
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 20 | 2023年7月15日 05:00 |
![]() |
86 | 28 | 2023年5月16日 00:36 |
![]() |
58 | 28 | 2022年12月29日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2022年8月30日 12:06 |
![]() |
9 | 4 | 2022年8月29日 20:02 |
![]() |
19 | 11 | 2022年8月22日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家のこの機種は、風向を1番上にしても斜め下にしか風が行きません。
直接体に風が当たって寒いんです。
水平に風を出したいのですが、皆さんのは水平に出ますか?
外側のパネルは斜め下に、内側の透明なパネルは下に向いています。
チャットで問い合わせしたのですが、仕様かどうか分かりませんと。(自社の製品の風向が分からないってどういう事??)
出張修理を頼んでくださいと。(来てもらうだけでもお金かかるやん…)
仕様かどうか分かれば来てもらわなくてもいいのに。
なんだかなー
皆さんどうです?
書込番号:25342541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記の取説の15ページでかいてある様調節するか?
自動冷房運転ではここに冷房が効くと自動で上がる様人はなっているようです。
https://cs.sharp.co.jp/select/downloadInfo
強制的に風当たらない様にするにはダイキン見たいに手動で風あたらない様に
「風ないす運転機能」や三菱電機の様にムーブアイで風を直接当たらない
メーカーを次は選ぶしかないですね。
書込番号:25342558
1点

自動冷房運転ではここに冷房が効くと自動で上がる様人はなっているようです。
→自動冷房運転ではここに冷房が効くと自動で上がる様にはなっているようですね。
書込番号:25342585
2点

ご返信有難うございます。
取説は私も見てみました。
自動でもパネルが上に上がらないんですよね…
「斜め上方に吹き出して云々」の表記があるので、あれ?ウチのは全く上がらないぞ?と思った次第でして。
ちなみに、運転停止時にはパネル閉まってます。
書込番号:25342607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動冷房で全く上がらないのであれば
延長保証とかあるのであれば一度点検して
貰って異常があるのであれば修理してもらった
方がよろしいですね。
書込番号:25342624
2点

>とにさんさん
いくらなんでも冷房運転時にお写真の状態はおかしいと思います。
https://jp.sharp/support/air_con/doc/ayn22h_40h2_mn.pdf
こちらの取説P.15にも、「お部屋が設定温度に近づくと 水平やななめ上方向に吹き出して天井方向へ送風し、冷風が体に直接あたらないようにします。」と書かれています。
しばらく冷房運転を続けて室温が安定しているにも関わらず下向きのままなら、故障の可能性がありそうですね。
保証期間なら出張修理を無料で受けられると思いますが・・・
書込番号:25342628
2点

何度もご返信有難うございます。
購入から5年経過しているので保証期間は終わってしまっていました。
思えば、購入当初から上向き(水平)には冷房は出なかった記憶があるので、
最初から何かおかしかったみたいですね。
主張修理となるとお金も掛かってしまうので、
依頼するかこのままで良いか妻と相談してみます。
有難うございました。
書込番号:25342649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンニャバードさん
ご返信有難うございます。
そうですよね、やはりおかしいですよね。
保証期間終わってるので、このままにするか修理来てもらうか、妻と相談します。
有難うございました。
書込番号:25342651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とにさんさん
リモコンからでも上下風向を調整できないんですか?
書込番号:25342684
1点

ALF1103さん
ご返信有難うございます。
リモコンで写真より下方向には行くのですが、これより上には行かない状態なのです。
困ってます。
書込番号:25342686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

停止時は閉まってますか?
手動でそれなりに段階を踏んで動きますか。
書込番号:25342692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

麻呂犬さん
ご返信有難うございます。
停止時にはパネルは閉まってます。
写真の状態が1番上向きで、そこから下へは段階的にリモコンで下げられます。
書込番号:25342729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ALF1103さん
写真まで有難うございます!
やはり、ウチのとは全然違いますね。
特に透明なパネルは完全に水平になってますね。
うーん…修理かな…
書込番号:25342790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに
パネルやルーバーが動作しない(22000円〜16500円 税込み)
https://jp.sharp/support/repair_cost_air_con.html
書込番号:25342919
1点

