このページのスレッド一覧(全15809スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 12 | 2024年11月13日 21:46 | |
| 13 | 5 | 2024年11月15日 19:57 | |
| 8 | 9 | 2025年10月30日 04:24 | |
| 2 | 2 | 2024年11月8日 12:34 | |
| 7 | 1 | 2024年11月7日 12:55 | |
| 1 | 0 | 2024年11月2日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2214T(W) [ホワイト]
札幌とかなら寒冷地仕様の三菱電機とダイキンが良いです。
-15°までと言っていますが?0°以下になった時点で
暖房能力がかなり落ちるので寒冷地仕様が良いです。
-8°とかまで下がるんですよね。その時点で暖房能力が
かなり落ちるんでやめましょう。
寒冷地仕様なら高暖房能力なので安心です。
ダイキンは旭川に施設があって寒冷地仕様は実テスト
しているので安心です。
https://kakaku.com/item/K0001589312/?lid=itemview_relation1_img
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/hx_series
https://www.ac.daikin.co.jp/kanreichi/specialreport
書込番号:25957576
3点
三菱電機も高暖房能力で定評あります。
https://kakaku.com/item/K0001577097/?lid=itemview_relation2_name
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_kxv/
北海道であれば外気温下がった時に出せる暖房の最大能力が半分以下まで
落ちるので一般地用のエアコンで効かなかったら意味ないので
寒冷地用なら気温が-2°以下に下がった時に一般地用の外気温2°以上の
時の全く暖房能力が下がってない時の最大暖房能力炉同じ位の
暖房尿力が出せるので北海道とか寒冷地では安心です。
室外機の凍結防止ーヒーターもあるし霜取り運転で出来るだけ
止まらない様に霜対策もされているのでここら辺のメーカーの
寒冷地仕様お勧めします。氷点下でになって-2°以下とかなる時点
で一般地用が安いからって買ったら安物買いの銭失いです。
効かなきゃ意味ないですよね。
書込番号:25957642
2点
後は、部屋の広さ能力は2.2KWよいのですか?
書込番号:25957660
2点
詳しくありがとうございます!
部屋の大きさについては大丈夫です。
このサイズで十分です。
書込番号:25957679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それと書くの忘れましたが。
1つはどこのメーカーとは言いませんが。
寒冷地仕様の暖房が暖まって吹き出すまで20
から30分かかる仕様のメーカーもあるので要注意です。
ダイキン、三菱電機はそういうことはないですの安心して下さい。
後ダイキンと三菱電機はサービスが修理にメーカーの
サービス拠点から直に来ます。ダイキンの方は土日祝も
故障とかあった時はサービスが動いていますのと
コールセンターも24時間365日電話つながります。
だから最近のエアコンは耐用年数10年を基本に設計
されているので部品保有も10年なので機械物なので当たり外れがあるので
10年延長保証のある工事店での購入が良いです。
書込番号:25957829
3点
>Kタロタロさん
>当方札幌中心部に住んでおりますが、冬場は使うことができますか
使用出来るとは思いますが、他社の寒冷地対応エアコンとはレベルが違うようなので
三菱電機・ダイキンなどが良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001573450_K0001485179_K0001474071_K0001286513_K0001634894&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6-7,106_6-1-2-3-4
書込番号:25957905
3点
>Kタロタロさん
こんにちわ。
当方、北東北日本海側在住です。
寒冷地用ではないエアコンは、基本的に、北東北以北では真冬は無意味だと思います。
※逆に今くらいの、寒いけど氷点下にならないくらいの時期なら寒冷地用ではないエアコンで十分なのですが。
仕様上、マイナス10度とか15度で大丈夫とうたっていても、実際には氷点下になると霜取運転が頻発して使いものにならないですし、逆に寒冷地用でマイナス20度とか30度でも大丈夫と言っても、実際に安定して使えるのはマイナス10度くらいかなと。
各メーカーは旭川や陸別町でも大丈夫と盛んに宣伝していますが、テスト用につくった超高断熱高気密住宅でなら大丈夫でも、一般の住宅ではなかなかそうはいきません。
うちも今では寒冷地エアコンですが、以前、ガスファンヒーターを使っていた頃に真冬に故障して、ものは試しと通常タイプのエアコンの暖房を動かしたことがあります。
恐らくマイナス5度くらいだったと思いますが、最初は温風が出たのですが、すぐ止まって霜取運転になり、動き出すと、今度は暖房なのに冷風が出る始末でした。
少なくとも、北東北以北で真冬のメイン暖房に使うのであれば、寒冷地用をうたっていて、北海道電力や東北電力推奨の機種でないと少々怖い気がします。
リビング用なら、ダイキン、パナ、三菱の御三家から選ぶのが必須でしょう。
寝室や子供部屋なら、その他のメーカーでも寒冷地をうたっているものなら大丈夫だと思います。
ちなみにうちは、リビングはダイキンのスゴ暖で、寝室&子供部屋は富士通ゼネラルのゴク暖ですが、どの機種も起動も早いですし、すぐに暑くなるくらいに温まって全く問題なく使えています。
灯油やガスの暖房に比べると光熱費もかなり下がっていて、イニシャルが高い以外は不満はありませんね。
書込番号:25958347
1点
わー!経験談ありがとうございます!
