エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノクリアアプリ移行できない

2024/10/16 13:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル

クチコミ投稿数:13件

前のアプリがノクリアアプリに統合される案内がきたのでやってみたのですが、うまく移行ができなくメーカー訪問まちです。
メーカーにて検証されているのか疑問です。
一応メーカーからの連絡や対応経緯です。
他に同じような方がいらっしゃいますなら教えていただきたいです。

どこでもエアコンに通知があり登録のエアコンの移行を行い、どこでもエアコンは使用できない状態
・ノクリアアプリにて環境設定からどこでもエアコン切替をタップし、メールアドレス、パスワードを入力し、切替ボタンをタップするとオフラインと表示される
この時点で普通は上手くいくらしい。
サポートに電話して、切替がうまくできない状態なので、新規登録を案内され、無線アダプターの初期化
・無線LANアダプタの初期化を行い、新規登録しようも「このエアコンはすでに登録されている」と表示試みるため、設定画面のアカウントを実施
・サインアウトした後、ノクリアアプリの初期画面でオフライン状態
・アプリを削除うし再度インストールしても変化なし

書込番号:25927948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2024/10/19 09:14(1年以上前)

>みゆみゆmさん
私の方もノクリアアプリの移行画面からどこでもエアコンのメールアドレスとパスワード、郵便番号入力したらオフラインになり、専用窓口に電話してその通りにやったら今度はエラー2926になりました。
メーカーのサービスマンが訪問して無料対応してくれるようです。
かなり混んでるらしく訪問は月末になってます。
専用窓口は詳しく教えてくれるので聞いた方がいいですよ。

https://www.fujitsu-general.com/jp/support/app_migration/flow/index.html

書込番号:25930922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/11/13 21:47(1年以上前)

>みゆみゆmさん
こちらもエラーが発生して現地のサービスが対応してくれましたが、よくわからないようで結局アダプタを交換して登録して終わりました。
何が原因かもわからないと言われ、またなにかあったら対応すると言われました。
アプリのバグではないかと言ったのですがアダプタが悪いと言ってました。
今まで問題なかったのにアプリが変わったらアダプタが悪いなんておかしいです。
とりあえず様子見ていきます。

書込番号:25960201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/01/29 21:07(9ヶ月以上前)

ソフトバンクの10ギガとノクリアアプリの相性が悪ようなので1ギガに戻したのですが、やはりオフラインになりメーカーサービスに訪問して見てもらいました。
アダプターが故障しているとアダプター交換したのですが、エラーが出てだめなので現行のアダプターに交換して接続できました。サービスの人も全然わかっていないようで大変なようです。

書込番号:26054899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LDKのエアコンについて教えてください

2024/10/15 20:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X404R2

クチコミ投稿数:3件

こんにちは!
 新築のリビング19帖のLDKにエアコンを設置したいと考えています。

 ただ我が家のリビングは凸の字型で、下の『ー』の真ん中にエアコンの取り付け位置があります。

 電気屋に行って相談しましたが、曖昧な回答をするのみで、満足できる回答ではなかったので、皆さんの知恵を貸していただきたく、こちらで相談させていただきます。

 エアコン自体は14帖用(性能から一部12帖用を含みます)を購入予定ですが、候補として
 ・ノクリアX
  AS-X404R2W
 ・霧ヶ峰
  RAS-X40R2
 ・ダイキン
  AN364ARS-W
  AN404AAP-W
 ・三菱
  MSZ-ZW3624
 を考えています。

 100vだったり200vだったりは必要に応じて工事してもらおうと思っています。

 リビングの形からしてどれがオオスメでしょうか?
 皆さんの知恵を貸してください!
 よろしくお願いいたします。

書込番号:25927088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/15 20:50(1年以上前)

>田中ひでとしさん

こんにちは、19畳ですから4KWでは足りないと思います。200Vタイプになります。
おすすめは国内製造の霧ヶ峰MSZ-GV5624などです。
5624でも動作の細かな違いで各種ありますからご希望に沿ったものをお選びください。

RASは日立かと思います。

書込番号:25927109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/16 12:36(1年以上前)

>田中ひでとしさん

エアコンは夏冬お使いですかね?