>とにさんさん
除湿の時は冷房時よりさらに上向きになりますが、同じですか?
書込番号:25342937
1点

>とにさんさん
取説の「故障かな?」の「気流パネルの向きがおかしい」で・・・
● 気流パネルを手で動かしていませんか。
リモコンの停止ボタンを2回押し、1分後、停止ボタンをさらに1回押してください。
または電源プラグを抜き、1分後、もう一度差し込んでください。
とあるので、1回試してみては?
書込番号:25342951
1点

ALF1103さん
除湿の時もこれ以上は上がらないです。
どうやら完全に故障ですね。
色々と本当に有難うございました。
書込番号:25344516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
有難うございます!
どうやら故障のようです。
現状が分かりましたので修理しようと思います。
書込番号:25344517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコンの取付工事後、室外機を見に行ったら配線が見えていました。
線が短かったのだろうか?劣化してしまったのか?カバーがないように見えます。
このまま放置して大丈夫なのでしょうか?
自分でテープなど巻いた方がいいのでしょうか?
(機種はシャープのAY-P28 H)
書込番号:25257124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gurako3さん
配管配線は 再使用でしょうか?
VVFケーブルから中身のIV線が露出しているので 手直しを要求しましょう。
多分 既設再使用の電線が短かったために 配管テープ巻きの道中から飛び出したような施工ですが
下手に変なところでジョイントされるのも漏電の原因にも成りかねないので
然るべき個所でのジョイントとかをお願いしましょう。
書込番号:25257198
6点

自称メーカーの人が出張ってくるまで待ちましょう。
個人的にはNGだけど、雨も風も当たらないなら気にしない。
書込番号:25257365
8点

>真空ポンプさん
早速ご返信ありがとうございます。
こちらは隠蔽配管なのですが、配線はまだ使用できるとのことでそのまま使うとのことでした。最初に見に来た時は、新しく壁に穴を開けて設置するようなことも言っていたのですが、現場を見てやめたようです。
明日から雨も降ると言うのに、漏電しないか心配です。購入店に連絡してみようと思いますが、また同じ業者さんが来たらと思うとちょっと不安です。
書込番号:25257420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
返信ありがとうございます。
不安でしたので、返信いただきちょっとホッとしました。 ただ、風向きによっては雨もかかりそうなので早急になんとかしたいと思います。
購入店に相談したら、メーカーさんが来てくれるでしょうか?
早めにお店に連絡したいと思います。
書込番号:25257429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gurako3さん こんにちは
初めての書き込み(お書きのネームでは)だったようで半信半疑でしたが、ここでメーカーよ呼ぶ話になっていますが、
工事をしたのはメーカーではなく、工事業者かと思います、製品を購入されたショップへアップされた画像を添付して
雨水が入る恐れがあるので直して欲しいと依頼すべきです。
ショップでは手配した工事業者へその旨伝え、業者が直しに来るでしょう。
それがクレーム依頼の筋です。
しかし、スレ主さんが直接工事業者へ依頼されたなら、同様に業者へ依頼すべきです。
テープ巻きにしても、室外機のカバーを外す必要があり、更にその先には端子へ電気が来てるなら感電の恐れもあり、
安全上からも業者にまかせるべきです。
書込番号:25257456
1点

