シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(3807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

風向調整について

2019/10/02 09:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-J22DH

スレ主 Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件

この機種は、風向の自動調整はありません。
上下スイングか停止のみてす。
上下スイング中にリモコンの風向ボタンを押すと、その場で停止します。
一旦停止させると、次回からはその位置で運転してくれます。
冷房、除湿、暖房、それぞれに記憶してくれるようです。

風向の上下を自動でコントロールしてほしい場合は、AY-J22Sをオススメします。

書込番号:22961829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/02 13:14(1年以上前)

安価モデルなのでその辺はメーカー横並びじゃないかな。
唯一、安価モデルでルーバーを上下、左右を自動制御できるのがハイセンスだけです。
リモコンも自発光式で立派。

書込番号:22962225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件

2019/10/02 13:21(1年以上前)

>かずかずっつさん

前々モデルのAY-G22DHは、風向も自動調整してくれて快適でお得だったんですが。

そもそも、カタログに載ってないモデルですから、機能が削減されてしまったんでしょうね。

書込番号:22962232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

型番について (報告)

2019/08/13 05:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-J25DH

スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

AY-J25D と AY-J25DH の違い

これ、8畳タイプというのは同じですが、別の物と考えた方がよいかと思います。
私が購入したのはAY-J25DH(以下、DH)です。
AY-J25D(以下、D)に関しては、メーカーのHPで確認しているだけで勘違いがあるかも知れませんが・・・。

[機能に関する比較]

Dについている機能
・プラズマクラスター 25,000
・プラズマクラスターパトロール(部屋)
・部屋干し
・無線LAN内臓
 スマートフォン遠隔操作
 クラウドAI(省エネ制御)
・プラズマクラスターパトロール(内部)
・はずせルーバー
・エコ自動運転
・おでかけ運転

DHについている機能
・プラズマクラスター 7,000

[価格に関する比較]

2019年8月13日現在
D  : 価格.com 最安価格 74,547円
DH : 価格.com 最安価格 47,800円
その差 26,747円

[大きさに関する比較]

室内機
D  : 770×232×283
DH : 798×222×295
室外機
D  : 660×266×550
DH : 763×257×596

書込番号:22854255

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/13 11:42(1年以上前)

DHは機能を省き過ぎですね。
逆にDは機能てんこ盛りですね。
DHにも少しぐらいおすそ分けしたら良いのに。

DHのHはヘタれのH?
でもその分安いしね。失礼かな?

書込番号:22854722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/13 14:58(1年以上前)

どなたか他のエアコンの口コミに、畳数対応が同じであればメーカーが違っても、冷(暖)房の能力に対して大して差は無いと書いてありました。そんなものかなぁ?!と思いますが・・・このAY-J25DHは(私にとって)必要充分な冷房能力でした。
ただ、コスパを考えた時にはどうかなぁ?と。ほとんど機能がついていない事は記載した通りですが、もしそれが予め分かっていれば、もう少し上位機種を選んで、遊んでみてもよかったような・・・。(取り付け場所に必要ないので、結局、少し安いこれを選んだような気もしますが)

高くて機能が多いのは当たり前でしょうから、要らない機能は要らない。欲しい機能は付いていて欲しいと、そう考えた時に、今回、余りにも分かり難かったので、少しでも誰かの役に立てばと思い口コミ(報告)してみただけです。

書込番号:22855040

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

標準

型番について(続く)

2019/08/06 01:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-J25DH

スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

エアコンが壊れたので、買い替えを考えました。
そこで、シャープにしようと思い、
(2018年型)AY-H25D , AY-H25DH
(2019年型) AY-J25D , AY-J25DH で迷いました。

8畳サイズが欲しかったので、6畳サイズの(2018年型)AY-H22S , AY-H22SH (2019年型) AY-J22S , AY-J22DHは除外し、省エネになるとは言いますが、より高機能のシリーズも除外して考えました。

それで、所定の場所にHかJで、2018年と2019年の違いがあるのは分かったのですが・・・
しかし、DとDHの違いを明確に理解する事が出来ませんでした。(同様に、SとSHも今理解していません。)

少なくとも、Dはメーカ-のHPにも載っている型番で、プラズマクラスター25,000。
DHは、メーカーHPには載っていない型番で、プラズマクラスター7,000。Dの機能を絞った廉価版がDHであると思われます。
この他にも、DMとか、多分販路別にいくつかの形式がありそうです。

このような型番の付け方は、これも多分、ほぼ全メーカーがやられている事かと思われますが・・・
一般の消費者には、本当に分かり難くなっていますよね?!

