
このページのスレッド一覧(全2651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年10月28日 14:51 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月21日 01:00 |
![]() |
2 | 4 | 2023年10月10日 20:03 |
![]() |
2 | 2 | 2023年9月25日 00:07 |
![]() |
2 | 1 | 2023年9月22日 20:34 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年9月20日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > おおたけ > GF-W323FR(W)
この機種を今年の7月にヨドバシドットコムで税込\6,580円で購入しました。
前に使っていた別機種は消費電力が[52W]だったけど、この機種は[32W]と[20W]も減ったので、今年の猛暑は贅沢して、外出時以外、ずっと点けっ放し(風速1(弱)の首振り無し、表示[消しモード])で使っていました。
そして使い始めて、およそ3ヶ月・・・いつものように風速1(弱)の状態でスイッチをONにすると、なにやらゴワゴワと爆音が響き渡り、OFF/ONを何度か繰り返してみても、一向に良くなる気配もなく、風速2(中)や風速3(強)に切り替えると爆音が鳴り止むといった、よく分らない症状に。
見た感じ、羽の右側面に偏って埃が付いていたので、この所為か?と思い、籠の部分も取り外し、水洗いしました。
するとビンゴ!爆音が鳴り止みました。
今まで、壁掛扇(30cm羽タイプ)を4〜5台使って来ましたが、この程度の埃で爆音なんてしなかったので、ちょっとビックリ。(^^;)
良く見ると、今まで使って来た物の羽より、かなり寝てる(というか全体的に平べったい)といった印象。
まぁ、深刻な不具合じゃなくて良かった。
0点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC3000
今年の夏で8年目の稼働になりますが数年前からモーター部分のプラスチックがボロボロ落ち始めていましたがついに上の取っ手部分が持ち上げたらそのまま取れて後ろの排気口部分のカバーも落ちました。ここまで経年変化するものなのでしょうか?それ以外は何の問題もなく正常動作中です。後ろに貼ってあるシールには耐用年数は10年、と記載されています。
0点

日当たりのよい設置場所で、紫外線による劣化ですかね ? ! または高温多湿な場所とか。
ボロボロになっていなくても、他の部分は黄ばんでませんか
”耐用年数は10年”
外装部分ではなく、モーターやその他の電子部品を差すのでは。
何十年も使った扇風機からの発火事故は、古くなったコンデンサーからが原因だったはず。
ま、しょうがないですね・・・
書込番号:25456893
1点

>Mr.LiveForeverさん
高温多湿の様な場所で保管されていたのなら
加水分解が起こっての事なので保管方法に問題があったのでしょうね
耐用年数は普通に使った場合であって保管などに問題があれば
論外ですよね
書込番号:25457077
0点

私んちの古い扇風機は、上下動の伸縮部分に使われている蛇腹のプラスティックがボロボロと落ちてきています。
10年以上だとは思いますが。
バブル過ぎた辺りからは、工業製品のプラスティックの質が落ちてきてるような気がしますね。
おそらくコストの為だと、勝手ながら思ってます。
プラスティックにも色々あるんでしょうね、同じポリプロピレンでも製造元によっても分子レベルでは異なるのでしょうね。
また材料屋からの仕入れは同じ製品でも、加工までの保管方法の違いが出てくるとか・・・
詳しく無いのでどなたか教えて頂きたいです。
まぁ、教えて頂いても製品の目利きが出来るようには為らないと思いますが。
最近は洗濯バサミのプラが良く折れて・・・・・困ったもんだ。
(^_^;)
書込番号:25457145
1点

皆様、いろいろとレスありがとうございます。
- リビングに置きっぱなしなので高温多湿環境ではないです
- モーターのカバー部分(取っ手一体型)だけで他のプラスチック部分は全く問題なく黄ばんでもいません
- 紫外線、という事だと遮光カーテンを挟んでいますが確かに日光はあたりますね
- 表面がボロボロ落ちる程度なら経年劣化だと思うのですがまさかケースそのものが崩壊するとは、という感じです
- 確かに洗濯ばさみがバラバラに壊れるのに似てますね、やっぱり紫外線なのかな?
書込番号:25457448
0点



扇風機・サーキュレーター > ドウシシャ > CoCochi-Na CIRKILATOR FCX-140D-PWH [ピュアホワイト]
先日、このサーキュレーターをアウトレット店で買いました。
電源を入れると「ガガガガガガ…」という大きな異音を放つのですが、これは何が原因なのでしょうか?
かなりうるさいので治せるなら治したいのですが、価格.comのレビューにも「ビビリ音がする」とか「音がうるさい」って指摘があるので仕様なんでしょうか…。
この機種をお持ちの方、このような異音はしますか?
ちなみにしばらく運転していると音は止みます。
書込番号:25435765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クイックルハンドワイパーさん
こんにちは
モーターの回転軸のブレで、どこかに当たっているのではないでしょうか。
交換対象になると思います。
書込番号:25435788
0点

>オルフェーブルターボさん
回答ありがとうございます。
やはり異常ですね…。
保証のないアウトレット品だったので残念ながら交換は出来ず…。
自分で直す方法はありますかね?
本製品はほぼ全て分解できる機種でモーターの軸はアクセス可能です。
書込番号:25436808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ここは、情報共有が目的の掲示板なので
何処のメーカーのどの機種を、何処で、いくらで買ったのか記載してください
書込番号:25430409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。Xプライスで、シャープPJ-P3DSを13800円でした。>mokochinさん
書込番号:25430649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