>gurako3さん
みる限り冷媒配管だけ新しく露出で変えて連絡線は既存を使ったってことですかね?新しい冷媒配管もテープまったく巻いてないしどこまでコスト削るんだよって感じですね。冷媒配管新しくするなら一本電線這わすなんてさもない作業だと思いますが。
書込番号:25257504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>里いもさん
返信ありがとうございます。今回初めて投稿してみました。このような工事でも実際はありなのかと思いまして。漏電などの危険がないのならいいのですが、やはり何年も使うものですから、きちんと直してもらったほうが安心ですよね。
やはり購入店にまず連絡してみます。
同じか方がいらしてきちんと直してくれるか不安ですが…。
書込番号:25257554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご覧頂きありがとう。
>同じか方がいらしてきちんと直してくれるか不安ですが…。
画像見たら、ショップの方も工事の方も驚かれることでしょう。
同じ方じゃなくても、簡単に出来る作業です、ご心配ありません.
書込番号:25257576
1点

>gurako3さん
隠ぺい配管でしたか
赤丸の部分 ケーブルの被覆から 中身のIV線 露出しているので
さすがに ビニールテープで巻くぐらいの処置が有っても良かったと思います、
とりあえず販売店にお願いして何とか成らないか相談してみてh如何でしょうか?
たちまち漏電するとは思えませんが 紫外線の影響もあるので
長期的には何らかの保護が必要だと思います。
書込番号:25257585
6点

>sky✖さん
返信ありがとうございます。
新しく線を通すのは大変な作業になってしまうのかと思っていました(隠蔽配管だったので)。もう少し業者の方にきちんと聞いてみればよかったです。
今回はみなさんのおっしゃるように購入店にまず問い合わせみます。
ありがとうございました。
書込番号:25257586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
ちょっと安心しました。早急に販売店に連絡します。そんな大変な作業にはならないのですね。 ありがとうございました。
書込番号:25257597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真空ポンプさん
やはり巻いてもらう必要があったのですね。すぐに漏電などの心配はないとのことでちょっと安心しました。明日あたり雨のようなのでちょっと心配でした。
早速販売店連絡します。ありがとうございました。
書込番号:25257599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

施工説明書によると
ケーブル外皮は、カバー内側の端子板カバーで押さえつけるもなので、剥けた電線が外から見えてはいけません
明らかな手抜きですよ
書込番号:25257611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gurako3さん
あとも一つ気になるのが写真の黄色丸の部分
おそらく このボコボコして見苦しい部分で 既設隠ぺい配管と新たな
冷媒配管をフレアユニオンで接続していると思われ このようなレベルの施工者ですと
フレア接続も怪しいので 冷えない 温もらないなど 感じたらガス漏れも考えられるので
保証期間に 直ぐ販売へご相談を。
書込番号:25257613
6点

>mokochinさん
返信ありがとうございます。
えー…そうなんですね…
見えないところで手抜きをされてしまったのでしょうか…
すごく残念です。明日朝イチ販売店に連絡したいと思います。
書込番号:25257675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真空ポンプさん
なんだか今回のエアコン工事、すごく残念な感じです。見てないからと手抜きをされてしまったのでしょうか?
以前つけた他のエアコンの室外機を見ると、みんな綺麗につけられているのに今回は…。
アドバイスいただいた部分も合わせて販売店に確認したいと思います。
できれば違う業者さんにみてもらいたいです…。相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25257677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で手配した工事店なら、そちらへ連絡。
販売店が手配した工事店なら販売店へ。
メーカーへの連絡は 解決しないし、迷惑だよ、 保証規定で無料でもないし。
雨が吹き込みならすぐに対応を。。
書込番号:25257918
5点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
>真空ポンプさん
>mokochinさん
>里いもさん
>sky✖さん
朝イチ販売店に連絡をしたら、先ほど昨日と違う業者の方が来てくれました。
このままでも大丈夫ですが、テープとパテしておきますね、といって巻いてくれました。
ひとまず安心です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25258297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