寒冷地とかではなさそうですが。。

14畳用でも恐らく大丈夫かと思いますが、冷全体をスピーディに冷やす(暖める)のにこだわるのであれば、18畳や20畳が無難かと思います。

部屋の形状が機種を選ぶということはないと思いますが、リビングであれば、三菱、パナ、ダイキンのいずれかが良いかと。

書込番号:25927873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/17 17:42(1年以上前)

>朝倉徹也さん
>里いもさん

お二人ともありがとうございました!
参考になりました!

書込番号:25929303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/10/19 10:32(1年以上前)

新築の一般的な次世代省エネ住宅なら14畳用で
冷暖房行けますよ。4.0KW200Vが良いと思います。
2020年以降気密性能、断熱性能が更に良い物
が一般的定められた基準以外に別途お金を出して
やる基準のZEHとか色々出て来ているが?
家建てる時とくにそういう基準で指定しない場合でも
いまは最低限の高断熱、高気密仕様なので、ほかの方も言っている様に
寒冷地ではなく一般地なら問題ないでしょう。
但し、広い部屋のの場合、サーキュレーターで冷暖房
攪拌が必要ですね。

こういう簡単なサーキュレーター導入が良いです。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=299948

うるさらはやめた方が良いです。乾燥がひどいと空気中の
水分が取れなくて加湿効果が少ない。
もっとシンプルなグレードで良いです。

家電量販店でダイキンを買うならEDIONモデルがお勧め
ダイキンATA40APE3-WS(室外機が塩害仕様で室外機フィンも塩害防止塗装で錆び難い)
https://www.edion.com/item_list.html?c_cd=001076001001&d_sort=2


霧ヶ峰 MSZ-R4024S-W
https://kakaku.com/item/K0001612972/

書込番号:25930997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/10/19 10:38(1年以上前)

コスパなら三菱重工です。

ビーバーエアコン SRK4024R2-W
https://kakaku.com/item/K0001612509/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/r/

書込番号:25931001

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/10/19 10:59(1年以上前)

私も築19年の次世代省エネ住宅住んでいますが。
南向きLDK18.5畳で4.0KW14畳用で十分冷える、暖まります。
常に全開でなんていうことはありません。但し、部屋の形状やエアコン取り付け
位置によりサーキュレーターで撹拌した方が効率的です。
今は、私の住んでいる19年前の家の基準が標準的な一般的、最低の断熱。機密の基準
になっています。私の家のエアコンは住宅メーカーに相談の上で最適な容量を
断熱、気密性能、東西南北の日照権を踏まえて計算して貰って選んでいます。
カタログの畳数の基準は1970年代の高断熱、高気密住宅のない時代の基準ですので。

後、Panasonicと富士通は過去スレよく見て検討して下さい。

書込番号:25931023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2024/10/20 12:18(1年以上前)

>田中ひでとしさん

本来はエアコン2台の方が効率が良いと思います。
1台しか取り付けられないなら、扇風機・サーキュレーターを併用する必要があるでしょう。

電源が100Vでも200Vでも、1台あたりの最大電流は20Aになります。
暖房に関しては、最大暖房能力が大きい200Vで4kWの機種にしてください。
4kW以上は20Aの上限になるので、暖房能力の差は僅かです。

冷房は、通常は4kWの機種で足ります。
南側や西側に大きな窓があるような場合は、5.6kW以上の機種も考えてください。

各社の上位機種は、性能的に大きな差はありません。
個人的には、三菱電機か日立を買っています。

書込番号:25932219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/21 20:53(1年以上前)

>あさとちんさん
>グリーンビーンズ5.0さん

ありがとうございました!
うるさらは冬の外気から湿度をとって加湿するというのは私も信じていませんでした。

とても参考になりました。

書込番号:25934009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アイリス対応について

2024/10/15 12:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ

スレ主 すみか3さん
クチコミ投稿数:3件

昨年(2023)6月に18畳用のエアコンを購入しました。その年の8月末にF0と表示がでてエアコン修理をお願いしたところ電源の抜差しとフィルター交換で事なきを終えましたが、今年の3月に、またF0と表示され修理お願いをしたことろ、次はアイリス側の問題で室外機との接続ミスだったとので無償で直してくれると言われました。ところが請求書が届き、サービスセンターに確認の電話したところ、確認しますと。言ったきり連絡もなく。しばらくしてからも連絡がないので、こちらから連絡すると無償でします。と、だけ。でした。それで終わればよかったのですが今年の9月末に再度F0が表示され、直ぐに修理依頼したのですが、部品の入荷待ちと言われました。その後、連絡もなく10月も終ろうとしてます。対応の悪さにイライラします。次はアイリスでは買いません

書込番号:25926644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/15 17:02(1年以上前)

>すみか3さん

すみません。参考までに。。。

・購入先は量販店ですか?

・10年間の長期保証は付けられていますか?(販売店もしくはメーカー)

書込番号:25926889

ナイスクチコミ!1


スレ主 すみか3さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/29 23:32(1年以上前)

お返事が遅くなってすみません。
購入は某ホームセンター内のアイリスプラザです。メーカー保証は確か1年間でした。
また、前回はアイリス側の問題で室外機を交換してます。今回は室外機内の基盤交換してます。やっと修理が終わりましたが、初日から運転時にガタガタ音がしてます

書込番号:25943228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/02 00:22(1年以上前)

アイリスに限った話ではないですが、エアコンは最大限の延長保証が必須だと思いますね。

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=enchohosho

書込番号:25946377

ナイスクチコミ!1


スレ主 すみか3さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/02 10:17(1年以上前)

そうですよね。今まで、エアコン(Panasonic、ダイキン、TOSHIBA)修理を依頼したことがなかったので、つけませんでしたが次回は保証をつけようと思います。ちなみに、基盤修理をした夜にガタガタ音がしています。除湿、冷房は運転しますが暖房はエラーになる状態です。アイリスへ電話して対応待ちです

書込番号:25946701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/03 00:14(1年以上前)

>すみか3さん

うちもリビングのナショナル(パナではない)のは20年、子供部屋の富士通ゼネラルと寝室のコロナは17年など、一度も修理をすることなく使えていました。

しかし、数年前に買い換えて以降、その後に買ったエアコンはどれも一度はサービスマンを呼んでいます(そう大した不具合でなかったのもありますが)。

今は中国生産などが多いので昔より壊れやすいなどと言われますが、以前は夏の暑さも暑い期間も今ほどではなく、エアコンにかかる負荷もそう大したことはなかったことも一因ではないかと思っています。

うちの場合、いきなり壊れるとかなり困る家電は延長保証に必ず入るとともに、業界でも比較的上位のメーカーのものを買うようにしています。エアコン、洗濯機、冷蔵庫などでしょうか。

逆にテレビ、レコーダー、食器洗乾燥機、電子レンジなどは、まあ、2,3日くらいなければなくてもなんとかなりますので、付けないこともあります。

アイリスについては、いきなり壊れてもそう悔やまないもの、LED電球、サーキュレーター、デスクライト、加湿器など以外は買わないです。

参考まで。。。

書込番号:25947632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

ホットガスバイパス機能復活

2024/10/14 15:43(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z404R2

スレ主 masamune77さん
クチコミ投稿数:25件

2015 年モデルを最後に搭載されていなかったホットガスバイパス機能ですが、2023/2024年モデルの X/Z シリーズから復活しましたね。素晴らしい。10年ほど前の AS-Z40C2W からそろそろ買い替えます。ちなみに、本機能は冬季の霜取り動作時にも暖房を継続する機能です。パナソニック エオリアLX/X のエネチャージよりシンプルで安価な機構なので推します。

書込番号:25925564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/10/14 21:42(1年以上前)

>masamune77さん

教えてください。
こちら寒冷地モデルの暖房強化形AS-ZN633を使っているのですが、室外機が2度になるとバイパス暖房にはならず通常の霜取りをするため止まり、外が寒い時は頻繁に停止して全く使えないエアコンです。こちらもそのホットガスバイパス機能になるのですか?

書込番号:25926016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/14 22:09(1年以上前)

寒冷地タイプのZNシリーズに付いているバイパス暖房が、寒冷地用ではないエアコンにも付くんですかね。

コンプレッサーからの暖気を霜取りにも使うやつですね。

>masamune77さん

>こちら寒冷地モデルの暖房強化形AS-ZN633を使っているのですが、
>室外機が2度になるとバイパス暖房にはならず通常の霜取りをするため
>止まり、外が寒い時は頻繁に停止して全く使えないエアコンです。

うちはZNシリーズのさらに下位機種のDNシリーズを、寝室や子供部屋で使っていて北東北住です。

DNシリーズにはバイパス暖房も付いていませんが、あまり霜取りにも入らずに使えています。

masamune77さんはどちらにお住まいですか?

北海道とか?

書込番号:25926053

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamune77さん
クチコミ投稿数:25件

2024/10/14 22:18(1年以上前)

>ゆきひいとさん

私は神奈川在住で毎年一番寒い時期に -5 から -7 度を観測し、降雪は多くて年に1-3回程です。一戸建てで断熱・気密は仙台南部程度。外気温 5 度を下回る日・季節はエアコンは止めず何日でも連続暖房運転です。降雪の際の除霜でも温度低下は感じません。雪に埋まらないようにはしています。(AS-Z40C2W)
ゆきひといさんの他の投稿を拝見した所、宮城県北部との事。ご自宅の断熱・気密の状況は如何ですか?また、連続運転時、起動時のいずれですか。

書込番号:25926065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/14 23:06(1年以上前)

>masamune77さん
>ゆきひいとさん

すみません。

ゆきひいとさんへの質問のつもりが、masamune77さんへレスをつけてしまいました。

失礼しました。

書込番号:25926109

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/15 00:00(1年以上前)

>masamune77さん

すみません。横から失礼します。

>外気温 5 度を下回る日・季節はエアコンは止めず何日でも連続暖房運転です。

これは就寝時でもということですか?

ずっと暖房をつけている?

もしかして北海道とかだとつけているかもしれませんが、うちの方のような北東北などで就寝時も暖房(エアコン含む)をつけているお宅はほとんどないかと思います。

※すくなくとも私の周辺で24時間暖房をつけているお宅は知りません。

リビングは寝るときは暖房を消して、朝にタイマーで起きる少し前につける。

寝室などは寝る少し前につけて寝るときは消し、起きる少し前にタイマーでつくようにして、着替えたら(出勤時に)消す。

(日中も家人がいる場合は、リビングは朝つけて以降はつけています)

で、寝るときに室温が24,25度で就寝時に暖房を消しても、朝の室温は低くても19,20度くらいです。

もちろん、北東北ですので、12月〜2月で最高気温が5度を上回る日ほぼありませんし、最高気温がマイナスの真冬日も珍しくありません(昨冬は暖冬だったのでそうでもありませんでしたが)。私のとこは沿岸部なので少ないですが、普通に30,40センチは積もります、内陸部だと1m以上。

暖かい地方の方が暖房ずっとつけているんですね。。。家のつくりの違いですかね。

書込番号:25926150

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamune77さん
クチコミ投稿数:25件

2024/10/15 01:35(1年以上前)

>朝倉徹也さん

はい、ウチには年がいった母親がいまして、数年かけてやっとこさ節約よりも健康第一を理解してもらいました。(父は断熱改修前・エアコン交換前に神奈川としては寒い日に倒れ一年後に逝去). つまんない話でスミマセン。
そんな背景で冬季2-3ヶ月程はつけっぱなしです。起床時・昼・就寝前は 21-22度程度、就寝時は廊下・玄関に向かうドアを開けて 17-18 度設定。あまり一般的ではないかもしれないですね。また、朝倉さんのご自宅ほど断熱・気密性はないと思います。ウチの築27年戸建ては、当時の標準と比較して多少マシな程度でしょう。

話変わって、、
富士通 X/Z シリーズの冷房時の冷房<=>再熱除湿自動切り替えにも期待してます。除湿に関して評判が良さそうな日立は値段が高く、また家庭用エアコンをやめるようですから。

書込番号:25926196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/15 16:54(1年以上前)

>masamune77さん

うちの母親も高齢ですが、近くでダウンサイジングした高断熱高気密の平屋に住んでいます(親父は昨年逝去)。

やはり、就寝時はエアコン消してますね。

雪国では、もう大昔からどんなに寒くても就寝時に暖房はしてないと思います。例え、室温が零度でも。

それじゃ寒くて寝れないだろう?

と言われそうですが、だから、昔は、豆炭アンカとか、湯たんぽとか、焼き石アンカとか、もう少し時代が下ると電気毛布とかそういうのをつかっていたんですね。

エベレストとかの雪山でマイナス20度とかでテント張っても寝れるのと一緒だそうで、布団や寝袋の中が一定の暖かさだと、顔が少々冷たくても、人間、寝れるそうです笑

※ただし、夜中にトイレに起きるために布団から出ると一気に体が冷えるので(綿入れとか羽織るにしても)、トイレで倒れていたなんていうヒートショックが昔はそこそこあったのですが。

うちも築17年になりましたが、樹脂サッシの二重窓なのが奏功しているかと思います。

>富士通 X/Z シリーズの冷房時の冷房<=>再熱除湿自動切り替えにも期待してます。

別板で少し話題になりましたが、ダイキンのリニアハイブリッド、プレミアム冷房と似たようなものですかね。

うちもダイキンの当該機種を使っています。

扱いづらいとの声が多いですが、大丈夫ですかね。

自動切換えってのが必ずしも、ユーザー好みに切り替えてくれるわけではないところが困ったものです。

それに意図せず再熱を多用するので、電気代が結構高いとの意見もありましたね。

書込番号:25926880

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamune77さん
クチコミ投稿数:25件

2024/10/15 22:29(1年以上前)

湿度コントロールの話題がでたので、、

40数年前に、政府米の備蓄借上倉庫か何かの空調システムを父が設計・施工監督してました。(盤屋より安くシステム組んでたかららしいです) PLC なんてない頃。でかい水冷か冷媒空調機に加えて、kw級の電熱加湿機で温度・湿度コントロールしてました。

湿度コントロールの運転費用は高いよね、という話です、、倉庫ではありますが、、

書込番号:25927238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/16 11:55(1年以上前)

>masamune77さん

米の低温倉庫ですかね。JAとかの大きなやつ。

今はちょっと大規模な農家は低温倉庫持っていたりしますので、古米とかでもあまり劣化せず美味しく食べれますね笑

再熱除湿(似たような方法のものも含む)は通常の弱冷房除湿より電気をくうのは、仕組み上、仕方ないですが、やはり、家の構造で、床下に調湿材を撒いておくとか、内装材に集成材や新建材ではない無垢材を多用するとか、そういうのでだいぶ違ってきそうですけどね。

書込番号:25927815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/16 21:08(1年以上前)

>masamune77さん

止まらないで暖まるとは羨ましい限りです。
こちらは連続運転時に外が氷点下になると頻繁に霜取りに入ります。
昨年、メーカーのお客様サポートからは防雪フードが有効と言われましたが、降雪も少ないため販売店では必要ないと言われて何もやってません。
他の方からお客様サポートは販売の方なので全然わかってないと言われて技術サポートに連絡し、メーカーサービスから見てもらいましたが0度ではバイパス機能は働かないから、頻繁に霜取りに入るのは正常と言われており、販売店と交換交渉を行ってます。
2007年に新築した戸建てになり気密性はそんなにないかもしれませんが断熱は強くしています。
その前に使用した東芝寒冷地エアコンは問題なく使えており、この富士通さんのエアコンは合わないようです。

>朝倉徹也さん

そうなんですよ!DNシリーズ取り付けた知人がいるのですが止まらないようです。
富士通さんのエアコンはバイパス機能がない方が暖まるようなのです。

書込番号:25928373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/16 22:09(1年以上前)

>masamune77さん

うちは北東北で寒冷地用のノクリア2台、ダイキン1台ですが、防雪屋根はつけてますが、いずれも防雪フードはつけてませんね。

仰るとおり、そもそも防雪フードは吹雪が吹き込むような場所でなければいらないと思いますね。

まあ、ないよりはあった方が良いかとは思いますが、付けると場所もとりますし。

>そうなんですよ!DNシリーズ取り付けた知人がいるのですが止まらないようです。
>富士通さんのエアコンはバイパス機能がない方が暖まるようなのです。

ノクリアもダイキンも、そもそも霜取りってそう頻繁には入らない感じなんですけどね。

マイナス10度近くになったときはさすがに入ってましたけど、何分かくらいだったと思いますし、5分くらい暖房止まったからと言って、部屋がすぐに寒くなるのも考えづらいですね。

だいぶ前に寒冷地用ではない通常エアコンを真冬につけたら、霜取りに入りまくるは、冷風はでるわで、こりゃダメだととなりましたが、そんな感じですかね。

書込番号:25928466

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamune77さん
クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 03:26(1年以上前)

>ゆきひいとさん
霜取り時に寒くなるとの事、残念ですね。
寒冷地におすまいのようですので、対策済みかもしれませんが、ウチでは全てのコンセント・スイッチの壁裏ボックスに防気カバーをつけました。換気をロスナイにしても良いかもしれませんね。僭越ながら。

書込番号:25928635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/17 17:05(1年以上前)

>masamune77さん
>ゆきひいとさん

そもそも霜って気温が低いと必ずつくものでもないですよね。

冷凍庫だって同じ温度でファン式だとつかないけど、直冷式だとつくし。

風が弱くて、晴れてて、気温が低いと霜がつきやすいそうですけど、これって真冬の太平洋側ですよね。

日本海側だと、風が強くて、どんより曇っていて、気温が低いですから。。。笑

また、雪が降るというのは意外と気温が高いことが多いもので、北東北や北海道では雪が降る=暖かいというイメージがあって、マイナス10度とかの本当に寒いときは降らないことが多いです。

というわけで、北東北以北の方が室外機に霜はつきにくいのかもしれません。

うちらにしてみれば、宮城県は南国なんですけどね。。。。笑

書込番号:25929261

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコン本舗は安心です!

2024/10/14 12:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-284DFL-W [クリスタルホワイト]

スレ主 RX8ABSさん
クチコミ投稿数:1件

工事費もろもろの価格も安く、たびたび注文しています。
4回位作業もして頂きましたが、仕上がり綺麗で取り付けも速く、
いやな職人さんに当たった事はゼロ!
安心でお勧めいたします!!



書込番号:25925335

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:21件

2025/06/15 11:15(5ヶ月以上前)

逆効果だと思います

書込番号:26210631

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

適応畳数について

2024/10/11 10:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6324S-W [ピュアホワイト]

スレ主 aoi_0908さん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討しています。もし似たような環境でご使用の方などいらっしゃれば教えてください。

使用:LDK
畳数:20畳
形:長方形(奥からキッチン、ダイニング、リビング)
部屋の向き:南東(メインの窓は東向き、一般的なサイズです)
上:2Fの部屋(屋根ではありません)

いわゆるZEH水準の部屋でペアガラス等を備えています。キッチンと最も離れた場所にエアコンがくるため23畳用の方が良いかなと想像していたところ、条件を入れてお勧めしてくれるサイトでは20畳とのジャッジでした。

この場合、20畳、23畳用の本体から選ぶとして電気代、使いやすさ(早く冷える、温まる)などのバランスが良いのはどれになると思われますか。

今、特に気になっているのは
・20畳タイプは頑張って動いて電気代が高くならないか、キッチンまで冷える、温まるが遅くないか
・23畳タイプはオーバースペックになり運転停止と稼働を繰り返し電気代が上がってしまうのか、そもそも同じ温度設定(夏26から27度)の場合20畳より電気代が高くならないか
です。

お考え教えていただければ幸いです。

書込番号:25921953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 aoi_0908さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/11 11:00(1年以上前)

エアコンはMSZ-ZW6323S(20畳)を検討しています。

書込番号:25921955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoi_0908さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/11 11:08(1年以上前)

何度もすみません、MSZ-ZW6324S-Wなど近しいモデル全て含みます。

書込番号:25921962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/11 15:33(1年以上前)

>aoi_0908さん

はじめまして、朝倉です(^^)/

>上:2Fの部屋(屋根ではありません)

すみません。↑はリビング吹き抜けとかがあるという意味でしょうか?

参考意見をお話しする前に教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25922162

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoi_0908さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/11 16:19(1年以上前)

>朝倉さん

ありがとうございます!
わかりにくくてすみません、吹き抜けはありません。
診断サイトでよくLDKの上が屋根か居室なのか聞かれたもので。。

1FにLDKで吹き抜けなし、階段、トイレ、脱衣所、お風呂もLDKとは別、2Fには寝室等という状況です。

書込番号:25922202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/11 17:39(1年以上前)

>aoi_0908さん

了解です。吹き抜けはないんですね。

キッチン、ダイニング、リビング全部込みで20畳のLDKということですね。

>キッチンと最も離れた場所にエアコンがくるため23畳用の方が良いかなと
>想像していたところ、条件を入れてお勧めしてくれるサイトでは20畳とのジャッジでした。

吹き抜けやリビング階段などがないとすれば、基本的には20畳で良いのではないでしょうか。

エアコンとキッチンの距離が遠いとのことですが、リビングにエアコンがあって、その間にダイニングがあって、その隣にキッチンなので遠いということですよね。

その場合、もし、リビングのエアコンを普通に動かしていて、キッチンまですぐに冷房(暖房)などが効くためには、相当な風量で冷気や暖気を運ぶ必要が出てきます。風音もうるさくなるでしょう。

広さからくる能力は20畳用でお釣りがくるはずですので、離れたキッチンに届くようにと大きめのエアコンを設置するのは燃費の面でもあまり良い方法ではありません。

20畳用のエアコンにして、キッチンへはサーキュレーターを使うなどされてはいかがでしょうか。

リビングと同時にキッチンまで効くわけではなくても、しばらくすると、能力的にはちゃんとLDK全体に効くと思います。

どうしてもキッチンが暑いのが我慢ならないとすれば、キッチン&ダイニング用に6畳用、リビングに14畳用などエアコンを2台つける方法もあるかとは思いますが、相互干渉もありますし、相当大きな部屋であれば別ですが私はあまり良いとは思いませんね。

うちは20畳の吹き抜け&リビング階段ありのLDKで、ワンサイズ大きいダイキンの23畳用をつけていますが、吹き抜け&リビング階段ありでも20畳で足りたなと思っています。

参考まで

書込番号:25922272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/10/29 13:02(1年以上前)

横から失礼します。
実際に量販店などで実物を見るなり、店員の説明を聞かれましたか?
何県にお住まいなのかは分かりませんが、ZEH基準を満たしていれば、冬の暖房も心配はいらないのかもしれません。
ただ、お調べいただければ分かるかと思いますが、霧ヶ峰のZWシリーズのAIモードは、あまりONOFFを繰り返さないような設定のようですので「大型機を選んでの電気代云々」についての心配は不要かと思います。
また6324Sと7124Sとの実売価格差もおそらく2万円前後かと。
余力のあるものを選ぶのも決して無駄使いではないと思いますので、7124Sをお勧めします。

書込番号:25942578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング