5年までしか付けれないと言われて(><)
書込番号:21092275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ジャパネットたかた で、エアコン祭期間中
8/17まで、下取り、値引き、工事費込みで
6畳用が、99800円ですね。 リサイクル料金と収集運搬料金は、別途必要 更に古いエアコンの取り外し料金も掛かると思います。 量販店と大差ないかと思いますが、どうでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:19918100 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

パッと見
量販店と同じ99800円同額
http://www.ksdenki.com/shop/g/g4974019866994/
・ 金利無料で加点。
・ 配送料とか延長保証とかで減点。
・ ジャパ会長の裏声が聞けない時点で減点。
・ テクニカルと芸術点で減点。
よって、浅田真央の勝利。
書込番号:19918120
19点

>at_freedさん
レスありがとうございます。m(_ _)m
やはり、ジャパネットたかた と、量販店
大差無し ですか…。 送料まで考えてませんでした…。
ありがとうございました。
書込番号:19918590 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ジャパネットのメリットは分割払い手数料無料、来店不要くらいです。量販店も工事費や引き取り、延長ホース、2階設置など結局追加がかかるので、メーカーにこだわらないなら、まあまあ安いです。
分割がなければ、我が家はジャパネットでは買わなかったですね。商品も限られるし。
こちらから電話で聞かなければ、当日3万円くらい別途現金が必要なこともわかりませんでした。
そういう意味では不親切です。
書込番号:21085705 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



こちらの商品の型番の最後がDHですが、シャープの公式サイトではDHの商品はみあたらず、Dのみ掲載がされています。DHとDの商品はどこに違いがあるのでしょうか?分かる方お願いします。
書込番号:21045595 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>自作初心者マンさん こんにちは、
違いは流通ルートでしょう、設備業者向けと量販店向けの違いかなと。
書込番号:21045660
4点

D 量販
DH 住宅設備
こんな感じでわけてますね。
量販でDHとかは売ってないです。
販売ルートが違いますので。
書込番号:21045778
9点

Dの方が高性能です。プラズマクラスター25000
DHはプラズマクラスター7000で、ホームページにあるSと同性能と認識してます
書込番号:21046302 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ポテトグラタンさん
>里いもさん
>剛鼻毛処理さん
質問への解答ありがとうございます。
業販と量販の違いだけとは気づきませんでした。
本当にありがとうございます。
書込番号:21046447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

兎にも角にも、低価格帯のエアコンをお求めであればG22DHが一番おすすめです。最安値のものから1000円〜2000円足すだけでプラズマクラスター付きになります。これ以上のコスパはないと思います。
書込番号:21047127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



一ヶ月程前に量販店でAY-F28Xを購入しましたが、
一日中除湿にしていても湿度計は90パーセントにしかなりませんでした。
シャープの方が来て1時間ほど確認してくれて
「故障なのか、これが通常の運転なのか新しい機種なのでわからない。」
と言われました。が、15分程で運転が停止したり、
異音も聞こえるので新しいものに交換してくれました。
新しい物は15分で運転停止はしませんが、湿度計は80パーセントでした。
湿度計はエアコン取り換え前に新しいものにしました。
他の部屋ではダイキンや日立のエアコンを使っていますが、
除湿運転にすると空気はカラッと気持ちよくなります。湿度計も50〜60%になります。
このエアコンを使ってる方がいたら、除湿機能はどうですか?
2点

>mezamashiさん
こんにちは
メーカーに故障かどうかわからない、と言われてもユーザーは困っちゃいますね。
シャープですとコアンダ除湿とかって言い方を今もしてるのかな?
ただ除湿方法は(冷房と同じしくみですが)、空気を冷したときにできる結露を、屋外に出して行ってます。
ですので、本体でどのような設定になってるのかわかりませんが、室外機が回ってなければ、冷気を作り出してなければ、除湿は行われないわけで。
気温がそこそこあって、普通の除湿で、湿度の設定をぐっと下げても、除湿が満足に行われず、室外機も回らないのであれば、仕様からして問題があるのか。不具合があるのか。
冷房運転(設定温度が室温より低くないといけませんが)してしまえば湿度は下がるんですよね?
風を避けたり風量調整でとりあえずは湿度を下げて。。。
あと、メーカーサポートに今一度点検してもらったほうがいいのではないでしょうか。高い商品ですし。
書込番号:20246534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございました。
結局返品になりました。
エアコンは湿度を管理しているわけではなく、温度で動くそうで
涼しい日は除湿してくれないそうです。
だったら買う時点でそう説明してほしい。
リモコンの「湿度50%」の表示はいったいなんなの?と思いました。
冷房、暖房だけの利用ならいいのかも。
書込番号:20318405
5点

私も2週間前に購入したのですが、同様な感じです。明日シャープのサービスマンガ来て見てくれるとの事ですので、、これが仕様ですって言われたら購入店に、相談する予定です。以前のエアコンの方が除湿は出来てましたので、、型遅れとは言え、上級機でこれでしたので、、、
書込番号:20973578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、、購入したばかりと言う事で量販店さんの、計らいで返品し、日立のエアコンが除湿性能が良いとの事で購入、明日の設置になりました。
書込番号:20979717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