応急処置だね、、、、 これで済ますのかな?
返品だわ。。
書込番号:25258575
3点

解決済みですが、そもそも隠蔽配管も”ヤバい”かと・・・
書込番号:25258607
3点



某大手家電量販店で購入し、取り付けたばかりなのですが、取り付け業者の方が慣れてないのか、取り付け方が綺麗ではありません。
エアコンの本体の入口付近の配管がむきだしになっているのですが、こんな状態で大丈夫でしょうか?やり直しをしてもらった方がよいでしょうか?
書込番号:25005389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンの配管は銅管ですので、銅色が見えていると結露しますけど
多分、黒い断熱材で覆われていると思うので問題はないように見えます。
白いテープは耐光性のある配管テープです。
銅管は手で簡単に曲げられるのですが、綺麗に整えるのが逆に難しく
あまり弄っていると銅管は割れてしまうので、あまり整えないのが普通ですね。
あと鋭角には曲げられません。
普通はそんなものです。
見た目を気にする場合は、普通は別料金ですが化粧ダクトで覆います。
書込番号:25005409
2点

通常、エアコン取り付け位置の本体内部から配管を外部に通しますが、下に行ってますねぇ、なぜ、穴の再利用?
壁穴が下にあり過ぎる、新規に開けたとすれば、素人レベル下手すぎる。
書込番号:25005446
0点

>たら01さん
お住まいが賃貸で壁に配管用の穴だけあって、
自分で取り付けた場合は仕方ないレベルだと思います。
持ち家で配管用の穴も無い状態で、
新たに加工し取り付けた場合は、
何か事情があったのか確認して、
その内容により交渉してみてはどうでしょうか。
書込番号:25005487
0点

>たら01さん
パテの姉仕舞いも雑だし 確かにきれいでは無いですね・・・
量販店の標準工事ならテープ巻き仕上げで これくらいと言えばこれくらいの仕上がりですね、
おそらく賃貸なので穴の開けなおしも不可で室内機が窓上なので位置関係から
仕方の無い取り廻しですかね
機械の取り出し口の隙間は機能面では問題ありません
もう少し綺麗に 中の方までテープ巻かれてればましだったかもですね。
書込番号:25005518
3点

>たら01さん
こちらで聞いても仕方ないという答えがほとんどになると思いますが、
気に入らないなら文句を言えばいいと思います。
何事も経験かなと思います。
書込番号:25006074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家電量販店に連絡をとりました。
今度、見にきてくれることになりました。
書込番号:25010126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな雑な工事をする人でしたら、きっと、室外機の配管接続部分(おそらく
金色の金属部品)に断熱材を巻かずに済ませているんじゃないでしょうか?
ここに断熱材が巻かれていないと、放熱して、余分な電気代を支払わされる
ことになります。
配管そのものは目で見えますので、断熱材を巻くのを省略されることはない
でしょうが、室外機の配管接続部分はカバーで隠れていて外側からは見えづらく、
工事終了後にわざわざカバーを外してまで確認する人は少ないかと思います。
もしも省略されていても、十何年間も発覚しづらいのです。
もしも省略されていれば、十何年間にもわたって不要な電気代を支払い続け
なければなりません。
次回、業者が来た時には、ぜひ、室内だけでなく、室外機のカバーも外して
もらって配管の根元(接続部分)にもしっかりと断熱材が巻かれているか?も
確認してみてください。
老婆心ながら。
書込番号:25010181
3点

>室外機の配管接続部分(おそらく 金色の金属部品)に断熱材を巻かずに済ませているんじゃないでしょうか?
バルブ部分が剥き出しなのは一般な施工では
巻いてあるの見たことありません
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12416441.html
書込番号:25011864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mokochinさん
メーカーによって呼び方が異なるのですが、「バルブ部」という単語を使って
おられるいうことは、三菱エアコンをお使いなのでしょうか?
例えば、ネットで検索すると、三菱エアコンの据付工事説明書の
「断熱とテーピング」の項目に「室外側はバルブ部までしっかり断熱してください。」
と記載されています。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IM/jg79a908h02.pdf
それと、「ガス漏れ時などのメンテナンス性から断熱材を巻かない」というのは、
単に業者の言い訳です。
メーカーは、ちゃんと断熱するよう指示しています。
書込番号:25012883
3点

