
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年2月11日 12:42 |
![]() |
13 | 24 | 2010年2月17日 10:53 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月17日 14:57 |
![]() |
7 | 3 | 2010年6月8日 10:58 |
![]() |
4 | 2 | 2009年11月19日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月26日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y28SC
先日購入しました。
本体が大きい、エコポイントなしという事を理解した上で64800円+工事費10000円の74800円でした。
K's電機、伏見のジョーシンにも行きましたが、店員の全く声かけが無く、対応が悪いと思ったので
やめました。
10分くらい悩んでいたらこちらから声をかけなくても一声あってもいいのになぁ・・・
ちなみにその時はどちらもお店はガラガラでした。
0点




個人的には、他メーカーの値段下がった2009年型
がお薦めです。2010年型が出揃い下がった2009年型が旬です。
プラズマクラスターがどうしても
言う事であればシャープが良いと思いますが?
暖房の能力+人感センサーであれば富士通AS-Z63V2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz63v2.html
加湿機能付きですとダイキンAN63KRP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_02/index.html#02
除菌イオン+人感センサーでPanasonicのCS-63RKX2
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-63RKX2S
イオンミスト+暖房の能力の日立RAS-S63Y2
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries2009/spec/rass63y2.html
人感、空間センサーと冷房、除湿19dBの静音メカのの
三菱電機MSZ-ZW639S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/zw/
書込番号:10916322
1点

後書くの忘れましたが。イオン(ジャスコ)とかで
時々旧型が残っていて安く販売している事があります。
書込番号:10916337
1点

プラズマクラスターに魅力を感じているなら
SHARPでしょうが
パナのナノイーだったり
ダイキンも除菌機能がなかったっけ?(違ったらごめん。なので要確認。)
SHARPってエアコンはいまひとつの感じが・・・。
書込番号:10919437
1点

返信ありがとうございます。
風が直接当たらない
プラズマクラスター25000に魅力を感じております。
書込番号:10924393
0点

本当によいんですか?
私も変な事、書いては行けないので
書かなかったんですが、
正直、シャープのエアコン勧めない
理由は過去スレ等で昨年型のSV等で故障が多い点です。
プラズマクラスター25000は良いですが?
そこら辺ですよね。付加機能も大切ですが?
基本的エアコンとしての機能の方が選ぶ基準として
大きな部分を占めそうに思うので。
新型はまだ昨年、10月〜年末に出たばかしで高いのと
そういう点で他社の2009年型がお買い得なのかな?と思い
勧めました。プラズマクラスターの様な除菌イオン系なら
日立のイオンミストやPanasonicのナノイーや
2010年型で三菱電機もイオンミスト付いたし
他の3社は除菌以外に保湿効果がありますので。
2009年型の日立のYシリーズでも除菌イオンミスト
三菱電機2010年型MSZ-630Sは冬場の寒冷時に
外気温2度時のJIS低温暖房能力基準で他社7.3〜7.5KWに対して
9.0KWとダントツですしね。という事は外気温下がった時に
能力落ちが少ないという事ですね。平温時の外気温で最大
暖房能力も12.4KWまで出せるので2009年の富士通の12.0KW上回るの
で暖房の効きの速さも違うでしょう。あくまでも個人的
意見なので参考までに聞いておいて下さい。
三菱電機2010年型 MSZ-ZW630S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/
書込番号:10929146
1点

またまた教えて頂きありがとうございます。
一番のは冷房時に風が当たらないと言う所なんです
風があたると気分よくないという妻の意見です
ホテルのような冷え方をするそうで・・・
ほかの機種とは少しちがうようなんで・・
書込番号:10930084
0点

SHARPは
冷房シャワー気流も売りにしていますが
他のメーカーだとできなかったっけ?
最近は機能面の確認をしていないので、よく分かりませんが
できるメーカーもあったと思います。
カタログなどで確認してみてください。
書込番号:10930232
1点

シャワー気流はシャープしかないようです。。。
今はセンサーで直接人に当てるようですね・・・・
書込番号:10930604
0点

>今はセンサーで直接人に当てるようですね・・・・
そうなの?
>シャワー気流はシャープしかないようです。。。
シャワー気流は、SHARPがつけている名前です。
冷房上向きとか
暖房下向きとか・・・ほかのメーカーでやってなかったかなぁ。。。
書込番号:10930648
1点

そうなんですか知りませんでしたスイマセン。
私たちが希望する条件にあてはまるオススメがあればご教示ねがいます。
書込番号:10932229
0点

>みなみだよさんの言う通り他社にもあります。
日立なら風よけ運転+人感センサー
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/merit/room/kaiteki13.html
富士通ならパワフルジェットクール+人感センサー
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/feature/comfortable.html
Panasonicの天井シャワー気流+いるとこサーチ
http://panasonic.jp/aircon/wall/cs_x289a/recommend/p03.html
ダイキンは、涼風ふんわり気流
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/09_01/index09.html#ob02
三菱電機はムーブアイ+自動で人の状態で気流コントロール
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/moveeyefit/
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=10914396&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
ですから冷房より暖房で考えた方が良いのではないですか?
で値段を安くあげられたいならやはり2009年型ではないでしょうか?
書込番号:10932536
1点

ど素人ですいませんほんとに。
ありがとうございました。携帯なのでリンク先にはいけなかったのですが、ナノイーがついて天井シャワーはすごく気になりました。また近々電気屋いってみたいと思います。
ちなみにこの中でオススメを聞いても宜しいでしょうか?
書込番号:10932865
0点

除菌イオン暖房ならダントツ2009年日立
RAS-S63Y2です。
人感センサーのより細かい制御なら三菱電機
2009年MSZ-ZW639Sです。
加湿機能ならダイキンAN63KRPです。
(ヤマダにはダイキン取り扱いありません。)
気流ロボとナノイーのPanasonic CS-63RKX2
ゆう君のパパさんの希望機能から
除菌イオンと直接冷房当たらない気流という事で
1、日立RAS-S63Y2 暖房能力の高さとエアコン筐体
内側にステンレス採用で清潔、
人感センサーでエコ運転
在庫あればお買い得感はあります。
2、Panasonic CS-63RKX2 気流制御する気流ロボ
人感センサーで制御
書込番号:10933164
1点

ほんとにありがとうございます。
パナソニックに興味ができました。
ひとつ質問いいでしょうか?
セットで6畳用も買う予定なんですが、オススメありますか?安くていいのですが・・・
やはり同一メーカーにしたほうが安くなりますかね?
書込番号:10933593
0点

ダイキンAN22JPS 6畳が寝室であれば2009年型のこちらはどうでしょうか?
寒くならない再熱除湿付きで且つ涼風ふんわり気流搭載
(シャワー気流同じ様な機能でもメーカー違うので各社名称違いますので)
奥様の希望とおり風が直に当たらない、
後は、電子膨張弁なので暖房の寒冷時の能力落ちが少ない。
値段安く抑えようとしたらお掃除機能なしになります。
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09p_series_01/index.html
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09p_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_09_p_01
後は再熱除湿無くても良ければ富士通AS-J22Vも良いでしょう。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj22v.html
大きい部屋の方も日立とPanasonicだと機能的には
差がないのです。ナノイーとイオンミスト名称が違い
ますが?機能としては除菌と肌の保湿という事で同じ
様なものなんですよ。で天井シャワーと風よけ運転
これも人感センサーと連動して直に冷房が当たらない
様に気流制御する機能(シャープはシャワー気流)
名称が違うが似た機能です。で両方ともスクロール
コンプレッサーで最終大きな差は暖房位なんですよ。
お掃除ロボは両方付いています。あまり大きい違い
が無くなってくるんですよ。
何が違うかは、最初は最大パワーで設定温度に近づく
連れパワー落として最終設定温度に到達すると
微弱のパワーで回るので前スレで書いた
Pansonicは、最大暖房能力10.4KWで外気温が2℃まで
落ちると7.5KWまで最大暖房能力落ちるという事なんですが?
日立は最大暖房能力12.4KWまで出せます。で外気温2℃時
9KWまでしか落ちないという事です。大きい差は暖房の立ち上がり
の能力と外気温が下がった時、当然ヒートポンプなので
空気中の熱で暖房しているので気温が大きく下がれば
暖房能力も落ちますので今の現在の真冬の気温低い時差が出るので
なのと筐体内側やフィルターがステンレス製なのでという事もあり
本音言うとコストパフォーマンスでは市場売価も一般的には日立の
RAS-S63Y2の方が低い様なので日立のRAS-S63Y2を一番のお勧めにしました。
実際、暖房と除湿の強いメーカーでもあります。
でも在庫希少の様なので第2としてPanasonicのCS-63RKX2を
お勧めしました。後はPanasonicは換気ある事でしょうかね。
書込番号:10934130
1点

携帯片手に見て参りました。
ご教示ありがとうございます。ほんとシャープ以外にあるんですね〜体に当たらない気流。
どれも新しいモデルになってまして(最上位機種)
買うのは3月に入ってからになるので新型を買います。
みため 説明をきき迷ったのはこの3機種です
このシャープと
ダイキン63LRP
パナソニック63CXR2です。悩みますが今はパナソニックにひかれています。
一番安い見積もりがパナソニックでした新築マンションなので冬はまだ暖かいかな?なんて思い見た目で日立は外しました。
書込番号:10934526
0点

すいません、説明ではどれも冷暖房機能そんな変わりませんよ〜
シャープもがんばっておられますよとの事だったのですがどうですか?
明らかに実感される位の違いありますか?
書込番号:10934549
0点

実感するかどうかは分かりませんが
定格出力は、どのメーカーも大体似たような数字です。
でも、最大能力と、低温時暖房能力、それと期間消費電力量、
この3点は、見ておいたほうがいい。
数字で実感できるかどうかは分からないけど
それだけの能力を持っていると理解していれば
安心感はあると思います。
最大能力は高い方がいいと思います。
実感はまた別の問題かと。
(メーカーがうその記載をしていれば、役に立ちませんが、それはどの場合だって同じ。名ので、一応信じて検討した方がいい。)
最大能力を優先しようとした場合に
予算が許さない、という場合だってあると思います。
その場合は、何を最優先するかを考えてください。
能力を優先するんだったら、予算を増やす。
予算が許せないんだったら、予算内で一番能力の高いものを買う。
カタログとか見ることができるんだから
ちゃんと見るところは見たほうがいいです。
それほど変わらない、のは確かにそうなのかもしれないけど
10kwと12kwなら12kwの方がいいに決まっている。
お店の人からしたらそんなに変わらないのかもしれないけど
スペックは、やはり大事な要素の中のひとつだと思う。
スペックが絶対とは言いませんが・・・。
書込番号:10935169
1点

パナソニックのCS-630CXR2は、再熱除湿は付いてませんので必要ならばその点は頭に入れておいてください。
書込番号:10940664
0点



エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y28SC
取り付け日数重視で探しましたが時期が時期だけに全滅・・・
駄目もとで飛び込んだケーズデンキにて二日後取り付けの
送料、取付料込、10年保障込で10万円でした。
もっと安いところはありますが量販店でこの価格には満足です
殆どが取り付けは一週間後でしたので・・・
0点



先日、近くのジョーシンで購入しました。担当セールスがヘルプだったために特価を出していただけました。おかげで別で購入予定の空気清浄機も同時に購入することができました。
今週末に取りつけなので、稼働状況はまた報告します。
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
エアコンの工事は真空抜きを初めとして、工事のよしあしが今後に影響します。
しっかり工事していただくよう、お願いされてください。
書込番号:10520262
0点

この機種はプラズマクラスターイオン発生ユニットに寿命(24時間稼動で2年)があり、
寿命が切れるとプラズマクラスターが出なくなり、ユニット交換も別売で10000円弱
というのはあまり店頭で言われないと思いますが、説明はありましたか?
去年型から比べると床温度センサーや湿度連動暖房の機能が省かれ、プラズマクラスター
だけが高濃度になったというのは明らかなスペックダウンなような気がします。
シャープの気流制御は風が当たらないという点は徹底して考えられているのでそこが
気に入ったポイントなら非常に快適に使えるでしょうね♪
書込番号:10854222
3点

>フォルタンさん
誤)寿命が切れるとプラズマクラスターが出なくなり
正)イオン濃度が25000を下回る
ですね。
確かに、ユニット交換について説明されていないケースが多いと思いますが、エアコンとして10年ほど使用する場合はおそらくユニットの寿命はこない方が多いと思います。
先日新聞で、表示されている年間電気代の約1/8しかエアコンは使われていないとの調査結果がでていましたので、平均すればユニット交換される方は非常に少ないと思います。イオン発生器として常時単独運転される方は、寿命がくればユニット交換してでも25000欲しいでしょうね。
書込番号:11467947
3点



エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y22SC
開店セールのチラシ(¥59,800/標準取付工事費込/ポイントなし)を見て、行って来ました。開店まもない・すごい人とはいえ、店の手際が悪く、やっと店員をつかまえたと思ったら、説明員待ちの為にカウンターの前に並ばされ、清算時にも同様に並ばされて、入店から購入までに随分時間がかかりました。
チラシには11月3日限りで先着300台とありましたが、丁度お昼頃で私が20台目でしたので、閉店までに300台売り切ったとは思えません。ですから近いうちにまた同価格以下で出てくるのでは?
因みに隣のビックにも行ってみましたが、\74,800で全然話になりませんでした。また私の場合は古くなったエアコンの取替の為に購入したので、取り外し工事\5,250、リサイクル料金\3,150で総支払額は\68,200でした。(現金払いのみで、ポイントは使えませんでした)
以上 ご参考まで
3点

自分は、11/10日(火)限りにて購入しました。
午前11時過ぎに行ったのですが、先着100台中の1桁台でした。
セット料金(本体¥49,810(2491ポイント付)+取り付け工事\9,990=\59,800)、
これに取り外し工事\5,250とリサイクル料金\3,150が加算され、
総支払額は\68,200でした。
書込番号:10452596
0点

一戸建て2階のベランダに室外機を設置するのに
高所作業費\5250かかることは、寝耳に水でした・・・。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/e_kouji.html
書込番号:10500681
1点



エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y40SX
もう、次期機種が予定されているせいなのか、
ヤマダ電機○谷店で、172800円から20%Offで
工事費込み。さらに化粧カバーのの半額分、をポイントで加算してもらいました。
ほかに、3台エアコン買ったからかもしれませんが。。。
ちなみに、もちろん10年保証、30万円以上まとめ買いしたので、設置後に
5%のポイントを付けてもらえるはずです。
これって、この時期にはあたりまえ?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