そこで、私は今回DHを購入しましたので、現物が来ましたら、メーカーHP記載事項との違いをこの続きで報告したいと思います。

書込番号:22841425

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/06 01:46(1年以上前)

× 6畳サイズの(2018年型)AY-H22S , AY-H22SH (2019年型) AY-J22S , AY-J22DHは除外し、
〇 6畳サイズの(2018年型)AY-H22S , AY-H22SH (2019年型) AY-J22S , AY-J22SHは除外し、

書込番号:22841447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/10 15:35(1年以上前)

シャープのエアコンはいい思い出がありません。
経営が変わってから変わったのかな?

書込番号:22848788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2019/08/12 15:24(1年以上前)

Dと比較するとDHは機能が更に外れて本体の幅が大きくなったりしてますね
冷房は強化されているようなのでオフィス向けとかですかね

なかなかスペックに出てこない騒音とかレビューして欲しいです

AY-J28DH
暖房:3.6(0.7~4.6)
冷房:2.8(0.6~3.5)

室内機:(約)幅798(取付可能寸法798)×高さ295×奥行222(据付後222)mm
室外機:(約)幅763(+配管カバー部72)×高さ596×奥行257(脚含320)mm


AY-J28D
暖房:3.6(0.8~4.6)
冷房:2.8(0.8~3.2)

室内機:(約)幅770(取付可能寸法760)×高さ260×奥行254(据付後256)mm
室外機:(約)幅730(+配管カバー部67)×高さ550×奥行266(脚含324)mm

書込番号:22852998

ナイスクチコミ!1


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/13 06:45(1年以上前)

>かずかずっつさん
そうですね?!経営が変わって、売り方も変わった(?)のかも知れません・・・

>ひーらーあさん
エアコンで私が他社製品との比較が出来難い事もあり、型番についての報告を先ほど書かせてもらったところで、この後、特にレビューを書く気が起こらないので、ここで簡単にご報告します。

・冷房が強化されている?!とのことですが、確かに冷房能力は必要充分で、期待以上でした。
・7,000の下位版とは言え、プラズマクラスターが動いてくれているのは嬉しいです。
(↑これらは満足していますし、欲を言わず、この後壊れなければ、基本性能は充分だと思います。)

余りにも寒くなり過ぎるので、除湿の29度や30度設定にし、かつ最小の風量にして使っています。この使い方ですと、ほぼ音は気にならないです。
しかし、自動運転や比較的風量を大きくしたりすると、結構な音がします。(ですので、↑このような使い方をしているとも言えます。)
他社製品をいくつか考えると、もっと静音に配慮したものや、自動で入れたり切ったりして音も最小限に抑えるものがあったように思うので、優秀とは言い難いのでは?!と思います。

上下のルーバーは自動で動いてくれますが、左右のルーバーは手動の固定ですし、やってみたかったスマホでの外出先操作や室内リモコン替わりも出来ません。Dの機種ですと、内部の掃除もある程度自動でしてくれるようですが、それもありません。

冷房や、(まだ使っていない)暖房の直球勝負で、その他は、少し期待してしまったのが間違いだったと言う事かと思っています。

書込番号:22854307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/13 10:22(1年以上前)

私も10年来使っていた三菱のエアコンが動かなくなって
しまったのでAY-J25DHを注文して入荷待ちしてるのですが、
ほんとDHはカタログに出ていないし困りますね。

プラズマクラスター機種はほとんどが耐塩型室外機
だったと思いますが、これは違うのかな?
とかいろいろ検討したかったのですが、早く替えなければ
いけないし安かったので注文しました。

AY-J25DMだと値段は少し高いですけどいろいろ付いていますね。
我が家は塩害地なのでもっと情報が欲しかったです。

書込番号:22854576

ナイスクチコミ!4


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/13 14:29(1年以上前)