>明日のその先さん
三菱の工事説明書には書いてあるのでしょうが,この機種の工事説明書にはバルブに保温する事は書いていませんでした。
うちのエアコンは施工者もメーカーもバラバラで5台ありますが,カバーの下でむき出しです。
ネットでバルブの保温について検索かけても,むき出しの写真か,素人によるDIY保温の写真しか出てきません
貴方の家のエアコンの室外機バルブは,しっかり保温されているのですよね?
出来れば写真見せてください
書込番号:25012918
4点

>mokochinさん
はい。もちろん。
寒冷地ではありませんが、我が家のエアコン、エコヌクールピコ、エコキュートの
全ての室外機、ヒートポンプユニット、熱交換器、貯湯ユニットの各配管接続部に
断熱材を巻いています。
事前にハウスメーカーと協議し、全てに断熱を施すように指示しました。
あいにく、わざわざカバーを外して撮影できるほどヒマではありません・・・
今回たまたま調べた三菱エアコン、三菱エコヌクールピコ、三菱エコキュートの
各工事説明書には、接続部をしっかり断熱するように明記されています。
時間ができたら他社も調べてみようと思いますが(工事説明書だけを調べれば
いいというものでもありません)・・・たとえ1社でも、指示しているのであれば、
それだけでも十分な裏付けです。
普通に考えて、同じような仕組みなら簡単に類推できます。
不必要な電気代を払わされていても気にならないならば、無視していただければ
良いのでは?
書込番号:25013812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱の施工書のイラストではキッチリ根本まで巻かれてはないので
カバーの外側に銅管がむき出しでなければ問題ないのでは?
書込番号:25014178
6点

>サラエゴさん
私もそこ疑問に思ったんですよね
よくよく考えてると
「室外側はバルブ部までしっかり断熱」って
バルブ部(の手前)までって事じゃないかね
色々他社と施工説明書も見てみましたが、どこもバルブの断熱の事書いてないし、絵的には手前までなんですよね。
別にバルブの断熱が、悪い事だと思わないですけど、業者にカバーを外して確認させろというのは、やりすぎに思いました
書込番号:25014406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

急ぎネット検索していて、とりあえず、エアコンではなくエコキュート
の話で恐縮なのですが・・・
ま、理屈上は同じなので(媒体が気体か液体かの違いがありますが)
参考にはできると思います。
↓ パナソニック公式の施工業者向けの動画
https://www.youtube.com/watch?v=GB8USLlmRNs
添付の写真は、この中から切り出したものです。
エアコン室外機ではありませんが、「断熱しなければ熱効率が低下する。」
という考えは同じですので参考にはできます。
(ただし、断熱材の上の遮光シートについては非金属管特有のものです
ので除外してください。)
施行後は、カバーに隠れて見えませんので、施主が申し出なければ放置
されてしまいます。
「やりすぎ」という言葉は、業者側の言葉です。
施主には、当然、「正しく施工したか否かを確認する権利」があります。
施主に知識が無いことをいいことに、カバーで見えないところを省略したり、
「もし媒体が漏れた時に、どこから漏れているかわからなくなるから」と
断熱材を巻かなかったりするような業者は信用できません。
信用できない業者は二度と使いません。
だから確認するのです。
私が協議したハウスメーカは、公式見解として「今の時世で熱損失は
許されない。」と賛同してくれました。
今後、「できない」下請けは淘汰されていくでしょう。
特に、今は電気代が高騰していますので、消費者(施主)も敏感です。
断熱材を巻いてくれない業者より、巻いてくれる業者を選ぶでしょう。
メーカーも「ヒートポンプ方式はエコです!」と謳っておきながら、
施工業者が断熱材を巻いていない現実を認めるとは思えません。
メーカーに直接尋ねてみるのもいいかもしれません。
確認して、断熱材を巻いていなければ「私は不要な電気代を負担したく
ないので、断熱材を巻いてください」と依頼すれば良いだけのことです。
一つの提案です。
圧倒的大多数の業者は、配管施工をメーカー純正品ではなく、独自に大量に
買い付けた安価な汎用品(でも品質は同じ)で施工します。
そこで、もし、純正品のある機器を設置する機会があれば、一度、
「メーカー純正の配管セットで施工してください。」と依頼されてみては
いかがでしょうか?
もしかしたら、メーカー純正配管セットの内容を見て驚かれるかも
しれませんよ。(笑)
書込番号:25015431
2点

>明日のその先さん
エコキュートとエアコンは似て非なるところがあるので、全く同じに考えることはできないです。(断熱の主目的が違う)
エコキュートの場合は配管を通るのは水なので、もれなく断熱しないと凍結からの破壊になるため接続部までの断熱材は必ず付属します。
社外品の配管キットであっても必ず接続部分の断熱材は付属してます。
逆にエアコンの場合は凍結による故障にはならないので、同じような断熱はしないです。
パナソニックとかで純正の配管セット売ってますけど、接続部用の断熱材は存在しません。
たとえ頼んでも、特に意味もなく値段が高くなるだけだと思います。
書込番号:25015491
3点

>明日のその先さん
>もし、純正品のある機器を設置する機会があれば、一度、 「メーカー純正の配管セットで施工してください。」と依頼されてみては いかがでしょうか?
メーカーの人間として言えば正直お勧めしません
(笑)
何故かは考えずとも皆さんおわかりになると思い
ますが配管そのものも断熱材も自社で作っている
メーカーは無く全部他所から買ってきて必要な分
で組み合わせているだけで工事を常日頃の生業と
する方々からみるとやっぱり物足りないんですよ。
使ってる人は工事する量が極端に少ない業者さん
ぐらいかと思いますし材料代としてはかなり割高
になるので普通は敬遠されますよ。
書込番号:25015545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明日のその先さん
>「やりすぎ」という言葉は、業者側の言葉です。
施主には、当然、「正しく施工したか否かを確認する権利」があります。
煮イカさんの説得力ある説明で納得されたと思いますが、エアコン室外機のバルブ保温は不要ですね。
ダメ押しで言うと、提示された三菱の施工説明の使用する部品にも、断熱材は「液管、ガス管用」でバルブに巻くものは書いてないです。
よってメーカーの求めた施工以上の要求なので「やりすぎ」だと思います。
貴方の様に設置の時に、施主のこだわりでバルブまで断熱してくれと言われれば、断熱材の端材でついでに対応してくれるかも知れませんが
今回そもそもスレ主さんがクレーム処理で業者を再度呼び出している中で、これを確認させるのは、適正な部分までクレームつけられていると思われて反感買うかもなと感じました
書込番号:25015670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買ったのはビックカメラです。
実は最近、このシャープ製のエアコンの前に、三菱製のエアコンをビックカメラで買って取り付けていました。それはすごく綺麗につけてもらえました。
三菱のエアコンを取り付けた方は、シャープのエアコンをつけた方より若い方(Aさんと呼びます)でした。シャープのエアコンをつけた方は年配の方(Bさんと呼びます)でした。
ビックカメラから、「AさんとBさんの二人行きます」と言われたのですが、AさんもBさんも実は下請の同じ会社の方だとその時知りました。
Bさんだけが来るのであれば、再度来てもらうのは断ろうと思ったのですが、Aさんも一緒にに来るとのことだったので、再度来てもらいました。
しかし、Aさんが、「問題があるのは自分のつけたエアコンじゃなかったのですね。だったら次の取り付け場所にに行きます」と言い、帰ってしまいました。その時すごくショックだったのですが、「この取り付けで機能的には問題ない」ということでしたので、やり直してもらうのは諦めました。なぜなら、Bさんは不器用な方でBさんがやり直したところで綺麗になるわけでなく、余計ひどいことになりそうだと思ったからです。
同じ下請けの会社でも人によりますね。とりあえずエアコンは使えてはいるので、運が悪かったと思って諦めます。
書込番号:25020578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たら01さん
同じ部材を使って同じ据付け方をしたとしても
技術とセンスで見栄えは大きく変わりますから
ね。
量販店はどんな業者が来るかわかりませんが
それを含めての総費用です。綺麗につけて欲し
ければお金を掛ければいいだけでその考えを
持つ人は少ないので貴方が運が悪いとは思い
ませんよ。これぐらいの仕上げは珍しくあり
ません。
私は拘るポイントが多いのでつける業者も
決まってきますし費用もおそらくこの工事
の3倍以上は軽く掛かりますが多くの人は
勿体無いと笑うでしょうし一般の人々にして
みればたかがエアコンのどこに価値を見出すか
はそれぞれですからね。
書込番号:25020635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「解決済み」にレスを付けて申し訳ありません。
m(_._)m
では、最後に、(他メーカーですが)「メーカーがエアコン室外機のバルブ部に
断熱材を巻くようにと指示していることの証拠」を提示しておきます。
「三菱ルームエアコン杖付工事説明書(販売店・工事店さま用)」
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IM/jg79a908h02.pdf
P.7「10-4内外接続電線の接続・断熱とテーピング」に「2)室外側はバルブ部
までしっかり断熱してください。」と明記されています。
メーカーが一社でも指示しているのであれば、根拠として十分です。
(もちろん、時間があれば、もっと探せると思います。)
「やり過ぎ」という言葉は、業者側の言葉です。
見えないところで手抜き工事をされて、こちらが気が付くまで、何十年にもわたって
不必要な電気代を支払わされるのはユーザーなのですから、業者まかせにせず、
自分の目でちゃんと確認しましょう。
書込番号:25063770
1点



室内機の話ですが、設定気温に到達しても常に送風運転のようなものをしていて正直うるさく感じるのですが、こういうものなのでしょうか?
ホテルに泊まった際業務用でしょうが同じ年式のシャープのエアコンは止まっていてとても静かでした。
風量は自動です。
皆様のエアコンはどうでしょうか?
また設定などがあるならお教えいただきたいです
書込番号:24900053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今朝、親が「エアコンの調子が悪い」と言っていました。
エアコンはちゃんと動いているのに室外機のファンが止まっていました。
一度電源を抜いて10秒くらいして指し直して
動かすといつもどおり動きました。
しかし、たまに室外機が止まることがあります。それでもエアコンは
涼しい風を出しています。
2019年に購入したのですが、何が問題なのでしょうか。
設置場所は前後左右に余裕があり、手前はわずかに雑草が生えていますが
邪魔をするほどでもありません。
熱を防ぐアルミシートを取り付けてあります。
4点

>ヤマハ発惰機さん
我が家は4台全て霧ヶ峰ですが、常に全力運転しているわけでは無いですよ。
室外機は、温度センサーによって、熱交換パイプの温度が規定より高ければファンが回って、
規定値まで冷えたらファンを停止して節電する仕様になっているかと思われます。
不安でしたらメーカーに聞いてみても良いかもしれませんね。
書込番号:24884085
3点

部屋の大きさ等不明ですが。
室温等が設定より低くなると室外機は止まります。
今時のエアコンはなるべく止まらない様に能力を下げて運転しますがそれをも下回る場合停止します。
室外機が止まっているのに涼しい風が出るのは室内機がある程度冷気を溜め込んでいるからです。
メーカーによっては室内機も止まる機種が有りますね。
普通の動作だと思います。
書込番号:24884147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやら大丈夫そうですね。
お二方、ありがとうございます。
普段、気にも留めなかったのですが、
親がふと外を見て室外機が止まっていたので
勘違いしたものと思います。
エアコンは機能していて問題ありません。
書込番号:24884153
2点



先月末に新品で購入し取り付けましたが、室外機から異音がします。
寝室に取り付けたため、音の聞こえやすくなる深夜に音して目が覚めました。外でバイクか車が、ずっとエンジンでもかけているのかと思いました。実際は、この室外機の音でした。
室外機のそばで聞くと「トトトトトト」というか「ガタガタガタ」という機械音です。それが室内では「ドドドドドド」という低音で響いてきて、全く眠れません。
販売店に連絡しメーカーにもきてもらったところ、コンプレッサーだろうということで、購入直後だったこともあり、丸ごと新しいものに交換して頂きました。
これで眠れるだろうと思ったのですが、やはり同じ異音がします。
もうこれは、この商品の正常な運転音なのか?音に過敏になってしまっているだけなのか?正直わからなくなりました。
もう一度販売店に相談してみようと思ってはいますが、一般的なご意見を伺いたく、どなたかお答えいただけると嬉しいです。
書込番号:24822424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音はブーンとかは普通しますが?オートバイのエンジンみたいな音は
変ですね。同じ異音がするのであれば販売店にもう一度相談して
交換になるなら2回目ですから。こちらからダイキン、三菱電機辺りの
定評のあるメーカーに交換提案してみられたらどうでしょうか。
シャープと比べたら若干高いかもしれないですが。差額だして。
書込番号:24822440
1点

コメントありがとうございます!
そうですね・・・もう一度他メーカーへの交換等も考えつつ、ご相談して見たいと思います。
異音の動画もつけてみました。
これが異音なのか、正常なのか・・・。
室外機のそばで聞くと、バイク音よりは軽いかもしれませんが・・・。
書込番号:24822453
2点

何か中で当たるような音です。
この音はおかしいです。
書込番号:24822507
1点

>Quotidienneさん
こんにちは
モーター不良だと思います。
このままだと回らなくなる可能性があります。
速めに交換をお願いすることをお勧めします。
交換後もしばらく立ち会ってもらった方がいいでしょうね。
書込番号:24822514
1点

モーター不良か、ファンに何か当たってる感じがしますね
修理業者を呼びましょう
書込番号:24822530
2点

ファーンがこすれてるような音に聞こえますね。
サービスマンならすぐに気が付くと思うので再訪を依頼すると良いが、メーカーを替えるのが良いのかも。
書込番号:24822539
1点

>Quotidienneさん
音の感じだとファンの羽根がケーブルかケーブルを固定しているクリップに当たっているような音ですね。
ファンモーターのケーブル固定が緩んでいたり外れてないでしょうか?
書込番号:24823610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
昨晩も異音が続くので、ビス留めされている室外機のパネルを外して見てみましたが、ファンが何かに接触している様子はありませんでした。ファンに繋がっているケーブルも垂れたりはしていなかったかと…。
昨日は、交換設置して頂いた当日だったので、もう1日様子を見ようと思い我慢しましたが、同様の症状が出てしまったので、販売店さんにご相談しようと思います。
ただ、これがこの商品の正常な運転ですと言われないか、そうなったらどうしよう…という気持ちもあります。
でも、皆さまが正常では無いと言っていただけたので、少し安心して先方にご連絡できる気がします。
ありがとうございます!
販売店との連絡後、結果をお伝えして解決としたいと思います。
書込番号:24823764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
>オルフェーブルターボさん
>テキトーが一番さん
>神戸みなとさん
>レイワンコさん
先程、販売店に連絡し状況を説明したところ、室外機等同商品での交換ではなく、他メーカーを含む他商品への交換を提案してくださいました。
先方で静かなものを選んでご提案くださるとのこと。
こちらの事情を汲んでくださって、とても良いご担当者さんで本当に良かったです。
まだ、取替えまでどうなるかわかりませんが、ひとまず安心いたしました。
皆さま、このような相談に乗って頂きありがとうございました!
ベストアンサーは、最初にご回答いただいた方にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24823904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換できるようになって良かったですね。
書込番号:24823914
1点

私も同じ機種で2回交換しましたが全く同じ異音が改善されず対応を悩んでます。差し支えなければ販売店が選択してくれた静かなエアコンの機種名を教えていただけないでしょうか?
書込番号:24889321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





