
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 8 | 2021年5月10日 07:26 |
![]() |
6 | 1 | 2021年5月5日 09:56 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2021年4月14日 18:12 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2021年3月17日 21:22 |
![]() |
3 | 4 | 2021年2月14日 08:00 |
![]() |
11 | 2 | 2020年12月18日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


暖房稼働前に軽くお手入れをしようとしております。カバーと上下風向ルーバーまでは外せましたが、左右風向ルーバーについては外し方がわかりません。
取扱説明書にも上下風向ルーバーまでしか記載されておらず、ネットで検索するも違う機種の外し方にしか辿り着かず…(探しかたが悪かったかもしれません)。もしお分かりなる方いらっしゃいましたら、外し方を教えて下さい。
書込番号:23753387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麒麟がこないさん
お掃除いいっすね('ω')ノ
シャープの機種は持ってないのですが、
画像の通り、黄色の〇の所ありませんか?
なければ引っこ抜ぬくパターンのどちらかと思いますが、いかかでしょうか。
書込番号:23754682
2点


>麒麟がこないさん
なるほど。
何点か埋めてあるところがあればゆっくり外せますが。
フニャフニャなので破損注意
書込番号:23756917
1点

取扱説明書にも上下風向ルーバーの外し方までしか載っていないので推奨してないのかなぁと…破損しない様に掃除を試みてみます。丁寧なご返信ありがとうございました!
書込番号:23765039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麒麟がこないさん
こんにちは。
少し気になっていたのですが、AY-J22Sですよね?
取り扱い説明書は
https://jp.sharp/support/air_con/doc/ayj22_40s_mn.pdf?productId=AY-J22S&_ga=2.87074715.2089883053.1604585190-724345368.1603897240
なのですが、上下風向ルーバーを外せるとはありません。
オープンパネルだけが外せるとあります。
ムリに外そうとしない方が良いと思われます。
書込番号:23770238
0点

ご返信ありがとうございます。
リンク拝見しました。色々ネット検索したなかで他の機種の取扱説明書の頁と勘違いしてしまったのだと思います。教えて下さりありがとうございます。
手の届く範囲での掃除に留めることにします。
書込番号:23792098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用しているAY-D22DGとほぼ同じに見えるので、ご参考になればと思い投稿させて頂きます。
左右風向ルーバーは、奥側角からめくるように手前に引き抜くと外せました。ただし、破損しやすいので注意が必要です。手前側にツメが数ヵ所あるので、そこに注意しつつ、めくれ始めたら奥側にスライドするか感じで剥がすのが良さそうです。
外れてお掃除がとてもしやすかったです。
書込番号:24128310 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

随分前に書き込んだものを目に留めて頂き、ありがとうございます。ちょうど冷房を使う前に掃除しようと考えていたところでした。こちらの書き込みを参考に試してみますね。写真付きで丁寧な書き込みに感謝します❗
書込番号:24128335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



1世代前のAY-J22Sでは、"湿気戻りせず快適"とのクチコミがありました。
こちらの機種でも変わらず、湿気戻りは発生しませんでしょうか?
以下のクチコミを読む限り、世代間でグレードダウンしていないことを前提にすると、
AY-L22DHではなく、AY-L22Sを購入するべきかと思ったのですが・・・
【湿気戻りせず快適】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001117331/SortID=22944963/
【AY-J22DHは、除湿が効かない!!】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001156651/SortID=23567466/
湿気戻りに関する部品?機能?にコストカットがかかっていないかを危惧しているのですが
カタログだけでは判らない部分なので、こちらで詳しい方に質問してみようと考えました。
よろしくお願い致します。
5点

>クーヨムトさん
> 湿気戻りに関する部品?機能?にコストカットがかかっていないかを危惧しているのですが
湿度戻りは制御プログラムによるものなので、コストカットでそれを変えたとは思えません。この機種のプレスリリースも有りませんし、ただの型番更新だと思われます
ただ、挙げられたリンクで私が書いている様に、再熱除湿機能の無いエアコンに快適な除湿は出来ないと考えています。梅雨時期等の除湿を重視するなら、よく検討された方が良いと思います。
前機種のクチコミでも、お勧めしているあの方以外に除湿が優れているという書き込みも無いし、メーカーも除湿を売りにした機種でもありません。お勧めしているあの方の環境に制御がうまく合っただけだと私は認識しています。
書込番号:24119346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > シャープ > Airest AY-L40P
【困っているポイント】
購入後、時に不具合等もなく使えているのですが、
空気清浄機のセンサーがエアコンに付いているので、
部屋内の空気の汚れに気づいてくれないのが困ります。
設定は1番高感度にしています。
何かアイディアがあれば教えてください。
書込番号:24073842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m0kaさん
汚れた空気をセンサーに感知させなければなりません。本体底面にセンサーが付いてますからそこへ誘導するしかありません。
書込番号:24074294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m0kaさん
サーキュレーターで空気を拡散してはどうですか
書込番号:24080575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



【使いたい環境や用途】賃貸アパートのエアコンに黒カビが付いてしまったので掃除をしたいです。
エアフィルターとアルミフィンは埃がついている程度でした。
黒カビが付いてしまったのは、上下風向ルーバー、左右風向ルーバー、送風口、クロスフローファンです。
不思議なのは、上下風向ルーバーの爪(3箇所)も左右風向ルーバーの爪(8箇所)が全て尋常じゃないかたさで、爪の数が多く、くじけそうだったのですが、他の方は掃除をどうされているのでしょうか??カビやすい部分なのにこんなに取り外しが大変なんて、何故なんでしょうか。ご存知の方いらっしゃいますか?
(掃除が大変なので今回取り外した風向ルーバーは元に戻さず、使用していこうかなと考えています。)
【質問内容、その他コメント】
拭き掃除出来なかったのがクロスフローファンという部分です。出来ればアルミファンも洗いたいですが、右側の機械部分を養生した上でクロスフローファンを水で洗い流しても大丈夫でしょうか?これだけ手が届かず掃除出来ませんでした。綿棒で擦ると黒カビがポロポロ取れるので、ベランダ掃除用のシャワーホースで流したいです。
書込番号:24006686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chocolate biscuitさん
こんにちは
アパートの管理人に相談して
専門業者に頼んでみればいいのではないでしょうか。
書込番号:24006731
2点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
業者さんには頼まず自分で掃除をしたいです。
書込番号:24007349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chocolate biscuitさん
水は跳ねますのでエアコン周囲、壁、床、必要なら天井もビニールシート養生します。
エアコン下にバケツを置きエアコン下部からシートをバケツに垂らし洗浄水をバケツに流れるようにします。市販のエアコン洗浄用のビニールも販売されてますのでそちらを購入するのをお勧めします。水道水ではなくエアコン洗浄スプレーでも落ちますが2本は用意しておいたほうが無難です。
洗浄自体は簡単ですが、周囲を汚さないようにするのが1番の仕事です。
書込番号:24007874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
下記(当方の記事)のようにオートスプレーを使用して洗浄しています。
(年に一回くらい。)
電動の高圧洗浄じゃなくても手動で十分です。
https://dohi-net.com/blog/?p=4481
書込番号:24008530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケルヒャーとか使わないととれないよ?
というかエアコンの裏もカビてることあるから
外してケルヒャーが最強
外せないならケルヒャー必須
そんだけカビ散らかしてたら裏もカビてると思う
書込番号:24021779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くうきれいとかいう生ぬるい高い洗浄剤は金の無駄だと思う
やるなら油汚れマジックリンぶっかけて
ケルヒャーで殲滅
シロッコとカバーはなるたけ外した方がいい
書込番号:24026906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出来ればアルミファンも洗いたいですが、右側の機械部分を養生した上でクロスフローファンを水で洗い流しても大丈夫でしょうか?
ええ大丈夫です
というか養生別に。。
とにかく
よく乾かしてからコンセントさしてください
乾かさずにコンセント挿すと
最悪、出火しますご注意ください
書込番号:24026918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>よしまい1006さん
空気清浄のみの運転であれば室外機が雪で埋もれていてもまったく問題ありません。
冷暖房運転をする場合は室外機を掘り起こしてください。
書込番号:23964918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪は出来るだけ取り除いたほうがいいですね。
取説 48ページ
室外機のまわりをふさがない
取説 49ページ
据付場所 積雪による室外機がふさがれる所
https://jp.sharp/support/air_con/doc/ayh22_36x_mn.pdf?productId=AY-H36X&_ga=2.8249330.1118947621.1613179342-1967685366.1591584573
書込番号:23964927
0点

空気清浄だけでも 室外機は関係ありますか?
書込番号:23964956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしまい1006さん
空気清浄運転だけなら室外機は運転しませんから雪に埋もれていてもまったく問題ありませんよ。
書込番号:23965211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今まで富士通のエアコンを14年使ってきました。
エアコン運転時にこんな激しめの音と動きをするエアコンは初めてで・・・
TVをつけて見ていても聞こえるくらいのブルルンと震える音と、エアコンをつけている壁の振動がすごいです。
今どきのエアコンとはこんなものでしょうか??
5点

>おたこみんさん
買ったお店に連絡して、取り付け業者を読んで確認してもらいましょう
書込番号:23845258
5点

返信が遅くなり申し訳ないです。
修理を呼び、先ほど終わりました。
対処方法は「ファン制御の書き換え、バージョンアップ」をして帰られました。
プラズマクラスターを切って使用していると、壁が震えるほどのブルルンという大きな振動と音は無くなりました。
が、切ったまま使用は、何のためにプラズマクラスターを買ったんだ。となるので、バージョンアップで様子見・・という事だそうです。
書込番号:23855830
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