>小又夢咲さん
もう買われたとの事ですし、このコメントに意味が無いかも知れません・・・
少し調べ、カタログも見てみましたが、耐塩害室外機の事も分かり難いですね(同感です)。
耐塩害の事も含め、型番毎に一覧になっていると選びやすいのですが・・・

書込番号:22855001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/15 19:25(1年以上前)

>kam777さん
コメントありがとうございます。
意味がないなんてことありませんよ。役に立ちました。
前回の書き込みしてからまもなくエアコンが到着しました。

昨年は和室にAY-40DM2という安い機種を取付けたのですが
今回注文したAY-J25DHは全然比べ物になりませんでした。
資料がないのは怖いものですね。

例えば
・やはり耐塩外仕様ではなかった
・エアコン停止後に自動で内部クリーン運転設定が出来ない
 (内部クリーン運転は随時、手動でのみ)
・ルーバーの上下設定に自動がない?
・室外機がでかい

とまぁよくあるスタンダードタイプでした。

kam777さんがおっしゃるように冷房能力はしっかりあり、プラズマ
クラスターも付いているのでこれで使っていこうかと思います。
しかしなんでカタログがないんでしょうね。
シャープにも困ったものですね。

書込番号:22859796

ナイスクチコミ!3


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/12 12:52(1年以上前)

>kam777さん

除湿の29度や30度設定にし、かつ最小の風量にして使っています。
とのことですが、
除湿時に風量コントロールできますか?

私は、AY-J22DHなのですが、除湿にするとリモコンには「風量自動」と表示されますが、実際の動きはずっと風量1のままです。
なので、室温が下がってコンプレッサーが止まっても、室内機からはぬるい風が出て、折角下がった湿度がまた上がってしまいます。

書込番号:22917342

ナイスクチコミ!1


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/12 17:12(1年以上前)

>Ambhoさん

使い始めだったこともあり、騒音に関するコメントにお答えしたもので、分かり難い表現で失礼しました。
主に29度や30度の設定にして、かつ冷房の時は最小の風量。または除湿にして使っています。
除湿の時はAY-J25DHも「風量自動」のみで風量変更出来ず、おっしゃる通り風量1(程度)のままかと思います。

ほぼつけっ放しで1ヶ月位使ってみて、私の場合、除湿にしていた事が多かったのですが・・・
29度設定だと常に冷たい風が出続けて寒くなり過ぎる事があるので、その時は30度にして、また29度に戻したりとしていました。
これは感覚ですが、どうもそのコンプレッサーすら入り切りしていないように感じます。
コンプレッサーの仕組みをよく理解していませんで、温度計や湿度計をチェックする事もなく使っており、まともなお答えが出来ず恐縮です。

どちらにしろ、このDH機種は、細かな配慮や設定は出来ないようで・・・
私的には、それでも冷房能力やプラズマクラスターに充分満足しておりますが、設定を変更するのすら面倒な性分なので、温度設定にてちゃんと管理してくれるといいなぁとは思います。

書込番号:22917722

ナイスクチコミ!3


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/12 17:43(1年以上前)

>kam777さん

返信ありがとうございます。
やはり、除湿では風量は固定なのですね。
リモコン上には、風量の所に『自動 』と表示されるので、私のところにあるものが故障なのかと思っていました。

それにしても、この機種は、使いにくいですよね。
AY-G22DHは、除湿では風量を自動でコントロールしてくれて快適だったのですが。

書込番号:22917794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/12 18:42(1年以上前)

>kam777さん

書き忘れましたが、私のところにあるAY-J22DHは、冷房・除湿共に、室温に応じて自動でコンプレッサーがオンオフします。
ただし、冷房・除湿共に風は出っぱなしのため、コンプレッサーがオフの間はぬるく湿った風が出ます。
そのため、湿度が上がってしまいます。


せめて、除湿で室温が下がってコンプレッサーが止まったとき位、風を止めてくれたら快適なのですが。
そうでないと、除湿にならないので、わざわざ除湿ボタンを作っている意味がわかりません。

リモコンに表示される風量『自動』は、嘘なので何とも歯痒いです。
これをちゃんとわかるように記載していたら買わなかったのに、という人もいるかもしれません。

書込番号:22917924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/13 03:04(1年以上前)

>Ambhoさん

こちらこそ、ありがとうございます。
余談で正確に調べた訳ではありませんが、AY-G○○DHのGは2017年式で、H(2018年)・J(2019年)式ではないかと思います。
ここ数年でエアコンの大幅な進歩は無いと思われ、メーカーの保証年数に影響する事がある位で年式が特に重要だとは思いませんが、シャープは経営母体が変わった事等もあり、消費者の分かり難い部分で微妙な、でも使い勝手を考えると比較的重要な変更をしているのではないかと思いました。多分主にマーケティング的側面であると思われます。

それは、Ambhoさんが書かれているAY-J22DHの口コミを改めて読ませて頂いて気付きました。
(AY-J25DHの口コミで書いていますと、AY-J22DHの口コミが出て来ない事があり、逆にAY-J25DHの口コミに書くと勝手にAY-J22DHの口コミにも載っていると言う価格コムの仕様を私が理解していない為です。)

そこで、もし私の年式への解釈が正しければ、AY-G○○DHでは除湿でも風量変更出来ていたとのことで、AY-J○○DHでは出来ないので、そんな部分を削除してコストを削減しているものと思われます。(DとDHでは、ほぼ別物と言うのは報告した通りです。)

>「せめて、除湿で室温が下がってコンプレッサーが止まったとき位、風を止めてくれたら快適なのですが。
そうでないと、除湿にならないので、わざわざ除湿ボタンを作っている意味がわかりません。
リモコンに表示される風量『自動』は、嘘なので何とも歯痒いです。
これをちゃんとわかるように記載していたら買わなかったのに、という人もいるかもしれません。」

↑同感と言うより、目からうろこです。ありがとうございます。
本当に分かり難いですよね?!
確かに、除湿の「自動」は、勝手に動き続けると言う意味では自動ですが、機械の自動運転と言う意味では無いです。(笑)

その上で、満足していたのですが・・・
当方で使っていますと、29度だと冷たい風で動き続け30度だと比較的生ぬるい風と言うのは、もしかしてコンプレッサーの不具合(?)かと思うようになりました?。(←まぁ、この程度の不具合なら別によしとしますが・・・。)

これら口コミがあって助かります。結局買ってみないと本当のところが分かり難いと言う、勉強にはなりましたが、同じく歯痒い事ばかりでした。

書込番号:22918887

ナイスクチコミ!1


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/13 23:05(1年以上前)

>kam777さん

型番については、おっしゃる通りのようです。
私が昨年購入したAY-G22DHは、2018年製のラベルが貼ってありましたが、モデルチェンジ直前の製造だったようです。

>ここ数年でエアコンの大幅な進歩は無いと思われ、メーカーの保証年数に影響する事がある位で年式が特に重要だとは思いません

全くその通りだと思いました。
私は、30年前に初めてアパートを借りたときにエアコンを購入しただけで、以降はずっと引っ越し先の物件にエアコンが設置されていて、最長17年住んだ物件でも故障することもなく快適に過ごせていたので、どのメーカーのどのエアコンでも必要最低限の機能は付いているだろうと思っていました。

昨年AY-G22DHを購入する際、メーカーサイトには出ていないけど、必要最低限の機能はあるだろうと思っていました。
つまり、冷房と除湿で、温度を設定して風量自動にしておけば、多少の微調整は手動でする必要があるかもしれないが、基本お任せで快適に過ごせるだろう。そう思ってました。
実際、AY-G22DHは快適でした。


おそらくAY-H○○DHから黒いラインが入ってリモコンの形状も変わっているので、仕様変更が行われたのではないでしょうか。


そうですね、価格コムの仕様、ちょっと不思議なことになってますよね。


AY-G○○DHでは除湿で風量は自動で0から2の範囲でコントロールしてくれていました。これがなかなか快適で、流石シャープと思っていました。(手動での操作はできませんでしたが、自動でコントロールしてくれるので満足でした。)

AY-G○○DHとAY-J○○DHでは、フロントパネルもリモコンも違います。
AY-G○○DHのリモコンは、除湿時-2℃〜+2℃の範囲でしか調整できませんが、
AY-J○○DHは、16℃〜30℃の範囲で設定できます。最初これを観た時、より繊細に設定できるようになっていると喜んだのですが、風量が固定のため除湿自体が役に立たなくなっていました。


除湿の「自動」は、風量の表示位置に出ていますから、正しくは「固定」と表示すべきではないでしょうか(^^; 
せめて、微風か停止の調整位してほしいものです。

29度だと冷たい風で動き続け30度だと比較的生ぬるい風と言うのは、コンプレッサーの不具合ではなく、ちゃんと設定温度に応じてコンプレッサーをオンオフしているのではないでしょうか?
これで、コンプレッサーオフ時に室内機のファンも止めたら、湿度戻りせずちゃんと湿度を下げてくれ快適になります。


今回、シャープの修理担当者の方が、AY-G○○DHとAY-J○○DHの仕様変更を発見してくれたのですが、それは取扱説明書を観て発見したそうです。
しかし、これも微妙な書き方で、素人には分かり難いです。ただ、AY-J○○Sの取説がAY-G○○DHにそっくりで、リモコンの形式も同じで、仕様の違いに氣づかれたようです。

書込番号:22920498

ナイスクチコミ!1


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/14 05:40(1年以上前)

>kam777さん

今回、AY-J22DHで除湿にしても湿度が下がらない件について、その原因がコンプレッサーが止まっても風がずっと出ていることにあると感じ、仕様の変更か個体異常かわからなかったので、シャープお客様相談室に電話して問い合わせました。

担当者の回答は、AY-J22DHでも風量は自動でコントロールします。風量が一定なのは異常なので、修理を依頼しますか?と訊かれ、修理をお願いしました。

そして、修理までの5日間無駄に不快な日を過ごしてしまいました。

お客様相談室の人でも間違うような仕様の変更。やはり、素人には見分けは難しいですよね。

書込番号:22920772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/15 10:36(1年以上前)

>Ambhoさん

色々と情報をありがとうございます。
ん?と思ったので、温度計と湿度計が一緒になったものを引っ張り出して、しばらくいくつかの設定で試してみました。
結果、Ambhoさんのおっしゃる通りでした。自動運転に難ありですね。

面白かったのは、同一温度設定・自動運転で、冷房/除湿の切り替えにて変化を調べたところ、(昼間)冷房の時は湿度も下がるのに、除湿の時に逆に湿度が上がると言う現象がありました。Ambhoさんのおっしゃる「湿度戻り」現象です。ただ、(夜は)冷房の時に湿度が上がり、除湿の時に湿度が下がるという現象もあり、外気や部屋の形状等にも影響がある事でしょうから、一概に除湿自体が出来ていないと言う事ではなさそうです。
とは言え、概ね冷房の時の方が湿度も下がり、除湿の時は逆に湿度が上がる事が多いと言う現象が見られ、1ヶ月近くほぼ除湿運転で使って来た私は無知だっという結果になりました。

なにより、コンプレッサーが停止または高め温度設定の時に、風量が一定でファンが稼働してしまうので、その「湿度戻り」現象で、除湿の意味が無くなるのは間違いありません。
そんなものかなぁと思って使っていましたが・・・だとすると、私のところにあるAY-J25DHも不良品と言う事になるのでは?!と思いました。

このような成り行きから、(スレッド)「型番について(報告)」で書きましたが、それほど大きな価格差では無いのでDHではなくせめてDにしておけばよかったと、買い物では滅多にしない反省をしました。また、DとDHの違いを報告したかっただけでしたが、このような話に発展し感謝しています。

修理を頼まれたとの事ですが、修理後は、正常に稼働するようになったのでしょうか?
正直面倒で、私がこの後、修理を依頼するかどうか?までは考えが及んでいませんで、お聞きするのも失礼な話かも知れませんが・・・。

余談です。
この話をパートナーにしたところ、エアコンはダイキン。プラズマクラスターは、エアコンについている必要は無く、送風機や除/加湿器についていればよい、と一刀両断にされてしまいました(笑)。私はほぼつけっ放しであるエアコンにプラズマクラスターが付いているから意味があると思っているのですが・・・。

それにしても、Ambhoさんを含め何人かの方に意見を頂きましたが、シャープには困ったものですね?!数年前まではファンだったので、今回シャープ一択で考えてしまいましたが、人も変われば会社も変わると言ったところでしょうか?プラズマクラスターだけに惜しい(←しつこい)。

書込番号:22923155

ナイスクチコミ!1


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/15 10:40(1年以上前)

「湿度戻り」→「湿気戻り」

書込番号:22923164

ナイスクチコミ!1


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 11:57(1年以上前)

>kam777さん

>(昼間)冷房の時は湿度も下がるのに、除湿の時に逆に湿度が上がる
ですか!
それは不思議ですね。
風量は、冷房だと1〜4の間で自動調整、除湿だと1固定。
あとは設定温度と室内温度の差でコンプレッサーを制御すると思うのですが、
湿度の差は、何故なんでしょうね?

冷房の時、風量はずっと1ではなく、2とか3に自動で可変していましたか?
もしそうだとすると、除湿だと風量1のままなので能力を発揮できず温度も湿度も下がらなかったのではないでしょうか?



夜の逆転現象も不思議ですね。



除湿にすると湿度が下がる。
そう思いますよね。
私もこれまで使ってきたエアコン(AY-G22DHも含め)は、除湿の方が湿度が下がるものばかりでした。そして、温度をあまり下げずとも快適に過ごしてきました。


コンプレッサーが停止時に、風量が一定でファンが稼働してしまうと、「湿氣戻り」現象で、除湿の意味が無くなりますよね。
残念ながら、kam777さんのところにあるAY-J25DHも、元々そのような仕様になっていて仕様通り動いているようです。なので、不良品ではないようです。


そうですね、DHではなくせめてDにしておけばよかったですね。
機能的には、Sでも充分かも知れませんが。
DとDH、型番は似ているけど全くの別物ですからね、素人には分かりずらいですよね。
AY-G22DHは、AY-G22Sとフロントパネルもリモコンも同じで機能的にも似ていて良心的だったようですが、
AY-J22DHは、AY-J22Sとフロントパネルもリモコンも違っていて機能的にも随分違うようですから、お得感はないですよね。
カタログに載ってない否正規品ですから、と言われればそれまでですが。。。。



プラズマクラスター付エアコン、魅力的ですよね。
私もプラズマクラスターは、加湿機能付き空気清浄機が登場した時以来気に入ってました。
お気に入りのよく利用するホテルにも、プラズマクラスターの加湿機能付き空気清浄機が設置してあり、ディスプレイパネルのランプも消すことができ、眠る際も快適でした。
たまに他社製の似たようなものが設置してあるホテルに泊まった時、ディスプレイのランプを消すことができず眩しくて不快でした。なので、さらにシャープのプラズマクラスターを気に入っていました。


昨年AY-G22DH をチラシで見つけた時は喜んで買いに行きました。
これは、冷房能力も充分で、除湿時に風量が「停止〜2」まで自動で調整してくれたので、夏場の暑い時期も除湿で快適に過ごせました。
そして、プラズマクラスターをONにしていた方がスッキリするように感じ、氣に入ってました。



シャープ自体が残念な訳ではなく、AY-J○○DH (おそらくAY-H○○DHも)が残念なことになってしまっているようです。
この辺りはやはり、カタログに載っている正規品を購入するか、取扱説明書を観て正規品との違いを比べて購入するというのがいいように感じます。


書込番号:22923330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN非対応

2019/05/28 20:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-H28DH

クチコミ投稿数:71件

同じAY-Hシリーズでも、このモデルは特定販売店モデルで、無線LANには対応していませんでした。
だから、スマホのアプリから電源オンオフとか出来ません。
まぁ、今時AIスピーカーとか使えば問題ないですけど。

書込番号:22697912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

メーカー回答 原因不明

2018/08/29 15:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-H71X2

スレ主 kanon826さん
クチコミ投稿数:3件

2018年発売のAY-H71X2に無償で交換して頂きました。
メーカー側回答 原因不明、構造上の問題であろうということでした。交換できる部品に問題があれば交換にはならないはずです。同機種2014年、2015年、2016年については結構水漏れがあるそうで2017年分については今のところ無いそうです。今回で2回目の交換新しくなったのは良いのですがまた漏らないことを祈ります。

書込番号:22067555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 kanon826さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/29 15:59(1年以上前)

すいません。間違って新しく投稿してしまいました。
「室内機水漏れ」の続きです。

書込番号:22067569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/08/29 16:24(1年以上前)

シャープのエアコンの口コミを探っているとでてきますね。
旧機はドレンパンのホースとの接続プラスチック部品の強度に問題があったようですね、割れてしまうと。
取り付け施工時の力に負けたのか材質が悪かったのか。
新機は轍を踏まないように対策されていると思うよ。

書込番号:22067621

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2017/09/08 03:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-E40EX

クチコミ投稿数:489件

実家のエアコンなんですが、お盆過ぎてから急に冷えなくなりました。こちら鹿児島ですので、まだまだ暑いです。

ずっと除湿で使ってたんですけど、最近実家に行ったらエアコン稼働中にも関わらず蒸し暑いんです。
エアコンのルーバー?ファン?動いてないみたいです。冷気が弱いし、殆ど感じられませんでした。

冷房にしてみました。25℃じゃ全然動かなくて、23℃位に下げてやっと動く感じです。でも暫くすると止まってしまうんです。その時の室内温度は28〜29℃と暑いです。

父も母も最近、エアコンが冷えない。おかしいんじゃないかと言ってます。お盆前は、寒いって言って温度上げてたくらいなんですけど。


去年買ったばかりなので、近いうちに電気屋さんには連絡はするつもりではいます。


こういった症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?


ちなみに、私の家は実家よりも2年前のモデル使用してますが、除湿+2℃設定でも寒すぎる位に冷えてます。

書込番号:21178517

ナイスクチコミ!5


返信する
m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/08 10:50(1年以上前)

・ガス抜け
・電気的な基盤の故障

が考えられます。
去年買ったばかりなら、工事業者の施工不良によるガス抜けのほうが可能性高いと思いますけどね。その場合は、本体自体は故障ではないので、配管のつなぎ目の加工をやりなして、ガスを入れなおせば動きます。

なんにしろ、お店にお早めに連絡ですな。

書込番号:21179045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件

2017/09/09 00:49(1年以上前)

返信ありがとうございます(*^^*)

基盤の故障かガス抜けですか…。


買ったのはヤマダ電機で、取り付けはヤマダ電機の方と下請け業者の方の2名で行っております。


次に実家に行ったら保証書探して連絡してみます。
お金がかからない修理だと良いですけど。

書込番号:21180980

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2017/09/09 11:37(1年以上前)

ガス抜けでは無いですね、ガス抜けならですが。
ルーバーやファンは正常動作します。
完全に無くなるとエラー表示で点滅とかします。
簡単ならサーミスター不良で温度感知がズレている。
重症なら基盤の故障、演算や制御不良ですね。

強制運転では如何ですか?

ガスならその辺の業者でも可能ですが、基盤はメーカーが早いですよ。

書込番号:21181780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件

2017/09/12 01:49(1年以上前)

明日、実家に行きます。

念のため自分のエアコンの送風口の温度を計ってみました。

除湿+2℃設定
ひかえめ運転設定
室外機静音設定
風向きは上
現在の室内温度26℃
外気温25℃位
送風口14.6℃(3分間計測)


実家のエアコンのようにファン?が止まる事はないんです。




麻呂犬さん、強制運転って?冷房で温度下げて強風にしてみればいいのでしょうか?


今より暑い時期に寒いぐらいに冷えてたので、何かしらの故障だとは思っています。コンセントを暫く抜いてから運転させた時も変わらなかったです。


お盆の頃から、室外機の音がちょっと変だなぁと思った事はあります。今までしなかった音がしてました。明日、確認してみようと思います。


書込番号:21189255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2017/09/13 01:21(1年以上前)

直接メーカーに電話しました。


実家で確認したら、送風口の真ん中からしか風が出ていない。左右は無風状態。運転してる最中にファンが止まる。室外機も止まったりする等の症状を伝えましたところ、何らかの故障が考えられるとのことで、金曜日の午後にメーカーさんに来てもらう事になりました。

そのあとに、ヤマダ電機さんにはメーカーに修理依頼をしましたと連絡はしました。


まだまだ蒸し暑いので、早くなおって欲しいです。


また、メーカーさんが来られたら状況を書かせていただきます。


書込番号:21192008

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング