
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 6 | 2013年9月17日 22:02 |
![]() |
6 | 2 | 2013年10月14日 16:58 |
![]() |
22 | 4 | 2013年8月25日 13:49 |
![]() |
39 | 4 | 2013年7月28日 15:25 |
![]() |
3 | 3 | 2013年7月11日 07:05 |
![]() |
4 | 8 | 2013年5月28日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、臭いが気になりだし掃除してみたんですが送風部分が真っ黒でビックリ(>_<)
出来るとこは拭き取ったんですが奥の方の黒ずみが気になります。
そこで市販の洗浄スプレーを使っても大丈夫でしょうか?
書込番号:16596198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


お掃除機能付きが 残念なことに・・・
凄く 複雑な熱交換器配置と クロスフローファンの位置から
下手に洗浄液を掛けると 完全に洗い流せず かえって目詰まり等の
トラブルを誘発しそうな気がします、
出来れば 専門の洗浄屋さんにお願いするのが良いでしょう。
此処では ダスキン等のエアコン洗浄をお勧めすると
そんなもん あきまへんと 非難を浴びますw
★エアコン「クリーニング&クリニック」サービス
★エアコンクリーニングは当社がパイオニア的存在!
今や当り前となったエアコンクリーニングの技術は、
シャープエンジニアリングが業界に先駆けて考案しました。
メーカーサービスならではのプロの技術を是非ご体感ください。
http://www.sharp-sek.co.jp/home/cleaning/
本体を取り外しての分解洗浄が一番ですが
それをやってくれる業者を近隣で 検索できるか、
また それなりの費用が発生するが 如何なものか、
など の問題も発生しそうです。
中には わては 分解洗浄でも 高額な費用はいりまへんねん と突っ込み入れられそうですがw
書込番号:16596338
1点

奥の黒ずみまではスプレーじゃ無理ですね
洗浄ノズルとスプレーの圧は違います
送風部分の汚れも なかなか落ちないと思いますね
また芳香剤の効果で しばらくはいい香りがすると思いますけど…
表がそれくらいの汚れ、カビがあるのでしたら裏はもっと汚れてるかと思います
室内機を外して分解して裏の部分まで洗浄すれば完璧だと思うのですが
金額が張ってしまいますよ
あと養生次第でモーター、電装部の漏電も考えられます。
書込番号:16596522
4点

自分で洗浄されてる方も結構居られます。
ちょっとワイルドですが・・・(⌒_⌒;
https://www.youtube.com/watch?v=MmuyKxCxt9g
実演販売のコパ・コーポレーション くうきれいエアコンファン洗浄
https://www.youtube.com/watch?v=X_cvIR7HpCg
此方も凄い・・・・煤i0д0)
https://www.youtube.com/watch?v=dOVjez3c6wQ
書込番号:16596906
2点

値段の安い洗浄スプレーだと多少の泡立ちでそれ程の効果がある様にはみえませんでしたが
排水された汚れ水は結構黒っぽくなってましたね。
高めの洗浄スプレーも使った事がありますがこちらだと頭髪系のムースみたいに膨らんで
汚れ落ちが良かった様に感じます。
只、どちらを使用しても吹き付ける事ができる熱交換器部分しか洗浄できないので全てを
洗浄して綺麗にする事はできませんよ。
書込番号:16599296
1点

市販のスプレーで洗浄した後は 霧吹きなどで
洗浄液を よく洗い流すのが良いかと、
中途半端にかたまって残ると厄介なのでドレンパンから
あふれない程度に根気よく すすぐのが良いかと、
出来れば 噴霧器程度の水圧が良いかと。
室外のドレンホースから 綺麗な水が流れるまでは 根気よく・・・
プロが教える!エコでロハスなお掃除の決定版『アロマdeナチュラルお掃除』
http://mbp-kanagawa.com/osouji-pro/column/5290/
http://ju-sou.plt.bz/j6.html
書込番号:16600061
2点



エアコン・クーラー > シャープ > AY-B25SX-W [ホワイト系]
プラズマクラスター イオン発生ユニットから「ジー」「チッチッチッ」と音がして気になってしまいます。
説明書には付属のブラシで掃除をすると軽減するとありますが、掃除をしても音は消えず、さらにはどうしても気になるなら機能を切れと・・・
この機種を買った意味がなくなってしまいます。これでは異音発生ユニットです。
解消法をご存知の方はいらっしゃいますか?
3点

セイブザクイーンさん、こんにちは。
個人的にはプラズマクラスターの空気清浄機を何台か使ってます。
音の大小はありますが、仰られるような音は確実にしますね。
ユニットの電極から放電する音です。
これはプラズマクラスター使う限りは慣れるしか無いですね。
逆にこの音が無くなると消臭効果もなくなるので故障等のサインにはなります。
でも「異音発生ユニット」...仰るとおりだとは思います。
書込番号:16543900
1点

音の感じ方は人それぞれなのでしょうね。
自分は気に成らないまま使っていました。
それより、プラズマクラスターを作動させている時の異臭ですかね。恐らく放電させてオゾンの匂いだとは思いますが
余り慣れない匂いです。
確かに一番外側にユニットが在るので、一番奥にして下側から交換する方式にするとか
改善の余地がありそうです。
内部もよりクリーンに成るでしょうし
書込番号:16705855
2点



エアコン・クーラー > シャープ > AY-A22SE-W [ホワイト系]
ねむリズムについて質問です
「ねむリズム」運転設定後、その1時間後に、一旦運転を休止し、その後、設定温度が除々に上がるように(いきなり上がらないように)断続的に運転と休止をくりかえします
とありますが 1時間後 しばらく 休憩 そのあとまた クーラー運転とありますが
一度休憩してる間に 気温が 一気に上昇するので その後冷やすのに余計電気喰うきがするのですが
どうなんでしょう
ずっと 冷房で つけっぱなしのほうが 安いかなって思うのですが
いつも29℃で つけて寝てますが
ねむリズム29℃だと あまり冷えなく 途中休憩のとき暑く目覚めるときがあります
普通に冷房29℃ だと 涼しく途中目覚めることなかったです
どちらがエコなんでしょうか?
よろしくお願いします
7点

快適性を無視するのであれば、暑いほうがエコです。
書込番号:16499496
2点

gallyさん
やっぱり暑い方がエコですよねぇ
寝苦しさ より 快適のほうが やっぱりいいですよね
ただ ねむリズムの ついたり消えたりが どうも 余計電気喰うがするんですよねー
書込番号:16502423
1点

圧縮機やその他の関係で、起動時に余分に消費電力はかかるでしょうが
それでも、ON-OFFしたとしても暑い方が省エネだと思います。
例えば、@外気温30℃、室内温度25℃で安定している場合と
A同じ外気温度で、25℃と27℃を行き来している場合では
@だと「5℃×熱貫流率」分のエネルギーの移動が内外であります。
Aだと「4℃×熱貫流率」分のエネルギーの移動が内外であります。
安定時は、この差分が投入熱量(冷房なのでマイナスですが)と等しくなるので
Aの方が省エネです。
書込番号:16502536
9点

gallyさん
詳しい説明ありがとうございます
てっきり消したりついたりが 無駄になると思ってました
省エネ考えるなら ねむリズム使うことにします
ありがとうございました
書込番号:16505783
3点



エアコン・クーラー > シャープ > AY-A22SE-W [ホワイト系]
以前このエアコンを購入したのですが
一つ気になったので質問なのですが
おすすめエコ自動という 機能がありますが
これは 温度は 設定できず 外の気温と室内の気温で 温度が決まると
説明書に書いてました 気温は+2度 -2度にしか設定できないみたいで
そこで
おススメエコ自動で 起動させてますが
たまに寒いときもあります
そこで 温度29度 + ねむりずむ で クーラーをかけるのと
おススメエコ自動温度+2度 + ねむりずむ
どちらが 電気代かからないのか 非常に気になったので
質問させていただきました
よろしくお願いします
7点

基本的には、設定温度が低いほど、涼しくなればなるほど、電気代がかかっている、ということです。
おすすめエコは25〜28度の範囲で温度を選びますから、仮にプラス2度の設定でも27〜30度の範囲。したがって、設定が29度なら、多くの場合、その方が電気代は安くなるハズです。
起動時の電力は、おすすめエコの方が有利なようですが、長い時間運転するなら、その差はなくなります。
要するに、設定温度を下げて運転する習慣のある場合は、おすすめエコの方が省エネになる可能性が高いですが、最初から29度の設定なら、たぶんその方が省エネでしょう。
正確なところは、ワットチェッカーなどで実際にはかってみる必要があります。
書込番号:16404443
11点

P577Ph2mさん
アドバイスありがとうございます
いつも夜に21:00から 朝の4時まで 29度ねむリズムで クーラーかけてました
最近になって おススメエコ自動運転って どうなんだろうって思っておすすめエコ+ねむりずむで使ってみました
29度が 省エネなら 29度で寝た方がいいですね
しかし 途中で暑くなって目覚めることもあるのが 欠点ですが・・・
今日おススメエコで一時期寒いと思い目が覚めることもあって
いったん消すにも また ものすごく暑くなりつけるという 無駄なことをしてしまいました
家族も 29度は暑い おススメエコは 途中起きずに快適
おススメエコ温度設定できたら すごくよかったんですけどね
でも情報ありがとうございました
書込番号:16405373
7点

>おすすめエコ自動という 機能がありますが
カタログとか取扱説明書を読んでいないのであくまでも想像ですが
冷房の設定温度とか暖房の設定温度とかありますよね。
その設定温度から+−2℃をやってくれるのではないでしょうか?
自分の日立のエアコンで
自動運転を行っているのですが
その際も、+−3℃という設定があるので
そういうことなのかなぁと。
あくまでも想像です。
書込番号:16410987
10点

みなみだよさん
+2℃ にしたら
自動温度設定の +2℃になるようです
現在何℃で クーラー中とかでたらいいんですけど
低い温度だったら 余計寒いですし 電気代も あがりますよね
やはり29℃設定が いいのかもしれませんね
書込番号:16412134
4点




うちは使用してなくても カッチン♪カッチン♪っていうし
機種は関係ないですよ^^
使用してるときの発生だから、ちょっとはマシかな、って思う
書込番号:16349251
0点

プラズマクラスターの音かな?
機能をoffにして確認して下さい。
書込番号:16352237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > シャープ > AY-B28DX-W [ホワイト系]
三菱のHMかこの機種のどちらかにしようとは思ってるんですが、FD.SDで不良に当たってる人がいたので悩んでます。この機種を使っている人がいたら、使ってみた感想を教えてください
書込番号:16166731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのー・・・グレード差は無視していいんでしょうか?
順列でいけば三菱HMは上位機扱い序列では第2位のランクに対して
シャープDXは中級機扱いで序列では第3位なのでグレード差を考え
れば三菱機の方が良いと思いますよ。
書込番号:16167522
0点

グレードを無視したとしても
エアコンで三菱とシャープを較べるのは野暮ってもんだ。
書込番号:16167639
2点

グレードは無視でいいです。
DXは不良の内容が一件もないのでどうなのかなと思いまして。
書込番号:16175175
0点

ここにトラブルの書き込みが無いからと言って
当該機種に不良が無い訳ではないと思います。
この掲示板が世の中の全てではありません。
しかし、エアコンをシャープと較べたら三菱に失礼です。
三菱は業務用エアコンも手がける総合電機メーカーですから。
書込番号:16176677
2点

どっちで比べたら三菱ですか。。。。。。
シャープは辞めておきます。
三菱と他も考えてみます
ありがとうございました
書込番号:16187037
0点

比べるもなく霧ヶ峰と業務用のスリムエアコンの三菱電機(菱電)ですね。三菱重工(菱重)のビーバー
エアコンや業務用のセゾンエアコンも定評があるので、ブランド名を強調したCMが流れてますね。
書込番号:16187694
0点

シャープは、エアコンの心臓部てあるコンプレッサーを、
台湾メーカー瑞智精密製のコンプレッサーを使用しています。
耐久性が心配です。コンプレッサーの作動音が大きく、
室外機はかなり大きな音がします。
書込番号:16188050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





