
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 3 | 2021年7月27日 23:10 |
![]() |
66 | 10 | 2021年1月21日 20:38 |
![]() |
58 | 4 | 2021年1月10日 22:42 |
![]() |
18 | 0 | 2021年1月10日 01:32 |
![]() |
7 | 9 | 2020年10月8日 22:50 |
![]() |
19 | 8 | 2020年7月23日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取付施工業者のことを考えていない!
取付にくい!
取付まで把握して設計していない=素人!
やっぱりダイキン、日立がオススメ!
絶対にシャープは買わない!
エアコンの効きも悪い!
書込番号:23694731 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Kiyuukさまこんにちは、
現在、シャープのエアコンを検討中ですが
こちらのクチコミがとても気になります。
自分で取り付ける訳ではありませんが、取り付けにくいと思われた点を
お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:23769438
12点

某メーカーのOEMなのか?2.2kwにしては室外機が異常に重いのとシャープの通常の機種を取付している人は違和感を感じると思いますが一般ユーザーは気にしなくてもいいと思います。また冷えも特に悪いと思いませんが。
書込番号:24261524
2点



エアコン・クーラー > シャープ > Airest AY-L40P
空気清浄機能付きエアコンを探してて購入しましたが、暖房の設定温度になかなかならずいつまで経っても寒いまま。壊れてるのかと思って、シャープに点検に来てもらったけど故障は、してないとの事で点検員言わく、最大風量でずっと暖まるまで設定してもらえば暖まります!と言うけど音がうるさくて気にならない人は、いないんじゃないかと思うくらいうるさいです。その間ずっと電気代マックスにかかってるので節約なんてできない感じ。あーーっ、日立か三菱かダイキンにしたかった。(コロナ補助金で空気清浄機機能付きじゃないと補助金がおりないので、仕方なくシャープにしたけど、寒くて後悔してる・・・(涙)・・)
書込番号:23877096 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

吹き出し口から温風は出ていますか?
使用されているのは何畳部屋の造り(木造?鉄骨?)は何ですか?
(?_?)
書込番号:23877631
4点

うちは約13畳の部屋です。設定温度19度でも暑いくらいになりますので能力は十分あると思います。確かに音は今までのものより大きいです。空気清浄機機能のために必要な風量だと思い我慢できるギリギリのレベルです。
書込番号:23878050
3点

>ミッチーマウス2020さん
残念でしたね。
この機種定格暖房能力5.0kwに対して低温暖房能力が4.8kwしかないんで冬場の暖房には力不足ですね。
中間期の暖房なら大丈夫でしょう。
冬場の暖房は諦めて空気清浄機として使用するのがいいと思います。
同じシャープでも低温暖房能力の高い機種はあるのでシャープの問題ではなく機種選択の失敗ですね。
書込番号:23878419 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

空気清浄機機能ってシャープしかないんでしょうか?
他メーカーでもあるのなら販売店に全然暖まらない事を検証してもらい
交換の相談をしてみてはどうでしょうか。
ダイキン、Panasonic、日立あたりは暖房能力高いみたいです。
書込番号:23878486
4点

コロナ補助金でのエアコン納入について
自社でしたら、ほとんどダイキンのリソラです。
地域によっても違いますが施工後の報告書の提出、
室内温度の吸込み、吹き出し温度
室外機の吸込み、吹き出し温度
暖房ガス圧力測定など。。。
行政絡みなので適合機種を業者が選定したのか
詳しいことは分かりませんが
残念やったですね。
書込番号:23880003
6点

拝見しました
現状できる事は購入店舗に相談して対応できる様な事がないか探すぐらいかと
あとはエアコンを買取業者にだしてそのお金で買い替えするしか
では、
書込番号:23881990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッチーマウス2020さん
そのエアコン導入前は別のエアコンがあって暖房に満足していたのですか?
能力不足だという意見も有りますが、そもそもエアコン暖房だけだと快適にならない事は多いです。
エアコン暖房は、天井付近からの吹き出しで強い風じゃないと床まで熱が届かないし、空気も乾燥させるので、ガスや石油ファンヒーターの快適性には敵いません。
快適にするためにやった方が良い事は
・サーキュレーターの併用
・加湿器の併用
・窓の断熱(ホームセンターで売っている簡単な奴)
・ホットカーペットの併用
ウチではそれを全部やって、家族から石油ファンヒーターが良いと言われなくなりました
書込番号:23884267 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

8畳の部屋に14畳用を購入したんですが、以前のエアコンは、寒いなんて思う事もなかったし他の暖房器具は使用しなくても大丈夫だったのに、シャープエアコンに変えてから思っていたより寒いので高かったのに、残念なことになってしまいました。
空気清浄機機能付きだと、補助金が出るので色々探して申請しましたが、シャープのこの機種しかとおりませんでした。日立の機種を買いたかったのに、残念です。
書込番号:23885597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミッチーマウス2020さん
14畳用エアコンを8畳の部屋とのこと、暖房に関して高能力機ではないですが十分な能力のはずです。
メーカーの人に確認してもらったとのことなので故障でもないのでしょう。
となれば、制御が環境にあっていないのではないでしょうか。
このエアコンは熱感知の特別なセンサは持っていない様なので、エアコン周囲の温度を拾ってしまい実際にいる場所への温度制御が出来ていないと推測します。
前のエアコンは、その辺の制御がうまくいってたのではないでしょうか
サーキュレータを使うか、なければ扇風機を使って部屋の空気をかき回してみてください
運転モードは自動にせず、暖房で温度設定を試行錯誤してみてください
書込番号:23885710
6点

空気清浄機機能付きエアコン パナソニックのEoliaナノイーX Xシリーズはダメでしたか?
書込番号:23919730
0点



気流パネルが冷房でずっと下を向ていることに気付き、停止してもちゃんと閉まらないことが発生しました。
その後、右側が折れて脱落しました!?
2週間かかってようやく今日修理に来てくれましたが、結論はパワー集中ガイドが動かなくなってしまったために、パネルが定位置に戻ろうとしたときにつっかえてしまい負荷がかかり、その結果折れてしまったとのことでした。
モーターの交換が必要なのと、あとプラズマクラスターユニットも腐食?して1か所ふさふさ部分が折れていたのでユニットも2年保証内とのことで3個とも交換してくれるとのことですが、パーツが取り寄せになり、後日改めて修理に来てもらうことになりました。
ユニットが3個とも新品になるのはうれしいですが、2週間ぐらい取り寄せ時間がかかるということで、気流パネルは外してあり冷気が効率よく循環しないのと、プラズマクラスター無しの生活がしばらく続きます・・・
その他に過去の書き込みでありました水滴も同じく発生しました。左側(ホース側)です。
これはたまたま修理当日に発生したました。
穴あけ工事の隙間から外の暖かい空気が入ってきて、それが温まったせいかも知れないとのことで、とりあえずパテで外気が入りそうなところをふさいでもらい様子を見ることになりました。
目的の暖房効果も高く、冷房も十分冷え、この御時世でプラズマクラスターも役立ち、デザインもスタイリッシュで好きなのですが、
故障発生で残念です・・・
8点

本日気流パネルのモーターを交換しにきましたが、残念なおらず、、、今度は基盤がダメで在庫内から取り寄せと。かれこれ1か月以上経ちますがまだ直りません。
書込番号:23688826
10点

約2ヶ月ようやく直りました。最終的に基盤の交換で終わりました。
もう、シャープ製はゴリゴリです。
書込番号:23749311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書き込み拝見して【落下経験者】がいらっしゃったことに驚きました汗
我が家も昨日折れて落下して窓辺で昼寝をしていた愛犬ニアミスでした
リコール相当ですよね、、、
書込番号:23900080 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ニューヨークグリルさん
お仲間さんがいらっしゃいましたか!
基盤取り寄せるにも1ヶ月かかりましまからね、色々不具合あるんだとおもいます。仰る通りリコールレベルだと思います。
SHARP製は他にも洗濯機、空気清浄機、加湿器とありますが、どれも不具合は出ましたね。最初だけ良く1、2年後何かしら不具合出てます。
10年保証期間中は使いますが、もうシャープ製は二度と買いませんね。相性最悪です。
書込番号:23900212 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



2020年9月、寝室(6畳)用に購入。冷房のときはクチコミでよく報告されていたプラズマクラスター(ジージー)の音も気にならず、性能も問題なし。しかし秋、冬になって暖房を使い始めると金属の擦れるような音がして眠れないほどうるさい。メーカーのサポートを受けると冷媒ガスが流れる音(シュルシュル)とのことでガスの量を調整してもらっても解決せず、もう一度サポートを依頼すると今度はこういう仕様なので改善の方法がないとのこと。他のメーカもいろいろ使ってみたがこんなのは初めてで後悔中。
書込番号:23898373 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



前のスレへの書き込みの続きになりますが、進展がありましたので改めてスレ立てします。
室外機で異音が発生します。
常時でもなく、稼働直後のフル回転しているときでもなく、ある程度室温が落ち着いたころに鳴り始めます。
音源はファンではなく、室外機正面から見て右奥下部からトトトトト…と乾いた音が聞こえます。【動画を投稿します】
今まで、何台もシャープのエアコンを購入してきましたが、このような症状の商品はありませんでした。
このため、当初、初期不良かと思いメーカーに確認したところ、コンプレッサーから異音が発生しているということで、交換対応してもらいました。
しかし、交換後の室外機も同様の症状が…。
対応したメーカーの修理担当者は、使い続けているうちになじんで音が小さくなるかもしれないけれど、ひょっとしたらこういう仕様のものかもしれないと言っていました。
ちなみに、今まで本機についてはファンの不具合の報告はあるけれど、このコンプレッサーの異音については報告例がないとのこと。(本掲示板では報告がありますが)
仮に報告例があったとしても、火災など重大な欠陥でなければ、今後のロットで対策品が出されても、リコールなどすでに販売したものの修理・交換は行われる可能性は低いとのことでした。
最近すっかり涼しくなり、冷房を使用する機会が減ってきてしまいましたが、皆さんお使いの室外機はいかがでしょうか?
まったく問題ない方もいらっしゃいますでしょうか?
1点

すみません。コンプレッサー音より風の音の方がまだ煩いです。
この動画で聴く限りと云う条件で全然気になりません、私は。
(*'ω'*)
書込番号:23703953
2点

>入院中のヒマ人さん
ご返信ありがとうございます。
アップした動画ですが、私の環境の場合、PCで再生すると肝心のコンプレッサーの音が弱く聞こえますが、スマートフォンで再生した方がより現実に近い感じがしました。
書込番号:23703983
0点

ファンではないとしたら、他の駆動部はコンプレッサーのみとなります。
振動で何かが接触している音かもしれません。
ケーシングをバラして確認するのがいいでしょう。
書込番号:23704170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
説明不足で済みません。
この室外機は、最初にメーカーの方が来られた際に、バラして確認していただいた結果、ファン部ではなくコンプレッサーそのものから音が鳴っているとのことでした。
その後、新しい室外機に交換していただいたのですが、同じ症状が発生している状態です。
書込番号:23704615
1点

>押忍!番長さん
天板押さえたらどうなります?
書込番号:23704651
0点

>koutontonさん
天板を押さえても変化はありません。
共鳴・共振の類ではなさそうです。
書込番号:23704880
0点

>押忍!番長さん
DIYで室外機をバラす気があれば、グリスアップに挑戦してみては
https://youtu.be/ZNsj9X6G8vM
https://youtu.be/QLAr73OEG-0
書込番号:23704915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も7月上旬に購入してすぐに
スレ主さんと同じように
室外機から異音がしはじめたので
メーカー修理担当の人に見てもらった所
コンプレッサーの振動に室外機の中の何かが共振して
音がなってるのではないかということで
一度目は室外機のコンプレッサーを交換をしてもらった
のですが改善されず
二度目は室外機ごと交換してもらったのですが
なぜかそれでも改善されませんでした
これでまた何かを交換しても
直るか直らないかわからないので
メーカーで買い取りますという話になり
本体代金と取付工事費を返してもらい
10月頭に撤去してもらいました
三ヶ月かかりましたが
今新しいエアコンを探しています
私の場合
冷房運転の時は異音がしましたが
除湿運転だと異音しない時があったので
この夏は除湿運転でなんとか乗り切りました。
書込番号:23712506
1点

>アンフィリアンさん
書き込みありがとうございます。
どうやら同じ症状のようですね。
メーカーによる買取については私も打診されました。
と同時に、使用するにつれなじんで音が小さくなるかもしれないとも言われたので、しばらく様子見すると回答してしまい現在に至っています…。
現在なかなか冷暖房ともに使用する機会がなく確認ができませんが、使用する機会が増え、それでも良化が見込まれないようなら改めて買取の申し出をしてみたいと思います。
書込番号:23713876
2点



長文失礼します。
違和感のある症状が2種類あって、
@異音がし、表現は難しいが「チチチチ」とわりと高い音がする。
A冷房で27℃設定で、最初は普通に動作し、室温は温度計で27℃付近になります。
ところがどんなタイミングかは検証できていませんが、突然吹き出し口の「気流パネル」
(上下方向の風向きをコントロールする羽)が大きく開き、
左右なめらかガイド(左右方向の風向きをコントロールする羽)がまっすぐに向き、
強風(おそらく冷風、なぜならそのまま放置すると室温がどんどん下がります。
25℃近くまでは我慢して確認済み。)が吹いてきます。
男性の私でも直風の強風のためかなり寒いです。
頻度は1〜2回/1時間ぐらいでわりと高い頻度です。
どこまで症状が続き、室温が下がるかは試していませんが、
温度設定を上げるとこの症状は消えるので、そういう対応をしていました。
ちなみにコンセントの抜き差しは試しましたが改善は見られませんでした。
保証期間内のため、購入した家電量販店経由でシャープへ依頼し製品を見てもらいました。
@は結局プラズマクラスターの音とのこと。
実際にプラズマクラスターの機能をOFFにすると音は消えました。
シャープのサービスマンの方がプラズマクラスターの清掃も試みてくれると音の調子が変わり、
どちらかというと悪化しました。
せっかく機能があるにも関わらずOFFにして使うのもなんだか違うような気もしますが・・・。
Aに関しては
1度目の修理・・・「原因が分からないが、こういうものです。」言いきって帰ろうとしたので、
何故そうなるかの説明もなく、エアコンの基本性能として、
明らかにおかしいことを伝えると、すんなり後日「制御基板」と「センサー」を交換することに。
2度目の修理・・・「制御基板」と「センサー」を交換。
その場では症状再現しませんでしたが、
やはり時間経過(当日)で症状が頻発するようになりました。
その旨をシャープのサービスマンへ電話で伝えると、
技術屋さんに確認するとのこと。
この時点で、温度設定を一時的に上げるだけで元に戻ることを発見したため、
症状が発生した場合は27℃→29℃前後(時には冷房の限界の32℃にしても治らない場合もあり)にし、
症状が消えたのを確認した後、また27℃にするという対応で使用しています。
1週間後ぐらいに電話があり、そういう仕様とのこと。
エアコン内の結露を取るためにそういうモードになるとのこと。
このモードをOFFにする機能は無いのでこれ以上どうにもできない。
・・・という常識を疑う回答でした。
エアコンの基本性能から外れた状態で、
そのまま済まそうとするシャープサービスマンの対応に驚いたので、
技術屋さんと話がしたいので連絡先を教えてくださいと頼むと窓口は統一なので難しいとのこと。
気に入らなければ、購入価格で引き取るとおっしゃりました。
ではもちろん工事代も含めてですよね?と問うと、そのサービスマンの一存では決めれないとのこと。
ネットで検索しても同じ症状が探せなかったので、レアケースだと想像していますが、
本当にシャープのこのエアコンには動作中に結露を取るモードが存在するのかどうかと、
このサービスマンの対応についてご意見をいただきたく、投稿いたしました。
ちなみに家電量販店に今後どうしたら良いか相談する予定です。
5点

確かにおかしい症状ですね。
1時間に一二回ならトコトン試してもいいかもですよ。
基盤やセンサーを交換したのなら後は換えるところがない様な。
運転設定は?自動?手動?
多分自動ですよね?
冷房選択
風量、風向も手動でお好みで、試して下さい。
して貰えるなら機種交換が良いかもです。
書込番号:21125035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運転設定は「冷房」で風量は「自動」です。
その強風モードになった場合は、手動で風量を変えると、若干変動しますが、静音にしてもかなりの強風なので困っています。
風向きは 直風が困るとシャープエンジニアに伝えると、少し横向きに羽を変えて帰りましたが、この強風モードになると、羽の向きも自動で
真っ直ぐになるので困っています。
書込番号:21125454
3点

手動でも強制的ですね。
さされば打つ手は無いと思います。
交換の相談をするべきかと思います。
書込番号:21125978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちでは寝ているため気が付いていないだけかもしれませんが・・・
プラズマ物は静電気で埃が付きやすくなる物が多いためプラズマクラスターは使っていないのですが、ずいぶん昔にプラズマクラスターを搭載している機器を使っていたときに、「シュー」という音や「パチパチパチ」という音がしていた覚えがあります。その時もプラズマクラスターを調べてみて、まぁそういうものらしいってことで使うのをやめてしまったのですが。
上下風向を天井に吹き付け、左右風向を自動、風量を自動で使っていますが、室内温度が下がっている状態で突然強風になっていたという覚えはないです。ただ、気が付くと設定温度より下がってたという覚えは何度かあるので、もしかしたら気が付いていないだけで同じような事が起こっているのかもしれません。
レビューにも書きましたが、どうもこの機種はSHARPさんが理想とする条件になるようにしか動かないようで、手動設定は多少調節もできるようにしてあるよって感じなんだと思います。
起きている時につけて見た事がないのでこれでOKかは分かりませんが、上下風向を一番上向きに固定しておけば、部屋の形状によっても変わるかもしれませんが直接風が当たる事はなくなるのではないかと思います。
あと、私はこの機種には機器の側で判断させると使い物にならないなと思ったので、基本的にあらゆる機能(大して変更できる機能もないですが)をOFFまたは手動にして使っています。機種的に最上位グレードなのにとっても残念ですが、私は曜日別タイマーが目的で買って動いているので満足とは言いませんが目的は達しているので、まぁしょうがないか、二度と買わないけどって感じで使ってます・・・
書込番号:21126608
0点

工事費用含めて返金(交渉がいるのでしょうが)していただき、他機種に買い替えたほうが良さそうな感じですね。
私はシャープ製エアコンを3台使っていますが、プラズマクラスター音も含めて不具合はありません、
なんとなく個体不良のような気がするのですが…
(昨年のフラッグシップ機種ですし、こんな症状ならクレーム頻発だと思うので)
シャープ自身が改善不能と言っているのなら、どうしょうもないですね。
書込番号:21126733
3点

そうですか。やっぱり・・・。
シャープサービスマンの対応は、私もびっくりしたことがあります。
他メーカーのサービスマンでは考えられない事を、平気で言ったり、平気でしたりされました。
結果はどうなったのでしょう。
当然、工事代を含めて返還が世間常識だと思いますが・・・。
シャープサービスマンの対応は、世間常識を求めても無駄でしょう。
書込番号:22026368
1点

>liaotianさん
賃貸の設備のエアコンが水漏れで新しいエアコンに変えてもらったのですが、シャープのAC258TNという機種です。
私も同じ現象(自動運転で28度設定していても冷気が出っぱなしで25度まで下がり、とても寒い)でシャープに言って見に来てもらいましたが、異常はないので様子を見てほしいとのこと。その日は再現しなかったが翌日からずーっと寒い症状が発生したので、再度、シャープに言うと温度センサーと基盤を交換するとのこと。しかし、機種が新しいので予備部品がないのでしばらく待ってほしいとのこと。新機種の販売をしていて予備部品を用意していないとはどういうことなんだろう。シャープの経営者(台湾:鴻海)の営利優先が窺われる。
部品を取り替えても同じ症状であれば、同じく仕様だと言うのか?
書込番号:22073198
2点

かなり前の投稿に失礼します。
冷房と除湿の運転中に風向、風量が調整できない同様の現象が2年前に起き、その時は基盤の交換で解消されました。
これで一段落かと思ったら、同様の現象が今年また出てきたので、今度は温度センサーの交換をしたようですが直りませんでした。
これ以上出来ることはない、ファンの汚れが影響しているかもしれないのでエアコンクリーニングするよう言われただけで、結局解決しませんでした。
スレ主様は、その後どう対応されたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:23552324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





