このページのスレッド一覧(全15809スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年10月20日 20:32 | |
| 84 | 9 | 2024年10月22日 13:05 | |
| 12 | 4 | 2024年11月2日 10:02 | |
| 8 | 3 | 2024年11月19日 20:12 | |
| 26 | 0 | 2024年10月18日 17:51 | |
| 19 | 5 | 2024年10月21日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22R(W) [スターホワイト]
引っ越し先アパートにエアコンが無かったので現在調べている最中です。
暖房は使用しないので、とりあえずは冷房能力だけで比較しています。
現在こちらの白くまくん RAS-AJ22R(W)がランキング1位で、2位以下は軒並みダイキンといった感じです。
各社最安価の製品を抜粋して比べますとシャープAC-22SFBが冷房COP4.07、冷房消費電力540Wとあり、圧倒的に冷房能力が高いのですが、ランキングは85位と下の方に位置します。
暖房能力を見ても各社最安価製品の中では最も優秀です。
冷暖房の電気効率は数値を読めば分かりますが、自動お掃除やらカビ除去〜などは正直読んでもよく分かりません。
みなさんはこの付加価値のところを見て、白くまくんやダイキンなどを選んでいるのでしょうか。
それとも製品としての寿命の長さや会社の信頼度などでしょうか。
どういった理由でシャープAC-22SFBは選ばれないのでしょうか。
どういった事でもよいので良し悪し問わず教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
31点
個人的な事で良ければ。
1.ランキングって何処のランキングですかね?
価格コムのランキングだったら、常連さんのおっしゃるところ、
売れ筋であって性能とか耐久性とかの評価では無いとの話らしい・・・違ったかな。
2.もう一つランキングですけど
どういったデーターを拾ってきているんですかね。
分からないです。
3.私は量販店で購入しますので、価格優先で。勿論価格だけで決定はしません。
4.自動お掃除やらカビ除去機能やらその他諸々の機能。
不要と考えています。故障箇所を増やすだけ。結局手入れ・掃除はしないと駄目。
機能を信じすぎてほったらかしのユーザーが、此所の口コミでぼやきを吐きまくってます。
5.今(2023年以降の製品)は富士通ゼネラルは検討外の状況かな。
(^o^)
書込番号:25931919
8点
>まあおじさん
冷房COPは、定格出力時の消費電力を定格冷房能力で割ったものです。
冷房能力全域での効率ではありません。
冷房の電気料金を気にするなら、冷房期間消費電力量を比較してください。
日立のほうが消費電力量は低いです。
書込番号:25932061
7点
間違えたので訂正します。
冷房COPは、定格冷房能力(kW)を定格出力時の消費電力(kW)で割ったものです。
書込番号:25932080
4点
>まあおじさん
日立は先日、エアコン生産から撤退のニュースが出てましたので、量販店などでも同等の他社製品より割安にしているケースが多いよう。
シャープも今や日本企業ではありませんし、プラズマクラスターの空気清浄機は人気でしょうけど、エアコンは割と敬遠されているんじゃないですかね。
東芝の家電部門も、実際には東芝じゃないです(キャリア)。
ダイキン、三菱電機、パナの御三家は少々割高でもあっても、やはりサポートの充実や安心感で売れている面も。
富士通ゼネラルは以前は中国とタイで生産していましたが、今は、一部国内回帰していますし、御三家よりは割安なので選択肢に入れる方も多そう。
今頃の季節になると、寒冷地用を中心にエアコンのコマーシャルも増えますが、御三家、富士通ゼネラル、三菱重工、日立あたりはよく見ますね。
スペックを細かくみて購入を検討される方ばかりでないということでしょうか笑
書込番号:25932599
9点
みなさまありがとうございます。
入院中のヒマ人さん
これは言葉足らずで申し訳ありません。
価格ドットコムの人気売れ筋ランキングの話をしていました。
https://kakaku.com/kaden/aircon/ranking_2150/
可動部の多さが故障部の多さは私もそう感じております。
これから富士通ゼネラルについて調べてみます。
あさとちんさん
価格ドットコムの商品スペックのページでは、APF(通年エネルギー消費効率)・期間消費電力量・年間電気代のいずれも各社似たような数値になっていたので、じゃあ冷房消費電力と冷房COPを見ればと思った次第であります。
冷房期間消費電力量は価格ドットコムに載っていませんでしたので、これから各社HPを見て回ろうと思います。
朝倉徹也さん
各社の情報をここまで挙げていただけてとても助かりました。
購入時の検討材料として参考にさせていただきます。
エアコンはそう簡単に買い換えられるものではないので慎重に調べているのですが、
ブランドやメーカーの認知度や露出度で購入される方も多いということでしょうね。
書込番号:25933079
2点
>まあおじさん
>朝倉徹也さん
>各社の情報をここまで挙げていただけてとても助かりました。
いえいえ、こちらこそです。
老婆心&釈迦に説法かもしれませんが、
賃貸に設置ということでしたので、今後、当面引っ越しがあるのか否か、現在の賃貸にどれくらいの期間住む予定なのか、引っ越した場合にエアコンを持っていくのか否か、など不確定要素が多いのであれば、あまり良いものを買わずにスタンダード機で5年くらい動けば御の字くらいのを買ったほうが良いのではないでしょうか。
引っ越しする際にもっていくにしても、エアコンは外して付けてを繰り返すとあまり良いことはありませんので、性能云々も重要ですが、極力余計な機能の付いていないスタンダード機で安いものを選ぶというのも一つかと思います。
参考まで
書込番号:25933749
3点
朝倉徹也さん
今まで偶然にもエアコン設置済みのアパートを転々としていたので、エアコン持参がこんなに面倒だとは(考えればそうなのですが)思ってもいませんでした。
一昔前だとインターネット回線開通も大変だったのだと思います。
妻とも話し合った結果ですが、次の転勤が早くて2年長いと不明という状況と、仮に次のアパートがエアコン有りだと処分する時に廉価品の方が気持ちもラクという事から、最低限の機能があれば十分であとはメーカー次第かな?と落ち着きました。
今までにいただいたコメントを参考に決めていこうと思います。
これにて閉じさせていただきます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25934321
10点
質問カテゴリーで無かったため、解決済とGoodアンサーができませんでした。
コメント下さいましたみなさま申し訳有りません。
m(_ _)m
書込番号:25934323
4点
>まあおじさん
解決なによりでした。
確かに賃貸でエアコン未設置という物件は、最近ではみなくなりましたよね。
お目当てのエアコンの購入ができますことを祈念しております!
書込番号:25934530
6点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-JXV2824-W [ピュアホワイト]
生活堂でゼロエミ値引き対応が始まったようですが
同時に1万5000円ほど値上げしてますね
同じ運営元ライフワンの住まいの森では129800なので二重価格表記に当たるかと思われます
(ゼロエミポイント対応前は生活堂も同じ価格でした)
また生活堂では事務手数料5000円も取るみたいなので消費者庁と都の窓口に問い合わせしてみます
興味深い案件なので共有しておきます
4点
ちなみに生活堂では昨日まで工事費込み146400円←この価格で価格.com掲載 工事費なし129800円
今日から工事費込162000円 工事費なし146400円←この価格で価格.com掲載
用意周到です担当者天才的ですね
書込番号:25931512
4点
コロナ以降、旅行や飲食店支援とかでもありましたし、脱炭素の家電購入支援でも、プレミアム分を予め値上げするというのはたくさんありましたね。
特に今は物価上昇が当たり前ですので、単なる値上げか便乗値上げか判別しづらい場合もあります。
お役所には便乗値上げだろ!というたれ込みが多数あったとか。
ご指摘の件は明らかに便乗値上げかとは思いますが、国や都でも、便乗値上げはお控えくださいとお願いするのが関の山ではないですかね。
書込番号:25931835
1点
消費者庁にはメールで報告しました
東京都の方は電話で問い合わせして回答もらいました
事業者側での価格設定などに関して一切禁止していないという事でした
とりあえず10月以降の施策についてクレームを入れておきました
ECサイトを跨いでの二重価格設定、有利誤認については
消費者庁の対応を待ちたいと思います
書込番号:25932104
1点
特に話に進展は無かったのですが
一応共有します
消費者庁からは特に連絡はなしでした
エアコンも考え直してダイキンのAXにしました
最安値ではありませんでしたがECカレントで特に申請手数料などかからず満額値引きでしたので
満足いく価格で購入出来ました
ただの個人の感想になってしまいましたが、以上となります
書込番号:25946689
2点
遠隔操作アプリのことなのでこちらにて聞きます。
ノクリアアプリへの切り替えが終わったと通知が来たので、ノクリアアプリから切り替えを行ったら、オフラインと表示されました。
何故か分からず、ルーターから確認するとエアコンには接続されていると主人が言っており、エアコンのWiFiランプもついてるのでアプリの問題ではないかと切り替えの専用担当へ電話して、言われた通り初期化と再登録を行ったら今度はエラー2926が出ました。
窓口の人は訪問して対応すると言われて月末まで待ってるところです。
メーカーは切り替えの検証などやらないものですかね?
書込番号:25930919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まつまつokさん
こちらも多分同じです。オフラインにはなりませんが専用窓口に電話して、会話しながら初期化しても2926エラーが出て、訪問してくれるらしく待っているところです。
統合の方法は間違っていないと終われたのでアプリのバグでしょうか。
書込番号:25934373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現地のサービス作業員の方が対応してくれました。
こちらのスマホにて案内通りの操作をしているのにエラーが発生するのを確認してもらい、操作方法は間違っていないとの事です。
作業員の方のスマホにて登録作業を行ったところ、初回はエラーが発生したが、2回目に登録作業したら問題なく繋がったようです。
再度初期化をリモコンから行ってこちらのスマホにて登録したら正常に登録出来ました。
何が悪いのかは結局わからず、また問題あったら対応してくれると言ってました。このまま使って様子を見ていきます。
新しいアプリは前のように運転するにも冷房タップ、送信タップの2段階ではなく、リモコンと同じで運転ボタンをタップするだけなので使いやすいです。
書込番号:25944615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もノクリアのアプリでエラーコード2926が表示され、全く登録できない状態になりましたが、下記手順で何とか登録できました。
1 リモコン操作にて無線LAN設定をリセット
2 スマホアプリからログアウトし、アプリをアンインストール〜再インストール
3 エアコンの電源プラグを抜き、(関係あるかどうか、「エアコンの無線LANユニットを取り外し〜取り付け」も実行)1分放置し差し込む
4 アプリにログインし、アプリの指示通りに設定
あと、家庭内に複数のWiFiルーターが存在(SSIDは同一)しますので、エアコンと接続したいルーター以外は全て電波を停止し、接続したいルーターの2.4GHzのみONで通信しました。
ご参考までに。
書込番号:25966989
3点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S404ATRS-W [ホワイト]
2024年夏にエアコンが予想外に効かなかったのと、12年使用した事実を加味して入れ替えることにしました。
元のエアコンは2012年式ダイキンうるさら同型機(4.0kW,100V)です。
※入れ替え前に室外機に向かうべき配管の一つが途中で外れてるのが判明。これがエアコンの効きが悪かった理由かもしれません。エアコン不良で入れ替えを考えてる方は今一度配管の状態を確認してもらったほうがいいかも。
XPRICEで本体 \168,000- (税/送料込み)で購入。
標準工事、事前下見、取り外し工事、リサイクル回収運搬、延長保証10年を合わせて \215,060- 。
ウチは集合住宅のベランダ裏(同階)に室外機を置く形で最も費用がかからないカタチ・・と思いきや、事前下見で2項目(ドレン断熱材1m、配管断熱)と任意追加の1項目(ドレン逆止弁(任意。ポコポコ音が鳴る現象を回避する目的だそうな。))の合計3項目追加(\6,600-)が有り、最終的な合計は結局 \221,660- でした。
それでも基本工事込みの大手家電量販店の値段に比べれば少なくとも8万円は安く済みました(^o^)
工事担当は「(株)多摩流通」とXPRICEから連絡がありましたが、実際に事前下見/工事に来たのは「(株)一輝」(京都府八幡市)でした。工事は手早く丁寧にやっていただけました。正味45分ほど。
工事に関しては多分工事業者による当たりハズレは有ると思いますが、基本的には事前下見を付けておけば特に問題になることは無いのかなぁと。家電量販店で買う場合でも多少なりとも工事業者の当たりハズレは有ると思いますのでそう大して変わらんのでは無いでしょうか。個人的にオススメするのはエアコン工事が少ないであろう時期(=エアコンを使わなくても過ごせる時期)に工事してもらうことですね。そうすればある程度実績があるところを充ててもらえるのではないかと(※あくまで個人的予想)。
本体の機能的には流石に12年も経ってるのでだいぶ進化してるような気がします。(※最近エアコンが要らない日が多いのでまだあまり確認できていない(´・ω・`))
一つ残念だったのは、Wi-Fi機能が2.4GHz(※要するに電子レンジと干渉する方)しか対応しないところですかねぇ。。。。
でもスマホアプリから遠隔操作可能なのはかなり便利だと思います。
また色々わかったら書き込んでいくつもりです。
26点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50LRP
先に台所用が冷えなくなって次に寝室用が冷えなくなった。ダイキンに修理依頼をすると、2台とも熱交換器が何たらで冷媒ガスが抜けている、修理に15万円(2台だと)はかかる、とのこと。
2台とも5年前8月にケーズデンキで買った。ケーズデンキからは5年過ぎているから有償修理ですね、っていわれた。
保証が切れて1ヶ月で全く同じ原因で役立たず。計算したように壊れるダイキン、精度抜群ですね。修理担当者からはもっと早く壊れる場合もあります、だって。うちのももっと早く壊れていれば保証期間内だったのに!!悔しくて仕方が無い。
修理しないなら点検料として1万円弱支払え、だって。2度とダイキン製は買わないと誓った、この頃です。
5点
書かれてる場所は合ってますか?
15年くらい前のエアコンですよ?
うちのダイキンは3台のうち2台は15年以上大丈夫です。
プラスチックはかなり劣化していますが。
書込番号:25928211
4点
嘘っぽいですね。
ネガティブキャンペーンと言うやつでしょ。
捨てアカみたいだし。
(-_-メ)
書込番号:25928291
6点
”ケーズデンキで買った。”
ケーズデンキなら、購入時に高額の機種なら5年ではなく10年保証では ?
ま、あやふやな記憶での書き込みでは ・・・
書込番号:25928307
2点
確かにケーズなら高いエアコンだと10年保証ですね。
最初のカキコのようですし。。。
ところで、
こういうのって、他のメーカーの方とかなんでしょうか?
それとも、ケーズ以外の量販店の方?
ダイキンは二度と買わないって書いているから、他のメーカーかな。
書込番号:25928377
1点
ケーズデンキの高額エアコン=長期保証は昨年までだと思います
今年買い替えたときに確認しましたが価格やメーカー関係なくなんでこれが5年でこっちが10年?ってのが発生していました
例えばパナの場合は同じ能力のLXが10年なのにそれより高いUXは5年だったり、ダイキンで30万超えても5年なのに東芝は20万前半で10年とかなんで?ってのがあって地元のケーズの前身、電巧堂の頃から家電を買ってた年齢なのに入手困難を除いて初めてケーズで大物を買いませんでした
富士通、シャープは価格表示があったものは能力関係なくほぼ5年、一部の三菱とダイキンの40万のが10年とかで妻共々「え〜!」で市内の別店舗でも確認しましたが全く同じだったのでヤマダに戻ってしまった次第です
ヤマダで買ったときには有料延長保証(年額契約)のを付けられるってことでつけました
流石に工事費込みで30万が5年保証じゃつらかったです
なお、ケーズでは店員の態度と回答が素人以下だったので有償があるかとかなんで保証範囲が価格関係なくなったか確認していません
ただし、ヤマダの説明では11年保証の場合(同じ店舗の店員2名に確認してます)
・無料11年保証=3年目までは全部保証(メーカー1年+ヤマダ2年)、それ以降は工賃のみ保証で部品などは客持ち
・有料延長保証(一括)=●%(数字は忘れましたので伏字、5だったか?)で11年目まで全部保証
・有料延長保証(年払い)=年額4400円ほどで9年目まで全額保証、それ以降は無料保証に準じる
ただし保証範囲がヤマダで購入且つ保証期間が指定期間内であれば別途加入しなくても同じ保証を受けられる
また2か月に1回500円の期間限定金券が発行され年額3000円分実質バックがある
一応引き落としだが支払いが止まれば保証は終了
という3パターンありましたが、これも店員に「有料でも延長保証とかあればいいんですけどね」って言ったら出てきた話で、夫婦で全く知らずでこれと店員のプレゼンが上手くて買ったようなものです
実際、今回のヤマダの工事や昔PC買ったときの保証対応は酷かったのですが今回は金を払った有料サービスなので故障時に同じ対応だったらめっちゃクレーム入れる前提で契約しました
脱線だしご存じの方はすみません
ただ我が家の場合は大物はやっぱ保証ありきで買う商品なのでこういう状況だった、ってことで書き込みしました
書込番号:25933968
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)




