エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

言うことなし

2025/10/22 14:09


エアコン・クーラー > ダイキン > S284ATAS-W [ホワイト]

スレ主 薔薇0209さん
クチコミ投稿数:52件 S284ATAS-W [ホワイト]のオーナーS284ATAS-W [ホワイト]の満足度5

一昨年買い換えた白くまくん。
早くも一年で離脱。
https://s.kakaku.com/review/K0001524863/ReviewCD=1772416/

もうしばらく買い替えないでいいようにスペックの良いもの、特にダイキンさんに絞り検討。
うるさら機能は不要と判断し1ランク下のこちらへ。
一昨年これを付けてもらった頃は酷い酷暑が日本列島を襲っており7月初頭でも37度を超える暑さの中作業をして頂きました。
ECサイトでの購入の方が地元〇ディオンさんとかより何倍も安いしダイキン製は中々店頭に無く工事費込みでも電器店より遥かに安い。
一番不安だったのは本体の大きさ。
10kg以上はありましたので壁が支えられるだろうかと冷や汗ものでしたが業者さんが上手いこと下地を探してそこに打ち付けて下さったので無事設置完了。
デカさにも驚きましたが何台ものエアコンを使用し買い換えてきましたがこれ程快適なエアコンは初めてです。
まず冷房エアコンあるあるの湿度戻りがない。
購入してからこちらAI快適自動運転にお任せしてますが大体湿度50%台を維持しておりますので洗濯物も爆速で乾きます。
このエアコンに替えて洗濯物に使用していたアイリスオーヤマの衣類乾燥機を使わなくなり手放しました。
リモコンで本体機能の設定を自分好みに細かく設定できるのも魅力。
冷房除湿も暖房も◎。
思い切って買い換えて良かった。

書込番号:26322260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信6

お気に入りに追加

標準

令和3年製のルーパーに問題が

2023/12/23 18:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X56M2

スレ主 togomo23さん
クチコミ投稿数:1件

ルーパー中央の銅のサビ拭き取り後のシミ

2022年モデルの白くまくんに搭載されている銅合金加工が施されたルーパー(吹き出し口についている羽)の説明がかなりおかしなことになっています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_m/feature02.html
きれい、清浄といった言葉がありますが、実際は1年経たずに銅のサビが発生することがあります。
銅のサビに毒はないとしても、見た目として最悪です。
日立公式の対応も金属磨きのようなもので磨いて下さいと塩対応です。
20万するエアコンがこんな対応されてよいのでしょうか?
販売店様を通じて派遣されてきた方がよくあることなので、ちゃんとした対応は声を上げていただけたら通るかも?
ということでしたので、失礼ながらこちらの掲示板に書かせていただきます(本社にも改善要望を出しております)。

型落ちで格安だからと飛びつかないよう、注意喚起の意味を含めてお伝えいたします。

*添付する画像はふき取り後、シミになって残ってしまったものです。

参考までに他者様の事例(拭き取っていない場合の画像)。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13286453933

書込番号:25557479

ナイスクチコミ!23


返信する
りーriさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/21 12:57(1年以上前)

結晶が広範囲に

上のルーバー3枚とも。もちろん下側のルーバーにもあります。

乾拭きするだけで付きます。

我が家の白くまくん RAS-X28M 2021年製 も同じです。発見したのは取り付けてから3〜6か月でお手入れしようと思ったときにはルーバーに付いていました。1年半たち、今回覗いてみると奥の方も広範囲に結晶が見えます。2024.8月時点。原因が知りたいです。OSOUJIHAMAKITAさんのインスタにも4/28に投稿がありました。銅合板の可能性が高そうでしょうか、こうなっていない方もいらっしゃるとすれば・・・ますます原因が知りたいです。

書込番号:25859490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2024/08/21 16:39(1年以上前)

>togomo23さん

ルーパーではなく、ルーバー(羽板)です。

書込番号:25859732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 白くまくん RAS-X56M2のオーナー白くまくん RAS-X56M2の満足度4

2024/08/24 21:49(1年以上前)

私の家のRAS-X40M2も、購入して2ヶ月も経っていない時に同様の問題が発生しました。 

購入した電気店に相談したところ日立のサービスマンが修理に来ました。
結論としては、エアコン内部に吸い込まれた室内の空気に含まれていた油が、内部の熱交換器やファンの表面に付着して油膜を形成し、表面が水をはじく状態になってしまっていて、エアコンからの送風と一緒に水が吐き出されているとのことでした。
(本来は、表面の水はエアコン下部の排水トレイに落ちて、配水管を通って外へ排水されるのが正しいです。)
その吐き出された水がフラップに付着して、青サビが発生します。

室内の空気に含まれる油と言われても、エアコン設置場所はダイニングテーブルの後ろ側でコンロの直上とかではありませんし、焼き肉等の油が発生する食事はしていなかったので、到底納得できる物ではありませんでした。
しかも、白くまくん RAS-X40M2の売りは「凍結洗浄 ヒートプラス」です。しつこい油汚れを落とせる業界唯一の機能として売りにしているのですから、尚更です。
この程度の使用条件で、熱交換器の油汚れが落とせなくなるというなら、意味が無いのではないでしょうか?

https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_m/feature01.html

家に来たサービスマンももっともな話と思っていたらしく、「現場の声・実感と、設計・販売している側の人間の認識って、違うんですよね。この問題も上に報告はしているのですが・・・」と言っていました。

もちろん、青サビの出たフラップおよび熱交換器は無償で全交換となりました。


なお、交換後ですが・・・1年経って、また青サビが発生しています。
もはや、元々の設計ミスなのではと思っています。
私の家では焼き肉やらないのにこの有様ですから、焼き肉や鍋の多い家ではほぼ100%油まみれになっているのではないでしょうか?

最後に、日立はエアコン事業(生産工場)をドイツのボッシュに売却、家庭向けエアコン生産事業からは撤退するそうですが、一連の問題・対応を見る限り、もうあまりやる気は無かったのでしょうね。

書込番号:25863685

ナイスクチコミ!10


りーriさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/28 00:18(1年以上前)

>アルアルアルテオンさん

詳しい情報をありがとうございました。大変参考になりました。

「青サビの出たフラップおよび熱交換器は無償で全交換」された方の情報は初めてです。
修理に来られた方が消費者側の気持ちを汲み取れる方で良かったと感じました。
他で読んだ口コミには、修理の方にみてもらっても「故障ではないため交換不可」だった方ばかりでした。

>>交換後ですが・・・1年経って、また青サビが発生しています。
>>もはや、元々の設計ミスなのではと思っています。

すごく同感です。

>>日立はエアコン事業(生産工場)をドイツのボッシュに売却、家庭向けエアコン生産事業からは撤退するそうですが、一連の問題・対応を見る限り、もうあまりやる気は無かったのでしょうね。

この情報、私も読みました。まったく同感です。


8/21に投稿後、皆さんが書いている通りの返事が来るだろうと思いながらも、日立に問い合わせてみました。


回答
「こちらのエアコンは室内機内部やルーバーに銅合金を使用しております。
銅合金の性質上、水分が付着した状態が続くと、反応して青緑色に変化することがあります。
緑青は人体への影響はありませんので、このままご使用いただき問題がないものでございます。
また、変色が目立つ場合は、手の届く範囲で市販の貴金属みがき用の布で優しくみがいていただけますでしょうか。
(研磨剤が含まれる布で問題ありません。)」


昔よく目にした、古びた水道の蛇口に付いている青錆びを思い出しました。

>togomo23さんのおっしゃる通り

https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_m/feature02.html

製品の説明↑
「エアコン内部に採用した銅合金の除菌力で、風が流れるフィルター、通風路、フラップに付着する菌をスピード除去し、ウイルスも抑制。銅合金は帯電しにくいため、通風路・フラップはホコリがつきにくい防汚効果もあります。」


ですが、冷房を使うことでエアコン内は水滴だらけのはずです、7〜8月は冷房付けっぱなしの日が何日も続きます。
その水滴でエアコン内部の銅合金使用部はすべて錆びているのではと思いました。

我が家の白くまくん RAS-X28M 2021年製 のフラップの奥の通風路は全体が緑青状態で結晶まで見られますので菌もウイルスもホコリも流れるどころか付き放題かと・・・。

8/21に掲載したのと同じ画像を問い合わせ時にお送りしましたがきっとスルーでしょうね、「布で優しくみがく」?ですか、
我が家の白くまくんを見る限りやる気の失せる状態でございます。(手の届かない場所も錆びてますし)

銅合金使用部のカビは抑制できてもサビは発生しまくりです。

それはそれはつっこみどころ満載の回答でした。


白くまくんを設置している場所は2階のホール部分でキッチンの影響の無い場所です。
「再熱除湿機能」と「凍結洗浄で内部が清潔」がいいと思ってXシリーズの購入に踏み切りました。
高かっただけに青サビはショックが大きいです。
エアコン洗浄屋さんの動画を拝見すると、凍結洗浄の効果はあるようでその動画に少し慰められました。
冷房暖房機能には満足していますので使用し続けますが(お値段考えると使用し続けるしかないですが)。
この機種を購入し同じように思っている方たくさんいらっしゃるだろうなぁと思いながらも・・・、ハァァ・・・ため息が出ます。

書込番号:25867842

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2024/09/29 10:13(1年以上前)

やっぱり同じ様な症状の方が居るんですね
我が家は2022年製のRAS-JT40ですが
1年もしないうちに銅板の変色?と左右風向板の動作不良で左右風向板ユニットの交換をしました
https://youtu.be/fNimhoY9WeY?si=TBAzOCaPDrDO1Jbl
その時、上下風向板の汚れは対応してもらえなかったので取説通り金属磨き用の物で優しく磨いたら見事に変色!
余計に汚くなりました、しかも汚れは落ちず(画像2枚目)
左右風向板は今年も動きがおかしくなりつつあるので近いうちに再度修理依頼をする予定ですが
毎年修理するのもどうかと...
やっぱり設計に問題があるんでしょうね

書込番号:25908132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2025/10/21 20:18

磨いたら変色したのですか?緑は取れましたか?磨き布は何という商品でしょうか?

書込番号:26321683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

冷媒水の音?

2025/08/25 14:11(2ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2224-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:101件

最近寝室のエアコンを買い換えましたが恐らく冷媒水の音なのかと思いますが(メーカーのエアコンからの音の例を聞いてみるとそれに近い)けっこう大きな音がするので目が覚めてしまいます。今までも同じ三菱のエアコンでしたが冷媒水の音はしなかったので、もしかしたら別の音かもしれませんが、どういうタイミングで発生してしまうのか、発生を防げるのか、あるいはこの機種固有のものなのか、同じ機種を使っている方がいて何かご存じでしたら情報共有していただければと存じます。交換前のエアコンだとそのようなことがなかったので、残念でせめて頻度を減らせればと思います。

書込番号:26272790

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1555件Goodアンサー獲得:225件

2025/08/25 15:00(2ヶ月以上前)


過去スレ見ると最近の三菱のエアコンで音が発生している様ですね。
販売店に相談して他社に交換してくれる様なら
同じクラスならダイキンのFシリーズとかへの交換交渉してみられるのもありでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=55/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#26245025


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=55/#26261135


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=55/#26258914

書込番号:26272811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2025/08/25 16:34(2ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
同様の音の事例、とても参考になりました。
睡眠が妨げられるので、他社製品に交換したい気持ちでいっぱいですが私もネットでの購入でして販売店もそうそう交換に応じてくれるとは思えず。
メーカーも不具合とは認めてくれない場合はどういう確証があれば交換交渉に応じてくれるのか・・・・

今まで霧ヶ峰は比較的運転音が静かだと思っていたので今回も三菱にしましたがこんなことになるとは・・・

書込番号:26272865

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/25 17:08(2ヶ月以上前)

霧ヶ峰 JXV2824 ですが、サーモオフからサーモオンになる時音しますね。
その時によって大きめの場合と小さい時があります。

サーモオフしないように温度下げれば寒くなるし難しいですね。

除湿運転の時も音するのでしょうか?

書込番号:26272888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2025/08/25 18:32(2ヶ月以上前)

基本的に冷房しか使っていません。冷媒水の音をさせない方法があればよいのですが・・・
だいたいカチ カチ という金属音(熱交換器がどこかに触れるような音)がした後、ガーという音がします。
頻度も不定期です。15分に1回位の時もあれば1時間位は音がしない時もあります。
異音で目覚めないようになりたいです。

書込番号:26272941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2025/08/25 18:45(2ヶ月以上前)

>あつこあつこさん
>だいたいカチ カチ という金属音(熱交換器がどこかに触れるような音)がした後、ガーという音がします。

これは 室外機からの音でしょうか?

再熱除湿構造機ではないようなので 室内機での電子膨張弁などによる冷媒制御は無いように思うので、


室外機からの音が気に成るようでしたら 室外機や冷媒配管が外壁面にきつく接触して室外機の音や振動が

外壁伝いで室内に響いている等は考えられないでしょうか?

書込番号:26272956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2025/08/25 19:44(2ヶ月以上前)

>真空ポンプさん
ご連絡ありがとうございます。明らかに室内からの音のように感じます。
室内機にも金属部分があるかと思っていました。
必ずカチ、カチと2回音がした後にガーという音がするのが特徴なのですが。

皆様、色々とコメントありがとうございます!!

書込番号:26273004

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/25 20:16(2ヶ月以上前)

サーモオフしにくくするには設定温度下げるしかないのですが、それだと寒くなるので 除湿運転試してみたらどうですか?

書込番号:26273029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/25 20:59(2ヶ月以上前)

>あつこあつこさん
こんばんは、ZW2824をZW2818から
更新で5月から使っています、自分はなるべく
サーモオフさせないような温度設定で使って
居ます、(環境が悪いので昼は28度設定でも
止まらないでゆるゆる運転しています)
夜間は快眠にすると音が出ずに(快眠で温度設定
24度)運転出来ています、お使いの機種だと
ねむりって言うのがこれにあたると
思いますので、お試し下さい。

書込番号:26273068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2025/08/25 23:39(2ヶ月以上前)

>あつこあつこさん
>室内機にも金属部分があるかと思っていました。

室内機にも金属部分はあるのですが エアコンの構造上室外機に圧縮機などの主要部分があり

冷媒を 液体にしたり 気体にしたりすることで冷たい空気を作るようになっています、

これらの工程を経る為に 少なからず冷媒の流れる音はします あつこあつこさんのエアコンの場合

再熱除湿機と言って室外機で完結する工程を 室内で行うエアコンが有るのですがそうではないようなので

冷媒の制御自体は室外で行い 室内では蒸発機での蒸発行程だけだと思うのでそこら辺りの分流などの

取り廻しに問題が有って音がしてしまうのかも分かりませんね、

最近 三菱で同様の症状を訴える事例が多いようですが

メーカーが個体的な問題を認めないのであれば 後できるのは販売店との交渉でしょうかね・・・

他社製品に交換要求できればよいのですが。

書込番号:26273191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2025/08/26 19:07(2ヶ月以上前)

>issei@ぷららっちさん
ねむりモードがありますが、開始時の設定27度、眠りでは寝ている間に冷えすぎないように
28度とかにするのでしょうか?
ねむりモードの場合、開始から1時間位するとねむりで設定した温度での運転になるようですが
ねむりの方がサーモオフしないのでしょうか。

何故か新しいエアコンでは27度設定でも部屋の温度は24度まで下がってしまいます。
今までは24度設定にすると部屋の温度計も24度になったのですが。

カチカチ音とその後のゴーという音を止めたいです。
冷媒水の音をさせないことは不可能なのでしょうか。
リビングのエアコン同じ霧ヶ峰ですがそのような音はしません。

書込番号:26273763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/26 22:48(2ヶ月以上前)

室外機のコンプレッサーで冷媒が圧縮され、冷やされて液状になります。
その液状になった冷媒は室内機の膨張弁(霧吹きみたいなもの)を通して放出させますが、その時の音になると思います。
通常はこの音を低減させる設計をしていますが、所有している機種はその設計が悪いのだと思います。
なので、同じメーカーでも冷媒設計が違いますので比較はできません。
対策は膨張弁の制御を変更する、または膨張弁まわりに防音材などを巻き付けるがありますが、メーカーがそれをやるかどうかです。
メーカーが対策しなければ、エアコンを交換するしかありません。

書込番号:26273957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2025/08/27 08:03(2ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
ご連絡ありがとうございます。

「対策は膨張弁の制御を変更する、または膨張弁まわりに防音材などを巻き付ける」
は、購入後のエアコンに物理的に対策を施すことは可能なのでしょうか?

カチ カチ音は冷媒の流れが切り替わる切り替え音のようなことを他の投稿で見ましたが
こちらもその対策で解消されるはずでしょうか。

>同じメーカーでも冷媒設計が違いますので比較はできません。
そうなのですね。冷媒設計で音を軽減される対応がされている機種が分かればよいのですが・・・
霧ヶ峰のMSZ-ZWは音がしないので軽減対応がされているのかもしれないです。

夜眠れないのがつらく、交換するしかないのかもしれませんが、安いものではないので本当に困ってしまいます。

書込番号:26274203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/27 09:24(2ヶ月以上前)

>あつこあつこさん
>購入後のエアコンに物理的に対策を施すことは可能なのでしょうか?
メーカー以外はできません。
メーカーがこの事案を異常と判断し、メーカー責任で何らかの対策をした場合になります。
メーカーが正常と判断するなら、このエアコンはどこかの部屋に移設して、新たに静かなエアコンを設置した方が早く解決します。

販売店には相談しましたか?
ネット購入ならメーカー責任にして終了です。
実店舗なら相談してください。

書込番号:26274284

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1555件Goodアンサー獲得:225件

2025/08/27 11:08(2ヶ月以上前)

>あつこあつこさん
>>グリーンビーンズ5.0さん
同様の音の事例、とても参考になりました。
睡眠が妨げられるので、他社製品に交換したい気持ちでいっぱいですが私もネットでの購入でして販売店もそうそう交換に応じてくれるとは思えず。
メーカーも不具合とは認めてくれない場合はどういう確証があれば交換交渉に応じてくれるのか・・・・

今まで霧ヶ峰は比較的運転音が静かだと思っていたので今回も三菱にしましたがこんなことになるとは・・・


量販店で購入したのなら相談しましょう。その時に相手が何言って来ても感情的にならず冷静に対処しましょう。
音が煩くて眠れないので寝不足になるのとだからと言って冷房切れば
酷暑で熱中症の危険があり困っている旨を伝えましょう。遅くなればなるほど交換とかは難しくなるので
早い段階で行動です。

書込番号:26274367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2025/08/27 11:26(2ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
>グリーンビーンズ5.0さん

ご連絡ありがとうございます。ネットで購入したので交渉は難しいですよね。
メーカー修理の方なら膨張弁まわりに防音材などを巻き付けたりはできそうでしょうか。

新規購入と工事代を考えると何か対処法がないかと・・・・

書込番号:26274379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/27 13:02(2ヶ月以上前)

>あつこあつこさん
>メーカー修理の方なら膨張弁まわりに防音材などを巻き付けたりはできそうでしょうか。

あくまでも今回の現象が故障では無いとした場合。
メーカーサービスでも設計部署からの指示が無ければ何も処置しません。
逆に設計部署がサービス部署に何らかの対策指示をしているかもしれませんので、まずはメーカーサービスに依頼してみてください。

書込番号:26274462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2025/08/27 13:33(2ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
ご連絡ありがとうございます。修理サービスには一度見に来ていただいたのですがその時は異音を確認することができなかったため、保留になっております。異音を確認して欲しい時には出ないもので。。。
冷媒の流れが切り替わる時にカチ カチという音がするようですが、どういう時に切り替わるものなのでしょうか。
それを避けられればよいのですが・・・

書込番号:26274485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/27 13:54(2ヶ月以上前)

>あつこあつこさん
カチカチ音は、リレー部品もしくはマグネットの動作音と推測します。
どのタイミングで発生するかは私には分かりません。
日中は生活騒音でカチカチ音が聞こえない場合があります。
夜間に動画録画して、その現象が確認できる動画であれば、それをサービス員に見せてください。

サービス員から「異常ありません」と回答されましたら、
「故障では無いのなら設計に起因すると思いますので、設計部署に問い合わせて何らかの対処をしてください。」
「このままではカチカチ音と冷媒が流れる音が煩くて眠ることができません」
と要望してください。

それでも何もしてくれないならお金で解決するか(買い替え)、納得するまで戦うしかありません。

書込番号:26274504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/08/30 20:03(2ヶ月以上前)

>あつこあつこさん
三菱の霧ヶ峰使用してますが、全く同じ現象でガコ ガコ?のような音が必ず2回鳴った後に風量が強くなる音がします。
多い時は20分に1回音がなるのでその度に目が覚め我慢できなくなり、最近三菱の方に来てもらい音を聞いてみてもらいました。
室内機からの音だと思ったら、「室外機から出るリレー音」との事でした。
室外機から出る音が外壁に響き壁がスピーカーのようになり特に夜は音が大きく聞こえるとの事でした。
解決方法は、室外機を寝てる場所から離す(我が家は2 階についてるので1階に降ろす)しかないとの事でした…
一度、室外機リレー音で調べてみてください。
同じかもしれません

書込番号:26277473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2025/08/31 09:47(2ヶ月以上前)

>みいこ。。。さん
共有ありがとうございます。
新しく交換する前も霧ヶ峰で同じ場所に室外機を設置していたので不思議ですが何か対処法がないか聞いてみます。
不定期に発生する異音、つらいです。室外の音が、室内でしているようにも聞こえるのですね。
ありがとうございます。

書込番号:26277922

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 買って良かった!

2025/10/20 18:06


エアコン・クーラー > シャープ > AY-S28V-W [ホワイト系]

クチコミ投稿数:2件

今年の4月に購入しました。
前のエアコンと比べてすぐに部屋全体を涼しくしてくれてとても快適にすごせています。
また、運転終了後のプラズマクラスター運転や、
部屋の温度・湿度を見てカビ等を増やさないようにするパトロール運転もかなり便利です。
風量自動にすると最初の方は運転音がまあまあしますが、5分程度経つと風量が自動的に下がるので静かになってきます。
部屋がムシムシする時に除湿をかけると、すぐに起動し湿度を下げてくれます。ただ、「そろそろ良いかな」となってエアコンを消すと一気に湿度が上がります。そういうものなのでしょうか?
取扱説明書にスマホからも操作できると書いてあったので試したところ中々繋がらず...
もう一度説明書を見たところ小さく「2.5ghz帯とAndroid13以下のスマホでないと登録が出来ない」と書いてあったので残念です。
これは改善して欲しいなと思いました。
ですが個人的には買って後悔は無いです。

【デザイン】おしゃれで良い
【機能性】◎
【お値段】○
【操作性】◎
と言ったところでしょうか?
もしご購入を考えている方がいらっしゃいましたらこれを参考にして下さい。

書込番号:26320818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 22980円

2025/10/20 03:42


エアコン・クーラー > ハイセンス > HPAC-22H

クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1290733?sale=seasonal_sale_2nd

書込番号:26320335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > シャープ > AY-J40H

クチコミ投稿数:42件

中古のショップで購入し1年ちょっと経過しました。
まだまだ使えると思ってたところ、一昨日は「24-3」というエラーが出て、CSへ問い合わせをしたところ、そのエラーコードは「ネット関係になるので無線LANとか接続しててエラーになると表示される」と聞いて様子を見てました。
翌日、買い物から帰宅すると再度の点滅でエアコンが止まってました。
リモコンの温度下ボタンでエラーチェックしたしたところ、今度は「21-0」でした。
説明書やCSで確認をしたところ、ルーバーやお掃除のゴミが溜まってたり外れてたりすると表示されるコードだと言われました。
どっちにしてもリセットするかと思って電源をコンセントから抜いて10分くらい放置(説明書にも記載されおりCSにも推奨された)
時間経過後、コンセントを挿すと全てのランプが点滅して、エラー音が鳴りやまない状態です。
元々、中古で購入してるので1年間のお店保証は切れており、冷房は普通に使えてたし冷えてたし問題がありませんでした。
暖房を使うようになって、29℃や30℃に設定してるのに暖かい風が出て来ない、風が出てもすぐ止まる、風が出る、止まるの繰り返しで、
おかしいなと思ってましたが気にせず使ってました。
結局はメーカーに連絡をして、修理の見積もりをお願いしましたが、出張費と診断料で9680円もかかるそうです。
おまけに、部品交換をすると30000円〜50000円、場合によっては90000円くらいかかる場合があるとの事でした。
エラー番号が全然違う関係ない箇所の番号だし、説明書に従ってリセットしようとコンセントを抜き差しすれば、今度は全ての点滅とエラー音ってヤバくないですか?
何が原因か分かりませんが、あまり修理費が高いのであれば買い替えをしようと思います。
引っ越しも検討してるので、それまで今のエアコンが持てばいいのにって思ってた矢先の故障です。
他の口コミを見てると同じような「21-0」が表示されてる人もチラホラいるようです。

書込番号:26316002

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/14 16:31

異常や故障を検出するのは各部のセンサー類とかなんでしょうけど
それらから送られてくる信号を判別してエラーメッセージとして表示するパーツやプログラムが
異常を起こせばそんな挙動になるんじゃないですかね。
複合的同時箇所多発故障の可能性もまぁゼロじゃないでしょうけれど。



書込番号:26316086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/10/17 22:03

【追記】

シャープのエアコン14畳用4.0k(100v)
先日、メーカーの担当が来て、とりあえずガス圧を調べたところ問題ありませんでした。
コンセントを入れ直したりした際にエラーを起こすので、コンセントは100vで来てるが基盤側が異常な電圧を検知してる可能性があるとの事、基板交換を行いました。
あとは、猫を飼ってるもあってフィルターを通り超えて細かい毛や埃がアルミフィンに付いてる為に風が弱い、暖かい風が出てもぬるいという現象が起きてると言われました。
確かに前回のクリーニングから1年くらい経過してますが、やはりアルミフィンに埃や毛が付いてた場合、風の風量は分かりますが温度に影響あるのでしょうか。
急遽、来週の月曜日にエアコンのクリーニングを依頼しました。
しかしこれで解決するとは思えません。
設定温度を29℃や30℃にしても風が少しすると止まってしまい、少し経過するとまだ風が出て〜の繰り返しです。
エアコン本体では室温は見れないのですが、アプリで見ると設定温度が29℃や30℃に対して質問も同じ温度になってます。
しかし部屋は寒いしエアコンの近くにある室内計も見ても25℃にもなっていません。
素人的な考えですが、温度センサーが壊れてるか異常を起こしており、室内温度が実際にはそこまで上がってないのにセンサー側で設定温度になってる為に、それ以上、暖めないように風が弱くなったりぬるい温度の風しか出ていないような気がします。
基盤を交換して出張費と診断料+部品料で26800円でした。
これで次に温度センサーを交換すれば同じく出張料+診断料+部品代でおそらく前回と同じ金額ぐらいになると思われます。
これで直ればいいのですが、それでも直らなかった場合、買いなおせば良かったと後悔したくありません。
今の機種がまだ使えるのであれば使いたいですし、新品を買うとなると14畳用の100vだと機種も少ないし安くても9万円+工事費もかかります。
そこで質問なんですが、エアコンの温度センサーが壊れてる可能性って高いですか?
愚痴になってしまいますが、吹き出し口と吸い込み口の温度を測っていなかったって点もメーカー下請けの業者の不信感があります。
普通は温度を測るのではないですか?
確かにガス圧は見てくれましたが・・・

書込番号:26318620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2025/10/20 01:30

熱交の目詰まりは温度に影響します

温度センサーの不良を確認したいなら冷房運転して動作確認する事ができます

書込番号:26320312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング