
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2022年5月31日 15:44 |
![]() |
14 | 2 | 2022年5月29日 14:56 |
![]() |
93 | 21 | 2022年5月29日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2022年5月26日 21:08 |
![]() |
7 | 0 | 2022年5月26日 20:38 |
![]() ![]() |
34 | 5 | 2022年5月31日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > モダンデコ > AND・DECO yy02-wh [オフホワイト]
コロナ禍で部屋の空気の循環が必要なため2020年から利用
・値段 ◎
・デザイン ◎
・カラー ◎
・省エネ度 ○
・風量 ○
・静音 ○
・首振り ◎
家電量販には置いてないので、ネットで購入
書込番号:24770937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

360度首振り機能 っているんですか?
そもそも論ですが、ヒーター類なら判るんですが、どうやって使うんです?
巨大送風機なら何処かの場所の塵を吹き飛ばすには良さそうだが・・・
(*'ω'*)
書込番号:24771037
2点

>入院中のヒマ人さん
普通に空気のかくはん出来れば良いのではないですか
冷気、暖気を滞留させる事なく出来るし
書込番号:24771386
0点

>cbr600f2としさん
>普通に空気のかくはん出来れば良いのではないですか
仰る通り!!
m(__)m
しかし撹拌だけなら、別に360度でなくてもできると思いました。
書込番号:24771401
2点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-SDC15T
現在、足が火照って寝付けなくなるのを防ぐためにサーキュレーターの風を足に当てて寝ています。
しかし、風力が弱いのと、ACモーターで回転音がうるさい為、こちらの機種に買い替えようか検討しているところです。
そこで、現在のような使用方法が本機種で出来るかどうか確かめたいことが二つあります。
一つは、床から羽の中心までの距離がどれくらいか、ということです。
もう一つは、床と平行に送風することが出来るか、ということです。
メーカーのホームページ上で、チャットで自動回答してくれるとのことで試したのですが、エラー続きで、まともに回答してくれませんでした。
残念です。
きっと、こんな質問を想定していなかったのでしょう。
ということで、こちらの機種をお持ちの方、是非とも上の二点についてご教示ください。
12点

床から羽の中心までの距離 約18.5cm
床と平行に送風できます。
書込番号:24768229
2点

>まきさん★さん
早速の返信ありがとうございます。
この機種に決めました。
書込番号:24768252
0点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-SDC15T
似たような製品が出ていて混乱しています。
PCF-SC15Tとの差はなんでしょうか?
価格が4000円弱違うので迷っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:24765807 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

PCF-SC15T ACモーター
PCF-SDC15T DCモーター
一般的にACモーターを普通のサーキュレーター、扇風機だとするとDCモーターは
・消費電力が低いのでエコ(電気代が安い)
・強弱の設定数が多い
・音が静か
・値段が高い など
書込番号:24765991
13点

追記で
上下の首振りが自動かどうか、衣類乾燥モードがあるかどうかです。
自動首振りは手動では出来ない(電源を入れて首振り操作で動かす)ので、それがめんどくさいならSCをお勧めします。
書込番号:24765994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すもも1813さん
こんにちは。
大きな違いはモーターっぽいですね。
まず、サーキュレータを何の目的で買うの?って所から考えると、絞りやすいかと。
そもそも、お部屋の空気を循環する目的なら、首振り機能なんて不要です。
また、涼を得たいなら扇風機の方が風量も、風の質も優れています。
これ、一つで全部やってしまいたいと首振り型のサーキュレータを考える人は結構いますが、少なくとも、扇風機として使うなら中途半端で高い買い物です。
しかし、どうしてもと言うなら、体に風を当てたい欲があるなら、DCタイプをお勧めします。
理由は、弱い風量が出せるから。
サーキュレーターは風邪を遠くに届ける商品ですから、風の当たりは強くなってしまいます。
DCモーターの弱運転で多少なりと対応できるかも。
でも、風の当たる面の広さはやっぱり扇風機には敵いません。
書込番号:24766146
11点

>ぼーーんさん
>穹-sora-さん
>どうなるさん
皆さま有難うございます。
電気代ですが、かなりの差がでますか?
例えば一日8時間使った場合ですが
どのくらいの差がでますか?
私の用途としては、隣接しているお部屋に
空気を送り込む為です。
扇風機としても使えたら良いかなと
思っています。
衣類乾燥も出来るんですね?
どっちが良いのか本当に悩みます。
書込番号:24766165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電気代は最大10W程度の差なので、8hrだと1か月100円以下の差です。
て言うか、電気代の差で決めない方が良いかと。
使い方の差で決められた方が良いです。
>衣類乾燥も出来るんですね?
普通の扇風機だろうが風が当たりさえすれば洗濯物は早く乾きます。
むしろ、上に首が向く扇風機の方が風の当たり面が広いですから、部屋干しには向きますよ。
書込番号:24766194
7点

>すもも1813さん
>電気代ですが、かなりの差がでますか?
電気代の差は
最小風量でPCF-SDC15TとPCF-SC15TでSC15Tが10倍(ただし、SDC15Tの方が風量半分以下)
最大風量でPCF-SDC15TとPCF-SC15TでSC15Tが1.5倍(ただし、SDC15Tの方が風量が1.5倍程度ある)
程度でしょうね 中程度の近い風量で使う場合なら3倍程度でしょう
3倍とか10倍とか書きましたが8時間の電気代換算だと
最小風量 SDC15T 0.6円 SC15T 6円
中風量 SDC15T 3円 SC15T 8円
最大風量 SDC15T 5円 SC15T 10円
みたいな感じですね 1日5円位差が出ると考えておけばおおむねOKですね。電気代だけでは4000円差を回収するには3年近く毎日8時間使わないと元が取れません。
本モデルの風量ごとの電力差などは
https://review.kakaku.com/review/K0001141582/ReviewCD=1250247/?lid=myp_notice_comm#tab
をどうぞ
書込番号:24766214
4点

>ぼーーんさん
私の用途ですと、PCF-SC15Tで
十分かもしれません。
衣類乾燥は除湿器がありますし。
首振り機能があった方がなんとなく
便利な気がしますが、もう少し
考えたいと思います。
有難う御座います。
書込番号:24766217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

部屋干しで除湿器併用で使うなら、首振りはあった方が良いです。
でも、両方首振りついてますよね?
書込番号:24766223
3点

>いぐいぐらぷたさん
有難う御座います!
大変参考になりました。
書込番号:24766228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
はい、除湿器も首振りと言うか、ルーバー?になってます。また、サーキュレーターと、洗濯物の距離は結構離れています。メインは、隣接しているお部屋へ冷気を送ることです。
ウインドエアコンを付けようと考えていましたが、管理会社から、良いお返事を頂けませんでした。それで何とか暑さを凌ぐ方法を考えていて、今回の案が思いつきました。こんな感じで使用を考えています。
書込番号:24766239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
部屋の大きさやエアコンの設置位置にもよるでしょうが、
「隣室への送風」「扇風機として使う」
となると割と身近な場所で利用するように受け取れます。
どうしてもというこだわりがないのであれば本機種の様なDCの小径高風量モデルではなく
快適に使うためにも安価な製品でもいいのでもうワンサイズ上(18cm〜程度)の製品をお勧めします。
書込番号:24766308
1点

>いぐいぐらぷたさん
素敵なご提案有難う御座います。
別の製品も調べてみます。
書込番号:24766639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぐいぐらぷたさん
例えばこんな感じでしょうか?
YAR-CD20
書込番号:24766646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

涼を得るのが主目的であれば、羽の径は30cm以上の方が良いですね。
圧倒的に風量や風の当たりは違います。
また、
>ウインドエアコンを付けようと考えていましたが、管理会社から、良いお返事を頂けませんでした。
との事ですが、設置に当たってサッシに穴をあける事は無かったと思います。
唯一、窓にロックをかける時に付属で付いているロックはサッシにねじ穴をあけなければならなかったりしますが、
それは外品の突っ張りタイプを使うことによって穴を開けなくても済むと思います。
書込番号:24766657
0点

>ぼーーんさん
羽が大きい方が良いのか、悩ましい所です。
ウインドエアコンについては、ビックカメラで一度買いましたが、工事業者の方からサッシに穴を開けないといけないと言われたので、キャンセルしました。
ただ、幸いなことに隣の部屋のドアを開けたままでエアコンをつけたら冷風が届きました。サーキュレーターを使えばもっと涼しくなるかなと。
明日には買う予定です。
書込番号:24766673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
うちは、ハイアールだのウインドウエアコンを子供が自分で取り付けていましたが、サッシに穴はあけていませんでしたよ。
まあ、隣の涼しい部屋から空気を送る目的なら、サーキュレーターと言う選択肢は間違っていないです。
部屋干しするなら上まで首が向く扇風機と言う選択肢もありますが、使わない時でかくて邪魔ですし。
あと、ACモーターの方が最大風量にした時に騒音が大きいかもしれません。
書込番号:24766691
0点

>ぼーーんさん
やっぱりDCですね!
書込番号:24766784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
>YAR-CD20
私が実際に所有していないので確かなことは言えないですが、SDC15Tの様な15cmモデルよりは使いやすいのではないでしょうか?
あと、「どのような用途を重要視するか」が一番重要です
扇風機的な使い方がメインなら羽根径24〜30cmの扇風機に一般的なサーキュレーターは大きく劣りますし
10畳〜20畳程度の部屋同士の送風なら一般的な扇風機で事足ります
隣り合う部屋同士の送風に必ずしもサーキュレーターは必要ではありません。
また睡眠やTVなどの音を邪魔しないように扇風機並みに静かに使いたい場合大型サーキュレーターは有効ですが
28cm以上のサーキュレーターで扇風機的にも使いやすい首振りのあるモデルはほとんどありませんし大型機は高額です。
https://kakaku.com/specsearch/2152/
(タイプを サーキュレーター 羽根径25cm以上とかで検索してみてください)
サーキュレーターとしても扇風機としても最高性能な製品はありませんが、しいて両方とも比較的高レベルの性能で常識的な価格の範囲で選ぶとするなら私の知る限りではCF-T1904が最もおすすめです。十分な送風距離と高い風量とサーキュレーターとしてはバタバタしない風質で、DC、低騒音、程々のサイズ、各種首振り対応でACアダプタレスと言うことなし・・と言いたいところですが、頻繁に風量変更するなら操作性にちょっとストレスがたまるという弱点もある製品ですね
https://review.kakaku.com/review/K0001164246/#tab
書込番号:24766809
1点

>いぐいぐらぷたさん
有難う御座います。
スリーアップって有名な会社ですか?
あまり聞いた事のない会社ですね。
でも、メーカーが有名でなくても
物造りに真剣に取り組んでいる
企業の製品は買いたいです。
ちょっと話し逸れましたね。
正直、候補に挙げている製品で
どれが良いのか分かりません。
なので、オススメ頂けると大変助かります。
スリーアップの製品も検討します。
有難う御座います。
書込番号:24767162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
スリーアップが有名かどうかはなんともいえませんね
パナやシャープみたいな大手家電はもちろんアイリスや山善よりも知名度は低いでしょうが
その次位の知名度 ドウシシャとかその辺と同じくらいには見聞きするのでAmazonとかでよく見るコロコロメーカー名が消えたり変わったりするようなブランドではありません。
尚、おすすめを列挙するのは結構難しいです。これまで20台以上買ってますがそれでも世の製品の1%程度しか家で使ったことが無いので知識がかなり偏ってますし、そもそも利用環境で結構おすすめかわりますからね。
ちなみに今まで所有していた/所有しタイル製品で今購入可能なのは
ボルネード 723DCJP / VFAN アルケミ /VFAN Sr
バルミューダ GreenFan Cirq /Greenfan C2
アイリス SDC15T / SDC181T 等のアイシリーズ
無印良品 低騒音ファン/低騒音ファン大風量タイプ
スリーアップ CF-T1904
ですが 首振り前提だと アイリスとスリーアップしか候補に残りません。
そして15Tの兄貴分であるアイリスの18cmより1904だとなります。 首振りなしを候補に入れても性能バランスはかなり上位ですけどね。
尚、世に売られている残り99%以上の製品ははっきりおすすめすることはできず カタログを見たり店で触って サイズや消費電力、羽根形状から過去勝ったモデルとの差を想像することしかできません。尚、サーキュレーターみたいな商品は風切り音、首振り機構の音みたいな重要な性能が店で触っても結構わからないものです。お店うるさいですからね。
書込番号:24767330
4点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-F3DS
本シリーズでは、高さ調節部分が故障することが多いそうですが、
うちのPJ-F3DSは、高さの調節の固定は壊れていないのですが、ちょっとでもポールを伸ばすと、羽の回転が止まり、数秒後に
「入タイマーランプ、タイマー表示ランプ「1」と首振り角度表示ランプ「90」が点滅している」になります。
もちろん、スタンドポールはスタンドベースに正しく確実に差し込んでいます。
先日、初めて発症した際には念のためスタンドポールをスタンドベースから抜き差ししました。
どうやら、コンセントを抜き差しして、高さを最低にした状態に戻せば作動するため、
スタンドポール内での配線がおかしくなっており、ポールを少しでも伸ばすと断線の状態となっているものと推測しています。
高さ調節のロック機構の故障に関する投稿しか見つけられないのですが、ポール内部の配線の直し方について何方かご存じありませんでしょうか。
0点



扇風機・サーキュレーター > シロカ > SF-C151 [ホワイト]
購入後,わずか2週間で電源が入らなくなりました。実使用時間,数時間。
コンセントに差し込むと”ピッピッ”となっていたのも,一切なくなり,無反応。
チャイルドロックかと思ったけど,それ以前の状況です。
サポートにWebから連絡すること30時間あまり,担当M氏からの連絡で,”引取交換”になるとのこと。
住所確認で返信すること1時間余り。
今度は,サポートのT氏から連絡,状況確認のため”本体のみ送付しろ”とのこと。
機器の不具合はあるかもしれないけど,サポートも信用を失っていますね。
7点



扇風機・サーキュレーター > ショップジャパン > ここひえ R4 クール枕パッドセット
冷風扇だと思いますが、他のよく似た製品よりも冷えそうな印象を受けましたがどうでしょうか?
冷風口が-10℃とありました。こちらの製品はオススメですか?それとも無難に扇風機の方が良いでしょうか?
書込番号:24762629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

止めた方が良いと思いますよ。
https://www.shopjapan.co.jp/products/OTHR-73002/?adobe_mc_sdid=SDID%3D77307A5B1846771D-618000B1EE837C74%7CMCORGID%3D0DF1A894547304CD0A4C98A6%40AdobeOrg%7CTS%3D1653512841&adobe_mc_ref=https%3A%2F%2Fbbs.kakaku.com%2F&af_id=10LINK-H07&utm_source=kakakucom&utm_medium=afc&utm_content=Home&utm_term=NON&utm_campaign=bau&sjmda=dgst&mboxSession=544ee65ca0b743c68932f0a840323dd2
”-10℃”の室温、湿度がこの条件ですから、そりゃ涼しくは感じるでしょうが、所詮気化熱を使った商品ですから、日本の高温多湿で実用性は無いでしょう。
毎年、ここでは悪評の書き込みがあるはずですが・・・
扇風機の前にケーキを買ったら付いてくる保冷剤をぶら下げた方がマシかも・・・
書込番号:24762889
7点

>すもも1813さん
こんにちは。
素直に扇風機を選びましょう。
冷風扇、あれ、何で滅びないんでしょうかねぇ?私はメリットが全く分かりません。
エアコン併用で加湿器の代わりにしているとか、いつも部屋の窓開けっ放しで夏を過ごしているような環境なら、使える可能性はあると思います。
書込番号:24762931
4点

>YS-2さん
有難う御座います。
扇風機の方が良さそうですね。
>ぼーーんさん
広告が魅力的なので、つい欲しく
なってしまいましたが、口コミが
良くないのでやめときます。
有難うございました。
書込番号:24763450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年のモデルを既に使っています。
モバイルバッテリーで使えるのは便利です。バッテリーも驚くほど減りませんし。
梅雨前の「湿度は低いけれど温度は高い」時が一番能力を発揮します。
送風口の温度は周囲の気温よりも確かに9℃くらい低かったです。
但し、湿度が高くなってくると気化しにくくなるのか、周囲との温度差は減ってきます。
真夏はエアコンとの併用を考えています。エアコンで部屋の空気をちょっと冷やして除湿。顔とか上半身にはここひえで冷風をあてる。
エアコンの冷風を直接浴びた方がマシ、というひとはそうして下さい。その程度です。
私の購入理由は「この夏の電気代を少しでも抑えよう」だからです。
私は購入を後悔しておりません。
書込番号:24771536
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





