
このページのスレッド一覧(全2651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月25日 12:16 |
![]() |
1 | 5 | 2008年7月3日 02:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月21日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月26日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月14日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月11日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > アピックス > AFT-680RI
この商品が欲しくて店頭でチェック!したので報告します。
ネットで見るとクールなデザイン&カラーでしたが
上のコントロールカバーの構造が(ちゃち〜)・・・
プラスチックの質感構造共に×でした。
(半透明プラスチックでプッシュ式の一点止の物)
店頭の商品もカバーが止まらなくなって開きっぱなしでした。
絞まらず開きっぱなしでした。
もう少ししっかり作って欲しいっと思っちゃいました。
風量は同メーカーのAFT-676RIと比べてると弱かったです。
外から帰って来て!が〜っと扇風機に当たりたい時に
ちょっと物足りない気がすると思います。
同じファンを使っているっと思うのですが、コレはいったいどうして!(何度も床において試しちゃいました)
結局AFT-676RIを購入しました。(こっちのほうが安いけどしっかり作ってあったので)
上の蓋もしっかりしたプラスチックで2点で止めてありました・
0点

風量の違いはAFT-676RIと違い4段階だからではないでしょうか?
動作音とかはどうでしょうか?(所有のAFT-676RIの感想でも結構です)
ブラックモデルと4段階風量、値段も800円ほどしか変わらないためAFT-680RIにしようかと思っております。
書込番号:5199919
0点



最近、特に東芝、ナショナル、三菱等の国内大手メーカーの扇風機でリモコン付き機種に首ふりもリモコンで操作できる機種が無くなったね。92年式のサンヨーのリモコンマジックターンを使っているけど、買い替えに立体首ふりはなくとも首ふりリモコン操作ができる機種を国内大手メーカーの中から探してもサンヨーのマジックターン以外見つかりません。逆に山善とか森田、岩谷とかなら首ふりリモコン操作の付いた機種はあるんだよね。国内大手はどうして廃止してしまったのか?
1点

同感です。
あと私のこだわりは本体とリモコンどちらでも機能制限なく使える事です。
リモコンがなくなると電源オンと風量調整しかできなくなる機種は、子どものいる家庭ではちょっと不安ですから...
最近はエアコンが主流であまり扇風機は売れてないんでしょうねー
ワガママをいってもメーカとしては開発費がそれほどとれず苦労しているのかもしれませんね。
書込番号:5118920
0点


本当ですね このエコの時代に扇風機併用が理想なのに・・・
私も去年引越しで リモコンが行方不明に!( ̄[] ̄;)!ホエー!! めちゃ不便に(-________-;) ウッ・・
ちかじか 買いに行きます この欄を参考にして!(=^・^=)V
(/||| ̄▽)/ゲッ 投稿欄を間違えた! なんせ初心者凹○コテッ(:D)┓ゴメンチャイ
書込番号:8018066
0点

なごやん123さん
途中でなく 掲載されてからでしたので 訂正が利きませんでした!ヾ(;゚皿゚)ノヒィィ・・
ほんまにどんくさいです・・・
書込番号:8022564
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-LE25X
電源ON時にはOFF直前の風量・リズムが再現される。
寝る前の弱風や風呂上りの強風など場面が変わるたびに風量やリズム風ボタンを何度も操作する必要がある。
田舎で現役の40年前の三洋電機の扇風機は微、弱、中、強の4つのボタンとタイマーダイヤルだけでワンタッチ操作を実現していた。(三洋ばかりではなく昔の東芝も?)
スイッチやインジケータは増えるし操作はややこしくなるなど、進化をつづけている電化製品のなかで扇風機だけは後退している。
これは商品企画上の手抜きor怠慢or無能でありjapanブランドイメージの失墜です。次のシーズンからは真面目に取り組んでもらいたい。
以下不具合点(改善検討願います)
1.電源ONしてもOFF直前の設定を再現しない(イオン)。
2.首振りノブが簡単に抜ける。
3.水平より下向きのときにリズム風にするとモーターがONのたびにファンが後退して、シャフトの前後方向の遊びに由来する音を出す。
4.30cmなのに商品名がF-LE25Xなので売り場で迷った。
40年前の三洋と比較して悪い点
1.電源コードがベース底面から出ているため敷きこみ(踏みつけ)がわかりにくい。
2.微風機能がない。
3.マストのフリーストップ機能がない。
4.コード巻き取りフックがない。
5.タイマーの微調整ができない。
6.首振りの上下角が小さい。(部屋の空気攪拌や換気、鮨飯作り)
40年前の三洋と比較して良い点
1.梱包箱が小さい
2.イオン機能がある(私には不要)
3.タイマーに2時間4時間がある。
その他要望点
1.弱風時に風切音のしない翼形を工夫してほしい。
2.首振り角度変更レバーがあるのは良いが操作がやりにくいし、現在の角度が分かりにくいのを改善できないか?
以上ですが、このあと各社の機種を再度調査しましたが、実は大同小異で東芝だけがよくないというわけでもありませんでした。
家電製品の選択には自信を持っていたのに、モーター音の比較に気を取られ、また、東芝ブランドを信用したために購入前に察知できなかったのでショックだったのです。東芝の人がこれを見て来年の扇風機市場を席巻してくれると嬉しいです。
0点

まめまき さん、今晩は。
1年間使用すると、回転不能の「重態(危篤)」に陥らないように、お祈り致します。
書込番号:4520017
0点



扇風機・サーキュレーター > ボルネード > 183
コストコホールセールで6,709円で購入しました。
サーキュレーターが欲しいと思っていて見かけたので買ったのですが、すごく安かったようですね。
風速最大だと思ったより風切り音が大きいですが、普段使いで最大にすることはないので、まず静かといって良いと思います。
コンパクトで目立たない上に役割はきちんと果たしてくれているので、とても満足しています。
0点



扇風機・サーキュレーター > 三菱電機 > R30-HRF
下記の点を改善するよう、お願いする。
1:風量が中と強で、音が大きい。周波数の大きい音だからうるさい。
2:ベースの床と接する面に、床を傷つけず騒音防止効果もあるゴムを付けて欲しい。
3:消費電力や風量などは、強のみでなく中やベビー風も表示して欲しい。
0点



扇風機・サーキュレーター > ツインバード > KJ-D073SBK
まったく使い物になりません
ファンの回転がいびつなのかカタカタ言い出して
モーター音も弱なのに強より大きくなるのは何で!
メーカーにメールしたら初期不良の可能性ありますだって
着払いで送ることとなりました。
やっぱユーパ、ツインバードとかは安さで売ってるから
仕方無いのか
この機種はそこそこいい値段してるのに残念
0点

この製品最近買いました。
電源をつけるとカタカタ音がうるさいですが、
5分程度で音は消えます。
回転部分に油を差してみると、
もっと早く音が消えるようになりました。
この扇風機はだだをこねますが、
面倒見てあげると動いてくれるので、気に入ってます。
書込番号:4778668
0点

スイッチが軽く気がつくと強くなったりしますが、モーター音は気にならないです。
初期不良なんでしょうね。だとしたらパナソニックでも日立でもユーパでも変わらないと思いますよ。その後取り替えた機体はやはり同じでしたか?
書込番号:8766552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





