
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年7月15日 06:27 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月23日 19:41 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年1月15日 04:00 |
![]() |
2 | 2 | 2024年9月3日 12:11 |
![]() ![]() |
81 | 12 | 2024年7月17日 10:45 |
![]() |
1 | 3 | 2024年5月25日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > WOOZOO PCF-BD15TEC-W [ホワイト]
Amazon Alexaを導入して、いろいろな機器の操作に
挑戦したいと考えているスマート生活初心者です。
サーキュレーターの購入を検討していたのですが
SwitchBot スマートサーキュレータと
アイリスオオヤマのWOOZOO PCF-BD15TEC-Wの
どちらを購入するかで迷っています。
Alexaでの操作性を考えるならSwitchBotが良いとは思いますが
16畳のリビングではパワー不足との書き込みもあり
実際に使っている方に、アドバイスいただければと思って
投稿しました。
我が家では、小さい子供がいるため
2つの8畳の部屋をつなげて使用することが多く
片方の部屋のエアコンで二部屋の空調をしています。
そうした環境の場合、どちらを選択すればよいか
ご意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

>くじらのへそさん
Alexaユーザーでswitchbotサーキュレーター使ってます。戸建て2階LDK30畳程ロフト付きの空間に、エアコン2台、サーキュレーター大1台(switchbot),中1台(アイリス)体制です。
暑さ次第ですが、通常はエアコン1台とサーキュレーター1台で賄えています。
早く冷やしたい時や、料理中などは、フル稼働にする時もあります。サーキュレーターの使い方次第なので、能力が足りないということは感じたことはありません。
私の場合、温湿度計などもswitchbotアプリで一括運用していて、メーカーを揃えた方がいいかと思ってswitchbotにしましたが、アイリスサーキュレーターも普通に管理できているので、特にメーカーのばらつきがあっても問題無しかと思います。
お好みのサーキュレーター買ってください。
switchbotサーキュレーターの良いところは、静かで強風力、バッテリー稼働が可能なところです。
書込番号:26237489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です
Alexaは音声操作が得意ですが、家電を一括管理するのが得意とは思えないので、switchbotのhub導入は必須かと思います。そうすると、switchbotアプリでの一括管理とAlexa音声操作連携がスムーズなので、hubの購入はおすすめします。
書込番号:26237495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございました。
switchbotのhubも購入予定です。
今後いろいろ研究していきますので
また、わからないことがあれば
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:26237980
0点



ヒーター・ストーブ > アイリスオーヤマ > ACH-E12C-W [ホワイト]
スイッチが
off
送風
600W
1200W
の4つですね。
自動オフは搭載していませんからタイマーによるオンオフ出来るでしょう。
しかしながらヒーターが露出していない本機器ですが人が居ない時のタイマーオンは危険があると思います。
気をつけてくださいね
書込番号:26086342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-SDC15T-EC-W [ホワイト]
部屋の暖房を均一化する為にサーキュレーターを知りました。
価格差について教えて下さい。
値段がピンキリで差がありますけど、安全性についての差もあるのでしょうか。
うちは首振り機能もタイマーも要らなくて単機能で良いです。
でも発火したり子供に怪我はさせたくありません。
高いものだとそういうのは安全性が高まっていたりするとかありますか?
書込番号:26037026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイリスオーヤマはほぼサポートがないので安い
書込番号:26037174
0点

>青木衣紗さん
ジェネリック家電と言われていて安いが壊れやすく対応も悪いで有名
ホームセンターで4千円以内でも買える製品で十分かと思いますが
書込番号:26037515
0点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-SDS15T

↓こうやって比較すれば、一目瞭然
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344390_K0001141582&pd_ctg=2152
大きなところでは、
風量切替 SDS15T 8段階
SDC15T 10段階
左右首振り角度 SDS15T 120度一定、
SDC15T 60、90、120度の切り替え可能
風量 SDS15Tは ターボなんてあるけど、どのくらい強いのか不明だが
消費電力がSDCより大きいので、こっちの方が強いと思われる
消費電力 SDS15T 27W 最大
SDC15T 25W 最大
詳細は、取説を確認
SDS15T
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/287573.pdf
SDC15T
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/283414.pdf
書込番号:25876571
2点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-SDC18T
購入して2年経過しました。
突然、左右の首振りが止まる現象が出ました。
ギア周りの不具合かと思うので分解修理をしようと思うのですが、底板が外せません。外し方をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
メーカに問い合わせしましたが、要領を得ず断念しました。
書込番号:24839244 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

同じような上下左右首振りサーキュレーターが首振りを停止、分解したところ首振り専用ギアモーターの内部ギアが欠けていました。
上下用モーターを外して、左右用に配線ごと入れ替えました、左右用モーターは粗大ごみに。
首が下がってしまうので、ヒモで吊ってます。
書込番号:24839306
6点

ビスだけでなく真ん中のサークリップを外さないと、分解できません。
あと、回転用のボールが周囲に4個?配置されているので、無くさないように。
外すのはラジオペンチで外しました、マイナスドタイバー2個でも外せますが飛ばして無くさないように。
書込番号:24839313
6点

>NSR750Rさん、ありがとうございます。
サークリップが底板外しのカギなのですが、この製品はサークリップではなく、プラ製のパールが噛み込んでいるようです。マイナスドライバーで引っ張ったら、片方がちぎれてしまいました涙
あきらめるしかないのですかね
書込番号:24839645 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

無事に底板外せました。
分解調査したところ、モーターの動きが悪いことが原因でした。部品の到着を待って交換します。
書込番号:24863148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

投稿内容で教えて下さい。モーター はアイリスで購入できるのでしょうか?
型式や価格 発注先等々教えて欲しいです。
書込番号:24928140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モーター部品はどちらで購入出来ますか?
価格も知りたいです。
書込番号:24929387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やすらぎさんさん
ネットで見つけたジャンク品から部品取りました。
メーカーに問い合わせしましたが全く話にならず諦めました。
書込番号:24929413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

情報ありがとうございます。
アイリス対応できずですね。良く壊れるジャンル製品のようですね。
書込番号:24929984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

型番は、KCF-SDC181T-Wです。
上下の首振りはできますが、左右の首振りができません。アイリスオーヤマのサポートに電話して底板の外し方を聞いたら、教えることは、できませんと断られました。なんとユーザ無視の会社だと思いました。底に4つの爪があるのですが、だめでした。
型番は確か、151Tについては丸い板をはずして、見える心棒を押さえているプラスチックのクリップを外すの鍵だと書いてあったので、透明なプラスチックのクリップをはずそうとして、ペンチでひきだそうとしたらちぎれてしまいました。なにかメーカーの方が底板が簡単に開けられないように細工をしているような気がします。これが本当ならこれはユーザを無視した行いです。もしご存知の方がいらしたは、教えて下さい。
書込番号:25710525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その半透明なプラスチックのクリップの四角い穴が空いてる部分を外側に開いて
引けば外れます。その後、ゴム足が付いている円盤状の底板が外れますので
内部が見えます。
書込番号:25787455
2点

私が修理した物も同じ症状で左右の首振りが出来ない故障でした。
ステッピングモーター交換で直りました。(モーター内部のギアが削れて
しまっていました)
型番は35BYJ46 12VDCです。Amazonで購入しました。2300円でした。
規格物なのか分りませんが同じ様な物がたくさん出ています。
取付穴位置と回転軸の寸法を間違わないで選んで下さい。回転軸の長さは
様々です。私は2mm程削ってた所、取付出来ました。
配線とコネクタが違いますのでオリジナルを切って繋ぎ換えました。
コネクタのピン配列は家電メーカーそれぞれの様です。
モーターから出てくる線の配列を基準としてコネクタを繋ぐとうまくいきました。
書込番号:25787473
0点

使用後2年で首が左右に振れなくなり、ググったところこちらに到着。
モーターの品番を教えて頂いたので無事修理完了しましたので、情報共有まで
1、裏のフタをねじ一本外す
2、白いブレードを良く構造を見て壊さないように外す
3、本体シャフトを外れないように固定している部品を外します。
よく見ると十字の部品ですが左右に四角箱の構造があります。
そこにラジオペンチの先端を左右箱にさしてラジオペンチを若干広げながら引き抜きます。
4、基板をねじ5本で外します。
5、左右首振りユニットを太めのねじ3本外します。
6、ユニットを裏返してネジ2本でモーターを外します。
モーターの軸は両面カットの軸ですが樹脂のギアにしっかり刺さっていますのでゆっくり抜いてください。
7、両面カットの軸とギアの向きを合わせてから組み立てれば修理完了です。
尚、アマゾンで入手した35BYJ46ステッピングモーターの基盤に差し込むコネクターの形状が若干異なります。
私の場合、基板コネクターに刺さるようにニッパで整形して基板に差しました。
まあ、一度組み立てれば抜けるような事もなさそうなのでその程度の加工でヨシとしました。
尚、気になる方は5本のケーブルを抜いて差し直すか元のケーブルに半田付けしてください。
\560-で無事修理完了となりました。
書込番号:25814497
8点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > KCF-SDC181T
教えてください。
ロフト(6.7畳)と6.5畳の部屋に置くサーキュレーターは、適用畳数が何畳くらいがいいのでしょうか?
また第一候補にしているKCF-SDC181Tか、PCF-SDC18Tの違いを教えて頂きたいのと、この2種と、PCF-SDC182Tkとの違い(タイマーの入れるがあるか、ないかだけ⁈)を教えてください。
この3種の中で、1番のおすすめを教えてください。
書込番号:25747653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこにこっちゃさん
アイリス製品は長持ちしないから、ホームセンターで似た用な製品を安く買った方が得ですよ
書込番号:25747690
0点

メーカー製品情報ページを見れば、それぞれにタイマーがあることがわかるはずです。
目的にもよりますが、下記で十分な様に思えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08WX7X8XZ
タイマー必須なら、上位の2機種のどれかになります。
書込番号:25747797
0点

>にこにこっちゃさん
>KCF-SDC181Tか、PCF-SDC18Tの違いを教えて頂きたいのと、この2種と、PCF-SDC182Tkとの違い
タイマー機能 入機能がないのと色が違う。
安い、PCF-SDC18T
書込番号:25747949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





