
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月5日 03:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月13日 20:00 |
![]() |
0 | 13 | 2005年8月9日 18:16 |
![]() |
2 | 2 | 2005年5月12日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月27日 13:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月28日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、K'sデンキにて124000円で購入しました。
ネットでは十万円以下なんですが、十年保証とかがあったので決めました。
対抗は三菱のZ28でしたが、妻が気に入ったみたいだったのでこちらになりました。
ケーズではサーキュレータをプレゼントしてくれるみたいですが、
どんなものかは不明です。まだもらっていません。
標準工事費と既存エアコンの取り外し料が無料でした。
ヤマダは三菱が11万円を切っていたのですが、
工事費がかさんだため、結局高くつくのでやめました。
コジマは価格的にはケーズと同じでしたが、取り外し料が有料だったのでやめました。
公団吊りとリサイクルを含めた総額が14万円以内で収まりました。
高かったとはまだ思っていません。
12年前のナショナルが24万円だったから…。
シャープのエアコンは空気清浄機部分以外は他社製(室外機は東芝やナショナル)とのことで、
若干不安はありますが、掃除のしやすさが決め手だと思います。
ただ、部材が弱そうなのが心残りです。
しっかり感は三菱が上かな。
どうなることやら…。
30日に納品になります。そのうちレポートします。
0点

納品設置後の報告です。
設置担当者の来る予定は9時からだったのですが、遅くなる旨の連絡があり、
約30分遅れで作業開始。
旧松下の室外機(約34kg)の公団天吊りの撤去作業も、
今回のシャープの室外機(約38kg)の天吊りも1人で行っていました。
コスト削減のためなのか、以前は天吊りの作業時に
もう1人の作業員が来て二人でやっていましたが…。
1人でやると一旦アルミの脚立の上に室外機を載せ、
それから吊り金具に載せるということになり、
当然室外機の底面などに複数箇所の塗料の剥離がありました。
まあ仕方ないか…と、良しとしました。
気になる方は、一緒に室外機を持って手伝ってあげましょう。
近年はマンション等でも天吊りは美観を損ねるとのことで減ってきているそうです。
また、旧松下の室外機の取り付け方では、パイプの長さを短く切っていましたが、
推奨されるパイプの長さがないと室外機にガスが戻らなくなるため
原因不明のエラーが続発し動かなくなるとのこと。
実際、旧松下では運転ができなくなることがあり、サービスを呼んで室外機のドライバー基板を
交換するなど初期クレームが二度あったことを記憶しています。
今回の設置担当者曰く、「ちょっとガスを抜いてやるとエラーが出なくなるけどね。
俺ならそうする」とのことでした。
旧松下の製品の問題ではなく、設置担当者の問題だった様ですね。
今回はパイプをループさせて室外機の裏側に隠すように処理していました。
美観的には難ありですが、ガスを抜かれない方がいいですよね。
なんだかんだと暑い中、約3時間で設置完了となりました。
分かっていたとはいえ、やはり旧室内・室外機よりかなり大きいと感じました。
効率を優先するとどこの製品でも大きくなるようですね。
本体から左右ルーバーを外せますが、その周囲の加工精度がちょっと低く感じました。
まあ、普段みるところではないので良しとしますが…。
また、左ルーバー全体を繋ぐ横バーが、右ルーバーに比べて中央部が少し盛り上がっていて、
水平ではありませんでした。たぶんこのルーバーだけかもしれません。
噴出し口のベッチン?のような細い毛の付いたテープはきれいに貼られていました。
店舗の展示品では一部分浮き上がっていましたが…。でも経年変化でどうなるかは不安…。
噴出し口の加工が直線ではなく、少し歪んでいました。
あまりいい成型ではない?ようです。
冷房時の送風音は換気があると少し高めになりますが、室内外とも静かな印象です。
うるさいなと感じたら換気を切りましょう。
上部2分割ルーバーが外せないことを、マニュアルをみて初めて気づきました。
店頭で説明を聞いていても気が付かないとは…。
リモコンでタイマー設定をし、その設定が実行されると室内機側のタイマー設定が解除されます。
リモコンにその設定は残りますが、毎日タイマー設定をしないといけないみたいです。
旧松下機は室内機側にタイマーの設定が残り、解除しない限り
毎日その時間にON/OFFできました。
今のタイマーってそうならないんですかね?シャープの仕様?
不便だ…。
できれば外気温だけじゃなく外湿度表示もあるといいですね。
不快指数を表示してもいいし…まぁあまり見ないか…。
長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。
多少の不満や不安はあるものの、おおむね良好です。
さて、また十年?お世話になります。
書込番号:4319622
0点

ヒロクンXYZさん、ご購入おめでとうございます。
私もこの機種とノクリアで検討してるのですが風量や冷え方はどうですか??音は文章の内容から静かなほうとの印象を持ったのですが。
ノクリヤが風量や冷え方がいいような印象がありますし、シャープは除菌イオンですか!!!
私は10畳の寝室に設置予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:4323085
0点

mechanic さん、返事が遅くなりました。
マンションの約14畳LDKにおける使用において、音、風量、冷え方は問題ないと思います。
むしろ冷えすぎる傾向があり、オートだと外気温34度で室温27度の設定になります。
店頭での話では、メーカーによる冷房効果はほとんど変わらないそうです。
ただし、暖房効果に違いがあるそうで、そこらへんは調べるしかありませんね。
エアコン下近くにいるときは、寒く感じるのことがあるため
たまに1〜2度程温度設定を上げています。
十分部屋の奥まで冷やすことも可能だと思います。
上下ルーバー的にはもう少し上向き方向に調整ができればいいかなと思います。
暖房能力は未確認です。
エアコンメーカー的には富士通の方がシャープより上です。
我家ではノクリアのデザインが気に入らなかったのでボツになりました。
これは好き好きなので仕方ないですね。
機能的にも富士通の方がいいと思います。
シャープの2分割ルーバーは我家ではあまり必要なかったみたいです。
皆同じ方向にいるから…。
旧機種の松下機では、タイマー設定でON/OFFを毎日くり返しましたが
この機種は一日だけなので、そのつど設定する必要があります。
これがまだ慣れなくて、OFFタイマーを忘れてしまう…。
結局朝までつけっぱなしに…。
除菌イオンは…実感はできません。
我家の決め手はどれだけ奥まで自分で掃除ができるかでした。
書込番号:4326405
0点

一部訂正します。
自動運転のときは上ルーバーの角度は水平までしか上がりませんが、
冷房運転にすると上ルーバーの角度を水平以上に上げて冷たい風をななめ上方向に吹き出す
「すこやかシャワー気流」がありました。
エアコン下近くにいても寒く感じません。忘れていました。
マニュアルはよく読みましょう。
しかしなぜか、その状態から自動運転に変更しても、上ルーバーの角度は上がったまま
変わりません。仕様?バグ?
温度により変化するのかもしれませんが、未確認です。
書込番号:4327417
0点

返事ありがとうございます。
細かい情報助かりました。確かに除菌イオンは目に見えるものでは無いので判断は難しいですね。冬場に効果が現れるかも知れませんね。
14畳で冷えすぎることがあるということは私の10畳では効きすぎでしょうか??
もっと小さなタイプでいいのかな??もしくはAY-S28SCかな。
ノクリアは確かにデザインが独特ですので好みが別れますね。まあ、大型のファンとかを考えれば納得ですが。イメージでは他社より一回り小さくて済む感じですが。
もう一台20畳のLDKにも取り付け予定でそちらには同じくAY-S45SXC、ノクリアのAS40PPZ2、みつびしのMSZ-Z40RSで検討中です。部屋の形がL型のような感じなので迷いに迷ってます。寝室は何となく決まってきましたがいやー大変ですね。高いし長く使うものですし。
早く楽になりたいです。
書込番号:4327571
0点



某A系のネットショッピングで配送→取り外し→設置等の工事費込みに10%のポイント還元が付いて¥49800でした。室内機のコード長が不安だったので、工事内容についての打ち合わせ時に、設置場所のコンセントが下にある旨を伝えたら、”問題ナシ”との回答だったので、一先ず安心していましたが、ミネラルル茶さんご指摘の問題に直面してしまいました。設置業者の方もシャープ特有の仕様だと言っていました。”真空引き”については特にこちらから注文しなくても”シュポシュポ”とやっていたようデス。
0点



ヤマダ電機で¥121,000(工事費込み)で購入しました。
コジマでは、¥20万円近い金額を言われて、ヤマダの値段を言ったら、「とても無理」と言われました。
今まで両店でこんなに価格差がある商品を見たことがなかった(大抵似たような値段に落ち着いてますよね)ので、すごく不思議でした。
0点

先週末取り付けました。
異音のことは掲示板で知っていたので、ある意味ワクワク(?)しながらスイッチON!!
出たーーーーー!!プチプチ音!!
他の方の書き込みでは、10分おきくらいとありましたが、ウチのはほぼ常に音がしてる状態です(壊れるんちゃうかと思うくらい)。
リビングでテレビを見てればさほど気にならないかもしれませんが、寝室で使用するにはかなりキツイですね。。。
↓の書き込みであるように対策品が出てるみたいなので、早速メーカーに問い合わせてみます。
異音以外は大変満足してるっす!!
書込番号:4275194
0点

こんにちわ カサブーさんの「ヤマダ電機で¥121,000(工事費込み)で購入しました。」を読んで早速、昨日 近所のヤマダ電機に価格交渉に 行ってみました。ですが¥121,000(工事費込み)はありえないって言われてしまい無理でした。その値段で購入したときのレシートなど見せて欲しいとまで言われたしだいで、完敗でした。AY−S28SXC良いと思います。同じヤマダ電機でも、値引きなど違うのでしょうかね?
書込番号:4306499
0点

↑にあるように私が買ったときも、コジマでは、¥20万円くらいで言われました。
恐らく、この時はヤマダでよくある、メーカー(今回の場合はSHARP)から販促金をもらっての期間限定セールだったのかもしれません。
異音問題が取り沙汰されてる中、対策品を搭載していない既出荷品を売り切るための措置だったのでは?と勘ぐりたくなりますが。。。
書込番号:4317777
0点

なるほどー!その可能性もありますよね。。。毎日暑い日が続いてますねー。やっぱ、エアコンでも無いと 溶けそうなくらいです。カザブーさんの情報を元に これからまた、エアコンを求めて価格交渉の旅に出ます。東芝プラズマ空気清浄ユニット搭載エアコン大清快RAS-285EDRも気になるとこですけど、その辺を比較しつつの、電気屋さんめぐりです。また何かおいしい情報ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:4319281
0点

やはり、東芝の大清快のほうが若干安かったですね。差額は\3000ってとこでした。AY−S28SXCは、コ○マは、高かったですね。大清快RAS−285EDRで、\130000(取り付け、コンセント切り替え、化粧カバー込み)でした。そこの電気屋さん「いろんな電気屋さん回って値段調べて、もう一度最後によってください。頑張りますので!」と言ってくれました。シャープ、東芝共にだそうです。大清快が、お勧めみたいな のりでした。
書込番号:4324177
0点

285EDRなら、ベスト電器を覗いてみてください。
私の近所では、結構安くなっていました。
ベストは8月は決算セールなのでがんばると思います。
その値段をコジマにぶつけてみると
違った展開になるかもしれません。
書込番号:4326630
0点

ありがとうございます!感謝×2。。。ベスト電器ですね!
書込番号:4329637
0点

ベストのほうが高いかもしれませんが・・・・
どうでした?
書込番号:4331115
0点

みなみだよさんのカキコを期待して近所のベスト電器に、電話してみました。
な、な、な、なんとぉ〜〜!つぶれていました。。。。少し離れてはいますけど、次に近いベスト電器に電話したら、自宅までの距離の関係でしょうか?エアコン取り付けは、やってないとの事で断念しました。で、最後の切り札として、仲の良い店員さんの居るコジマ電気に行き、毎度のごとく、
私 「いつもお世話になっております。今回エアコンなんですが、一通り電気屋さん回ってきて、エアコンの勉強してきました。やはり最後は○○さんから購入しますので、いままでの電気屋さんの一番安い値段も言いません。○○さんの、言う値段で買っていきますので、ゼェーーンブ込み(取り付け、電圧変換、コンセント形状交換、配管化粧カバー、税込み)でいくらですか!」
○○さん 「じゃーどれをやっつけますか。。。」
私 「これです。TOSHIBA大清快RAS-406EDR(N)」
○○さん 「間違いないエアコンですよ。私も大清快を使ってます。お値段調べてみます。少しお待ちください。」
私 「。。。。。。。。」
○○さん 「12万8000円でどうでしょうか!!!限界超えてます。やばいです」
私 「さすがコジマのウエポンですねー!O.Kです」
と言うことで昨日エアコン購入しました。結局SHARPのAY-S28SXCには、なりませんでしたが、TOSHIBAとかなり迷いました。
取り付けまで2,3日かかるみたいです。帰るとき洗濯機コーナーを回っていたら洗濯機ご制約記念のアタックの液体石鹸と詰め替えの箱に入ってるやつを3箱お土産に渡されて 良い買い物が出来たと、うきうきしながら、帰路に着きました。
書込番号:4334075
0点

28じゃなく40でその値段は今の時期としては安いんじゃないですか?
いい値段だと思います。
ベストがつぶれていたおかげかな?(笑)
まぁ、私の地域のベストも小さいところは統廃合されて
拠点展開に切り替わっております。
大型化して合理化を図っているんでしょう。
それで品物が安くなれば越したことはないです。
ただ今回の場合は、取り付けができないということで
それがよかったのか悪かったのか。
(まぁ、安く買うことができたので、よかったということにしておきましょう。)
早くつくといいですね。
使用感などお聞かせください。
書込番号:4334982
0点

取り付けなど終わりましたら、TOSHIBA大清快RAS-406EDRの方に、使ってみての感想など、素人意見ではありますが ご紹介してみますので。今回は皆様のいろんな意見&アドバイスなど、大変参考にさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:4336942
0点



今日3時ごろ買いものにいったら、
船橋にあるラオックスで今年のSBCが工賃込みで
¥55000円でうってたたよー
たぶん 安いと思う
最近のシャープの造りは良いので、個人的にお勧めです。
まだ 今年つけたことないけどw
AYRが良かったので
0点

今年のSHARPは何で高いんでしょうね。
同クラスのPPEが¥50,000以下なのに
SHARPだけは¥70,000前後しているんですよね。
ベーシックグレードの22に¥70,000は出せない・・・
と思っていたところに¥55,000ですか、
でも、あくまでも個人的には¥50,000以下で購入したい機種かな。
(実際の販売価格とかけ離れている願望ではあるんですけどね。)
書込番号:4234431
1点

確かにPPEは安いけど。
間違いなく値段が同じならSBCを買いますね。
気やすめでもプラズマクラスタついてるしw
PPEも確かに良いですけど、PPE工事込み5万は高いですね。
45000円以下なら、かいですけど、
PPEのよいところは、よく冷えて よく温まる。 それだけの気がします。
逆に言うと、基本的な性能を抑えたいのであれば、お勧めです。
昨年一台だけ、内機の交換機にピンホールがあって、初期不良がありましたが
他のメーカーに比べて初期不良も確かに少ない。l。
背板はどうにかしてほしいですけどね、水平がとりずらいので、
てなことで、
私は個人的には、昨年もAYRーSC SBCを勧めていましたが、
今年も、(σ_σ)人(σ_σ)お友達!!には勧めてます。
まだ つけてないけどw
書込番号:4234763
1点





買ったの?
AY-PのXCだと取り付けに気を使う必要があったと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%82%A0%82%F1%82%CF%82%F1%82%DC%82%F1&SentenceCD=&SortDate=100&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=
ここの書き込みの中で
お刺身さんが「3141749」の書き込みで取り付けに際し気を付けることを書き込んでくれています。
参考になれば。
書込番号:3422939
0点



2004/10/28 01:55(1年以上前)
助言に感謝致します。
いろいろな情報を集めることができました。あとはお値段なのですww
書込番号:3431201
0点



2004/10/28 01:56(1年以上前)
追記
28はお値段の比較として引き合いに出させていただきました。22で安くあればよいのですが
書込番号:3431205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