導入コストは高いけど、冬の暖房費は少なくなるんですね。
初期費用がとにかく高く感じてしまって…
ストーブ付けるまでもない日は暖房にして真冬はストーブにするか、エアコン暖房にするかで悩んでおりました。
書込番号:25958371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
リンクも貼ってくださりありがとうございます。
冬場もエアコン使うなら、それなりにしっかりしたものが必要なんですね…汗
書込番号:25958373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南MOONさん
北国での暖房ではパワー不足かぁ…
ダイキン、三菱電機はやはり評判がいいんですね。
メーカーでの違いなどは実際に聞かないとわからなく。助かります。
ありがとうございます。
書込番号:25958377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kタロタロさん
>導入コストは高いけど、冬の暖房費は少なくなるんですね。
例えば、東芝のこの機種は4,5万円ですが、同じ東芝の寒冷地タイプ暖太郎 RAS-225VNだと10万円近くします。
通常エアコンと寒冷地エアコンでは、各社とも倍くらい価格が違うことが多いようです。
その代わり、灯油やガスの暖房に比べると光熱費は安くなります。
1日中真冬日の厳寒期の朝晩などはそこまでの差にはなりませんが、今ころや、真冬でも日中など比較的気温が上がるときはエアコン暖房の効率の良さが生きていきます。
結果、トータルでは光熱費はかなり節約になりますが、電気料金や灯油、ガス料金自体が上がっているので、削減効果が減殺されているのが悲しいところです。
>初期費用がとにかく高く感じてしまって…
上記のとおり、確かに高いのですが、灯油を買う手間がなくなるとか、ストーブを出す手間、保管スペース、灯油やガスのファンヒーターと違って、各種センサーなどで部屋全体を監視し、満遍なく温めるとか、エアコンならではのメリットは多いです。
一つよく言われるのが、高齢者などはエアコン暖房は寒いとか、暖かくないということがあります。
これは北国では、以前は石油ファンヒーターが主流でしたので、触ると火傷するくらいの熱さでないと暖房という感じがしないとか(エアコンの吹き出し温度は50度程度)、上から温風を吹き付けているので、どうしても足元や下半身などが寒い気がする(高齢者だとなおさら)などの理由によります。
ただこれも慣れなので、電気カーペットやこたつを併用することで、高齢者でも満足する方が多いようです。
>ストーブ付けるまでもない日は暖房にして真冬はストーブにするか、エアコン暖房にするかで悩んでおりました。
最低気温がプラスならエアコン暖房が効率が良いですね。
最低気温がプラスの時期まではエアコン暖房で、マイナスになったら石油ファンヒーターにするというのであれば、本機のような通常エアコンでも構わないと思います。
ただ上記のとおりエアコンのメリットも大きいですので、真冬も使えるように寒冷地タイプにしておくのも一つです。
一つ書き忘れましたが、寒冷地でも鉄筋の賃貸マンションであれば各居室に通常タイプのエアコンが付いているケースが多いようです。
これは、鉄筋なのでそもそも居室の断熱性能が高く、少々霜取り運転で止まっても寒くなりづらいことや、地表面よりは温度が高くなりやすく、風も強い高所に室外機が置かれているケースが多いため、性能低下が少ないからと言われています。
なので、マンションでお使いということであれば、近隣の部屋でどのようなエアコンをお使いか(通常タイプか寒冷地タイプか)確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:25958524
1点
近年は温暖化で昔よりはマシになったとは言え、やはり札幌は断トツですね。
昨年は暖冬でしたのでここまでではありませんが、平年並みだと概ねこんな感じかと思います。
こんな状況ですので、北海道、北東北、山形、長野あたりは寒冷地エアコンでないとやはり厳しいかと。
北海道でも札幌なら大丈夫かと思いますが、旭川などだと、よほど高断熱高気密の家で全館空調などを取り入れた最近のお宅でないとエアコン暖房のみではやはり心許ないですね。
●都道府県別1年間の真冬日の日数(過去30年(1991年〜2020年)平均値・気象庁)
1 北海道 43.6日
2 青森県 18.7日
3 岩手県 12.4日
4 秋田県 7.2日
5 山形県 6.9日
6 長野県 5.2日
7 福島県 1.0日
8 宮城県 0.8日
9 富山県 0.5日
10 新潟県 0.4日
11 福井県 0.2日
12 石川県 0.1日
12 鳥取県 0.1日
12 島根県 0.1日
12 山口県 0.1日
以下は、すべて0日
※観測地は都道府県庁所在地だが、都道府県庁所在地に気象台がない場合は別地点のデータを使っている(埼玉県:熊谷市 東京都:千代田区 滋賀県:彦根市)。
書込番号:25960197
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-W [ピュアホワイト]
今年は夏が長いし10月に新型も出ているので
在庫が減り始めたりして少し値動きしていのではないでしょうか?
実際はわかりませんが。
書込番号:25956549
1点
>たなかまるまさん
他の機種は必ずしもこの機種の値動きと一緒になってませんので、エアコン全般に言える値動きではなさそうですね。
普通は年末や年始にはセールがあって下がる機種も多いですし、新年度のモデルがでると2024年モデルは旧機種になって下がるはずですが、在庫状況や補助金に絡んだ値動きもありますので、一概には言えないかと思いますね。
書込番号:25956845
0点
なぜか、この機種だけ急激に値上がりしてますね!
不思議です…
書込番号:25959428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新年度モデルが出たばかりの頃の前年度モデルは、機能はほぼ一緒で価格が下がるから狙い目。。。というのは周知の事実なので、人気モデルの割には意外に在庫が少なかったりすると逆行高もあるかもですね。
ご購入できますことを祈念しております!
書込番号:25962120
0点
ありがとうございます!
もう少し待って、上がった分が下がるまで我慢します!!!
書込番号:25962383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-K401M(W)
暖房運転時に大きなパキパキ音がします。
サーモスタットで、運転を開始する度に大きな音がするので、夜中に何度も起こされます。また運転直後も室内器内部の様々な箇所からパキパキ音がします。
皆様の個体はこのようなことは起きませんか?
設計不良を疑う音の出方です。
修理依頼を行いました。直ると良いのですが。
8点
普通はそのような音しませんわな。
文章を読んでいてチョットと思ったのは。室内機からだけなのか?という事です。
室外機は大丈夫なのかな?
(^^)
ルーバーが動くときかな?FANなら常時音がしそう。
(*^_^*)
書込番号:25954470
0点
返信有り難うございます。
問題の音はファンの方の中の複数箇所から聞こえます。室内器が問題です。
ルーバーが動く時の音とは比べ物にならないくらい大きいです。
数々のエアコンを経験して来ましたが、初めての音です。
購入後、初めて暖房を入れて、これでしたので驚いているところです。
私の個体だけであれば、修理で直りそうですね。
少し安心しました。
書込番号:25954483
0点
>となりの佐藤さんさん
この機種の取説の”心配しないで故障ではありません”には
●温度の変化により部品が伸び縮みするとき、ビシビシと音がします。
●運転を停止したときは、2,3分後にカチッと音がします。
などとありますが、そういう感じなんですかね。。。。
まあ、いずれにせよ普通はそういう不快音はしないと思いますので、修理依頼して様子見ですかね。
サポートが異常なしの一点張りにならないことをお祈りしております<(_ _)>
書込番号:25954486
0点
>となりの佐藤さんさん
熱による部品の膨張収縮による音です
書込番号:25955174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>朝倉徹也さん
コメント有り難うございました。
まさに、正常の範囲内ですの一点張りが心配です。その場合は消費者庁に相談します。
熱による膨張で、眠っていられないくらい音がするなら、設計ミスであり、正常ではないので。
今のところ症状の再現率は100%なので、サービスの方に体験してもらえそうです。
東芝さんがきちんと対応してくれることを信じます。
書込番号:25955182
0点
>となりの佐藤さんさん
うちのエアコン(ダイキン)でも、ごく稀に、パキッとか、ぺキッとか音がする場合がありますが、普段はそういう音は全くしません。
ほとんど暖房時に限られている感じです。
場合によっては新品交換を要求しても良いのではないでしょうか。
うまく改善することを祈念しております。
書込番号:25957394
0点
>朝倉徹也さん
どうも有難うございます。
動画をアップロードしました。送風口の風斬り音をものともしない音量のパキパキ音です。熱交換器に熱が入っている間は、継続的にこういった頻度です。
同シリーズの製品で同症状が出て、新品交換でも同じだった方がいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001427923/SortID=25171895/
メーカー内で解決できると良いです。
私のためにお祈りいただき有難うございます。大変感謝しております。
書込番号:25957465
0点
>となりの佐藤さんさん
動画拝見しました。
これがずっと続くのはちょっと酷いですね。
うまく改善すると良いですね。。重ねて祈念しております<(_ _)>
書込番号:25959067
0点
となりの佐藤さん様
私も、RAS-K281Mで同じ様な症状が出ており、暖房を切った後も、パキパキ音がして眠れません!
スレ主様は、修理は完了したのでしょうか?
購入後、まもなく2年ですが、修理対応可能なのかどうしようか迷っています。
書込番号:26327915
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X713D2
昨年にエオリアのCS-X713D2-Wを購入しました。電源を切ると掃除をしてホコリを配管カバーの上部から排出するようになっています。
先日、外壁塗装をして塗装業者が配管カバーを外して、塗装後に配管カバーを設置し直したのですが、以前と異なるような気がします。
当初の様子を写真に残しておけば良かったのですが正常な状態がわかりません。
今回、塗装業者が設置した配管カバー上部のホコリを出す部分の写真をのせますので、ご教示いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
1点
中の配管は真下を向いて良いと思います
外のカバーは斜めに取り付けなので
これで正解と思います
書込番号:25953826
0点
早速の返信・回答ありがとうございます。
ゴミを排出する扉は開閉するのですが、奥に入っているような気がします。
ゴミを排出した際、配管カバーの外に出ないで、カバーの中に落ちそうな気がします。
もっと外側(手前)に引っ張ろうとしましたが、なかなか動かないのです。
書込番号:25953828
1点
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-N251DZ(W) [ホワイト]
YouTubeなどで8畳用のエアコンは6畳用の性能と大差がないから買わなくて正解!的な意見があります。
ですが、本製品は6畳用221と価格差がほとんどないのです。そして、東京都のゼロエミを利用すると補助金が6畳用よりも多くもらえるメリットがあり、結果的に複数台買った我が家は大変大変お得になりました。
書込番号:25952230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mugikoteさん
よく言われている、エアコンは6畳、10畳、14畳の3種類から買うべし、というお話ですね。
6畳と8畳では価格が6畳<8畳なのにスペックが一緒ということが多いので、俗に6畳用が良いということですが、セールなどで価格が一緒なら当然、8畳用でも良いかと思います。
補助金などがうまく使えるならなおさら。
同じように、12畳用とか、23畳用とか半端な畳数の機種の方が在庫があって、割安に売られていることもありますので、お買い得の場合もあります。
また、実際にはメーカーによって6畳用と8畳用で純然とスペックに違いのあるメーカーもありますし、8畳用が敬遠されてお買い得ならそれを狙う手もあるでしょう。
ようするに、単純に畳数が大きければ能力が高いと鵜呑みにせずに、価格とスペックをよく見て買いましょう!ということだと思いますよ。
書込番号:25952604
1点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン メガ暖 白くまくん RAS-XK4025D(W) [スターホワイト]
【ショップ名】コジマ(フルルガーデン八千代店)
【価格】245,000円
【確認日時】2024年10月19日
【その他・コメント】
リビングのエアコン(2011年モデル)が急にご臨終。
慌ててお店に走り込み(2店)、14畳で暖房能力の高いモデルを検討。
30万以上クラスが並ぶ中、2件目で「今日決めていただけるのであれば、店頭に飾っていないモデルですが値段を頑張りますのでよろしいでしょうか?」といわれ、「どうせ昨年モデル(2023年)の残りを安くしてくれるのかな?まあ、それでもいいけど・・・」と思っていたら、「来年モデル(2025年)でカタログも在庫もないのですが、289,000円+25,000ポイントでいかがですか。もちろん、設置・取り外し工事、化粧カバー(2m)、リサイクル料、200V交換工事、10年保証も込みです。」
突然の価格にびっくりしましたが、ダメ元で「ポイントはいらないので、その分値段下がりませんか。」と交渉。
しばらく待って「全て込みで250,000円まで頑張らせていただきます。これでお願いします。」と・・・。
「もう一声!」とお願いしたら、「245,000円で・・・」
即「一生懸命頑張ってくれたので、その価格で買います。」と購入決定。
購入記念に、なぜか缶チューハイ6本、ノートンの1年アカウントを付けてくれました。
新製品なので取付は、今日(11/2)無事に済みました。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





