扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板を新規書き込み扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

扇風機・サーキュレーター

クチコミ投稿数:15件

今は、東芝 F-LR5を使用中ですが、題名の物に「いつかは」買い換えたいのです。

何か良い方法は、あります?

壊すとかはなしで。。。
まだ、動いてるんですよね...

書込番号:26218774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/06/24 08:01(2ヶ月以上前)

どういうこと?
背中を押して欲しい、ということかなぁ?(^^ゞ

古い扇風機が壊れてなくても新しいの買ってもいいじゃないですか。
我が家はまだ動くけど全く使わなくなった扇風機が3台物置で場所をとってます・・・そろそろ粗大ゴミで捨てないと・・・

私はこれを使ってます。もうそこそこ旧機種ですが。
https://kakaku.com/item/K0001040840/
1/fゆらぎの微風がお気に入りです。
DCモーターの微風を知ってしまうと、もう今さらACモーターには戻れません。

寝室ではこれの旧機種を使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001615699/
シロカの扇風機はデザインが可愛くてお勧めです。

書込番号:26218878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:167件

2025/06/24 12:36(2ヶ月以上前)

>nkm_0912_11さん

F-LR5が動くので、
捨てるか交換が偲びないのであれば、
地元のコミュニティかフリマサイトに登録して引き取ってもらえば、
引き取った人はお古を活用できるし、
自分は新しい物を購入使用出来て良いのではと思います。

書込番号:26219051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/06/24 18:16(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>KEURONさん

ご回答有難う御座います(^_^)ゞ

KEURONさん。
「ジモティー!!!」
良いかもしれません。
ただ、引き取って頂ける人がいるかどうかですかね。

書込番号:26219290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/06/24 19:15(2ヶ月以上前)

パナソニックは耐久面が問題になることが多く、首振り機能付きで評判のいい製品は無いです。
https://kakaku.com/kaden/fan/itemlist.aspx?pdf_ma=55,65&pdf_Spec103=1

最新機種を含めて、首振りが壊れて異音がするようになる故障が目立ちます。

撤退した三菱は好評なので、売り切る前に買っておくべきかもしれません。

書込番号:26219365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/06/24 20:18(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ご回答有難う御座います(・_・)(._.)

え、そうなんですか?
電気製品はPanasonicなので、それで揃えたいなと思いまして。

それなら、、、辞めた方が良きなのでしょうか?
(※まだ今のが使えてるので。。。)

書込番号:26219427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのサーキュレーターを教えてください

2025/04/20 13:40(4ヶ月以上前)


扇風機・サーキュレーター

【重視するポイント】
DCモーター、プロペラが外れるなど掃除のしやすさ
【予算】
2万円くらいで
【比較している製品型番やサービス】
633DC-JP、610DC2~jp
【質問内容、その他コメント】
サーキュレーターを購入検討中です。ボルネードが風が強いと見て中心に探しているのですが、プロペラが外せるモデル外せないモデルがあったり、外せるはずなのに外せなかったというレビューも見かけました。またどのモデルも何年か前のモデルでヨドバシ等で扱いがないのが気になりました。
検討中の機種の使用感や特に他のメーカーでオススメの機種等ございましたらご教授頂けますと幸いです

書込番号:26153215

ナイスクチコミ!2


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/20 16:16(4ヶ月以上前)

>いっとしょうじょうさん
こんにちは
安価ですが、こんな製品があります
【Amazon.co.jp限定】アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 DCモーター 22畳 上下左右首振り リモコン付 お手入れ簡単 パワフル送風 コンパクト AZ-SDS15TEC-W ホワイト

書込番号:26153396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/20 18:17(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
お返事ありがとうございます。小型ながら22畳用のパワーがあるのは魅力的ですね
比較して検討したいと思います

書込番号:26153526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サンヨー扇風機のコンデンサーについて

2025/04/02 23:46(5ヶ月以上前)


扇風機・サーキュレーター

スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

自宅で使っているサンヨー扇風機のコンデンサーの劣化が心配なので交換しようと考えています。元の容量が2.2urで交換しようと思っているのが3urなのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:26132695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/04/03 00:21(5ヶ月以上前)

劣化が心配で交換するんですよね?
そうであれば手持ちではなく元と同容量を用意するのが普通ですよ。
容量を大きくすると発熱とか?振動が出るそうです。
逆に少なくすると力が出ないとか…
らしいです。

書込番号:26132742 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/04/03 01:09(5ヶ月以上前)

↓こっちで書いた通りです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120177/#tab

あと、『ur』なんてありません。
コンデンサの静電容量の単位は『F』であり、乗数のu(正しくはμ)を
付けて『uF』です

書込番号:26132771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2025/04/03 01:15(5ヶ月以上前)

最近は扇風機の回収問題がよくあります。
発煙や出火が騒がれています。
電源コードの劣化や中の部品が原因だったり。
電源コードはよじれや踏みつけなどによる外圧による破損や断線の恐れもあります。
中の部品は、コンデンサーなどの発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙も古くなると起きます。
部品交換は同じ容量の物に変えるのがいいでしょう。

書込番号:26132774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/04/09 21:41(5ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。同じ種類の物を探します。

書込番号:26140906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

扇風機のコンデンサー交換について

2025/03/23 09:53(5ヶ月以上前)


扇風機・サーキュレーター

スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

扇風機のコンデンサー交換をしようとしていてもとのコンデンサーの容量が4.5で新しいのが3なのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:26120177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/03/23 10:39(5ヶ月以上前)

どこの回路に使われているかが判らないので、何とも言えないです。

コンデンサの種類が同じで耐電圧がその4.5(uFかな?)のものより大きければ、
3に交換しても直ちに壊れることは無いと思いますが。
同じコンデンサを入手した方が良いですよ。

書込番号:26120220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2025/03/23 13:58(5ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

電気部品の交換なら、同じ仕様の部品を使うのが原則です。
違う仕様の部品を使うのは賭けでしかありません。

電解コンデンサーなら、容量が定格の80%まで減ったときが寿命です。
3(μF?)は4.5の67%なので、一般論としては使わないほうが安全と思います。

書込番号:26120459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/03/23 17:24(5ヶ月以上前)

mxkamdlmさん

 扇風機の型式と当該コンデンサまわりの写真等が無いと判断できませんが、4.5uFあたりだと おそらく 進相コンデンサ だと思われます。進相コンデンサ で調べてみてください。けっこう危険性のある部品であることがわかるはずです。
 以下、進相コンデンサと仮定して続けます。

 進相コンデンサは、適さないものを使うと壊れたり、発火したりする危険性があるので 部品や回路の知識が無いのであれば換装はオススメしません。
 それでも換装する場合は、力率を変えないために、必ず同じ静電容量でなおかつ耐圧は既存品以上の耐圧で なおかつ進相コンデンサ向けの製品を選んでください。安くても電解コンデンサは使ってはいけません。

書込番号:26120768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/27 19:33(5ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>不具合勃発中さん
やはりコンデンサーの容量ってとても大切なんですね。もう少し同じやつを探してみます。
>BOWSさん
かなり危険ですね、厳重に選びたいと思います。ありがとうございます

書込番号:26125558

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/28 16:25(5ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます。前1年弱で壊れた扇風機から取っておいたコンデンサーが容量が同じだったため今日換装しました。返信ありがとうございました。

書込番号:26126472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/03/28 18:20(5ヶ月以上前)

容量以外の定格電圧とか、種類(電解とか磁器とか)も同じなんですか?

書込番号:26126578

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/28 21:14(5ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
確認したところ全て一緒でした

書込番号:26126791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

48年前のナショナル扇風機について

2025/02/27 15:41(6ヶ月以上前)


扇風機・サーキュレーター

スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

自室でナショナルの扇風機 F-30K1Jが現役なのですが最近古い扇風機からの発火事故をよく聞くようになりました。少し前に微風で電源を入れると普段の微風よりゆっくり回りました。5分ぐらいするともとの風量に戻っていました。もう買い替えたほうがいいですか?デザインが結構気に入っています。

書込番号:26091751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/02/27 16:51(6ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

こちらのリコール情報サイトによると、
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000010051

次のような症状がある場合は、すぐに使用停止をしてください。
■スイッチを入れてもファンが回らない
■ファンが回っても異常に回転が遅かったり不規則
■回転する時に異常な音がする
■モーター部分が異常に熱かったり、焦げ臭いにおいがする

とあります。
この2番目に該当すると思いますので、使用停止された方が良いと思います。
残念ですが・・・

ただこの頃の家電なら、スキルのある方なら悪い部品を交換して安全に使用できるように改造できるかもしれません。
専門にやられてる業者さんもいそうですね。
ちょっとググるとこのような情報も。
https://coconala.com/services/2877122?srsltid=AfmBOopfkVk2SEi7aZjRJfZLm2m-l-l0qayzY-ASQX4YqGzRFms9ebwE

書込番号:26091810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2025/02/27 18:45(6ヶ月以上前)

何ですか、質問の多くが??
設置場所とか、古い製品の耐久性とか?

家電製品は本体の部品の劣化が始まっていなくとも、電源コードの劣化(外圧・引っ張り・よじれなどで)が起きるのに、時間の問題でなく、使用方法の問題で短期間でも発熱・発煙・出火が起きることがあります。

ひと昔の出火原因の上位は、ブラウン管TV・煙草・放火でした。
最近は扇風機が上位にあります。
扇風機は部品点数が少なく、不具合が起きにくいので長期の使用が出来ます。
本体内に埃が入り込み出火しやすく、電源コードの劣化も出火原因になります。
充電池の出火も増えています。
使用が短期間でも、落下などの外圧で、電池にダメージを与えることがよくあります。
以前は製造過程での異物混入で、出火問題になりました。
充電中でなくとも、事故が起きる厄介な製品です。
最近でもメーカーによる回収事例はあとをたちません。

書込番号:26091937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/02/27 19:04(6ヶ月以上前)

そこまで昔の扇風機ならマイコン制御とかないだろうし、DIYでオーバーホールしてみるのもよさそうですね。

最近の製品みたいに外装も融着とかなく、ネジ止めで簡単に戻せそうですから、分解清掃、注油や電線の被覆が傷んでいたら交換とかならできそう。

古い扇風機で発火の事例とかは、大半が最低限のシーズンごとの清掃とかメンテナンスもしていないんじゃないかな。
その頃の製品なら極めてシンプルだし、中学レベルの理科や技術の知識と、常識的な判断力があれば滅多なことにはならないように思います。
もちろん、発火とか漏電とかしたら論外なので、無茶は禁物ですが。

モーターそのものがダメになったりしていたら、修理の達人、今井さんに頼んでみるとか。
https://youtu.be/IyIDU2CS50s

デザインが気に入ってるということなので、使用は諦めて、クリーニングしてディスプレイモデルとして飾っておくのもひとつですね。

書込番号:26091956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/02/27 19:10(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
確認したら当てはまっていました。そもそも48年間も故障無しで使えたのが奇跡に近いかもしれません。買い替えも検討していましたが古いものの修理業者もいるんですね。考えてみます。ありがとうございます。
>MiEVさん
微風のときにゆっくり回り、5分ぐらいしたら本来の風量に戻るという症状が怖く質問させてもらいました。仰っているように耐久性が心配でさせてもらいました。
>えうえうのパパさん
注油ぐらいならできそうです。ありがとうございます。

書込番号:26091962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/02/28 09:50(6ヶ月以上前)

>注油ぐらいならできそうです

もちろん、分解・清掃の上、必要な箇所に…ということです。
適当にやると発火等の原因となるので、お分かりとは思いますが、ご注意ください。

書込番号:26092500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/02/28 13:37(6ヶ月以上前)

注油は控えた方が良いかもしれません
油が固着するかもしれません

使うのは止めて飾りにする
扇風機は新しいのを買う
2台並んですまし顔

不在時に使わないなら今のままで使う

書込番号:26092702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/02/28 17:18(6ヶ月以上前)

色々考えた結果、買い替えることにしました。逆に48年間故障なしで動いたことが奇跡に近いかもしれないです。皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:26092954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日立 HEF-130R2 動きません

2024/09/09 09:36(11ヶ月以上前)


扇風機・サーキュレーター

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
日立 HEF-130R2 電源を入れても動きません (通電はします)
【使用期間】
2022年8月購入 約2年
【利用環境や状況】
本年7月頃より2か月程度、サーキュレーター替わりにリビングで運転(ほぼ毎日6〜7時間程度)
【質問内容、その他コメント】
通電します(モニターランプは点灯します。リモコンも動作・切り替えができます)が、運転(羽が回らない)しません。
個人で簡単に修理ができるものでしょうか?もしくは、故障と諦めて、買い替えたほうがよいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25883839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2024/09/09 09:45(11ヶ月以上前)

チャイルドロックが働いているってことはないですか。
取説 16ページ チャイルドロック
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/fan/item/docs/HEF-130R2_manual.pdf

書込番号:25883852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/09 10:21(11ヶ月以上前)

取説抜粋

>だありん51さん

>電源を入れても動きません

MiEVさんの言われているようにチャイルドロック
状態では。
チャイルドロックで無い場合はコンセントからプラグを
外し5分程度放置後、プラグをさしこんで動作させてみてください。
これでだめなら販売店に相談を。

書込番号:25883892

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/09/09 12:40(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
早速のご返答ありがとうございます。
ご指摘のチャイルドロックはかかっていませんでした。
取説を見ながらあれこれやってみましたが、残念ながら取説は参考にはなりませんでした。


>湘南MOONさん
早速のご返答ありがとうございます。
チャイルドロック、電源コンセントを抜いてみる等、色々と試してみましたが、改善しませんでした。
「販売店に相談」に関しては、Amazonのタイムサービスで購入したものなので、手間・費用を考えると
・・・ちょっとなぁという感じです。

早々の返答、お二方には大変感謝しております。本当にありがとうございました。


追伸 この故障は素人手には負えそうにないので、(本体に貼り付けてあるシールの文言「製造年 2022年 設計上の使用期間:10年」を2年しか持たなかったなぁと恨めしく思いながら&ハズレの個体を引いたぁと思いつつ)次機を検討してみます。


書込番号:25884072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/09/09 12:58(11ヶ月以上前)

>だありん51さん
こんにちは

羽部分を手で回して、クルクルまわりますか?

硬いですか?

クルクル回るなら、電子部品の故障かもしれませんね。

モーターの故障は考えにくいのですが。。

書込番号:25884106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/09 15:17(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

こんにちは。回答ありがとうございます。
ご指摘の羽根部分ですがストレス無しに回転します。やはり原因は電子部品関係でしょうか。
であるなら「修理より購入のほうが安くつく・・・」昨今の家電あるあるのように考えますので、
次機を検討したいと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:25884259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板を新規書き込み扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング